したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

おもしろいうんちくを語って!!

15名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:09
素手 ホントダ
どううてばいいんだ?

じゃあ、経緯は「ikisatu」とうっても出てくる。

16名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:18
>>15
「sudeni」じゃないと出てこない
ikisatsu=経緯とかitsu=何時は有名だと思われ

17名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:22
いくさつは有名か。
じゃあ、自棄は?

18名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:25
yakeでしょw

19名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:26
そうそう。さきに感じかいちゃダメだな。

じゃあ、既出は「がいしゅつ」ではない。

20名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:27
kishutsuね
それは志木高生なら大体分かると思うがw

21名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:30
>>20
え?俺は、普通に「その話がいしゅつだよねー」と使ってシマータ

22名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:32
>>21
今のうちに知っといてよかったってことでw

23名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:35
了解。
で、薀蓄はでてこないのか??

24名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:36
ノウナシは脳無しではなく能無し
これも変換すれば一発で出てくるしほとんどの香具師が知ってるだろうが

25名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:44
肘から手首までの長さと足の大きさがほぼ同じ

26名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:45
>>25
ナツカスィ
昔足乗せて確かめたなw

27名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:47
ドラゴンボールのブルマは体操着でなくブルーマウンテンからきている

28名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:48
>>27
まじで?

29名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:49
>>27
それが本当だとすると初耳だが・・・
そしたらブリーフ博士、トランクス、ブラとの関連性がなくなってしまう気が
後から体操着の方で妥協したってことか?

30名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:50
当時の仲間はヤムチャ、ウーロン(茶)、プーアル(茶)。=飲み物
でも息子はトランクスで娘がブラ…w

31名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:52
>>27
びっくり。飲み物関連だったのか。

32名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:53
なんだか解せないな
ソースキボン

33名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:55
自分で見つけちまった
でも鳥山明本人が言ってるわけじゃないしなぁ
ttp://www.melma.com/mag/56/m00017556/a00000013.html

34名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 00:57
>>33
すごく、奥が深いな。
じゃい子も呼んでみよう。

35名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 01:02
その際とおもしろい。

36名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 01:04
サイトって言うかメルマガのバックナンバーだから気に入ったんなら講読するとよい

37名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 01:08
携帯でできなかった鬱

38名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 01:13
ドラゴンボール繋がりで、ナメック星人は口笛が苦手

39名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 01:14
この人大学生なんだね。すげーや・

40名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 01:22
>>38
ソースは?何巻かで、見た気がするような・・・。

41名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 01:25
映画ででっかいナメック性人相手にご飯が吹いてた気がする

42名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 01:25
原作にはないかな?微妙だけど(^^;
劇場版7作目「超サイヤ人だ孫悟空」で敵だったナメック星人のスラッグに悟飯が口笛を吹いて攻撃
その際ピッコロは聞こえないように自ら耳をもぎ取る

43名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 01:39
今再放送やってから、みんなみてくれよな。(ごくう風に)

44名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 21:21
原作でも紫っぽい龍がでてきたあたりでやってた気がするなぁ
口笛のくだり

45名無しの劇団しき。:2004/01/27(火) 22:27
人間の焼死体はファイティングポーズをとるんです。

46名無しの劇団しき。:2004/01/28(水) 00:49
>>44
紫の龍ってことはGT?

47名無しの劇団しき。:2004/02/01(日) 00:12
人間には利き腕、利き足があるように利き目もある。

48名無しの劇団しき。:2004/02/01(日) 00:40
>>46
ゴハンになついてたやつ
なんだっけ?

49名無しの劇団しき。:2004/02/01(日) 08:37
>>48
ハイヤードラゴン?
だとしたら原作ではなく劇場版だが

50名無しの劇団しき。:2004/02/01(日) 08:43
>>47
激しく一般常識な気がする

キーボードにある「Alt」じゃ「アルト」ではなく「オルト」
聞いてるこっちが恥ずかしいから大声でアルトアルト言わないでもらいたい

51名無しの劇団しき。:2004/02/01(日) 16:43
>>50
47は決して一般常識ではないと思うぞ。
知った缶。どういうことかご教授願えますか?

ただ、altが「オルト」ってのは知らなかったよw

52名無しの劇団しき。:2004/02/01(日) 18:42
電車についてる「クハ」や「モハ」や「モイ」について
ハ・・・一般車両
ク・・・運転席がついている車両
モ・・・運転席がついてない車両
モイ・・・モーストインポータントの略。ビップ用の意味。

53名無しの劇団しき。:2004/02/01(日) 19:34
>>51
まぁ俺の中では常識ってことで。
で、どういうことってのがどういうことかよくわからんのだが。
とりあえず確かめる方法は
①何か目標物を決めてそれを手で作った輪っかの中にいれ両目で見る
②輪っかを動かさずに右目、左目を順番に閉じて目標物を見る
③どっちかの目で見た時にズレが生じるのでズレなかったほうが利き目

54名無しの劇団しき。:2004/02/01(日) 20:56
>>53
どっちもずれないってことはないの?

55名無しの劇団しき。:2004/02/01(日) 21:13
Alternate Key だよね確か。

俺としては「オルタ」を推奨する。

56名無しの劇団しき。:2004/02/01(日) 21:16
Alternativeじゃないの??

57名無しの劇団しき。:2004/02/01(日) 21:18
alternateかも。もうどっちがどっちだか区別できなくなってしまった

58名無しの劇団しき。:2004/02/01(日) 21:23
57 かな。

59名無しの劇団しき。:2004/02/01(日) 21:24
利き目の場合、利き手とかに左右される場合多い。
ふつう、右側にあるものは右目、左側にあるものは左目で見るでしょ。

右利きの人は右手を使うことが多いから、右目でモノを見る機会も多い。
だから利き目も右になっちゃう。

利き目って結構簡単に変えられるらしいですよ。

60名無しの劇団しき。:2004/02/01(日) 21:26
>>59
納得

61名無しの劇団しき。:2004/02/02(月) 12:04
>>59
最近右目酷使してて視力低下してきたから利き目を左目に変えたい…
方法キボン

62名無しの劇団しき。:2004/02/03(火) 03:04
>>61
左目でモノを見るように意識する

利き目が右の人は両目で見てると思っても右で見てるのね
ちなみに俺は、右目なのに左のほうが視力悪いw

63CGI職人 </b><font color=#FF0000>(CGI/GlPA)</font><b>:2004/02/03(火) 04:09
や、全然関係ないんだけどさ、
電柱の中身、実は空洞なんよ。
しかも先細り。

それだけ。

64名無しの劇団しき。:2004/02/03(火) 13:10
>>62
意識したところで今更左目なんて使えねーw
もっと簡単な方法ないかな…
やっぱ右目に眼帯でもつけとくのがいいのだろうか
>>63
あ、それ最近まで知らんかた
結構知られてないかもNE

65名無しの劇団しき。:2004/02/03(火) 14:19
NHK教育「おかあさんといっしょ」で
小さい子がパジャマを一人で着替えるというコーナーがあったが
児童ポルノ禁止法が改正されたことで廃止になったらしい

66名無しの劇団しき。:2004/02/03(火) 14:25
>>65
マジカヨ
確かにロリにはタマラソ企画だったんだろうが…w

67名無しの劇団しき。:2004/02/03(火) 20:25
>>65
ウソチクハケーソ

68名無しの劇団しき。:2004/02/03(火) 22:05
地雷は踏んでも爆発せずその踏んだ足を離すと爆発する。
だから地雷踏んでも落ち着いてなにか地雷に乗せるもん持ってきて
かわりにおくこと。

69名無しの劇団しき。:2004/02/03(火) 22:07
>>68
わりと有名な話では?
踏んだ時の役にたてます

70名無しの劇団しき。:2004/02/03(火) 22:07
>>68
すげー知らんかった
メタルギアでは接触するとすぐ爆発するし( つД`)
でも踏んだかどうか分かるもんなのかな?

71名無しの劇団しき。:2004/02/03(火) 22:08
でも、対人用と対車用では違うんじゃないの?

72名無しの劇団しき。:2004/02/03(火) 22:08
>>70
冷っとするんじゃない?w

73名無しの劇団しき。:2004/02/03(火) 22:08
まあ普通はきずかないけどね。
カチって音はするらしい。

74名無しの劇団しき。:2004/02/03(火) 22:11
とりあえず地雷がある場所には近づかないようにしよう・・・w

75名無しの劇団しき。:2004/02/03(火) 22:12
地雷といってもいろいろあるがなw
爆発の仕方は、地雷の信管によるんだよ。
ベトコンが作ったような不発弾改良型の地雷は、踏むと即座に爆発。
対戦車地雷は、即座に爆発するけど、遅延信管を付けているのもある。
クレイモアは…踏めません(藁

良く映画とかで、石を置く云々があるが、それは30kg以上の石を置かないとダメだなw
小動物で爆発してたら、地雷原が役に立たないよw

76名無しの劇団しき。:2004/02/03(火) 22:14
>>75
さすがka(以下自粛

77名無しの劇団しき。:2004/02/03(火) 22:15
詳しいお話をありがとう。
石を置くっていう話は聞いたことがあるよ。

78名無しの劇団しき。:2004/02/03(火) 22:27
>>77
北鮮製の、安物コピーコピー地雷かなw(ロシア→支那→北鮮w

79名無しの劇団しき。:2004/02/03(火) 22:44
安い地雷ってなにが低機能になるの?

80名無しの劇団しき。:2004/02/04(水) 00:04
地雷って、昨日云々より、信頼性と、低発見性が要。
地雷は、人を殺すよりも、人間の足を一本程度確実に吹っ飛ばすことが目的
(死んだ兵隊よりも、負傷した兵隊の方が、敵軍に大きな負担を掛けることができるから)
だからね。
どのコピー兵器にもいえることなんだけど、低機能というよりも信頼性が落ちる。

81名無しの劇団しき。:2004/02/04(水) 00:05
追加。あと、大量生産に適すること。

82名無しの劇団しき。:2004/02/04(水) 00:05
なるほろ

83CGI職人 </b><font color=#FF0000>(CGI/GlPA)</font><b>:2004/02/04(水) 05:57
じゃー薀蓄2
正露丸は征露丸だった。



ガイシュツ過ぎるからな。
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・) オトトイキヤガレ
 (    )
 | | |
 (__)_)

一人ボケ一人突っ込み。。。_| ̄|○

84名無しの劇団しき。:2004/02/04(水) 11:37
>>83
乙w

85名無しの劇団しき。:2004/02/04(水) 14:49
国語教師の速水が早見優と姉妹ってほんと?

86名無しの劇団しき。:2004/02/04(水) 16:39
>>83
日露戦争時の陸軍省御用達でつねw

じゃぁ、何かうんちくを……

「自転車では右に曲がるときに車体を右に傾けるが、船は左に傾ける」

87名無しの劇団しき。:2004/02/04(水) 18:32
>>85
苗字違うじゃんw

88CGI職人 </b><font color=#FF0000>(CGI/GlPA)</font><b>:2004/02/04(水) 19:44
>>86
傾く じゃなくて 傾ける なの??

薀蓄3
数々の著作権関連の裁判を引き起こしたゲーム「インベーダー」。
一番最初に勝訴した時は、プログラムに対する著作権の侵害ではなく、
(映像の)上映権の侵害として認定されていた。
ちなみに、同人誌等で良く有名漫画がエロパロディ化されてますが、あれは同一性の保持侵害になります。



って言っても、インベーダーなんか知らねーよな、君らは。。。_| ̄|○

89名無しの劇団しき。:2004/02/04(水) 20:13
インベーダーか…駄菓子屋でやったことあるけどw

90名無しの劇団しき。:2004/02/04(水) 20:23
>>88
数々の裁判ってそんなのあったの?

91CGI職人 </b><font color=#FF0000>(CGI/GlPA)</font><b>:2004/02/04(水) 22:31
>>90
当時はプログラムに関する著作権の記述がなかったんで、コピー商品が山のように出回ったんさ。
だからインベーダーってプログラム系の著作権保護運動のはしりなんだよ。


って俺も生まれてないんだがな。

92名無しの劇団しき。:2004/02/04(水) 23:22
しつもーん。
そうして、テレビには砂嵐のちゃんねるがあるの??
12までってのもきになる。
だれかおせーて

93名無しの劇団しき。:2004/02/04(水) 23:23
砂嵐は周波数(?)が合ってないだけなんじゃん?
チャンネル数は12までじゃないと思われ
地域によっても違うし。たぶん分かりやすいようにしただけっしょ。

94名無しの劇団しき。:2004/02/04(水) 23:28
今は、CS放送とかで爆発的にチャンネル数増えてるけどさ。
てか、砂嵐が周波数があってないならなくてもよくない?

95名無しの劇団しき。:2004/02/04(水) 23:30
合ってないけど近いからなるんじゃん?

96CGI職人 </b><font color=#FF0000>(CGI/GlPA)</font><b>:2004/02/04(水) 23:39
>>92
砂嵐について。
予想だが。
TVは空を飛んでる電波の波長にデコーダの波長を合わせることでデータを受信するわけだ。(←日本語変?)
で、それ以外(デコードできるもの以外)の電波を受信すればノイズになる、つまり砂嵐になるわけ。
違ったらごめん。

12個の理由
シラソw

97名無しの劇団しき。:2004/02/04(水) 23:46
>>96
サンクス

98名無しの劇団しき。:2004/02/04(水) 23:58
>>96
あっていますよ
無線は基本的に、変調を発振しているので、
電波が出ていない場合(つまり、発振されていない場合(無変調除く))、
砂嵐になります。
最近のテレビは、スケルチ機能があるので、ある程度波がこないと、
ブルーバック(なんか、PCやる人間にとってはいやなことばだなぁ)になるかと。


・・・と、
4,5年前、無線の免許取ったときに勉強したが、ほとんど覚えてないやw
チャンネルに関しては、電波法で決められていると思われ。
周波数帯域にチャンネルとして割り当てられているのかなぁ・・・

99名無しの劇団しき。:2004/02/05(木) 03:48
気になったので探した

http://www.saito-com.co.jp/main/other/chplan/index.html

100名無しの劇団しき。:2004/02/05(木) 21:44
砂嵐を泣いている赤ん坊に見せると泣き止みます。これは母胎にいるときの音に砂嵐の音に似ているためです。

こうやってうんちくをつなげていくとおもしろいかも。

101CGI職人 </b><font color=#FF0000>(CGI/GlPA)</font><b>:2004/02/06(金) 16:09
じゃあ繋げてみるか。

ちなみにその母胎内で聞かれる音とは母親の心臓音です。

102名無しの劇団しき。:2004/02/06(金) 23:34
つなげるため誰でも知ってる薀蓄をひとつ。
心臓の心房は右心房のほうが左心房より筋肉が厚い。
ちなみに心臓は脳の神経とつながっていないので心臓を取り出してもしばらくは動く。

103CGI職人 </b><font color=#FF0000>(CGI/GlPA)</font><b>:2004/02/06(金) 23:58
じゃあ心臓ネタで。

心臓が左にあるのは、世の中右利きの奴が多くて、
右手に剣、左手に盾を持つ奴が多かった事から、
遺伝的に心臓が左にある奴が多くなった。(→逆にある奴は刺されて死にやすい)



という説がある。

104名無しの劇団しき。:2004/02/07(土) 01:44
じゃあ剣つながりで
武蔵と小次郎で有名な小次郎の眼帯は剣の柄である。

105名無しの劇団しき。:2004/02/07(土) 02:24
小次郎ネタでひとつ

巌流島の決闘のとき、
佐々木小次郎は、70歳前後の老人だった。

とはいっても、18〜70歳まで、諸説あるんだけどね。

106CGI職人 </b><font color=#FF0000>(CGI/GlPA)</font><b>:2004/02/07(土) 02:25
じゃあ眼帯つながりで。

伊達政宗の眼帯も剣のツバだが、彼は幼少期(5歳)に病気(疱瘡=天然痘)で右目を失明した。
その結果、右目から眼球が飛び出てたらしく、そのせいで家督問題も少し起きたが、
彼はなんと自らその飛び出ていた目を刀で切り取った。


何とも痛い話だ・・・( つд`)オヨヨ

107CGI職人 </b><font color=#FF0000>(CGI/GlPA)</font><b>:2004/02/07(土) 02:27
あぅ、、、
先を越された。

じゃあ武蔵ネタで。
武蔵は強力な膂力を持っていた。
彼は青竹を素手で握りつぶせるほどの握力を持ってた。
それほどの腕力と体躯があったからこそ、2刀流が実践的に使えたという説もある。

108名無しの劇団しき。:2004/02/07(土) 11:17
じゃぁ、武蔵ネタでw
軍艦武蔵(最後の奴ねw
は、レイテ湾で魚雷20本、爆弾17発、至近弾20発を受けて沈没した。
プリンスオブウェールズが魚雷6本、爆弾1発(英帝国側記録)で轟沈したのに対し、驚異的な記録w

109CGI職人 </b><font color=#FF0000>(CGI/GlPA)</font><b>:2004/02/08(日) 00:55
じゃあ戦争ネタで。

広島に原爆を落とした爆撃機エノラゲイを操縦していた人は、
戦後、自らの行為の重たさを知り自殺した。

110名無しの劇団しき。:2004/02/08(日) 01:34
じゃぁ、核ネタで。
よく核戦争で人類が滅亡云々言われるが、それはあり得ない。
放射能汚染が無くなるまで数年間核シェルターに居るとして、
実際問題核爆発発生時の電磁パルス(及び中性子線)によって、
飛行中、若しくは応射段階にある核ミサイルのコンピュータチップが機能不全を起こす為。

111名無しの劇団しき。:2004/02/08(日) 01:47
>>110
もうちょいわかりやすくお願いしたいのですが

112CGI職人 </b><font color=#FF0000>(CGI/GlPA)</font><b>:2004/02/08(日) 02:26
>>110
日本語が破綻してますがw

じゃあ核ミサイルネタで。
核保有国の多くは自動報復装置というもんがあり、これは某国から核ミサイルが発射され自国に被弾した場合、
自動的に自国が持つ核ミサイルを某国に撃ち込むシステム。
是によって、核ミサイルの抑止力が保たれている。

冷静に考えると、凄いシステムだな。
どうやって某国を特定するんだろ。
世界中を飛んでるミサイルの軌道を逐一観察してないと難しい気がするが。。。

113名無しの劇団しき。:2004/02/08(日) 15:08
>>112
ミサイルって、打たれから30分位たって被弾するってきいたんんだけど。
その間にみつけるんじゃないの??
アメリカの場合は宇宙軍が常に見張ってるって聞いたよ

114名無しの劇団しき。:2004/02/08(日) 17:08
宇宙軍ってあるの?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板