したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

足跡

1:2009/02/16(月) 21:12:41
というわけでひとまず建てたよ!

…本名丸出しはまずい…のか…?

とりあえず連絡取りづらくて不便だったので。
動画のレポート?も兼ねて。
具体的には「何曜日、集まる?」とかそういう召集かけるのに使えばいいと思うよ。
あとOCG議論とか、トレード希望のまとめ的な物を載せてもいいね。
気楽に新トピックとか建ててOKな感じで。

じゃあ足跡よろしく

2ユッキュン:2009/02/16(月) 21:45:06
とりあえず 足跡 残してみるよ よろしく

3氷炎:2009/02/16(月) 21:49:58
とりあえず色々あって傷心状態で足跡をorz

4:2009/02/16(月) 21:57:51
どうしたw(そして誰だw)
何があったかわからないが、乙…
登校日の合唱練習で鬱憤を晴らしてしまいましょう。歌っていいよね。

5氷帝Fうす:2009/02/16(月) 22:05:54
チャッス!!

とりあいず足跡つけとくぜぃ!!

6トランプ王子:2009/02/16(月) 22:09:05
ジャス!
氷炎はポチだろ
とりあえず足跡を

7大佐:2009/02/16(月) 22:10:50
足跡ふみ☆ふみ しときましょか(笑)

8:2009/02/16(月) 22:13:24
相手が誰だか判ってる掲示板に足跡付けるって何年振りだろう

9大佐:2009/02/16(月) 22:20:56
ねぇねぇ、『木』じゃ潮木か高木かわからんちんだよ?
ま、文体からしてヤス殿かな(笑)

10:2009/02/16(月) 22:24:05
志村ー、名前名前
あー、氷炎辺りなら木で通じそうな気がする 二文字目は言わんといてー

11:2009/02/16(月) 22:29:55
2年の時、6組の教室でよくトランプタワー作ってた人がいた気がする
さて誰であったか

12Books:2009/02/16(月) 22:32:03
とりあえず、足跡残しときます

13ボンバ:2009/02/17(火) 14:48:05
足跡つけます 分からない人はデーモン族で察してくれ

14サイキック野郎:2009/02/21(土) 20:22:21
足跡?
よくわからないけどズシズシ!?

15フェニックスHリリス:2009/02/22(日) 11:07:03
ようやく足跡だぜ・・・風邪で39度の熱はきつかったぜ・・・よろ!

16ルナ:2009/03/02(月) 09:49:23
ハンドルネーム超悩みました…。
女じゃないですよ!逆から読めば…。

17ぽしーとん:2009/03/02(月) 19:23:29
>>16
あの豚ちゃまですね。
わかります。

18ユッキュン:2009/03/02(月) 20:19:34
ぽしー なるちゃん のこと 豚ちゃま呼ばわりしたな 明日 お前の胸アド取りまくるからな (笑)

19sage進行さ!:2009/04/12(日) 01:15:32
sage進行でもう使われないであろうスレにてチャレンジ報告をすることにした。
多分気づかれないだろう。
一冊目、「涼宮ハルヒの憂鬱(谷川流)」、読了。(すずみやが一発変換できねー!
さすがに三年前とは言え一度は読んでるし、アニメも見てるしで俺でも一日で終わった。

そんで、この機会に語彙とか広めようと思って、
「わからない単語(シュプレヒコール 喧騒 等)」
「わからない言い回し(ほうほうの体 そらぞらしい 名付し難い等)」
「一応わかってるようでもいざとなると説明できなそうな事柄」
とかを片っ端からメモってみたら

161個もあったwwwwwwwwwwwwww
ちょっと悔しいな… 100冊読んだ後にもっかい読んでやる。
それで全部内容を理解する事も目標の1つだな。ってことでまたこんど><

20RX-R:2009/04/13(月) 12:03:43
携帯購入のお知らせ
以上

21ボンバ:2009/04/13(月) 12:05:43
おめで とう!

22上がっちまってるw:2009/04/13(月) 14:04:54
これで連絡取り合えるな。まあのんびりと行きましょうや
しかし大学にラノベにオリカにバイトとは忙しい日々だなあ。まったくいつまで続くんだか。
ところで学校からアクセスできるって便利ですねw 携帯から入れない身としてはありがたいワー

メール欄にsageといれるとスレがトップに上がらない仕様です。

23名無しさん:2009/04/13(月) 14:10:23
名伏し難いじゃね?

24さい:2009/04/13(月) 15:29:16
それそれ

25:2009/04/14(火) 23:00:19
らっきょ文庫版1巻読了(昨夜

なんか昔はちょっとずつしか読まなかったからgdgdな感じだったけど
一気読みするとすげー面白いのな(
一度は最後まで読んでるから新しい発見もあって楽しいし(白純先輩絡みとか
チャレンジはもうちっとは続きそうだ

26相変わらずの独り言さ:2009/04/16(木) 16:10:44
3 コードギアス反逆のルルーシュ STAGE-0- ENTRSANCE読了
シリアス系2本読んだから次は笑えるやつにしよう

27:2009/04/17(金) 13:42:46
4 バカとテストと召喚獣

昨日の15時?に買って7時に読み終わるとか俺に何があったんだ(寝ろ
いやーバカ小説だったわー。面白かった。そのうち次も読もう。ドキドキして夜も眠れない!

28:2009/04/21(火) 23:05:46
5 舞-HiME 第一巻
数日休んでたけど終わってはいないよっていう

29:2009/04/26(日) 09:23:12
6 とある魔術の禁書目録
さてペースが落ちてきましたよ。
インデックスは前読んだ時はそうでもなかったけどアニメで主人公の口の悪さに慣れたからか、違和感なく楽しめたよ。
文章もそんなに気にならなかった。食わず嫌いだったのかもしれんのう。

30:2009/04/26(日) 20:10:46
7 ぼくらの alternative ①

ライ…ト…?重いよ!

31GRS:2009/04/27(月) 21:01:28
Fの弟でございます
以後お見知りおきを・・・フォー!!(m( )m)

32:2009/04/27(月) 21:38:09
Σ(´・ω・)

33GRS:2009/04/27(月) 22:41:07
本当なんかすいませんねw

34ユッキュン:2009/04/28(火) 00:50:57
Σ(@_@)

35ボンバ:2009/04/28(火) 01:09:56
おぉ…! これからよろしく!

36大佐:2009/04/28(火) 01:39:20
おー、久しいのう弟クン。

37GRS:2009/04/28(火) 09:10:07
よろしくお願いしまーす

38:2009/04/28(火) 19:33:09
Fの弟君といえば…文化祭に来てた彼だっけ?

39GRS:2009/04/28(火) 19:42:59
YES!
その通りです!!

40ユッキュン:2009/04/28(火) 22:43:21
よろしくねー
映画部部長 で わかるかな?

41フェニックス:2009/04/28(火) 22:48:36
よろしく!!

俺は文化祭で天使族でデュエルした人で分かるかい?

42GRS:2009/04/28(火) 23:25:13
かろうじてww

43ぽしーとん:2009/04/29(水) 15:20:28
まじかww
まさかの弟降臨で吹いたww

え〜と…………文祭で青D使ってた奴とまで言えばわかるか?

それか、美術室で調子のってた奴と言った方がわかるかな?

44GRS:2009/04/29(水) 22:16:48
なんか覚えているような気がしますww

45サイクル:2009/04/30(木) 21:25:02
8 フェイト/ゼロ(1) 「第四次聖杯戦争秘話」

なっがー。さて、家にあるラノベの1巻は制覇したぜ(4は違うけど

46:2009/05/02(土) 21:34:55
9 デジモンアドベンチャー①
まだ1巻残ってた(
さて、普通に面白かったけど、1つ問題が。……2巻がどこにも売ってない……iiiorziii
スーパーダッシュ文庫?自体、取り扱ってる書店が少ない上にラノベとしてはマイナーな作品、加えて8年前の作品ときた。どうしたものか…

47:2009/05/06(水) 22:44:22
10 ベン・トー

やべえな。これは下手したらバカテスに匹敵する面白さだ。所々のギャグが妙にツボッた(
あとイラスト描いてるのはルミナスアークの人ってことはすぐ気づいたぜ

あれ・・・?何故コープでは半額弁当争奪戦が行われていないんだ・・・!?

48:2009/05/07(木) 19:57:09
11 バカとテストと召喚獣2

だからなんでこの人のバカ小説はこんなに面白くて読みやすいんだ(
電車で読んでる時も笑いをこらえるのに必死だったぜww

秀吉ほどこんなにも下心無く可愛く思えるヒロインキャラも珍しいと思う。

49:2009/05/09(土) 23:58:07
12 ベン・トー2

半額弁当を争奪するだけなのに何なんだこの熱さ!楽しみは取っておきたい気もするがすぐ3巻買っちゃうんだろうなあ。
今回内山君の出番なかったのは残念だ…

そういえばもしこのまま100までいくとして、それ全部買ってたらすごい金額になるな……考えて無かったわ。
人に借りるという選択肢もあるが、ハマッた物は現物を所有しておきたいという性分のせいでががががが

50:2009/05/11(月) 22:01:47
13 コードギアス反逆のルルーシュ STAGE -1-

この人と谷川さんと虚淵さんは語彙が広くてたま〜に置いてかれるw(ニュアンスというか流れで一応理解できるけど
わかってるんだ、メモってもその上で調べて覚えないと語彙なんて広がらないってね…

51超さ:2009/05/13(水) 14:47:29
14 バカとテストと召喚獣3

つい3巻目に手を出してしまった(
同性愛者を馬鹿にするな!!

52:2009/05/16(土) 02:29:46
15 涼宮ハルヒの溜息

リーフグリーンと同時進行だったから遅くなったw
でも同じ長編(?)でも溜息と陰謀は憂鬱と消失に比べて盛り上がらないのう…。
ちなみに俺はアニメ版のコレ(放送1話)は野球回に並ぶくらいお気に入りです(

53:2009/05/22(金) 23:01:12
16 コードギアス反逆のルルーシュ STAGE -2-

さあさあ最長記録ですよ(
またカードやる頻度が増えたなー ブラマジと青眼楽しいぜ。

さて、今夜か……。

54:2009/05/25(月) 22:53:48
17 涼宮ハルヒの退屈

アニメ版笹の葉ラプソディ面白かったです。茅原さんの声がかわいかった。

55:2009/05/27(水) 23:32:54
18 生徒会の一存

まさか合計3時間以内に読み終わるとは思わなんだ。
全体的な白さもあるけどやっぱ一人称だと読みやすいのかな。

56:2009/05/29(金) 22:22:20
19 舞-HiME Side-A

上巻。話がちゃんとわかるように原作を省略してノベライズされてて、その点で言えばデジアドのノベライズとは大違いだw(
完全一人称じゃない作品でこんなに文が読みやすくてすらすら読めたのは初めてかな。あと1章50P程度で区切りがいいから空いた時間に読めるのが良かったです。
惜しくらむはサイズが文庫本とちょい違うので、合うブックカバーがなかったこと(ry

57:2009/06/02(火) 08:41:31
20 空の境界(中)

足掛け三日。500とか長ッ
やっぱりらっきょで最強は矛盾螺旋だと思った。面白かったわー
文章はそんなに読みやすくはない気がしたけど、場面場面でテンション上がるにつれてそういうの気にせずに、勝手に読み進めてた。何か魔力を秘めているねw(
とりあえず20。もう1/5なのか…

58:2009/06/03(水) 15:14:01
今日も平和な足跡スレ

21 バカとテストと召喚獣3.5

面白いのでまったりと読み進(勧)めていきます。(楽しみはとっておく派

秀吉が…可愛すぎる…ッ!メインヒロインなんて目じゃないくらいに。いやむしろ秀吉がメインヒロイン。

59サイクル:2009/06/04(木) 23:38:30
22 涼宮ハルヒの消失

サクサク進むね、この手の長編(?)は。ページ数のこともあってかかなり読みやすかった。
思うんだけど古泉ってすごく損な役回りだよね… 苦労人や。つよくいきてください。

仮面ライダー電王でもこの手の、タイムトラベルの繰り返しで生まれる複雑なストーリー展開とかあるけど、やっぱり面白いね。
なんちゃらパラドックスとか。

あとエンドレスエイトの時もそうだったと思うんだけど、「改変」後の世界の人物の世界(時間)は、「再改変」の時点でストップ、というか消失しちゃう(なかった事になる)んだよね。それがちょっと物悲しいな、と思った。
ちなみに俺は消失長門派と呼ばれる人種では断じてないぜ(

60サイクル:2009/06/06(土) 23:41:14
23 コードギアス反逆のルルーシュ STAGE-3-

バイトのない休日は時間をもてあますわ〜。
ギアスについてはかなりハマッタからアニメも何度も見直してるんだけど、
それを踏まえても、この人のノベライズは新鮮な感覚で読めるんだよね。

アニメでは一瞬で済まされるやり取りでもキャラの心情が細かく書かれてるし、補足のセリフもわかりやすい&かっこいいし。
これを読むと、アニメもこういう補足があってこそだと思うね〜。ムック本を読んでるのと近い感覚。
この場面にはこういう背景がありました、みたいな説明がある。(アニメの場合、流れを意識する余りその辺の描写をカットする場合とかあるし)

ただしその反面ギアスのノベライズは巻数が多いから、終わりまでは先は長いぜ

うおっ長  しかも文章まとまってないけどこんなとこ誰も見てないからいいや(

61:2009/06/10(水) 05:18:42
24 神のみぞ知るセカイ

いや、知ってるタイトルだったからつい・・・w
作家さんは人気の人みたいだったけど(いぬかみっ!の人)、自分には合わなかったなあ(−−;)
改行が多いのはいいとしても、句点が多すぎるのはちょっと読みにくかった。
今まで読んだ中でも独特の文体の持ち主だと思う。

しかし今では若木さんも、漫画がノベライズされる程の人気漫画家なのか・・・。
聖結晶アルバトロスの頃から気にかけてたけど、売れてよかったネ!

62サイクル:2009/06/12(金) 03:46:31
25 ベン・トー3

遂に最新刊に追いついた!もうコレとバカテスは最近読んだラノベの中でも殿堂入りレベルと行っても過言ではない面白さw
内山君が復活してるのもそうだけど、相変わらずギャグセンスが秀逸。それでいて戦闘描写もかっこいいときてる。
そして、何より読後感がいい。スッキリ終わるから、大満足ですよ。
文章も適度に読み応えもあるし。…後、腹が減るww

来月の新刊が待ち遠しいです

63:2009/06/13(土) 23:55:01
26 とらドラ!

ちょっと待って、あーみんはドコー?え?2巻ですか?そうですか…
アニメが面白かったから原作も読んでみよう、と思ってゲームステーションで中古買い。
結果は買ってよかったw
読みやすい文章で、すらすらと読み進められた。あと、アニメのキャストが神であったことを再確認した。
2巻はどうしようかなあ。(映像化作品を見た後で原書を読むのはあまり好みではない)

どうでもいいけど能登と春田っていいキャラだよね

64サイクル:2009/06/14(日) 23:16:39
27 半分の月がのぼる空

友達に勧められて購入。橋本さんと言えば、たしか西高図書館にもきてた図書館通信で小説(「図書館がここ」にだっけ?)を書いてた人だよね。木とかボンバも贔屓にしてた作家さんだってことは覚えてたから元々興味はあった。(その小説は読んでないけど)

ところで実を言うと、俺は楽しい気分になれる物語が大好きでね。
基本的に、感情移入するキャラクター(主人公)と親しい人間が死ぬような、鬱の絡む小説は読みたくないんだ。だって創作物の鑑賞(?)中くらい楽しい気分でいたいじゃん。悲しい思いしたくないじゃん。だから俺は、たいてい「死」の絡む感動モノはあまり好きじゃない。
そんな理由からこの手の小説は敬遠してたんだけども(ハリポタ読んでた時でさえ、セドリックとかシリウスが死んだ時は心のダメージがすごかった記憶がある)。

(↑に関する感想は書きません)
キャラクターがみんな魅力的でいいと思った。ニヤニヤできるというのも頷けるw
個人的には「読みやすい」文章なところよかったわー。むつかしい単語も少なくて、文から場景を想像し易かった。
続きは……どうしよう。里香のその後とか気になるんだけど、もし鬱展開とかあったら立ち直るの時間かかる方だしな〜…

65:2009/06/17(水) 00:12:14
↑でもぼくらのは読む不思議(

28 ゼロの使い魔

とらドラと一緒に古本屋で購入。釘祭りであることは後から気づいたw
この筆者さん、いくつもシリーズを手がけてるベテラン(?)の作家さんなんだね。知らなかった。
そのせいか文も読みやすくて、読み終わるのに時間もあんまりかからなかった。

考えてみると、こういうファンタジー世界に迷い込む系のラノベってこれが初だな。
今まで読んだのは日常の中の非日常って感じのバトルモノばかりだったし、色々と新鮮だったわ〜。
バカイチとかで紹介されてるのもこういった類のラノベのネタなんだろうなあ、と。
あと使おうと思ってたネタを1つ何故かパクラレテタ(※違います)
1巻だけどいくつも伏線を残して終わった感じがする。気が向いたら集めてみるのも一興やね。
こんどアニメみてみようかなー

66:2009/06/20(土) 00:56:22
29 涼宮ハルヒの暴走

アニメの新作が始まっているということで、他より若干スピードをあげてシリーズ読んでます。
相変わらずこの人は語彙が広くて勉強になる。(でもすぐに忘れる気がする!)

射手座の日は原作だとますます長門がかっこよく&可愛く見えるから困らない。
アニメ版もギャグ要素沢山あって好きだけどw

あとこの巻は雪山症候群がよかった。キョンのモノローグがマジモード。がんばれ一般人(
古泉と鶴屋さんがすごくかっこよく見えた。古泉も現状を楽しんでるならいい方だよね。だってやってる事は得にもならない事ばっかりだし(役目とわかってても色々葛藤とかあると思う)。
鶴屋さんは、不思議イベントでの活躍はないんだろうなあ。その辺は「ハルヒちゃん」の描写で満足するしかないぜ(

というわけで今からアニメ版の雪山症候群が楽しみです。
是非古泉の部屋にきた本来ならありえない行動をとるキョンも描写してください(ネタ的な意味で

67:2009/06/22(月) 13:30:09
30 吉永さん家のガーゴイル

一度だけアニメ見たことあったからw
ていうか古本屋は神じゃね?リアルの話。半額でラノベ買い放題とかww これから特別気に入ってるの以外は古本屋で買う事にするわ。

なんか1章毎に話がまとまっててちょっとした時間に読めていいね。
まったりコメディは俺の好みだし。
でもたまーに前後の文の繋がりが微妙にわかりづらいところがあったと思う(話の流れでなんとか汲み取れるけど)

そんで勢いでアニメの1話見たんだけど、この作品の某ブルァアァさんは変な声の出し方をしないね〜
ガーゴイルは普段は練成に落ち着いた声で話すイメージだから、余計な脚色をしないのはいい事だ。
これを見た後だとシャルル皇帝の口調が笑えてくるwDBZ改のセルはどうなるんだろうか

68RX-R:2009/06/24(水) 01:07:21
藤沢市の図書館にもラノベがあったりなかったり…

69:2009/06/24(水) 23:19:38
おお、それは誠かw
機会があったらいってみるぜっ

70:2009/06/27(土) 00:08:56
31 狼と香辛料

これもアニメ一話だけ見たことあるよ繋がりでゲーステで購入。
たまにはこういうファンタジーもいいですね。ホロかわええ(

最初は若干多めのページ数とページ毎の文字数であんまり乗り気じゃなかったんだけど(最近は文字通りライトなラノベしか読んでなかったせいかな)、
読み始めるとなかなかどうして止まらないwって感じ。
昨日までダラダラちょっとずつ読んでたのが、段々話が盛り上がってきて、今日は講義が少ない事もあってバイト挟んで220Pとか読んでた。バカテスとかとは違う、不思議な魅力を秘めてる気がする。
ところでアニメ版のキャストがルルーシュにカレンにナナリーってどんだk(ry


だんだん本棚がきつくなってきた。

71さ@演習室:2009/06/30(火) 11:33:17
32 ぼくらの alternative ②

グロい…
ページ数は多いけど台詞中でもすごく改行する人だったからすぐ読めた。
そしてやっぱり漫画版より心理描写とか多いからどうしてもグロテスクな表現も多くなるね。

原作とのリンクもあって面白い。
チズの話は相変わらず酷い(残酷的な意味で)けど漫画よりも読後の不快感は少なかった。
まあこっちでも畑害がお咎めなしなのはなんでだろなー。キリエの考えもわからなくも無いけど。

原作ではメンバーの中で最初に死んだワクがけっこう長生きした(=描写が多かった)からか、いいキャラになってたと思う。
あとキリエやコダマも何故かすごく味のあるキャラに(
逆にウシロとかカンジは若干印象が薄い気がする。
あとオリキャラのマリア編に期待。


ていうか今日でチャット閉鎖かー。
ほんと、ここ以外でも何年も世話になったから本当に残念だ。
いつか、レンタルじゃないCGIを組めるようになったら似たのを作ってみたいもんだ。

72:2009/07/01(水) 23:49:58
33 バカとテストと召喚獣 4

やっと読めた続編。まさかの表紙美春w
今回は話の背景がいつもと比べてシリアスだったからか、笑い分がちょっと不足してた気がする(所々の単発ギャグのセンスは相変わらずだけどw
3巻ラストの急展開からお話が始まって、誤解も解け、仲直りし、次の巻はいつも通りの馬鹿騒ぎに戻る…と思っていたのだが
え?アキと実波のすれ違いは解決したとして、戦争自体は継続中じゃね?(
5巻まで続くのか。バカテスでお話が時巻に持ち越しになったのって初だったから驚いたわ(3巻ラストはオチみたいなもんだったし)

美春も最初はイロモノキャラだと思いきや、若干壊れているところはあっても根の部分ではちゃんと考えている悩ましき女の子って感じになってて、ちょっと好感持てた。
アキもアキで、珍しくマジモード。想像以上に直球の男らしい台詞には驚いたわw。多分、これで美春もアキを恋敵として認めたんだろうね。

しかし美波のデレも含めて、こんな〆方をされるとすぐにでも5巻が読みたくなるんだけどどうしようw

ps.あとがきの痴漢騒動わろた

73:2009/07/06(月) 17:13:11
34 コードギアス 反逆のルルーシュ −4−

1期最終巻。相変わらず読み応えのある文章。
でもまあ読むのに4日かかった理由は別にあるんだけど。
ああ、この先1ヶ月はデュエルしなくても平気だぜ…。あとしばらくカラオケには行きたくない^p^

内容は今まではアニメの保管(=オリスト)的な内容だったのが、今回はだいたい、アニメのストーリーそのままのノベライズ。
やっぱり〆だからこうなったんだろうね。
このシリーズを読むとそれぞれのキャラの魅力が際立ってて好きになれるからいいわー。特にダールトン、コーネリア、ミレイあたりがすごくいいキャラになってるw
他にはバトレー達の研究室での出来事でアニメ放送の疑問点を解消したりと、相変わらず構成が上手かった。

ただ、R2放送前だから仕方ない(著者もある程度資料貰ってると思うが)事だけど、1期のアニメが無理な終わり方してるせいで、その辺りの描写が若干意味不明になっててわろた。
まあこれはシリーズが完全終了した今の観点から見て始めて言える事だけどね

次巻はいったんカレン編の紅の奇跡を読んだあとで、R2編突入のようです。


したらばおすすめアイテムわろた(↓

■ したらば のおすすめアイテム ■
画集 おとなの萌王
えっちなのはいけないと思います!
でも、これは18禁じゃないから大丈夫だよっ!

74:2009/07/11(土) 04:05:50
         :::::     ____ |ミ|     
           :: ,. -'"´      `¨ー 、     
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、      14話 エンドレスエイト
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、   15話 エンドレスエイト
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、 16話 エンドレスエイト
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 17話 エンドレスエイト
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ18話 エンドレスエイト  
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i19話 エンドレスエイト
  ::   /    i   人_   ノ              .l20話 エンドレスエイト
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /21話 エンドレスエイト
    i       じエ='='='" ',              /:22話 エンドレスエイト
    ',       (___,,..----U             / 23話 エンドレスエイト
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   :: 24話 エンドレスエイト
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                                   d⌒) ./| _ノ  __ノ

75:2009/07/11(土) 23:40:04
35 よくわかる現代魔法 1

これもアニメ化するらしいのでなんとなく読んでみた。…。

何度でも言う。ブックサーカスは神(

76:2009/07/14(火) 23:34:14
36 デジモンアドベンチャー ②

どこにも売ってないから仕方なくアマゾンで注文しちゃったよww

この小説のいいところは、著者がアニメ版デジアドのスタッフや原案者にあたる人物、ということだと思う。ファントしては嬉しいね。
ノベライズの内容はアニメ版を超短縮しましたって感じだけど、所々にアニメで消化できなかった伏線・説明が入ってて面白い。
逆に、アニメの一話分が十数ページになってるところもあって(一応話はまとまってるからすごいといえばすごいんだけど)、物足りなさはあったかな。
…デジアドはいつかDVD-BOXを買いたいもんだ。
ところでこれ、初版は2001年6月30日で、第2版が2007年2月5日っておまw

8月1日のデジモン記念ライブのチケット抽選外れて俺涙目

77:2009/07/16(木) 20:20:47
37 舞-HiME 第二巻

流石の短さ!
ショート・ショートの短編集みたいな感じだから、アブソルの努力値貯めてる片手間ですぐ読み終わったなー。(
俺はこの人のギャグでは笑えなかったけど、文体自体は好きだった。すらすら読める。特別白いってわけでもないんだけど。
あと、挿絵の量が非常に多かったのもすぐ読み終わった原因の1つだな。月間連載で毎回1,2ページ挿絵があるから当然だけど。

もう5年も前のアニメなんだな舞-HiME…
18話(だっけ?)で巧海が死んだ時の衝撃は忘れられない。

78:2009/07/27(月) 13:11:03
38 ベン・トー 4 花火ちらし寿司305円

期末試験を口実にしばらく本を読んでなかったけど、ベン・トーの新刊が出るとあ
っては黙っておれまい…。
とりあえず奢莪かわいすぎだろjkw
いつも通り読みごたえがある小説だった。
読者によっては物足りなかったみたいだけど、俺は十分楽しめたな〜。
特にこの人のギャグは破壊力がでかくて好きだww
(まあクライマックスの盛り上がりは三巻までに劣るかもしれないけど。話はよ
かったので帳消し。)

今回は合宿編だから内本君や茶髪、坊主、顎髭、ピアス改め二階堂改めジョニー、オルトロ
ス(羅列すると濃い奴ばっかだ)等のメンバーは休みで、メインメンバーとゲス
トのみでの話。
前回登場のオルトロスが出なかったのは残念かな。
その分、奢莪の出番がかなり増えてたから満足だけどww(あと何故か先輩が突
然エロ要員になってたのは笑った)
企業戦士サラリーマン(レッド)、ナックラヴィー辺りの個性的なゲストキャラ
は非常に面白かった。使い捨てなのがもったいないぜ。サラマンダーは佐藤の試
練として再登場する予感。

ところで、好きなラノベの新刊を発売日に買ったのってこれが初めてなんだよね。
ちゃんとしたファンになれた気がしてなんか嬉しいわ〜(?)。
うっかり一晩で読んでしまった。
これからも買い続けるので、(編集や担当の圧力に負けず)頑張ってくださいア
サウラ先生!!

さあ、これから計算機数学の期末試験だ!頑張るぞ!

79:2009/07/30(木) 15:13:02
39 学校の階段

一度も他の事に浮気せずに、一気に読み終えたのって始めてかもしれない。
なんか個々のキャラクターがすごく良かった。
部活ものってイイワー(

でもたまにキャラが理不尽というか、無茶な行動・言動に走るのが玉に瑕だった。
一応筋は通ってたりするんだけれども。

ギャグ分は物足りなかったけど、深く冷静に考えなければ面白い作品だったと思う(悪い意味ではない)。

今月全然進んでねーな(

80:2009/07/31(金) 16:41:01
40 ラノベ部

2夜連続かYO。
なんか2時間くらいで読み終えたんだけど、それは俺の読むスピードが速くなったとかそういうのじゃなく、単純に白い小説だったという事は言うまでもない(ry

やばい。面白いわ。
なんとなくタイトル買いしたんだけど、はまってしまった。俺をこのチャレンジにとどめているバカテスやベントーと同列に。続編も買おう。
ラノベを読む事について少し考えさせられのう。
やっぱ自分が楽しめることが一番だよね〜。あと、つまらない小説を読んでもそれは無駄な事ではない、みたいなくだりの台詞は感動したw俺もそのくらいの器量を持ちたいものだ。
ていうか一晩で3冊もラノベ読むとか俺には無理だわ。俺がラノベを始めて読んだとき(ハルヒのとき)なんて1冊1週間かけて読んでたぞい。
個人的にはギャグ分も及第点で、一部影の薄いキャラもいるけど、台詞の掛け合いとかが面白くて気に入った。
総括:やっぱ部活モノってイイワー(
一番面白かったのは「リレー小説」の章。

にしてもこのラノベ、進行形式的には前に読んだ「生徒会の一存(こっちは肌に合わなかった)」と同じ感じなのに、なんでこっちは気に入ったんだろう。
ありきたりだけどキャラの魅力…か?

81:2009/08/01(土) 23:33:32
41 デジモンアドベンチャー③

今日は8月1日!つまり、10年前、太一たちがデジモンワールドに漂流した記念日!
実は渋谷で今日、10周年記念ライブが行われてたんだけど、残念ながらチケット取れなかったので、小説を読んで満足しました。
何故か未開封で、始めてビニールを破ったw

数が多すぎてキャラの個性を出し切れてないのが微妙だけど、それも仕方ないか。
小説と言うより、ノベライズであることに意味がある作品だと思うw
アニメ版を何度も見たからか、その裏話や裏設定、イフの展開を見れてすごく面白かった。
アポカリモンの詳細や
ゲンナイが老けた理由や
劇場1作目の事件の真相等
色んな事がこの小説で明らかになってた。10年越しの納得とかw

そういえば、あとがきで可能性を示唆してた02の小説版が出てないのはちょっと残念だな〜


デジモンシリーズは終焉を迎えても、俺の中ではデジモンは不滅!

82:2009/08/06(木) 00:21:57
42 バカとテストと召喚獣5

前にこれを読んだ友達から、「5巻で初登場する姉は嫌なキャラだ」って聞いてたから気になってたんだけど、
読んでみれば弟思いのいい姉さんじゃないか。何行ってんだ友よ。まさか5巻を最後まで読んでないのか?(
ギャグはいつもの調子で冴えてるww
秀吉関連については、1巻の時点では明久に一応「可愛いけど男」扱いされてたのが懐かしいね!
美波と瑞希がけっこうアタック仕掛けてるけど、明久がニブすぎて全く気づかないのが逆にいいね。徹底してこのベタベタ主人公路線をぶっちぎって欲しいw

明久と瑞希、雄二と翔子の過去話についてはなかなか解明されないね。
前者についてはこの巻でも伏線が一文くらいあったけど、後者については3.5巻の短編以来詳しく書かれてないと思う。
この辺はストーリーの核心と言える部分だろうから、いつか書かれるんだろうな。イコールこの小説の終わりとも取れる(?)から、まだ知りたくない気もするんだけどね〜。

4月に出会って読み始めたこのシリーズも、もう5巻。今のところの最新刊が6巻だから、もうすぐ追いついちゃうね。
と思ったら今月末に6.5巻が出るという嬉しいニュース。間隔短いなwもっと続いてくれい。

それにしても、アニメ化楽しみだわ〜。早くキャストを知りたいぜ。
こういう「ラノベのアニメ化」って、アニメの最終回と同時期に原作も完結するパターンとかがあるんかな?
とらドラがどうだった気がする。あと、ハルヒも事実上の終焉を迎えた気もする(
できればもっと続いて欲しいところやで。

今日の日記は二本立てです。

83:2009/08/06(木) 00:50:39
43 ぼくらの alternative ③

3巻。古本屋で購入。
この巻やばい面白いわ。特にコダマ編が良かった。
原作では活躍を覚えてない影の薄いキャラだったのに、俺の中ではカンジに並ぶ良キャラに格上げされたw
「どちらの地球も生き残る"ベスト"が叶わぬ願いなら、せめて"ベター"。犠牲者を最小に抑えて戦いをする」。
アウェイ戦でこれをやってのけたコダマかっこよすぎるだろ。
守りたいもののために戦う、てのはこの作品では多いけど、その中でもこれみたいなハッキリとした信念で戦ったのはコダマくらいだと思う。漫画ではダイチがそうだけど。

そしてその、小説版では契約者じゃないダイチも、ゲストとして登場。これは驚いた。
アウェイ世界のダイチの話だったって所に、更に驚いた。これは作者に騙されたねwこの技法(?)には気づかなかった。いいアイディアだと思う。
アウェイ世界に住む民間人視点での(自分たちの世界の)怪獣(の敗北)を、上手く表してた。
そうだよね、自分の地球に何度も現れて、他の怪獣を倒しながら人里を破壊するんだから、人にとっては完璧に悪だよね。
それを、新しくやってきた怪獣が鮮やかに倒す。しかもコダマの方針で、被害はゼロ。どうみてもこっちが正義の味方です。
本当にありが





マコの話も良かった。
父もいいキャラで、登場するたびにいい台詞をはいてくれる。
ページとしてはそんなに長くないけど、コダマの話と同じくらい好きだ。
父の真相を知った上での応援もカッコイイし(ホーム戦でよかったね)、マコの葛藤の末の決断もよかった。
<人形>に名前を付ける理由のくだりとかも・・・。
これといい、小説版では原作になかったことをたくさん盛り込んでて面白い。まあ原作を読んだ後だからこその楽しみ方ではあるんだけど、今では原作よりこっちのが気に入ってる。新人らしいのに作者さんグッジョブ!
惜しくらむは、原作のマキとマコの設定を混ぜた末、ちょっと紛らわしくてごちゃごちゃしちゃったことかな(

アンコの話は、これは原作の方が面白かったかな。これも好きだけど。
最後の最後で、マコのつけた<人形>の名前、「ジアース」の名前が明らかになる演出は好きだった。
あと、勝利後の、相手の地球人の、人文字メッセージ…。

この巻で10章だから、残り5人と考えると、あと2巻くらいか。小説版は完結してるから、原作の完結と待ってから読むか、先に小説版を読み終えるか迷うぜ。
そういえば最近は好きなシリーズ(続き物)しか読んでないからハズレがないな。そろそろ新しいの買うか

ってなげぇ
もう書いたかも判らんけど、基本的にこの文章は思いつくままに書き連ねてるので、文章としてのまとまりとか、脈絡とかは一切存在しません(

84:2009/08/09(日) 13:39:08
44 コードギアス 反逆のルルーシュ 朱の軌跡

一発で読み終えるつもりが日を跨いでしまtt

永田が一話で家族の写真を見てる場面からここまで世界を広げる事が出来るのが純粋にすげえ。
いつもながら驚かされるノベライズ。
あと心なしか語彙がちょっとずつこの人の文章についていけるようになってきてる気がする(
「リフレイン」はアニメもそうだけど、いい話だと思う。カレンの話をチョイスした作者GJb

85:2009/08/11(火) 15:19:36
45 ライトノベルの楽しい書き方

いろいろと驚きの連続のラノベだった。
一番驚いたのは、これを読み終える直前に「パラリン パラリン 大地震がきます 大地震がきます」
と大音量で地域放送が流れた事だよwwwww(今朝5時過ぎ)
流石に慌てたわ。白ひげめ・・・

俺は小説の1章あたりで大体「自分がこの作品を好きになれそうか」を判断してしまうんだけど、この小説でははっきり言って好きになれなさそうに思えたんだ。
「誰視点なのかハッキリせん」「キャラの設定と行動に無茶が」とかそんな感じに。
・・・でも読み進めていくうちにそれが塗り替えられていった。これがもうひとつのビックリイベント。
手始めに、主人公が「趣味は人それぞれだ。どうしてお前らは自分の趣味だけが偉いと思えるんだ。何を根拠に他人の情熱を否定できるんだ」って感じの台詞をはいた時に俺はこのラノベの評価は一変した(
何を台詞一つで、と安っぽい心変わりだとも思うんだけど、この場面ではすごく威力のある台詞だったと思うんだ・・・(?)

その後は最後まで一直線に、純粋に続きが気になってひたすら読んだ。
そうなって始めてこれのキャラの魅力とかに気づけたと思う。
文章の形にたまに疑問を感じるのは俺の文章力が及んでないだけなのかは定かではない。

ラノベ部とは違って、読む側ではなく書く側の視点の物語として、とても面白かった。
(但し、タイトルにする程は小説の書き方については書かれてない)
うーん、久々に純粋なラブコメを見た気がする(
読後感がいいね。幸せになって欲しいね。続編もあるみたいだから気が向いたら読もう。

86さww:2009/08/21(金) 00:59:19
46 化物語(上)

実は木曜日に読み始めました。
いやあ、夏休みって意外と読書が捗らないもんだね。だって、いつでも読めると思っちゃうんだもん。
ああ。サボリまくりで最長記録更新の足掛け9日さw

アニメ主題歌の「君の知らない物語」とかが話題になってて、知り合いにも西尾維新ファンが多いから、試しに読んでみたら面白かった。戦場ヶ原さん蕩れるわー。
あれだね、独特の世界観で薦められるファンタジー(怪異)の話も面白いけど、一番は会話パート、セリフの掛け合いだねwww
正直“読みやすい”部類の文章ではないと思うんだけど、会話の面白さでどんどん読み進めて言っちゃう感じ。って遅読の俺が言っても説得力ないか。

下巻も一緒に借りてあるから近いうちに読むぜ。というか面白いから自分で買うぜこれ(
レーベルがレーベルだから、値段高いけど…orz
短いけど〆

87:2009/08/27(木) 14:53:04
47 化物語(下)

合宿1日目には読み終えてたんだけど(ry

化物語が読みにくいと思ったのは、あれだ。
「空の境界」の時もそうだったけど、1ページ2段構成の文章って基本的に読む気が失せるって言うか、苦手なんだな…。

気の持ちようとはいえ結構根付いちゃってる感覚だから修正しづらい…。
物語自体はすごく面白いのにそこで損をしちゃってると思う。
空の境界みたいに文庫版が出たら即購入だろうなー。望み薄か。


アニメ版も見始めたけど、作中で度々出てくる細かい文字が読み取れんwwww
同じシャフトでも絶望先生(2期までしか知らない)よりもアニメーション以外の表現を多様してたからちょっと驚いた。まあすぐに慣れそうだけど。
それに章ごとに新しくオープニング曲&映像を作るあたりとか、かなり手が混んでていいね。追いついたらリアルタイムで見るまである。楽しみだ。
あと戦場ヶ原の笑顔がとてもよかったのが一番の感想。

9月19日になったらメイトで関連グッズを一気に買い漁ります(化物語フェア目当て)
傷物語と偽物語はそれまでお預けー。

88:2009/08/28(金) 00:02:39
48 バカとテストと召喚獣 6

前の巻を呼んでからそんなに時間経ってないんだけど、もうすぐ次の巻出るから、追いつきたくて読了。

ぬりwwwかべwwwwww(別名ナチュル・クリフ)

相変わらずのテンション。会話パートが半端ない面白さw
今回、話の内容自体は短編でできそうな物だったけど、1巻まるまる使った上でのクライマックスはとても良かった。
マジになった明久はかっこいいね。3.5巻の時の雄二みたいだった。
美春はともかく、久保くんは本格的にそういうポジショニングで確定なのね…乙…。
キャラ付けといえば、工藤愛子はもういつの間にかバカメンバーに仲間入りしてる感じだね。これからもムッツリーニと(夫婦)漫才していって欲しい。


次巻は短編集で、なんと今月29日発売。あさって。自分への誕生日プレゼントって事にしよう。
予告で気になってはいるんだけど、3.5巻の雄二&翔子の話の焼き増しにならないかどうかがちょっと心配。
あと表紙がwwwww
やっと”比較的胸のある方の木下”が優遇か。メイン話は初だから楽しみだ。
あ、日付変わった

89:2009/08/30(日) 23:37:02
49 コードギアス 反逆のルルーシュR2 -TURN1-

ってなわけで続編。
前の巻までは既に一度読んでた本だけど、R2からは新規購入。
そうこれは、こういう、読もう読もうと思ってたけど読んでない、みたいな本を消化する為の企画でもあるのです。

さて、このチャレンジ始めてから多分この人の本を一番読んでると思うんだけど、なんか徐々に読みやすくなってる気がする。読書に慣れてきたのかな。
ナナリーサイドの話、特にナイトオブラウンズの話が面白かった。ジノもアーニャもいい新キャラだわー。スザク食われてる食われてる。

アニメではノリで進行しちゃうところでもこのノベライズでは真剣に、政治とか情勢の事を理屈で説明しながらやるからアーナルホドーって納得しながら読めるね。
といってもアニメは進行のテンポ命だから、余計な説明を省いてこういうメディアで保管する、てことだとは思うけど。
こうして読むとゼロは結構強引に作戦を進めてたんだなー、と思い知らされるw

いつもあるアニメ話のノベライズ、今回は第6話。つまり紅蓮可翔式初戦闘の回!(つっても2回しか戦闘してない機体だけど)
戦闘シーンではR2屈指のお気に入り回だからテンション上がるwww
奇襲作戦の裏にはこういう事情や策略があったんだなーと感心。あとスザクとシンクーの真剣勝負のシーンが追加されてたのはわろたw
(実はノベライズの話は筆者に任せてるらしいから、公式ではないこの人の考えたシナリオなんだろうけど、面白いのでそれは割り切ってる)
ちょっとアレンジされてたメカ戦闘シーンも面白かった。ジノ調子乗りすぎで笑える。

気になったのは、前の巻まではあった「あとがき」がなくなってるんだよね。
毎回あっただけに、ちょっと寂しいのう。アサウラさんや井上憲二さんみたいな面白さは無いんだけど。
次の巻もそうなんかのう。

あ、今日で19になりました。

90:2009/09/01(火) 00:12:19
50 バカとテストと召喚獣6.5

面白かった。やっぱりこの人の小説面白いわ。
…8冊か。多いなあ。ここまで続くと、いつか終わるのが寂しくなるね。そのくらいハマった。

というわけで最新刊!ベン・トーに続き、好きな作品を発売日に購入だよ!やったね!
まあギアス読んでる最中だったから今日に回されたんだけど。
今回の短編一発目は木下(比較的胸がある方の)の初メイン話。
今までちょっとしかセリフ出てきてなかったから新鮮だなー。そして日常生活でのアレなキャラ設定はやっぱりバカテスだわw
本編前のアバンって感じでかなり短かったけど楽しめた。
何気に木下(比較的胸がない方の)のメイン話も初だったしね。

海はいつものバカテス。馬鹿話。これ褒め言葉ね。ミスコン司会の人が面白すぎるw

雄二と翔子の話は、まだ明かされていない「明久と瑞希の小学校時代」と並んでバカテスの重要な話だから、かなり期待してた。っていうか随所の夫婦漫才からして、雄二はもう1人の主人公って感じだからね。
(まあそんなに重要な話なのに短編でいいのかっていう心配もしてたけど)
結果は短編らしくボリュームは控えめだったけど、話はとてもよかった。
いつものパターンじゃなかったし。きっと、この出来事をバネにして喧嘩強くなったんだろうなぁ…。やべえ、雄二超かっこいい。
こういう話だと雄二母もまじめなキャラになるんだなあ(天然だけど根は子想いで、それ絡みだと真剣になるパターンってよくあるけど好きなんだよね)。
俺にはロリ属性は無いがロリ翔子可愛かった。「あの審査員始末してくる」の台詞といい、ふざけてる最中でもでも雄二一筋なところもいいね。お幸せにって感じ。

ところで12月には7巻がでるようですね。刊行スペースはえー。楽しみだ。
アニメのキャストも決まったみたいで、こっちも放送開始が楽しみ。どのくらい原作のバカ面白さを再現できるか…。
(俺の主観だと秀吉とムッツリーニの声はイメージと違うんだけど。声に慣れたらまた読み返そう。違った発見があるかも試練)
あ、PVのアドレス貼っておきますね。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7932511
大塚さん自重w

そういえば50冊目なんだよね、これ。半分か。
5ヶ月とは意外と早く到達できたな。あと俺が飽きてないってのも(ry
…そんなこんなで折り返し地点らしいです。

91:2009/09/24(木) 22:22:56
51 灼眼のシャナ

というわけで再開。
ポケモンや遊戯王で忙しかったけど、落ち着いてきたし、大学も始まるので。(オイ

シャナは一度アニメで最初の方を見てたんだけど、これを読むといかにアニメをよく見てなかったかがわかるw
フリアグネもちゃんと理念あるタイプの悪役だったんだね。
…本物の平井ゆかりがアニメでた登場してた気がするのは気のせいだろう。
たしか専門用語が多くてわかりにくくなってやめたんだっけなー…
なんというかヌルオタとしても一般教養(?)的な印象があるんだよね、シャナとかのメジャーなラノベって。
だから下手の横好きだけど、そういうのには一通り目を通して見ようかなーと。

とはいえ、これ2002年から始まってて、けっこう古い小説なんだよね。更に今も続いてて巻数がすごいことになってるようだけどw
(10くらいならともかく、20や30も既刊があると追いつける気がしないので深くはハマる気になれない…)
でも終わクロだけは勘弁な。

荒須徹さんカッコイイ&終盤のシャナかわいかったぜ。

久々なのでこの辺で

92:2009/10/13(火) 23:14:32
52 ダブルブリッド

まっつーから借りた第二弾。度々話を聞いてたから読んでみる事に。
ってもう二十日近くも放置しとる!?
まあ挑戦開始からちょうど半年だし、こんなもんか(

絵が最近のラノベとは違うから中身を予想できなかったんだけど、かなり面白かった!
シャナと同じように専門用語が多いけど、こっちはその度にわかりやすい説明とかあって理解しやすかったw
可愛いキャラ、格好いいキャラ、渋いキャラ、怖いキャラがそれぞれ個性が強くて印象に残って、物語に引き込まれたね。
文章も読みやすかったから、読む速度はいつもと変わらなくても、すいすい読み勧められて、時間が短く感じたわw
内容が他の能力物のバトル作品とは違う雰囲気で、新鮮だった。

ただ描写はけっこうグロイ部分が多くて、そこだけは苦手だけど、物語の続きは気になるので悩みどころ。最後まで伏線張りまくりだったもんなあ(
折り合いをみて、まっつーにちょこっとずつ借りるとしよう。

93:2009/10/17(土) 01:11:53
53 ぼくらの alternative ④

どうしてこの人の書く「ぼくらの」番外編はこんなに面白いんだろう。
その謎は、4巻にして初めて掲載された作者の地の文で明らかになりました。
ああ、この人「ぼくらの」が好きなんだな、と。そりゃ、こんなに愛があればいい作品になるよ…。
(監督が「原作嫌いです」発言をしたアニメ版とは大違いだ!)

カナ編は、読んでから知ったけど何気に原作よりも早く書かれたんだね。原作ではあった部分が割愛されたのも無理は無かったか。
その影響か、ウシロが精神不安定状態に陥る事態に。さて、どうなるだろう?物語の締めくくりは流石にカンジのキャラじゃないから、最後の最後で何かしてくれるとは思うんだけど。
あ、コモが操縦者のフリをする、っていうのも苦肉の策だったんだろうな。
今回のアウェー戦、もう終わったに等しい世界での戦闘。勿論、淘汰されている並行世界の中には、こういう“自滅”してしまった世界もあるんだろうなあ。アンコ戦といい、こういうイフの描写を見れるのもこの作品のいいところ。

比較的大きい事件もなく(?)通過したカナ編で息抜きした後に待ってたコモ編は、怒涛の展開でした。
まさかのマキ登場、そして原作では実現し得なかった、弟との邂逅。やっぱり父、いい人だ…。
感動もつかの間、再登場したモジの演説に影響されていた世間は日本にヌークリア・アタック。
それを防いだのはコモとマキ。つまり、ヌイグルミ2体がかりによる共同戦線によるものだった。「ぼくらの」で共闘があるとは…。この間で一番好きなシーンでした。
って何であらすじ口調になってんだ。

上記のように、これだけ盛り上がりに盛り上がった後に何があるんだろう、ご乱心のアメリカを宥めるという後処理というか消化試合的なお話かな?と思ったマリア編。
でも読んでみるとそんな予想とは180度も異なり、むしろ世界は更に混乱してしまうサッドストーリーでした。
戦闘シーンも、これ。この敵。「大烏」!敵の中でも最強クラスだろjk
戦法と発想によっては「ハムバグ」や「ドラム2」よりも強いぞ…。しかも頭いいし(小説版は敵が強くて、緊張感があっていいね)。
敵を倒したのも奇跡みたいなもんだし。というか奇跡だし。関、よくやった…。マリア乙。

そして、戦闘にも勝利し、一安心…かと思いきや。…最後の最後で大統領がやらかした。
これじゃカナ編の「自滅した世界」になってしまうな。

地球\(^o^)/オワタ!


…次巻、最終回。ぶっちゃけバッドエンド以外の終わり方が考えられないぜ

94:2009/10/20(火) 02:15:40
54 人類は衰退しました
2年前、ガガガ文庫が出来た頃にちょっと話題になったなーと。知り合いが確か面白いと言ってた気がしたのでゲームステーションで古本購入。このパターン、財布に優しいわー。

メル…ヘン…!?
女の子の一人称で物語が進行する小説なんて初めてだ(
これはまたファンタジーな世界だな。
普段、わりとリアル+非日常系の創作ばっかり読んでるからか、狼とかこれみたいなファンタジーにはあんまり縁が無いんだよね。
内容はかなり斬新だと思った。とりあえずタイトルからは全く内容が想像できなかった。

とりあえずこの人は語彙が広すぎるww見たこともない単語がいくつも出てくるんでメモのしがいがあったよ、うん(
最初の方は俺のモチベの上がらなくて眠かったけど、妖精が出てきた辺りからはすらすらと読めた。慣れれば割と苦にならない文体(むしろ読みやすかった)。
第二章の最後は面白い終わり方をしたと思うし続きが気になるけど多分、買ってまでは読まないか

95:2009/10/22(木) 00:05:46
55 迷い猫オーバーラン!

なんか本屋でプッシュされてたから買ってみたら、とてもよかった。
まず絵がかわい(ry

第一章でメインキャラが7人総登場するけど、混乱することなく受け入れられたのにはびっくりした。
みんないい個性してるよ。中でも希がよかっt
笑いもあるけど、どっちかっていうと雰囲気を感じて和むラノベだと思う。キャラクターはテンション高いけど、話はほんわかしてて好きだな。
後腐れが無くて読後感がとてもよかった…。

所々でやけに今時っぽいネタを盛り込んでるなあと思ったら、これ出たの去年の今頃なのねw
そりゃ漫画好きの総理やニコ動の話題も納得できるわ。
それにしても、その1年で5巻も出すとは(2ヶ月に1冊のペース)。人気もそうだけど、筆者の頑張りもすごいわ。面白いしキャラかわいいし、これはそのうちアニメ化でもするんじゃないか?そうなったら是非見たいところw

96:2009/10/23(金) 23:57:16
56 “文学少女”と死にたがりの道化

あれれコメディじゃないよこrry

漫画版の試し読み(一話?)で大雑把には内容を把握してたんだけど、俺は太宰治とかわからないから、興味半分、理解できるかの不安半分って感じで読み始めた。
結局「太宰治」がわからなくても話がわかるように構成されてて安心しましたとさ。
話はこれ、ミステリーの色が強い気がする(曖昧な書き方なのは俺が定義を知らない為)。ラストに近づくにつれて謎が解明されていって、これで解決かと思ったらもう一つ問題が残ってたりして驚いた。話の組み立てが上手なんだと思う。
でも遠子先輩が紙を食べたりするところと、ラストのラストで知愛が考えを改めた理由がよくわからなかったです。

文章は割とあっさりしてて、止まることなく読み進められた感じ。
カバーを見るに、けっこうベテランの作家さんなんだね。こういう人ほど、難しい言葉を使いすぎずに、わかりやすい文書を書くことが出来るのかもしれない、とか思ったり思わなかったり。
作中の随所に挿入されてた作文は、抽象的というか謎が秘められた感じで、正直あまりよくは理解できなかった(最後の紐解きのおかげですっきりしたけど)。


走れメロスって太宰治だったのか…

97:2009/10/25(日) 23:08:59
57 ラノベ部2

参考というか、勉強になる小説だな…。
題材を上手く生かした話を書いてるし、読む側も考えさせられる。
そしてキャラの言動や考えが一貫してて、それぞれの喋り方が面白い。個人的には竹田が特にいい。
もし自分で何か書く事になったら、多分この本に影響を受けた作品になるんじゃないかと思うほどだったw
適度に笑いの要素もあって、肌に合った。既刊の3巻まで読んだら、この著者さんのほかの本も読んでみようかな…。でもあとがきはあんまり面白くなかった(何を求めてるんだ

やっぱり声に出して笑えるラノベはいいわ。確かに「言葉」の破壊力は凄まじいw
人前で読むのは憚られる小説ですがね(笑いを堪えられない&表紙的な意味で)





…竹田の失恋は泣けた。生きろ……。orz

98:2009/10/26(月) 22:30:01
57.5 涼宮ハルヒの転寝

まさかの同人誌

99:2009/11/01(日) 00:56:40
58 涼宮ハルヒの動揺

買った時に読んで、それ以来だな。つまり3年ぶり。
意外と内容は覚えていたけど、アニメでイメージが定着してしまっていたライブアライブと朝比奈ミクルの冒険episode00は新鮮味がなくてちょっと退屈だったけど。
原作ではENOZの名前が存在せず、というか4人ではなく3人バンドなので、アニメはけっこうアレンジ入ってたんだな。

しかしこれで、アニメ分は全部消費したわけだ。
というわけで、猫はどこいった?と朝比奈のみくるはまだ新鮮に読めた。まあ既読だったけど。
この辺のアニメ化は難しいだろうなー…。かなしきかな。

100:2009/11/04(水) 00:36:25
59 とある魔術の禁書目録2

アニメに影響されて中古購入。実はアニメで見たことあったけど忘れてたので無問題。
全体的に暗い話だったなー。
そしてなんか苦手な文体な筈なのに割とサクサク読み進められて意外だった。たぶんアニメがなかったら、上条さんの性格とか受け入れられなかったんだろうな。
けっこう個性的な文章だと思う、台詞回し・会話パートなんか特に。俺はどっちかって言うと好きじゃないけど、かっこいいとは思ったw

とりあえずステイルとアウレオルスかわいそうすぎる…。ステイルはこの先、少しでも報われるといいなあ。
幻想殺しの伏線については明かされるのは最後の最後なんかな。まあしばらくは謎のままか。
…インデックスが空気。美琴に至っては登場すらしてない。3巻が楽しみだ。姫神ってこの先も登場するのかな?

今回、ページは300Pで厚い方だったけど、場面の移り変わりが少ないせいか、そんなに長かった気がしない。長い短編って感じ。一日で読んだ影響もあるんだろうけど。休日最高でござる。
とりあえず「2巻は別に読まなくても…」と言われる理由は理解できたけど、一応伏線とか新キャラもあったし、何より“あの台詞”の出典も見れたのでよしとする。


                      ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえが何でも
                /(  )    思い通りに出来るってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち殺す


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板