したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

情報工学科

1名無しさん:2009/11/02(月) 19:13:15 ID:???
要望ないかもだけど移転完了ww

2名無しさん:2009/11/04(水) 20:07:11 ID:???
2ゲト

3名無しさん:2009/11/13(金) 16:49:39 ID:???
もうゼミ行きたくない…

4名無しさん:2009/11/13(金) 18:53:18 ID:???
行けなかった人たちに呪われるぞ
がんばれ

5名無しさん:2010/02/13(土) 11:31:55 ID:hQ4P5shI
成績配布いつだろ・・・鬱だ

6名無しさん:2010/02/14(日) 22:57:49 ID:qjdzHS3.
この大学って図書券以外に奨学制度ないんかなぁ〜?

勉学に励む気が起きない・・・

そして確かに成績配布は毎度遅い・・・

7名無しさん:2010/02/15(月) 07:32:40 ID:???
>>6
免除するとか現金渡すよりも商品券渡した方が…ry

8age:2010/02/16(火) 20:18:15 ID:???
卒研発表ってもう終わった??

9名無しさん:2010/03/31(水) 02:02:02 ID:???
>>3
ゼミってプレゼミナールのこと?

10名無しさん:2010/04/01(木) 23:27:29 ID:???
また傘を盗られた

11名無しさん:2010/04/02(金) 09:05:38 ID:???
>>7
いやいや現金の方がいいだろ

そうしたらこの俺だってガチで1位狙う

12名無しさん:2010/04/02(金) 17:35:03 ID:???
免除とか金貰っても行く価値はないかとw

13名無しさん:2010/04/02(金) 18:45:09 ID:???
価値がないからこそ免除なんだろうが

14名無しさん:2010/04/02(金) 19:33:39 ID:???
免除されても行く価値ねーだろw

15名無しさん:2010/04/03(土) 12:22:52 ID:tJ8zclY.
学校側も糞みたいなやつ卒業させなきゃいいのにね、そしたら金も搾れるし

16名無しさん:2010/04/07(水) 21:50:40 ID:doBX4nEA
とうとう来週から始まるな。

17名無しさん:2010/05/02(日) 23:40:14 ID:3FYS91.s
休み明けちゃんと起きれるか不安だわ。

18名無しさん:2010/05/03(月) 23:18:25 ID:???
お気楽ね。

19名無しさん:2010/05/14(金) 14:10:06 ID:AkuOp/4U
GW明けたらなんか人が減った気がするな

20名無しさん:2010/05/14(金) 14:48:03 ID:???
>>19
夏休み明けにはもっと減るよ

21名無しさん:2010/05/23(日) 18:35:27 ID:???
>>20
まじか

22名無しさん:2010/05/25(火) 01:46:44 ID:kTCfOZYo
多目的室ってJにかわった?

23名無しさん:2010/05/26(水) 03:09:02 ID:???
J6階に変わったよ

24名無しさん:2010/05/28(金) 15:07:46 ID:???
有線LANさしたらローカルまでは接続できるんだけどパスワードとか打つページいけなくて接続問題とかどるんだけど、どうすればいい?
河合さん怒らせたかな…?

25名無しさん:2010/05/28(金) 20:22:35 ID:???
止められてるんなら掲示に出てるはずだけどそんなバカまだ見てないからそれ以前の問題とエスパー
去年あたりから色々変わってインストールが必要なルート証明書だかなんだかがないと繋がらんよ
いずれの場合も河合センセに聞きにいくかオフィスアワーに出ればいいと思うよ

26名無しさん:2010/06/02(水) 20:49:23 ID:???
有線のパスワード画面はプロキシ自動設定にしておかないと多分表示されない。
この前の更新でプロキシの扱いがカナリ変わってるので、俺みたく手動でプロキシ設定してた人は要注意。

あと、河合先生はこの前の学内システム更新でネットワーク管理から外されてるはずから、
コンピュータ基礎演習の単位を落とさない限り、変な貼り出しは無いかと。その辺の管理はMC2が引き継いでるはず。

27名無しさん:2010/06/07(月) 09:24:21 ID:???
なんかMcAfeeの更新できないんですけど、
P学科のページの更新内容は全部やったし、
ネットワークの禁止なんかは受けてないんですけど、どうすればいいですか?
あと、ubuntuの更新もしたんですけど、ネットワークがつながらないです。
ネットワーク設定をブリッジにしてもNATに戻しても、
どこのネットワークにも接続できないっていう・・・
ちなみにホスト側のPパソはちゃんとネットできてます。

28名無しさん:2010/06/11(金) 17:19:28 ID:vyjhc9BY
>>困った時はオフィスアワー

29名無しさん:2010/06/13(日) 02:39:06 ID:???
Pパソさ〜高いだけで性能言うほどないよな〜(ボソ)

30名無しさん:2010/06/13(日) 10:29:36 ID:???
年度によるだろ
今年はCorei5で快適らしい

31名無しさん:2010/06/13(日) 17:09:16 ID:???
ノートPCに性能求めてるとか頭弱いの?
ああ,そうじゃなかったらこんなところにいないわな

32名無しさん:2010/06/13(日) 21:59:59 ID:g736i/vI
i5で快適どころか、値段も20万切ってるみたいだし‥うらやま
P学科のPって某メーカーのPだよね?ぶっちゃけ、もうP@n@買いたくない。

>>27
3回以上なら、McAfeeそのものの更新案内がMC2から出てたと思うけど。
Agentやパッチとかの更新もきちんと当てた?
あと、Agent更新した時にプロキシを再設定する指示もあったけど。

>>28
講義の指示に従って入れたアプリとかでも、
ちょっとしたトラブル引き起こすだけで怒るらしいんだよな、あの先生‥

33名無しさん:2010/06/13(日) 23:57:02 ID:2uaJEypg
今年のは何件か初期不良でたらしいけどね〜

34名無しさん:2010/06/14(月) 00:22:08 ID:???
>>29
何と比べてるかは知らないけどある方だとおもうよ 

>>33
それは言わない約束だ

3527:2010/06/14(月) 11:37:05 ID:???
>>32
更新は全部当てました
プロキシの設定教えてください。

36名無しさん:2010/06/15(火) 18:43:26 ID:???
>>35
この辺確認してみ
ttp://www.mc2.osakac.ac.jp/mc2/modules/software/VirusScan/update.html
ttp://www.mc2.osakac.ac.jp/mc2/modules/software/VirusScan/cma_update.html

37名無しさん:2010/06/23(水) 15:20:01 ID:???
もし無線LAN(wlannet)使ってるんなら更新できないよ
なんでかは知らないけど、学校側の設定のせいかな?
たぶんLANケーブルつないで学内ネットに接続したら更新はできる

38名無しさん:2010/06/29(火) 13:57:27 ID:???
初めからアップグレード性の高いパソコン買わせるべき
一年落ちしただけで同じ性能のパソコンが半額で買えると思うと鬱になる

39名無しさん:2010/06/29(火) 20:04:36 ID:???
ノートPCに変な夢見てんじゃねえぞタコ

40名無しさん:2010/07/06(火) 13:53:24 ID:x5ZUns7w
梅田先生の実験でやる、ピッチ周期からピッチ周波数を算出する方法ってどうやるんでしたか?
誰か教えてもらえないでしょうか?

41名無しさん:2010/07/06(火) 15:31:31 ID:deO0.YwM
>>40
普通に逆数じゃ?

42名無しさん:2010/07/06(火) 21:29:55 ID:???
周期が0.1(秒)だとすると周波数は逆数1/0.1(=10)だから10hz
あと名前って確か梅尾先生じゃなかったっけ

43名無しさん:2010/07/07(水) 09:07:47 ID:BAfjtMK6
なるほどありがとうございました

それと梅田先生ではなく梅尾先生でした

すいませんでした

44名無しさん:2010/07/07(水) 23:01:06 ID:???
>>43
梅田であってんじゃね?

梅田…音声処理実験
梅尾…並列処理実験

4543:2010/07/08(木) 00:30:37 ID:???
すまんちょっと首吊ってくる

4642:2010/07/12(月) 01:28:43 ID:???
すまん45の書き込み名前ミスった42だ
なおさら首吊ってくる

47名無しさん:2010/08/27(金) 23:03:31 ID:???
過疎ってまいりました

48名無しさん:2010/09/04(土) 17:28:34 ID:???
猪原さん、水本さん、辻谷さんの研究室へ出席しないといけない頻度はどんな感じですか?
また、雰囲気等も教えて頂けると助かります。

49名無しさん:2010/09/10(金) 22:57:43 ID:???
毎日出席しろよカス、そんなんだと就職できねーぞ

50名無しさん:2010/09/10(金) 23:46:14 ID:deO0.YwM
>>48
毎日研究室に行けとは言わないが、毎日就活か勉強はするべき

単位でも取れてないの?

研究室の選び方からしてプログラムが出来ないか卒業研究楽したいかだけど

理系に来たからには4年は楽できると考えない方が良い

51名無しさん:2010/09/12(日) 10:48:17 ID:???
こんな大学の卒研の何がしんどいんだよ?

52名無しさん:2010/09/14(火) 04:33:21 ID:???
>>51
マジレスすると卒研の質は研究室によってピンキリ

53名無しさん:2010/09/15(水) 02:49:28 ID:???
どこがピンでどこがキリなん?

54名無しさん:2010/09/16(木) 18:56:43 ID:???
教授のレベル
水本 > 富永 > 梅尾 = 井原 > 小澤 
   >> 梅田 = 辻谷 = 越後 >> 来海
   > ヒルド = 河合 >>> その他


研究室の学生レベル(卒研の厳しさ)
梅田 > 上嶋 > 河合 > …… > ヒルド >>>> 辻谷

55名無しさん:2010/09/17(金) 10:35:46 ID:???
>>54
河合は教授じゃないぞwww

56名無しさん:2010/09/17(金) 10:40:25 ID:???
授業中に野球の話する馬鹿は全員地雷だろ

57名無しさん:2010/09/17(金) 17:01:27 ID:???
>>54
越後>>来海はない
www.osakac.ac.jp/labs/echigo/publicationJ.html
www.osakac.ac.jp/labs/kima/kimabib.htm
www.osakac.ac.jp/labs/hild/hildJ.html
www.osakac.ac.jp/labs/kawai/About/AboutArticle.html

58a:2010/09/18(土) 21:13:28 ID:HQnaXU7.
9月リニューアルOPEN!!
リニューアルOPENを記念いたしまして、本日液晶TVを5万円から販売しています!!
yahooで『ビック電器.com』と検索下さい。当店のブログやHPが出てきます。

59名無しさん:2010/09/19(日) 14:32:03 ID:???
>>54
梅田研ってそんなに厳しいの?

60名無しさん:2010/09/20(月) 17:22:08 ID:???
>>54
2年の先輩から聞いたけど来海先生の卒研はヤバいらしい

61名無しさん:2010/09/20(月) 20:18:55 ID:84gBlh2E
梅田研は卒論から発表まで全て英語(英語)らしい

62名無しさん:2010/09/21(火) 02:15:18 ID:???
英語(英語)

63名無しさん:2010/09/22(水) 05:56:05 ID:???
>>61
何そのウソ情報。梅尾研ならまだわかるが。

64名無しさん:2010/09/23(木) 19:24:26 ID:???
一年からずっと卒研発表会見てきたけど、マジで年々レベルが下がってるね

65名無しさん:2010/09/26(日) 13:34:05 ID:???
見に来ている3年が発表中に菓子食ったりしてバカ騒ぎするから発表が止まったりするんだよなww

66名無しさん:2010/09/26(日) 19:03:20 ID:???
小澤さんとかは、昔の電通大は良かったって愚痴ることがある
確かに、過去の卒業論文を読んだらレベルの低下が一目瞭然

15年前と去年の卒論… 天と地ほど内容が違う

67名無しさん:2010/09/26(日) 19:26:34 ID:???
>>66
他大学の先生に見せたら笑われるよw

68名無しさん:2010/09/29(水) 09:31:08 ID:???
>>66
レベルって言うけど具体的に何が違うの?

69名無しさん:2010/09/29(水) 19:31:00 ID:???
卒論は知らんけど
学生の質は今のは相当酷いと思うでw

70名無しさん:2010/09/29(水) 23:32:55 ID:???
>>68
最近の卒論は、日本語の文章が意味不明、論理の飛躍がある、
関数の変数に説明が無い、図、表の説明が不十分

他にも先行研究の調査が少ないとかの問題があるけど、
要は何回も読まないと理解できないってこと

昔の卒論は、一度読むだけで卒論の独自性や新規性がわかるのさ

このことは君が4年になって過去の卒論、修論を読めば納得できるよ

71名無しさん:2010/10/01(金) 09:30:46 ID:???
>>61
嘘の情報書くんじゃねぇ。
去年の梅田研の発表見てたが英語じゃないぞ、ウ゛ォケ

72名無しさん:2010/10/01(金) 17:01:41 ID:???
>>70
院生?いい研究室教えてよ。雰囲気とか研究が面白いかとか。

73名無しさん:2010/10/01(金) 18:40:51 ID:???
陰気臭いところ多いよね。
汚らしい先輩とかさ。

74名無しさん:2010/10/02(土) 19:46:39 ID:???
>>72
お前見ていると情けなくて泣きそうになるわ・・・

7570:2010/10/03(日) 12:23:27 ID:???
>>72
院生じゃないけど答えると…
良い研究室は人によって違うと思うよ
まず自分が何に興味があるのか把握すべき

アルゴリズム、ハードウェア、統計、画像処理、組み込みシステム…
授業や実験で色々やったでしょ?
卒研発表を見たことがあれば、それも参考になるよね

研究室の雰囲気に関しては、3年の後期に研究室訪問のイベントがあるから、
そこで確認したら良いよ
あとは研究室のHPに載ってる写真とかね

76名無しさん:2010/10/04(月) 11:24:25 ID:???
この掲示板の梅田研の扱いがヒドイw
でもたしか梅田研は、研究室の広さや設備がいいはず。

77名無しさん:2010/10/04(月) 12:40:18 ID:???
梅田研は一度燃えたからなw

78名無しさん:2010/10/05(火) 10:00:17 ID:???
当時は研究に行き詰った学生が犯人だとかいう噂があった

79名無しさん:2010/10/05(火) 10:25:00 ID:???
小森研はどうですか?卒検とか楽ですか?

80名無しさん:2010/10/05(火) 18:21:33 ID:???
>>79
卒研を楽かとかで選ばない方がいいよ

81名無しさん:2010/10/05(火) 20:38:08 ID:???
>>79 研究室の環境(部屋が広くて明るいとか学生や院生の仲がいい)とか、どんな研究してるかとかを見た方がいい。

研究室によっては、プレゼミを教員が教える場合や先輩が教える場合とか様々。先輩達が教えるタイプだと、質問しやすいからいいかも

82名無しさん:2010/10/05(火) 21:06:12 ID:???
>>79
あいつの人間性を知ってて入るのか?

授業中に、学生が提出したレポートを破り捨てるんだぞ
授業中に、風俗の「スケベ椅子」の話をするんだぞ
授業中に、特定の学生をつるし上げるんだぞ

それを知ってて入るんだったら、止めはしない

83名無しさん:2010/10/05(火) 22:55:41 ID:???
>>82
それ真実なのか?噂じゃなくて?

84名無しさん:2010/10/06(水) 00:25:09 ID:???
小森センセの授業出てたらなんとなくわかるよ
俺は別にあれでいいと思うけど




あっ自演じゃないっすよ^^

85名無しさん:2010/10/06(水) 02:29:26 ID:???
俺も小森の3年後期の授業を受けたが、まぁ結構下ネタ言ってた………
猿に求愛されただの、奥さんとケンカしただの………

でも下ネタより、家庭の事情とか言いまくってるよ。
あと、iPhoneを批判する人だから………


それと、この掲示板とか2chの大電大スレとかをよく覗いてるとか数回言ってた気がする。

86名無しさん:2010/10/06(水) 10:36:13 ID:???
みんなはどこの研究室の見学会に行ってるだ?
阿部研や、上嶋研ぐらいしか他の人と会わないんだけどw
俺が行くところは、俺と友達以外他に人がいない・・・。

87名無しさん:2010/10/06(水) 20:01:46 ID:???
明日は大抵の研究室見学が最終みたい
とりあえずまだ見てない研究室も見た方がいいかな?

88名無しさん:2010/10/06(水) 21:53:55 ID:???
>>87
できるだけ多く見学した方がいいよ
もしかしたら自分がしたい事が見つかるかもしれやんし

89卒業生:2010/10/06(水) 23:50:55 ID:???
>>86
最近の電通大生は研究室訪問すらしないのか
オレらの時はどこの研究室も満員御礼だったぞ

まあ来海研だけは閑古鳥が鳴いていたがw
「見学会を開いても学生が1人も来ない」って
来海さんがぼやいていたなあwww

90名無しさん:2010/10/07(木) 01:38:57 ID:???
>>89 確かに今年の例年以上にメモ取りや質問しないって院生やら教授陣が言ってた。

それと研究室によって人数殺到の所やら全く集まらない所に二分されてるらしい。たくさんの人が見に行ってるから、じゃあ見に行くのではなく、万遍なく回るのが大事。
プレゼミ配属前に、ろくに研究室を見に行ってない、どういう内容か理解してないと困ることになる

91名無しさん:2010/10/07(木) 10:44:51 ID:???
これがゆとり教育の弊害か・・・。byシャドウムーン

92名無しさん:2010/10/07(木) 12:18:26 ID:???
研究室配属は人数殺到とかで第一希望にならない場合あるから、今日中に行ってない所があれば回った方がいい。去年は人数枠に対して6人以上オーバーした所があった。第ニや第三希望にもなりかねん

93名無しさん:2010/10/08(金) 09:50:56 ID:???
3年の人がいたら、今年の研究室人気ランキング載せてよ^^

94名無しさん:2010/10/08(金) 13:00:27 ID:???
俺は4年だが、3年に聞いてみると「阿部研」「上嶋研」「井原研」「藤田研」などに人気が集まっているらしい。
後、今年の3年の連中は友達を連れてこないヤツが多かったな。
友達いないのか?

95名無しさん:2010/10/08(金) 15:20:49 ID:???
小森22 藤田21 辻谷19 河合15 上嶋13 竹内11 猪原・阿部9
梅尾6 梅田5 水本5 西3 越後・ヒルド2 小沢1 来海0

96名無しさん:2010/10/08(金) 16:06:04 ID:???
>>95
ありがとうございます^^

むむ〜 ランキングを見ると、数学的な授業をやってる
教授は人気ないですねw

97名無しさん:2010/10/08(金) 17:12:06 ID:???
うっちー下がったな

98名無しさん:2010/10/09(土) 21:21:04 ID:???
おー藤田先生結構人気なんやね
上島先生のところが以外と少ないんだね、見学会行ったときすごく多かったのに

99名無しさん:2010/10/10(日) 14:23:56 ID:???
今頃、『他の研究室回っておけば良かった』とか思うやついるだろうな……

研究室配属で人数多ければ大抵成績上位者から決まるらしい。だからGPAが1の人と10ぐらいの人がいたら、かなり優先されるのは1の人

100名無しさん:2010/10/10(日) 16:23:22 ID:???
人気の無い研究室には、電通大のゴミクズ共が集まるわけか…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板