したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

福知山弁だけ

1凡兆:2009/10/30(金) 15:32:42
どんな言葉でもだんないさけ。
故郷のそれも子供のころの言葉でゆわへんか?

355津山:2023/05/28(日) 18:27:02
八尾や宇治の人と喋る機会があるが、どうもきついらしい。

福知山男昭和言葉はきついんだろう。

変わらへんわ。

356津山:2023/07/01(土) 03:32:25
数え古希クラス会が11月に決定。

日帰りはやめて一泊、旅も兼よう。

晩秋まで健康でありたい。

357名無しさん:2023/07/10(月) 15:50:01
良いクラスメートを持ったね。

楽しみだね〜!

358らん:2023/07/10(月) 16:06:31
>>356

良いクラスメートを持ったね。
楽しみだね。

359津山:2023/07/22(土) 18:30:43
八重洲ヤンマーの二階や。

こじんまりとしたそれなりだった。

横須賀が目立ったがそこはそれ。

地ビールや福知32000石、饅頭、ETC.


レジでなぜと問われ出身だからと答えた。

360津山:2023/08/25(金) 06:19:15
おふくろの味とか言うが、うちの母のは別格。

卵焼きにしてもそうめんの汁にしても。

中でもエンドウ豆の卵とじ。

紅しょうがは姉が引き継いだが、もう。

昔の母は皆名調理人だ。

361津山:2023/09/07(木) 05:53:06
N君は良い服着とるのう、と音楽の足立先生。

観てないことを、みーせんというとった。

どこの人?

荻野先生はA田をしばいた。

理由をいまは理解している。

竹下先生は僕をえこひいきした。

上手に立ち回ったんだろう。

元旦と4月に帰省したが、泊まらなかった。

遠くなった。

362田作:2023/09/09(土) 10:32:38
足立先生〜内またで歩く、音楽行事での指導者

荻野先生〜女の先生?

竹下先生〜古武士の様な、習字の時間に半紙を指先で廻していた

みんな戦争を体験した世代だった。

363津山:2023/09/13(水) 21:01:01
兄もさみしいのだろう。

帰省を励みにしている。

正月も四月も短時間会ってしゃべったがしゃべり足りんのだろう。

今度の三連休パスした。

結構用事がある。

11月の同窓会で会うつもりも、互いに調子が悪くなければいいが。

364津山:2023/10/14(土) 08:37:59
デザイナーモトコ

URLは書き込めないようなので、Googleで。


もう姪は遠くになった。

パリコレにも出た。

365津山:2023/10/14(土) 11:01:32
佐藤基子でしかヒットしない。

会社だし個人情報でもないからいいんだろう。

立派な姪や。

366田作:2023/10/14(土) 11:19:17
はるか昔の独身時代、夏に岡の上の家にお邪魔したとき、お母上がご健在で

モトコちゃんはゆかたを着て花火大会に行こうとしてたのだろうか。

津山省三氏の「親子花火」の着想だね。

367津山:2023/10/14(土) 21:50:50
城山にたこ焼きを食べに行った。

案内は奥の細道だろう。

親子花火の原点。

ありがとう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板