したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

我が魂!!降臨せよ!!「〜〜」

1氷帝Fうす:2009/02/21(土) 20:33:10
タイトルはモンスターですけど魔法、罠もウエルカムです!!


つ〜ことでオリジナルカード略してオリカスレ立てました〜
「こんなんどう?」とか「OCG化されてないあのカードの事」とか「あのアニメのあのキャラOCG化したらどんな効果だろう」とかなんでもけっこう!!みんなで語り合おう!!!

16氷帝Fうす:2009/02/22(日) 08:22:09
《飛行外骨格零神 Aモード》
機械族・光・星8・攻2700/守1200
このカードは通常召喚できない。このカードの効果または「飛行外骨格零神 Gモード」の効果でのみ特殊召喚できる。自分フィールド上の「A2K0/G2K0飛行外骨格 零神」が装備されている「ソニックダイバー隊 桜野音羽」を墓地に送る事で手札、デッキから特殊召喚できる。このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。自分のメインフェイズに自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードをデッキに戻す事でデッキから「飛行外骨格零神 Gモード」を1体特殊召喚する事ができる。この効果はこのカードが特殊召喚したターンに発動できない。


て事でAモードです

17リューキ:2009/02/22(日) 09:32:46
DB キリン 光
★×6
ATK 2600
DEF 1000
獣族・シンクロ/効果
チューナー+チューナー以外の獣族モンスター1体以上
このカードのシンクロ召喚に成功した時、自分の墓地からこのカードのシンクロ召喚に使用したモンスター1体を選択し、その攻撃力分だけこのカードの攻撃力をアップさせる。このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。


調子に乗って二枚目。ちなみにDB→ディヴァインビーストの略で、「神獣」って意味で考えたシリーズもの。
………今度はちょっと強すぎたかも。

ガイアナイト「ゴヨウナクが自重したのになんだこいつは!?」

18:2009/02/22(日) 09:44:38
ウルキサスの存在意義取ったららめぇ

19氷帝Fうす:2009/02/22(日) 19:40:01
考えたオリカできる人は実際にカードにしてみよっか?

20フェニックスHリリス:2009/02/22(日) 19:52:23
ダークシンクロも可?

21氷帝Fうす:2009/02/22(日) 20:37:38
ダークシンクロでもイグズィストでもなんでもいいよ(笑)

22氷帝Fうす:2009/02/22(日) 21:01:15
スカイガールズってコナミがやってるんだね。ネタとして申し分ない!!

23フェニックスHリリス:2009/02/22(日) 21:43:09
俺が読んでるホビージャパンにも載ってるよ!
ガンダムのパーツ付けてるネタとかもあるよ!

ダークシンクロありならキングダムハーツのXIII機関ネタをやりたいと思います!
13人だから一人作れないけどレベル調整がしやすい!

24フェニックスHリリス:2009/02/23(月) 11:37:21
No.XII非情の妖姫-Larxene-
☆ −12 光属性 雷族 攻撃力2200/守備力2200
ダークシンクロ/効果
チューナー以外のモンスター1体−ダークチューナー
このカードを特殊召喚するには自分フィールド上に存在する「DT(ダークチューナー)」と名の付いたチューナーのレベルを、それ以外の自分フィールド上に存在するモンスターのレベルから引き、その数字がこのカードのレベルと等しくならなければならない。このカードがフィールド上に存在する限りレベル7以上の効果モンスターの攻撃力を半分にする。このカードは1ターンに1度魔法・罠の効果を受けない。このカードが墓地に送られた時、自分の墓地の「DT」と名のつくモンスター1体を特殊召喚する。

No.XI優雅なる凶刃-Marluxia-
☆ −11 闇属性 植物族 攻撃力2600/守備力1500
ダークシンクロ/効果
チューナー以外のモンスター1体−ダークチューナー
このカードを特殊召喚するには自分フィールド上に存在する「DT(ダークチューナー)」と名の付いたチューナーのレベルを、それ以外の自分フィールド上に存在するモンスターのレベルから引き、その数字がこのカードのレベルと等しくならなければならない。手札を任意の枚数捨てて発動する。フィールド上の表側表示で存在するモンスターに捨てた枚数分だけブロッサムカウンターを乗せることができる。カウンターが乗っているモンスターはその数×300ポイント攻撃力がダウンする。このカードはその数値分攻撃力がアップする。この効果は1ターンに1度しか発動できない。このカードは1ターンに1度モンスターの効果を受けない。このカードが墓地に送られた時、自分の墓地の「DT」と名の付くモンスター1体を特殊召喚する。

分かる人にしか分からないけどKHネタで考えた
ダークシンクロなのでスペックは高めに設定
どうすか?

25大佐:2009/02/23(月) 11:41:34
ラクシーヌ可愛いから…
いいと思ふよ(o^-’)bグッ

26フェニックスHリリス:2009/02/23(月) 11:43:37
よく考えたら☆−12は無理だわな・・・違う方法を考える

27氷帝Fうす:2009/02/23(月) 11:48:47
スカイガールズシリーズ!!


《デルタロック》
通常魔法
自分フィールド上に「飛行外骨格」と名のつくモンスターが3体表側表示で存在する時のみ発動できる。相手フィールド上のカードを全て破壊する。


《ASモード》
通常罠
自分フィールド上の「飛行外骨格」と名のつくモンスターが破壊され墓地に送られた時に発動する。自分の墓地から「飛行外骨格」または「ソニックダイバー隊」と名のつくモンスター1枚を手札に加える。自分のライフポイントが4000以下の時、このカードは手札から発動できる。

28フェニックスHリリス:2009/02/23(月) 11:55:45
No.XII非情の妖姫-Larxene-
☆ −12 光属性 雷族 攻撃力2200/守備力2200
ダークシンクロ/効果
このカードはレベルー11のダークシンクロモンスターを墓地に送ることでのみエクストラデッキからダークシンクロモンスターの召喚条件を無視して特殊召喚することができる。このカードがフィールド上に存在する限りレベル7以上の効果モンスターの攻撃力を半分にする。このカードは1ターンに1度魔法・罠の効果を受けない。このカードが墓地に送られた時、自分の墓地の「DT」と名のつくモンスター1体を特殊召喚する。

かなり強引に変えました・・・早すぎかな?

29フェニックスHリリス:2009/02/23(月) 18:33:48
KHネタ続きです

No.X運命を賭す者-Luxord-
☆−10 光属性 魔法使い族 攻撃力2000/守備力2200
ダークシンクロ/効果
チューナー以外のモンスター1体−ダークチューナー
このカードを特殊召喚するには自分フィールド上に存在する「DT(ダークチューナー)」と名の付いたチューナーのレベルを、それ以外の自分フィールド上に存在するモンスターのレベルから引き、その数字がこのカードのレベルと等しくならなければならない。1ターンに1度サイコロを振って出た目により以下の効果を発動する。
1.2:相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を破壊する。
3.4:相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。
5.6:このカードのコントローラーに2000ポイントのダメージを与える。
このカードは対象を取る効果を受けない。このカードが墓地に送られた時、自分の墓地の「DT」と名の付くモンスター1体を特殊召喚する。

No.IX夜想のしらべ- Demyx-
☆ −9 水属性 水族 攻撃力200/守備力500
ダークシンクロ/効果
チューナー以外のモンスター1体−ダークチューナー
このカードを特殊召喚するには自分フィールド上に存在する「DT(ダークチューナー)」と名の付いたチューナーのレベルを、それ以外の自分フィールド上に存在するモンスターのレベルから引き、その数字がこのカードのレベルと等しくならなければならない。このカードの特殊召喚成功時にカードを発動することはできない。このカードが特殊召喚に成功した時自分フィールド上に「音符トークン」(水族・水・星4・攻1800/守2000)を4体まで特殊召喚することができる。このカードは戦闘を行うときフィールド上の全ての「音符トークン」の攻撃力の合計値の半分の数値だけ攻撃力がアップする。手札を1枚墓地に捨てることで自分フィールド上に「音符トークン」を1体特殊召喚することができるこのカードが墓地に送られた時、自分の墓地の「DT」と名の付くモンスター1体を特殊召喚する。










No.VIIIおどる火の風-Axel-
☆ −8 炎属性 炎族 攻撃力2300/守備力2000
ダークシンクロ/効果
チューナー以外のモンスター1体−ダークチューナー
このカードを特殊召喚するには自分フィールド上に存在する「DT(ダークチューナー)」と名の付いたチューナーのレベルを、それ以外の自分フィールド上に存在するモンスターのレベルから引き、その数字がこのカードのレベルと等しくならなければならない。お互いのエンドフェイズ時に相手ライフに500ポイントのダメージを与える。手札を1枚墓地に捨てることで自分フィールド上に「ファイアトークン」(炎族・炎・星2・攻200/守500)を1体特殊召喚することができる。このカードが破壊される場合代わりに「ファイアトークン」を破壊させることができる。「ファイアトークン」が破壊された時相手ライフに800ポイントのダメージを与える。カードが墓地に送られた時、自分の墓地の「DT」と名の付くモンスター1体を特殊召喚する。

30フェニックスHリリス:2009/02/23(月) 18:40:03
さらに続きです。

No.VII月に舞う魔人-Saix-
☆ −7 光属性 獣戦士族 攻撃力2500/守備力2500
ダークシンクロ/効果
チューナー以外のモンスター1体−ダークチューナー
このカードを特殊召喚するには自分フィールド上に存在する「DT(ダークチューナー)」と名の付いたチューナーのレベルを、それ以外の自分フィールド上に存在するモンスターのレベルから引き、その数字がこのカードのレベルと等しくならなければならない。通常罠カードが発動するたびにこのカードにバーサクカウンターを1つ乗せることができる(最大4つまで)。このカードにバーサクカウンターが4つ乗っている限りこのカードは以下の効果を得る。・攻撃力と守備力が4000になる。・魔法の効果を受けない。・戦闘では破壊されない。
カードが墓地に送られた時、自分の墓地の「DT」と名の付くモンスター1体を特殊召喚する。

No.VI影歩む策士-Zexion-
☆ −6 闇属性 魔法使い族 攻撃力0/守備力0
ダークシンクロ/効果
チューナー以外のモンスター1体−ダークチューナー
このカードを特殊召喚するには自分フィールド上に存在する「DT(ダークチューナー)」と名の付いたチューナーのレベルを、それ以外の自分フィールド上に存在するモンスターのレベルから引き、その数字がこのカードのレベルと等しくならなければならない。
1ターンに1度相手フィールド上のモンスター1体を選択しそのモンスターのコントロールを得ることができる。相手がこのカードと戦闘を行う場合、代わりにこのカードの効果で得たモンスター1体と戦闘を行う。このカードが破壊される場合手札を1枚墓地に捨てることでその破壊を無効にする。自分の手札が0枚の時、このカードをリリースすることでカードを2枚ドローすることができる。カードが墓地に送られた時、自分の墓地の「DT」と名の付くモンスター1体を特殊召喚する。

NO.VIは個人的に好きなキャラなので少し強めです。

31フェニックスHリリス:2009/02/23(月) 18:44:26
VIII VII VI の最後の効果は「このカードが」です(汗)

32リューキ:2009/02/23(月) 20:44:28
↓すげぇw流石フェニックスwwwキンハー好きにはたまらねぇwwwwww


DB ホウオウ 炎
★×8
ATK 2400
DEF 2900
鳥獣族・シンクロ/効果
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが戦闘によって破壊された場合、そのターンのエンドフェイズ時に自分フィールド上に特殊召喚する。この効果で特殊召喚した場合、相手フィールド上に存在するカード1枚を破壊することができる。このカードが攻撃する時、攻撃力を1度だけ1000ポイントアップさせる。


DB第二段。レベル8にしては弱い方かも…。
次はDBのチューナーを。


DB シシガミ 光
★×2
ATK 1200
DEF 500
獣族・チューナー
このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、墓地に存在する「DB」と名のつくモンスター1体を手札に戻すことができる。このカードを素材としたシンクロモンスターがカード効果によって破壊された場合、そのシンクロモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。


チューナーとしては使いづらいかな。まぁこいつでカタストルとか出せば相手は成す術無くなる………のか?

33サイクル:2009/02/23(月) 22:51:05
需要無さそうな上に探せば出てきそうだけどなんとなくアップ。探すの面倒くさい人向け。
ttp://www.geocities.jp/kai136458/y00.PNG(枠。y00〜y01)
ttp://www.geocities.jp/kai136458/w00.JPG(枠。w00〜w05)続きはアドレス弄ってね。

書体に関しては、カード名・テキストは「DFP隷書体(有料)」、ナンバー表記は「Book Antiqua」が合ってるようです。
攻守表記はわかんないです。俺は隷書体なんて持ってないのでMS P 明朝体で代用してます(^p^)

34ワトソン:2009/02/23(月) 22:57:43
現在好評放送中アニメ『みなみけ』より

D・D(デンジャラス・デリュージョン)‐保坂‐
☆4/地属性/戦士族/ATK 0/DEF 2000
1ターンに1度、このカードに妄想カウンターを1つ乗せる。(最大5個)
このカードの攻撃力はこのカードに乗っている妄想カウンターの数×600アップする。
妄想カウンターが5個乗ったこのカードを墓地に送る事で、デッキ・手札・墓地から「カレーの妖精ーHOSAKAー」を特殊召喚する。

カレーの妖精‐HOSAKA‐
☆10/地属性/戦士族/ATK 0/DEF 3000
このカードは通常召喚できない。
このカードはこのカードまたは「D・Dー保坂ー」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分のデッキ・手札・墓地から「カレーのスパイス」と名の付いたカードを1枚を手札に加える。
自分の手札・墓地にある「カレーのスパイス」と名の付いたカードをゲームから除外する事ができる。
このカードの攻撃力は除外されている「カレーのスパイス」と名の付いたカードの数×1000アップする。
このカードは手札にある「カレーのスパイス」と名の付いたカードを相手に見せる事によりその枚数により以下の効果を得る。
●1枚:このカードのコントロールを変更する事ができない。
●2枚:このカードの守備力が1000ポイントアップする。
●3枚:このカードはカードの効果では破壊されない。
●4枚:このカードは他のカードの対象にならず効果を受けない。
●5枚:このカードが破壊された時、手札の「カレーのスパイス」を3枚墓地に送る事でこのカードを墓地から特殊召喚する。
●6枚:このカードのコントローラーはデュエルに勝利する。

カレーのスパイス‐ターメリック‐
☆1/地属性/植物族/ATK 0/DEF 0
このカードはデッキに1枚しか入れることができない。

カレーのスパイス‐ハラペーニョ‐
☆1/地属性/植物族/ATK 0/DEF 0
このカードはデッキに1枚しか入れることができない。

カレーのスパイス‐シナモン‐
☆1/地属性/植物族/ATK 0/DEF 0
このカードはデッキに1枚しか入れることができない。

カレーのスパイス‐カルダモン‐
☆1/地属性/植物族/ATK 0/DEF 0
このカードはデッキに1枚しか入れることができない。

カレーのスパイス‐パプリカ‐
☆1/地属性/植物族/ATK 0/DEF 0
このカードはデッキに1枚しか入れることができない。

カレーのスパイス‐コリアンダー‐
☆1/地属性/植物族/ATK 0/DEF 0
このカードはデッキに1枚しか入れることができない。

小野Dの本気
通常魔法
このカードは手札の「カレーのスパイス」と名の付いたカードが3枚以下の時のみ発動できる。
自分の墓地から「カレーのスパイス」と名の付いたカードを2枚手札に加える。

わかる人にしかわからず、わからない人から見たら(゜д゜)はぁ?という気分かもしれないですが、
あまりに保坂がかっこよくて面白すぎたのでオリカにしてしまった…だが後悔はしていない。
うーむ、いろいろと効果に無理があったかなぁ(´□` )

長々と書いてしまい申し訳ないm(_ _;)m

35大佐:2009/02/23(月) 23:22:42
いいやBookちゃん、君はよくやった!
私も皆がネタを知らないのを恐れずアップする!私の好きなマンガ『シリウスの痕』からだァ!

『カニンガム隊 ロッテ』
地・戦士族・効果・星4
攻/1600・守/1000
500ライフポイントを払い、相手フィールド上のカードを一枚指定する。サイコロを一度振り、1・6以外の目が出た場合そのカードを破壊する。この効果は1ターンに2回しか使えない。


『カニンガム隊 シュヴルム』
地・戦士族・効果・星3
攻/1000守/1000
このカードは1ターンに1度戦闘によっては破壊されない。このカードがフィールド上のカードを破壊する効果を持つ魔法・罠カードの対象になった時、このカードの攻撃力・守備力をエンドフェイズまで0にすることでその効果を無効にし破壊することができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。


『カニンガム少尉』
地・戦士族・効果・星5
攻/2000守/1400
『カニンガム隊』と名のついたモンスターを生け贄に捧げた場合のみ召喚する。1ターンに一度、このカードの攻撃力を1000下げることで相手ライフに1000ポイントのダメージを与えることができる。このカードが自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、このカードの攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールド上の表側攻撃表示モンスターはエンドフェイズ時に破壊される。

36フェニックスHリリス:2009/02/24(火) 13:40:46
KHネタ ダークシンクロラストです。

No.V静かなる豪傑- Lexaeus-
☆ −5 地属性 獣戦士族 攻撃力3000/守備力1000
ダークシンクロ/効果
チューナー以外のモンスター1体−ダークチューナー
このカードを特殊召喚するには自分フィールド上に存在する「DT(ダークチューナー)」と名の付いたチューナーのレベルを、それ以外の自分フィールド上に存在するモンスターのレベルから引き、その数字がこのカードのレベルと等しくならなければならない。
このカードはバトルフェイズを行うたびに攻撃力が500ポイントアップする。このカードは戦闘では破壊されない。このカードが破壊された時このカードのプレイヤーはこのカードの元々の攻撃力の半分の数値分ダメージを受ける。このカードが墓地に送られた時、自分の墓地の「DT」と名の付くモンスター1体を特殊召喚する

No.IVいてつく学究—Vexen
☆ −4 水属性 魔法使い族 攻撃力1500/守備力3000
ダークシンクロ/効果
チューナー以外のモンスター1体−ダークチューナー
このカードを特殊召喚するには自分フィールド上に存在する「DT(ダークチューナー)」と名の付いたチューナーのレベルを、それ以外の自分フィールド上に存在するモンスターのレベルから引き、その数字がこのカードのレベルと等しくならなければならない。
このカードは1度のバトルフェイズで2回まで破壊されない。このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは半分になる。バトルフェイズ終了時にこのカードと戦闘を行ったモンスターと同名・同属性・同種族・同ステータス・同じ効果を持つ「アンチトークン」1体を攻撃表示で特殊召喚することができる。このカードが墓地に送られた時、自分の墓地の「DT」と名の付くモンスター1体を特殊召喚する。

37フェニックスHリリス:2009/02/24(火) 13:45:04
No.III旋風の六槍--Xaldin
☆ −3 風属性 鳥獣族 攻撃力2300/守備力2300
ダークシンクロ/効果
チューナー以外のモンスター1体−ダークチューナー
このカードを特殊召喚するには自分フィールド上に存在する「DT(ダークチューナー)」と名の付いたチューナーのレベルを、それ以外の自分フィールド上に存在するモンスターのレベルから引き、その数字がこのカードのレベルと等しくならなければならない。
このカードはこのカードの特殊召喚成功時に存在していた自分フィールド上の魔法・罠カードゾーンのカードの数だけ魔法・罠カードの発動を無効にし破壊することができる。このカードは相手フィールド上の魔法・罠カードゾーンのカードの数×300ポイント攻撃力がアップする。このカードが墓地に送られた時、自分の墓地の「DT」と名の付くモンスター1体を特殊召喚する。

No.II魔弾の射手-Xigbar-
☆ −2 闇属性 魔法使い族 攻撃力2200/守備力2000
ダークシンクロ/効果
チューナー以外のモンスター1体−ダークチューナー
このカードを特殊召喚するには自分フィールド上に存在する「DT(ダークチューナー)」と名の付いたチューナーのレベルを、それ以外の自分フィールド上に存在するモンスターのレベルから引き、その数字がこのカードのレベルと等しくならなければならない。
相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力・守備力をサイコロを振り、出た目×300ポイントダウンさせることができる。このカードは対象を取らない効果を受けない。このカードが戦闘で破壊したモンスターの守備力の半分の数値分相手ライフに戦闘ダメージを与える。このカードが墓地に送られた時、自分の墓地の「DT」と名の付くモンスター1体を特殊召喚する。

No.I闇の探求者-Xemnas-
☆ −1 闇属性 魔法使い族 攻撃力2500/守備力2500
ダークシンクロ/効果
チューナー以外のモンスター1体−ダークチューナー
このカードを特殊召喚するには自分フィールド上に存在する「DT(ダークチューナー)」と名の付いたチューナーのレベルを、それ以外の自分フィールド上に存在するモンスターのレベルから引き、その数字がこのカードのレベルと等しくならなければならない。
お互いのターンのスタンバイフェイズ時に1000ポイントのライフを払うことで1度以下の効果を1つ適用することができる。・相手フィールド上のモンスター全てに攻撃できる。・魔法・罠カードの効果を受けない。・このカードが攻撃された場合このカードをゲームから除外しバトルフェイズを終了させる。このカードはこのターンのエンドフェイズ時に戻る。
・自分の墓地の「No」と名の付くカードを1枚ゲームから除外することで除外したカードの効果をこのターンのエンドフェイズ時まで得る。

実際カードにしてみたいのですが色々おかしいかもしれないので確認を頼みたいです。どんな意見でも結構なのでガンガン言って下さい。
今度は「DT」も考えますのでよろ! 長文失礼(汗)

38氷帝Fうす:2009/02/26(木) 22:23:10
もう知っている人もいるがスカイガールズのデッキを組んでみたぜ!!


夢のオリカ対決をしたい!!みんなのオリカに期待するね!!


ちなみに40枚全部オリカとかじゃなくていいから

39フェニックスHリリス:2009/02/26(木) 22:48:54
てかダークシンクロ実際使っていいの?

40氷帝Fうす:2009/02/26(木) 22:56:33
別にいいんじゃね

41サイクル:2009/02/26(木) 22:59:27
「ルール上、レベルはマイナスじゃなく絶対数として扱う」みたいにすれば特に問題ないんじゃ

42サイクル:2009/02/28(土) 20:50:58
ttp://www.geocities.jp/kai136458/saver.JPG
何人がわかることやら…型月ネタw

英霊−セイバー
効果モンスター(儀式)
星6/風属性/戦士族/A2500/D2500
「契約の儀式」により降臨。
自分が魔法を発動する度に、このカードに魔力カウンターを1個乗せる。
このカードに2個以上の魔力カウンターが乗っている時、このカードは相手の魔法・罠の効果を受けない。

宝具−約束された勝利の剣
速攻魔法
自分フィールド上の「英霊−セイバー」に乗っている魔力カウンターを全て取り除いて発動する。
取り除いた魔力カウンターの数と同じ回数までフィールド上のカードを選択し、破壊する。

Fみたいにデッキ作ろうと思ったけどどう考えても2日じゃ出来上がりません。本当にありがとうございました。

43大佐:2009/02/28(土) 22:38:29
セイバーいいな。特に儀式ってあたりが(笑)

俺もパソが兄貴に占領されててオリカ作れない…p(´⌒`q)

44フェニックス:2009/02/28(土) 22:41:47
一応今作り終えました。
ダークシンクロなのでスペックは少し高めですがなんせ事故率MAXなデッキなのでご勘弁を・・・・・・・・・名付けてXIII機関デッキ!!

45氷帝Fうす:2009/03/01(日) 18:00:04
効果診断して欲しい

《ソニックダイバー隊 アイーシャ・クリシュナム》
戦士族・光・星4・攻/守0
自分フィールド上に表側表示で存在する「ソニックダイバー隊」または「飛行外骨格」と名のつくモンスターが戦闘を行う相手ターンのダメージステップ時にこのカードを手札から墓地へ送る事で、エンドフェイズ時まで相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力、守備力を0にする。


オネストと併用して使うつもりは無いので、それも考慮してコメントを下さい。

46フェニックス:2009/03/01(日) 18:15:43
いいんじゃね??

そしたら俺のダークシンクロとかもおかしいのあるし・・・

47氷帝Fうす:2009/03/01(日) 18:23:19
だよね〜


なんか40枚オリカ目指したくなった(笑)

48ユッキュン:2009/03/01(日) 19:19:02
相手ターンと モンスターの縛りがあるから 問題ないかと おもわれます

49ぽしーとん:2009/03/02(月) 04:54:36
>>46
俺が言う事だから白々しい事かもしれんが、めちゃ強えぇがな。
縛りがあるが、ダメステ発動・手札誘発は戦闘補助ソースとして優秀(当たり前か…。)
一枚のカードで相手のモンスターを破壊しダメージアドとボードアドも取れる時点でもう強い。
さらに相手は別のモンスターで追撃する事もできずそのままバトルフェイズを抑制する事もできる(カタストル等は別)

うーん………でも一個人の論究なんであんま気にしないでくれ(笑)
でもオリカテーマでデッキ組むんだから上手く中和させるんだよね。
そこがオリカ決闘者の真骨頂でしょ。
(`・ω・´)

頑張れFじこちゃ〜ん!
o(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o〜♪

50ぽしーとん:2009/03/02(月) 05:01:40
補足として付け足すけど、相手のバトルフェイズ中のオネストとも相打ちに出来るとは……いいカードだ
(((゜д゜;)))ホシイ

51サイクル:2009/03/06(金) 03:41:46
英霊−バーサーカー
星8/神属性(?)/戦士族/A3000/D3000
「契約の儀式」により降臨。このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
自分フィールド上に存在する「魔術師−イリヤ」は相手の魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にならない。
このモンスターのコントローラーはエンドフェイズ時に1000ポイントのダメージを受ける。

宝具−十二の試練 通常魔法
自分フィールド上の「英霊−バーサーカー」に宝具カウンターを12個乗せる(最大12個)。宝具カウンターの乗った「英霊−バーサーカー」は以下の効果を得る。
●このカードがフィールドを離れる場合、代わりにこのカードに乗っている宝具カウンターを1つ取り除く。
●このカードが魔法・罠・効果モンスターの効果の対象になった時、このカードに乗っている宝具カウンターを1つ取り除く。
●このカードに宝具カウンターが乗っていない場合、このカードは破壊される。

あんな壊れキャラどーやってバランス取れっちゅーねんヽ(`Д´)ノ

52:2009/03/06(金) 13:35:32
イリヤへの防御効果とイリヤがフィールドから消えた時の自壊とかつけてテキスト欄圧迫しようZE

53サイクル:2009/03/06(金) 22:40:12
エクスカリバーの効果を「枚数」じゃなく「回数」指定にしてバサカ突破できるようにしたから
それだと「イリヤ殺せばええやん」ってなるんだぜww どっちにしろエラッタ必須な気がするけdry
試練はせめて破壊耐性だけにすればなんとかバランス取れる・・・か?月書でもリセットだし

54サイクル:2009/03/10(火) 01:05:15
「麗流隷書」
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~hfd-room/sub4.htm(下部)
どうせフリーだから貼っておこうぜ

55サイクル:2009/03/15(日) 02:23:25
ttp://www.geocities.jp/kai136458/15.JPG
《英霊−バーサーカー》
星8/神属性/戦士族/攻2800/守1900
「契約の儀式」により降臨。
このカードが儀式召喚に成功した時、
このカードに宝具カウンターを11個乗せる。
このカードが破壊される場合、
代わりにこのカードに乗っている宝具カウンターを1つ取り除く事ができる。
このカードが攻撃宣言を行ったバトルフェイズ終了時、
このカードのコントローラーは1000ライフポイントのダメージを受ける。
--------------------------------------------------------

サイクルシリーズVol.4で登場する神属性・戦士族の儀式モンスター。
高いステータスに加えて、自身にカウンターを乗せる誘発効果、破壊を免れる永続効果、コントローラーにダメージを与える制約効果をもつ。


場に留まる事に関しては「英霊」中でもトップクラスの維持力を誇り、強力なモンスターである《ダーク・アームド・ドラゴン》や《ゴヨウ・ガーディアン》等のモンスターを(実質的に)一方的に戦闘破壊できるそのポテンシャルは計り知れない。
カウンターが乗っている限りは代表的な除去カードである《地砕き》や《聖なるバリア−ミラーフォース》をもやり過ごす。


ただし、積極的に戦闘を行うにはライフポイントが必要。このカードを中人にデッキを構築する場合、《魔術師−イリヤスフィール》や《非常食》等のライフゲインも併用していきたいところ。

こちらも除去カードを駆使し、相手のフィールドを荒らしつつダイレクトアタックを決める事ができれば、自分のライフが尽きる前にデュエルに勝利する事は出来るだろう。
しかし攻撃宣言後の《魔法の筒》や《和睦の使者》には滅法弱く、こちらが自滅する事になるので、注意しなければならない。


また、「破壊」への耐性しか持っていない為に「手札(デッキ)に戻す」「墓地に送る」「除外する」効果には無力であり、
あくまで召喚成功時にカウンターを乗せるため、その効果にチェーンされ《奈落の落とし穴》等を発動された場合は破壊されてしまう。

更にルール上、カウンターは表側表示のモンスターにしか乗せられない為、月の書等で裏側表示にされてしまえば破壊耐性も無力になる。
またカウンターを乗せる効果は儀式召喚成功時に発動するため、《死者蘇生》や《契約の履行》、《再契約》等で特殊召喚した場合は発動しない。


・トンだバケモノである。
・OCGではカードテキストに「儀式召喚」の単語は使われていない模様。
・オリカならではの神属性。いろいろはっちゃけてます。
・十二の試練は装備カードにしようかとも考えたけど他の宝具との兼ね合いで仕方なく妥協。M効果に。

・色々弱点挙げてみたけど結局チート性能じゃねーか!というオチ

■関連カード
・《契約の儀式》
・《魔術師−イリヤスフィール》
・《宝具−十二の試練》
・《バーサーカー》
・《バーサーカーソウル》
・《ヘラクレス・ビートル》
・《オベリスクの巨神兵》

―《英霊−バーサーカー》の姿の見られるカード
・《魔術師−イリヤスフィール》
・《宝具−十二の試練》
・《宝具−天の鎖》
・《神話再生》

■このカードを使用する代表的なデッキ
・【英霊】
・【バーサーカー】

■収録パック等
CYCLE SERIES Volume.4 CS04-JP004 Rare


なにやってんの俺。ええ。暇だったんです。

56:2009/03/15(日) 04:18:20
12回殺さないと死なないよ!→一発で12回分殺したお!な世界だからチートになるのは仕方ない

57ワトソン:2009/03/17(火) 01:39:54
ttp://www.geocities.jp/wind_of_miracle/oshirisu.jpg

OCGで使える(かもしれない)オシリスを作ってみた(・∀・)
効果はWikiを参考にして自分なりにアレンジしてみた(ほぼ丸写しだが…)

ちなみに独身竜は画像がないため製作不可能…
画像さえいただければ、頑張って作りますb

58サイクル:2009/03/17(火) 02:14:16
やほーのアカウント晒すならそっちのアドレス送っとこうぜ☆

ってOCGのオシリス・・・だと・・・
苦痛が関係ない上に出すのに下準備が必要とは言え、月の書も奈落も効かない強化型ワンフーだとおおおう!?
スキドレでもせん限り、ほぼシンクロ召喚が不可能になるなwwww
召雷弾がオベリスクと違って強制誘発=天罰に弱いのが救いか。
でも、実際にはオベリスクみたいに、場に出す頃には手札がすっからかんで攻撃力が維持できなさそうw
ちなみに書体的に「・」は半角じゃないと認識しないぜ><

木>
コメントサンキュ!現在、勝利すべき黄金の剣で場坂を7回殺せる効果を考え中・・・(==)

59リューキ:2009/03/17(火) 08:35:03
GXを見て、思い出しながら現代風に作ってみた。


幻魔の扉
魔法カード
このカードの発動と効果は無効化されない。このカードを発動したプレイヤーがデュエルに敗北した場合、相手プレイヤーはマッチに勝利する。相手フィールド上のモンスターを全て破壊する事が出来る。お互いのデッキ、エクストラデッキ、手札、墓地、ゲームから除外されているカードの中からデュエル中に使用されたモンスターを選択し、召喚条件を無視して自分フィールド上に特殊召喚する。



なんというチートwww

60フェニックス:2009/03/19(木) 18:52:46
ぽし〜に質問なんだけど韓国版のプレミアムパックっていくらで買った??

61フェニックス:2009/03/19(木) 18:53:35
間違えた

62サイクル:2009/03/21(土) 13:23:57
ttp://1st.geocities.jp/hima_cycle/fate.JPG
だんだん枚数出来てきた。
エキスパンション発売はいつになることやら〜
無難なの作って議論の余地が少ないと かえって反応薄いよね(笑)

63リューキ:2009/03/22(日) 19:26:29
みんな本当にアイデアが素晴らしいwww俺にも分けて欲しいくらいだwww
 
 
 
カズマ 地
★×6
ATK 2000
DEF 500
戦士族・効果
このカードが攻撃宣言したバトルフェイズ終了時、このカードにアルターカウンターを1つ乗せる(最大3つまで)。カウンター1つにつき、このカードの攻撃力は600ポイントアップする。このカードは相手モンスターの効果の対象にならない。
 
 
 
カズマ ―シェルブリッド― 地
★×8
ATK 2800
DEF 1300
戦士族・効果
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に存在する「カズマ」1体をゲームから除外した場合に特殊召喚する事ができる。このカードは相手モンスターに攻撃する場合、ダメージステップの間攻撃力が1000ポイントアップする。このカードは相手モンスターの効果を受けない。
 
 
 
カズマ ―全身装着形態― 地
★×10
ATK 3500
DEF 2000
戦士族・効果
このカードは通常召喚できない。「接続―向こう側とのリンク―」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。このカードはカードの効果によって破壊されない。1ターン1度、ライフを1000ポイント払う事で、このカードの攻撃力はエンドフェイズまで手札の枚数×600ポイントアップする。このカードが表側表示でフィールドに存在する限り、エンドフェイズ時にライフを500ポイント払わなければならない。払えなくなった場合、このカードはゲームから除外される。



接続―向こう側とのリンク―
魔法カード・速攻
自分フィールド上に存在する「カズマ」または「劉鳳」を墓地に送って発動する。デッキまたは手札から、墓地に送ったカードの名前を含む「―全身装着形態―」と名のついたモンスター1体を選択し自分フィールド上に特殊召喚する。



今更思い付いたスクライドシリーズ。自分じゃ作れないけど考えるだけなら良いよね?

64:2009/03/22(日) 19:33:20
スピードカウンターが完全に理解出来たら兄貴作りたいなぁ

65大佐:2009/03/22(日) 20:01:22
だが、速さが足りない!(スペルスピード的な意味で)

66デジオタ:2009/03/22(日) 22:00:51
おお、リューキスクライドわかるのか!wwあのアニメは面白いよなあ。
三つまでしか置けないアルターカウンターもいいアイディアだw

俺はゴキブリットでもセカンドでもラストでもなく
「衝撃のファーストブリット」が一番好きです。

67リューキ:2009/03/23(月) 01:32:06
デジオタwww俺はシェルブリット・バーストを叫びたくて仕方がないッスwww



劉鳳 ー絶影ー 風
★×6
ATK 1900
DEF 1600
戦士族・効果
このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合、相手フィールドにモンスターが存在していればもう1度攻撃する事ができる。このカードは相手の罠の対象にならない。



劉鳳 ー真・絶影ー 風
★×8
ATK 2600
DEF 2300
戦士族・効果
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に存在する「劉鳳 ー絶影ー」1体をゲームから除外する場合に特殊召喚する事ができる。このカードは相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃をする事ができる。このカードは罠の効果を受けない。



劉鳳 ー全身装着形態ー 風
★×10
ATK 3300
DEF 3000
戦士族・効果
このカードは通常召喚できない。「接続ー向こう側とのリンクー」の効果でのみ特殊召喚できる。このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した場合、自分の手札1枚につき100ポイントのライフを払う事でもう1度攻撃する事ができる。このカードはカードの効果によって破壊されない。このカードが表側表示でフィールドに存在する限り、エンドフェイズ毎に500ポイントのライフを払わなければならない。払えなくなった場合はこのカードをゲームから除外する。



前の「接続ー向こう側とのリンクー」で訂正をします(汗)
発動条件の墓地に送るモンスターは
「カズマ」→「カズマ ーシェルブリットー」
「劉鳳」→「劉鳳 ー真・絶影ー」
DEATH

68デジオタ ◆WBCYCLE.uE:2009/03/23(月) 02:15:35
すると「カズマ ーシェルブリットー ー全身装着形態ー」のカードが必要になrうわなにをするやめr(ry

いい感じの鳥が見つかったんでテスト

69リューキ:2009/03/23(月) 09:00:13
うーん、書きたいのは分かるんだけどどうも矛盾が発生する(汗)カード考えるのも計画的にしなければ(汗)
という訳で再び訂正版の方を。



接続ー向こう側とのリンクー
魔法カード・速攻
自分フィールド上に存在するモンスター1体を墓地に送って発動する。墓地に送ったモンスターによって、このカードは以下の効果になる。
「カズマ ーシェルブリットー」の場合:自分のデッキ、または手札から「カズマ ー全身装着形態ー」を特殊召喚する。
「劉鳳 ー真・絶影ー」の場合:自分のデッキ、または手札から「劉鳳 ー全身装着形態ー」を特殊召喚する。

70フェニックス:2009/03/23(月) 10:19:33
クーガーさん作ろうぜ!!

やっぱ「ファイナル・ブリット」でしょ!

71リューキ:2009/03/23(月) 14:37:15
兄貴はひたすら速さを求めるが寿命が著しい。さらにカズマの兄貴分であるから何かしらカズマとの共通点を作り出したいな…。



ストレイト・クーガー 風
★×6
ATK 2600
DEF 2000
戦士族・効果
自分フィールド上、もしくは墓地に「カズマ」と名のついたカードが存在する場合、このカードは特殊召喚できる。この方法で特殊召喚に成功した場合、このカードの攻撃力・守備力は半分になる。1ターンに1度、自分のデッキから「ラディカルグットスピード」と名のついたカードを手札に加える事ができる。



ラディカルグットスピードー具現型ー
魔法カード・装備
「ストレイト・クーガー」にのみ装備。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを墓地に送る。自分フィールド上に存在する装備モンスター以外のモンスターが「カードを破壊する効果」の対象に選択された時、装備モンスターに対象を変更する事ができる。



ラディカルグットスピードー装着型ー
魔法カード・装備
「ストレイト・クーガー」にのみ装備。このカードが装備モンスターに装備されている限り、装備モンスターの攻撃力は元々の攻撃力に1000ポイントを加えた数値となる。このカードを装備したモンスターは直接攻撃する事ができる。装備モンスターが直接攻撃する場合、ダメージステップの間攻撃力が半分になる。



ストレイト・クーガー ー全身装着形態ー

★×8
ATK 3600
DEF 2000
戦士族・効果
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に存在する「ラディカルグットスピードー装着型ー」を装備した「ストレイト・クーガー」をゲームから除外した場合のみ、特殊召喚できる。このカードが表側表示でフィールドに存在する限り、対象を取らない魔法・罠カードは発動できない。このカードがフィールドから墓地に送られた場合、デッキから「カズマ」を特殊召喚する事ができる。エンドフェイズ時、このカードが表側表示で存在する場合ライフを500ポイント払わなければならない。払えなくなった場合このカードをゲームから除外する。



チート+「カズマ」のサポーターになってしまった(汗)

72|ω・) ………:2009/03/28(土) 21:54:18





ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6567923

|)彡 サッ

73エルフフェチの大佐:2009/03/29(日) 00:32:19
俺は内々に作っていたエルフデッキwithオリカが完成したよ〜V(^-^)V

レア仕様制作法を伝授してくれたサイクルに感謝ッ(≧ε≦)

74氷帝Fうす:2009/03/31(火) 11:47:50
久々に書き込む!!


オリカだからこその新システムを考えたよ!!


《侍組み卯月隊隊長 銀 華花》
クイックモンスター
戦士・風・レベル4・攻1900/守1200
速攻魔法がチェーン4以降に発動したターンのメインフェイズにエクストラデッキからクイック召喚できる。このカードがクイック召喚に成功した時、自分の墓地から速攻魔法を1枚手札に加える事ができる。速攻魔法が発動する度にこのカードの攻撃力は500ポイントアップする。クイックモンスターはフィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。


って感じです〜コメントお願いします。

75大佐:2009/03/31(火) 17:37:21
元ネタを知ってる俺としては、『速さ』が前面に押し出されていてキャラクターの個性が出てるなあ。と。

いいと思うよ!(b^ー°)

76:2009/03/31(火) 22:04:44
元ネタはわからないが面白い試みだな〜

枠の色が気になるw

77:2009/04/01(水) 07:40:17
枠の色がふえる!ふえる!

あー、ろだ?ニコろだって画像zipとか上げて大丈夫だったよね、そこでいいんじゃん?

78フェニックス:2009/04/01(水) 17:07:52
>>氷帝

率直な感想は強っ!!
チェーンカードと相性良すぎ・・・。
速攻魔法回収も強い。
一体しか出せないとしても召喚条件が軽いからあまり意味ない気がする。

これは今チェーンデッキを作ってる俺、の感想です。
てかめっちゃデッキに入れたい!!!!!

79:2009/04/01(水) 17:13:06
単純に考えると2アドだもんな。始動に4枚もカード使うけど

ニコろだ・・・?
おー、こんなアップローダーあったんだw うむ、zip大丈夫みたいだしすぐには落ちなさそうだからここ使うよ。

嘘つきたいが思いつかねええええええ

80氷帝Fうす:2009/04/01(水) 23:10:43
クイックモンスターの特徴(>Σ<)

●レベル1、2、3は直ぐに出せるがその後のレベルはドンドンきつくなっていく!!
●故に効果、ステータスがレベルの2乗に比例し強くなる。
●ぶっちゃけカード消費激しい。
●エクストラデッキの時点でシンクロ圧迫
●速攻魔法はフリーチェーン万歳
●デッキ構築気付くといらない速攻魔法を大量に積む


って感じ〜(笑)

81フェニックス:2009/04/01(水) 23:44:00
速攻魔法だけじゃなくてもフリーチェーンカード積めばいいんだよ。
チェーン繋げてラストを速攻魔法にすればいいんだから積み上げるとか瓶とかドローソース積むと消費を抑えられる。
それにライボルとか積めば制圧完了だし!あとライパニと組み合わせると絶対強いと思うんだけど・・・。
そもそもシンクロがいらない気が・・・。

82ミカド:2009/04/02(木) 00:04:40
もっと簡単なのだと
血代→血代→血代→サイクロン
でいけそう
なので同一チェーン上に複数回同名カード(ryを加えるといいかと

83:2009/04/02(木) 01:24:31
速攻儀式魔法にすれば誰も文句言わないんじゃねww

「チェーン4以降で発動できる。エクストラデッキから○○(クイックモンスター)1体を特殊召喚する。」
ってなかんじに

84氷帝Fうす:2009/04/02(木) 11:31:31
みんなの意見から

●クイックモンスター
このカードのレベルと同じ数だけチェーンが積まれた時、エクストラデッキからクイック召喚する事が可能。同一チェーン上の全てのカードが速攻魔法でなければクイック召喚することはできない。

85氷帝Fうす:2009/04/02(木) 20:41:21
これなら文句ないだろ!!

86氷帝Fうす:2009/04/02(木) 22:31:52
《クイックステップ》
速攻魔法
手札を1枚捨てる。デッキから速攻魔法1枚をこのカードにチェーンして発動する。


《クイックドロー》
速攻魔法
デッキからカードを2枚ドローする。それらのカードが速攻魔法でなかった場合、手札のカードを全て墓地に送る。


クイックの強化

87さい:2009/04/02(木) 23:18:05
クイックステップいいカードだなー
消費激しくてダメステ不可でも、戦闘補助にシンクロ妨害、チューナー確保までこなすとは。
俺はチェーン確保より「魔法発動」の回数確保のために魔力カウンターに入れたいw

クイックモンスターは予測できれば誘発即時or罠で妨害可能だからいいバランスだと思うよ。

88氷帝Fうす:2009/04/03(金) 08:14:40
訂正m(_ _)m


《クイックステップ》
速攻魔法
手札を1枚捨てる。デッキから「クイック」と名のつく速攻魔法1枚をこのカードにチェーンして発動する。

89最近、バイトからの天下りが多くて萎えてるぽしーとん:2009/04/03(金) 15:54:06

あれだな。

おりかってコンボパーツの集まりで事故りやすいの目に見えてるよね?
だから一・二枚パワーカード作ってもいいんじゃね?

結局、回らなくておっ死ぬよりある程度回ったほうが楽しいしさ。
ある程度回って負けるのと事故って負けるのだと、全然違うし相手だって事故で勝っても嬉しくないし。
一度、廻して見てそこから調整してきゃいいんじゃね?

なんだか、みんなと意見違いな米を残すへそ曲がりなぽしーとんでした。

90:2009/04/03(金) 16:51:17
やーいヘソ曲がりー
ヘソ曲…ヘ…ヘミソフィ…ア…

91フェニックス:2009/04/03(金) 17:35:52
FINAL FANTASYネタを作ってみました。
FFVより

 光の戦士ーバッツー
光属性 戦士族 ☆4 ATK1800/DFE1000
効果
1ターンに1度自分の手札を1枚捨て、その捨てた種類により以下のカードの内1枚をデッキから手札に加えることができる。魔法:【J・白魔道士】【J・黒魔道士】【J・青魔道士】【J・時魔道士】【J・召喚士】
罠:【J・魔法剣士】【J・赤魔道士】【J・狩人】【J・ものまね士】【J・ネクロマンサー】
モンスター:【J・ナイト】【J・忍者】【J・竜騎士】【J・侍】【J・剣闘士】
また1ターンに1度「J(ジョブ)」と名の付くカードを1枚破壊することができる。

J(ジョブ)・ナイト
装備魔法
「J(ジョブ)」と名の付くカードはフィールドに1枚しか存在できない。「光の戦士」と名の付くモンスターにのみ装備することができる。このカードを装備している限り装備モンスターは以下の効果を得る。
・攻撃力を1000ポイントアップする。
・自分フィールド上に存在するモンスターが戦闘する場合代わりにこのカードと戦闘を行うことができる。
・装備モンスターが破壊される場合代わりにこのカードを破壊することができる。

J(ジョブ)・忍者
装備魔法
「J(ジョブ)」と名の付くカードはフィールドに1枚しか存在できない。「光の戦士」と名の付くモンスターにのみ装備することができる。このカードを装備している限り装備モンスターは以下の効果を得る。
・装備モンスターは1度のバトルフェイズで2回攻撃することができる。。
・自分の手札のカードを1枚墓地に送ることで、相手フィールド上に存在するモンスター1体を破壊する。
・装備モンスターが破壊される場合代わりにこのカードを破壊することができる。

92フェニックス:2009/04/03(金) 17:38:56
続き・・・

J(ジョブ)・竜騎士
装備魔法
「J(ジョブ)」と名の付くカードはフィールドに1枚しか存在できない。「光の戦士」と名の付くモンスターにのみ装備することができる。このカードを装備している限り装備モンスターは以下の効果を得る。
・1ターンに1度、このカードと装備モンスターを除外することができる。次の自分のターンのスタンバイフェイズ時に装備モンスターを特殊召喚しこのカードを装備させる。この方法で特殊召喚に成功した時、装備モンスターの攻撃力を500ポイントアップさせ、相手フィールド上のモンスター1体を破壊することができる。
・装備モンスターの攻撃力をこのターンのエンドフェイズ時まで半分にすることで装備モンスターは相手プレイヤー直接攻撃することができる。
・装備モンスターが破壊される場合代わりにこのカードを破壊することができる。

J(ジョブ)・侍
装備魔法
「J(ジョブ)」と名の付くカードはフィールドに1枚しか存在できない。「光の戦士」と名の付くモンスターにのみ装備することができる。このカードを装備している限り装備モンスターは以下の効果を得る。
・1ターンに1度、自分のライフを1000の倍数払うことで、払った数値以下の攻撃力を持つ相手フィールド上のモンスター1体を破壊することができる。
・1ターンに1度カードの発動と効果を無効にし、破壊することができる。
・装備モンスターが破壊される場合代わりにこのカードを破壊することができる。

J(ジョブ)・剣闘士
装備魔法
「J(ジョブ)」と名の付くカードはフィールドに1枚しか存在できない。「光の戦士」と名の付くモンスターにのみ装備することができる。このカードを装備している限り装備モンスターは以下の効果を得る。
・装備モンスターの攻撃力は1200ポイントアップする。
・装備モンスターは相手フィールド上の全てのモンスターに攻撃することができる。
・装備モンスターが攻撃するとき、サイコロを振り偶数が出た場合は魔法、奇数が出た場合は罠カードを相手は発動することができない。
・装備モンスターが破壊される場合代わりにこのカードを破壊することができる

93フェニックス:2009/04/03(金) 17:47:22
竜騎士の説明おかいしいね・・・正しくは、1ターンに1度、このカードと「J(ジョブ)・竜騎士」を除外することができる。次の自分のターンのスタンバイフェイズ時に
このカードを特殊召喚し除外した「J(ジョブ)・竜騎士」を装備させる。この方法で特殊召喚に成功した時、装備モンスターの
攻撃力を500ポイントアップさせ、相手フィールド上のモンスター1体を破壊することができる。

ですね。

94氷帝Fうす:2009/04/03(金) 21:59:17
《フェニックス

テキスト長いよ〜(笑)


シャナスリーブ買ったので
《炎髪灼眼の打ち手シャナ》
戦士・炎・星4・攻2100守1700
このカードは通常召喚できない。除外からでのみ特殊召喚する事ができる。このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードがゲームから除外された場合、このカードはエンドフェイズ時にフィールド上に特殊召喚される。


一応効果は意識しました。
貫通がツン
帰還がデレ
(≧∇≦)

95フェニックス:2009/04/04(土) 17:53:12
テキストが長いからコメントが入らないのか・・・まぁいいや!

続き作っちゃったし!

効果が強いと思うのでどう変えたらいいかコメントしてほしいです・・・たぶんないと思うけど・・・

J(ジョブ)・白魔道士
装備魔法
「J(ジョブ)」と名の付くカードはフィールドに1枚しか存在できない。「光の戦士」と名の付くモンスターにのみ装備することができる。このカードを装備している限り装備モンスターは以下の効果を得る。
・このカードのコントローラーは魔法カードの発動と効果を無効化されない。
・1ターンに1度自分の墓地に存在する魔法カード1枚を除外することで除外したカードの効果を発動することができる。
・このカードが破壊される場合代わりに装備魔法を破壊することができる。

J(ジョブ)・黒魔道士
装備魔法
「J(ジョブ)」と名の付くカードはフィールドに1枚しか存在できない。「光の戦士」と名の付くモンスターにのみ装備することができる。このカードを装備している限り装備モンスターは以下の効果を得る。
・このカードのコントローラーは罠カードの発動と効果を無効化されない。
・1ターンに1度自分の墓地に存在する罠カード1枚を除外することで除外したカードの効果を発動することができる。
・このカードが破壊される場合代わりに装備魔法を破壊することができる。

96フェニックス:2009/04/04(土) 17:54:15
ほれほれ〜!!

J(ジョブ)・青魔道士
「J(ジョブ)」と名の付くカードはフィールドに1枚しか存在できない。「光の戦士」と名の付くモンスターにのみ装備することができる。このカードを装備している限り装備モンスターは以下の効果を得る。
・1ターンに1度2000ポイントのライフを支払うことで、相手の墓地に存在するモンスターカード1枚を選択し、このターンのエンドフェイズ時までそのカードの効果を得ることができる。相手はカードを2枚ドローする。
・1ターンに1度2000ポイントのライフを払うことで、相手の墓地に存在する魔法カードか罠カード1枚を選択し自分の手札に加えることができる。この効果を使用したターン、手札に加えたカードは発動することができない。
・このカードが破壊される場合代わりに装備魔法を破壊することができる。

J(ジョブ)・時魔道士
装備魔法
「J(ジョブ)」と名の付くカードはフィールドに1枚しか存在できない。「光の戦士」と名の付くモンスターにのみ装備することができる。このカードを装備している限り装備モンスターは以下の効果を得る。
・1000ポイントのライフを払い発動する。お互いにデッキからカードを2枚ドローし、手札を2枚墓地に送る。この効果は1ターンに1度しか発動できない。
・自分のターンのエンドフェイズ時、手札のカード2枚を墓地に送って発動する。次の相手のターンのバトルフェイズをスキップする。相手はカードを3枚ドローする。
・このカードが破壊される場合代わりに装備魔法を破壊することができる。

97氷帝Fうす:2009/04/04(土) 18:00:51
《フェニックス


オレの考えたシャナにコメントするならコメントするよ(笑)

98さょん:2009/04/04(土) 18:23:43
(΄◉◞౪◟◉‵)1つ言うと長すぎずわかりやすいテキストの方がコメントされやすいと思うぜよ(΄◉◞౪◟◉‵)

装備モンスター〜になる。じゃなくて〜の効果を得る。っていうのは珍しいね。
職=装備魔法はいいアイディアだと思うけど、バッツ専用装備ゆえにどれだけ強くても問題な(ry

基本的にどれも強いね(壊れてるって意味じゃなくて)。
俺は侍が凄く便利だと思うなあ。パワー的な意味では3k+阿修羅の剣闘士もw(ONESUTOOOOOOO)
剣闘士はオネストバイパー的な意味で専用デッキ組めそうでコエー。

ふぇにーが「強すぎだから修正しよう」っていうなら、全てのジョブに共通する一番下の効果の消去かなあ。
アド回復は重要とは言え、オリカにありがちな欲張った効果になっている気がする(俺が言えることじゃないw)。

99フェニックス:2009/04/04(土) 22:55:34
くくF
除外っていうのは中々面白いと思うお。
除外系と組み合わせると面白い動きしそう!
専用で組めばバランスがすごくいいカードじゃないかな。

くくさょん

なるほど・・・ぶっちゃけ個性的な効果を作りたくて考えると、複雑なテキストになっちゃうんですよね・・・。

バッツ自体のスペックをあまり上げないように考えたりした結果が効果追加だったから侍はそれに見合ったようにしてますね。
剣闘士はナイトとかぶりそうだったからスペックを上げてみました。
つかよく考えると破壊耐性があると次のターンにすぐジョブ付けられるからちょっとやばいな・・・。
確かにいらないかも。そもそもバッツ戦士族だから元々サポートカードがあるから耐性はいらないな。

100氷帝Fうす:2009/04/04(土) 23:13:23
《フェニックス



一枚一枚はバランスいいと思う。確かに耐性は微妙だね。

101フェニックス:2009/04/04(土) 23:26:35
ダークシンクロが強すぎたから、オリカカードは相手にアドバンテージをつければいいんじゃないかと考えた結果がこれ。
そもそもバッツ自体が下級モンスターで、全部がステータスアップする装備魔法じゃないから簡単に破壊されるように調整してみた。
破壊耐性はステータスの低さから付けたけど逆にフィールドに居続けると凶悪になりそうだから、全てのジョブの一番下の効果を消します。

102サイクル:2009/04/05(日) 00:49:36
デュエルで使ったら性能が壊れていると批判を買ってしまったカードたち
正直反省はしている(特に士郎


衛宮士郎
星4/地属性/戦士族/A1600/D1000
1000ライフポイントを払って発動する。デッキまたは墓地から「投影魔術」1枚を選択し手札に加える。
「宝具」と名のついたカードが発動された時、エンドフェイズ時までこのカードの攻撃力は500ポイントアップする。

投影魔術 通常魔法
ライフポイントを半分払って発動する。
デッキまたは墓地から「宝具」または「剣」と名のついた魔法・罠カード1枚を手札に加える。
その後、このカードをゲームから除外する。


第二魔法 宝石剣ゼルレッチ 永続魔法
ゲームから除外されているカード1枚を持ち主のデッキに戻して発動する。
相手モンスター1体の攻撃または効果モンスターの効果の発動を無効にする。【破壊はしないよ】
通常のドローでこのカードが手札に加えられた場合、このカードは墓地に送られる。【初期5dで引いても落ちるよ】

宝具−全て遠き理想郷(アヴァロン) 速攻魔法
自分フィールド上に「衛宮」と名のついたモンスター、または「英霊−セイバー」が表側表示で存在する場合のみ発動する事ができる。
このカードを発動したターン、自分フィールド上のカードは相手のカードの効果を受けず、戦闘によって破壊されない。
また、自分へのダメージは0になる。【ギガント和睦だよ】

103遊戯王サイエスモンスターズ!!:2009/04/06(月) 07:20:51
くどいようだがまた新せっていだ(≧∇≦)


《H‐ハイロン》
ネガティー・ポジティー
気体族・水・星1・攻/守0
このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずこのカードと相手モンスターを破壊する。


《C‐カーボン》
ネガティー・ポジティー
岩石族・地・星4・攻/守0
このカードは1ターンに1度だけ戦闘で破壊されない。


《O‐オキシン》
ネガティー
気体族・風・星2・攻/守0
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、炎属性モンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。


《N‐ニトロン》
ネガティー
気体族・風・星3・攻/守0
フィールド上の気体族モンスターの攻撃力、守備力を0ポイントアップする。


《Cl‐クロイン》
ネガティー
気体族・風・星1・攻/守0
1ターンに1度だけ相手モンスター1体の効果をエンドフェイズ時まで無効にする事ができる。


《Na‐ソディウム》
ポジティー
金族・地・星1・攻/守0
自分フィールド上に水属性モンスターが存在する時、このカードとそのモンスターを墓地に送り、エクストラデッキから「NaOH‐ソディウムハイドロキサイド」を1体特殊召喚する。


《NaOH‐ソディウムハイドロキサイド》
コンパウンド
岩石族・水・星4・攻/守2000
ポジティー「Na‐ソディウム」+ポジティー「H‐ハイロン」+ネガティー「O‐オキシン」
上記のカードが自分のフィールド上または墓地に存在する場合、それらをデッキに戻す事でコンパウンド召喚する事が可能。このカードが機械族、岩石族、サイキック族、炎族、雷族モンスター以外のモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。

104リューキ:2009/04/06(月) 08:41:44
↓化学式シリーズか?何だか面倒な効果ばかりだけど、融合モンスターはかなり出しやすいな。

俺も新しいスクライドカードを作ったんだZE☆


無常矜恃 闇
★×8
ATK 2000
DEF 2000
このカードは特殊召喚できない。1ターンに1度、相手フィールド上のモンスター1体の攻撃力を0にし、その半分の数値分自分フィールド上のモンスター1体の攻撃力をアップすることができる。このカードは1ターンに1度だけ戦闘によっては破壊されず、自分への戦闘ダメージを0にできる。


柔らかなる拳ー烈迅ー
魔法カード
自分フィールド上に「劉鳳ー絶影ー」または「劉鳳ー真・絶影ー」が存在する場合のみ発動できる。相手フィールド上の全てのモンスターの表示形式を変更することができる(裏側守備表示モンスターが存在する場合表側攻撃表示にする。この時リバース効果は発動しない)。


剛なる右拳ー伏竜ー
魔法カード
自分フィールド上に「劉鳳ー真・絶影ー」が存在する場合のみ発動できる。相手の魔法・罠ゾーンに存在するカードを3枚まで破壊することができる。このカードを使用したエンドフェイズ時に、自分は破壊したカード1枚につき400ポイントのダメージを受ける。


剛なる左拳ー臥竜ー
魔法カード
自分フィールド上に「劉鳳ー真・絶影ー」が存在する場合のみ発動できる。相手フィールド上のモンスターを3体まで破壊することができる。このカードを使用したエンドフェイズ時、自分は破壊したカード1枚につき400ポイントのダメージを受ける。

105氷帝Fうす:2009/04/06(月) 20:36:37
《リューキ


融合じゃない(≧ヘ≦)コンパウンド!!


素材決まってるし3体だしカタストル以下だよ(笑)

106フェニックス:2009/04/06(月) 20:59:44
N‐ニトロンの効果は0ポイントアップでいいの?


なにか考えてるのか??

107:2009/04/06(月) 22:54:55
サイエスモンスターズってFだったのかw


えーなんか蛇足的な上今更な感じですが、書体うpしておきます。
二次配布超厳禁です。理由は察してくださいw

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/213795
ダウンロードに必要なパスワード→メール欄

108KN川大学理学部化学学科1年B組:2009/04/07(火) 06:46:37
《フェニックス


N(窒素)は空気の大半を占めている安定した気体だ( ̄∀ ̄)

故に他に影響力は無い( ̄∀ ̄)

したがって0でいいのだ(≧∇≦)

109ぽしーとん:2009/04/07(火) 12:37:05
なんか元素記号をモンスター化させたこいつらを見てたら、生協に売ってた「萌えで覚える元素記号」(元素記号を女の子に擬人化させた漫画みたいな物)を思い出し糞ワロタww

110氷帝Fうす:2009/04/07(火) 15:05:19
《ぽし


それ欲しいんだけど(≧∇≦)

111:2009/04/07(火) 16:32:17
なんという聖結晶アルバトロス…

あれヒロインがダイヤモンドだったんだよなあ。炭素ww

112ぽしーとん:2009/04/07(火) 16:40:42
>>サイクロン

お前、あれ持ってんの?
俺は、友達に一瞥させてもらえたけど大した事なかったなぁ………つか作画が……………猫earの女の子いないし……

113:2009/04/07(火) 22:13:57
俺がサンデー読んでた頃に始まって終わった作品だから一応わかるよw 単行本なんてもってないけど。
「画はオタク向け」「でも話は正統派(?)子ども向けバトル漫画」「しかしキーワードが小学生に理解できない元素記号」
という何故混ぜたしって感じの要素が詰まってて結局打ち切られてたなあ…
ちなみにこれの漫画家は今のサンデーでは結構売れてるみたいだよ。

A(アルター)・ハンマー 通常魔法
自分フィールド上にビフくんが存在する場合のみ発動可能。
自分フィールド上に「ハンマートークン(星5/地属性/機械族/攻守1500)」1体を特殊召喚する。
【ハンマァァァァア!!!】

ショボすぎワラタ

114最近社長(スクライド)が好きになってきたリューキ:2009/04/08(水) 00:16:39
第五打ァ!!!!



立花あすか 光
★×4
ATK 1000
DEF 1000
戦士族
かつてネイティブアルターだった青年。ホーリーに捕獲された後にその実力が認められホーリーに入隊したが任務失敗で再びネイティブアルターに。そんな彼のアルターは生物の行動を制御できるエタニティエイト。
↑通常モンスターです。やたらテキストが長くなってしまった。


エタニティエイト
魔法カード・速攻
自分フィールド上に「立花あすか」が存在している場合のみ発動可能。自分の「立花あすか」1体と以下の効果からいずれかを選択しその効果を発動する。
・ライフを1000ポイント払い、相手モンスター1体のコントロールを得る。
・このターンのエンドフェイズまで選択したモンスターの攻撃力を倍にする。
・このターンのエンドフェイズまで選択したモンスターの守備力を倍にする。
・発動ターンのエンドフェイズまで選択したモンスターをゲームから除外する。


エタニティ・エクストラショット
魔法カード
自分フィールド上に「立花あすか」が存在し、墓地の「エタニティエイト」1枚をゲームから除外して発動する。以下の効果からいずれかを選択してその効果を発動する。
・相手モンスター1体のコントロールを得る。
・相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。
・自分フィールド上の「立花あすか」11体の攻撃力を1500ポイントアップさせる。


無常矜恃について、種族を書いて無かった。彼は"一応"魔法使い族です。
エタニティ・エクストラショットが弱すぎる………。流石社長。

115ぽしーとん:2009/04/08(水) 01:24:55
>>サイクロン

多分それ違うなww
漫画なんだがベクトルは学習の方だからね(進研ゼミに付いてくる学習漫画みたいな感じ)

正直、こんな物が生協で売ってる事に俺は驚いたけどね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板