したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

受験する香具師集合@2004

1名無しさん:2004/01/19(月) 01:52
センターいくらか晒そうぜ(藁

ちなみに漏れは400.5/600
電子情報電気系志望

国Ⅰ 141
英 140
数ⅠA 69
数ⅡB 37(;´Д`)
物 76
化 57(;´Д`)

ええもう笑っちゃってください
数ⅡB、化学なんかは特に

3212:2004/01/21(水) 23:26
参考になるかどうかわかりませんが、
環境の英語の先生の授業(もちろん英語)を受けましたが、
まあ、授業のレベルはセンターよりほんの少し難しいかなといったところです。
おそらく、いままで見たことない専門的な単語がでてくるでしょう。
そういう時はその単語の文の前後にキーワードがあると思われます。
つまり、文章の中から単語の意味を見出す方法で
読解していくパターンでいけば文章を読むことは可能だと思います。
あと、文章の量が多い(教科書3〜4ページ分)ということが予想されます。
英語の授業の時はとにかく文章だけは長かった!という思い出があります。
でも、内容的には先ほど述べたように
センターの英語を読めるぐらいならいけるレベルです。
英文読解で言えるのはこれくらいです。

3312:2004/01/21(水) 23:39
そして、文章を読んでから
その文章に対する自分の考えを
日本語で簡単に起承転結の形式でメモしておきます。
感想→疑問→解決策→まとめといった感じで簡単にまとめておきます。
あくまで例なので…。
その後、英語で答えるのなら自分の知っている限りでの英語表現で
先ほどの起承転結の形式のメモを英語に訳して、
問題に対して適当な答えの文章を作り上げていきます。
日本語or英語どちらにしても文字数が決められている時は、
文字数限界に書く必要はありません。
だいたい、7割以上かけているのであれば十分です。
自分は工学部の後期入学者ですが自分がもってる小論の技術はこの程度です。
お役に立てるかどうかわかりませんが、参考になるのであれば幸いです。

34名無しさん:2004/01/21(水) 23:56
ちなみに工大の二次なんか簡単だから、フツーに勉強してたら8.9割は硬いよ。みんなが同じような点を取ってくる。
数学に至れば満点も過言じゃない。二次は簡単過ぎる、センターに自信ないなら止めといたら?



といって実は自分は工大生だったりする


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板