したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【書き込みが】川越物理部内部連絡スレ【欲しい】

1川越会計 ◆NekodaCZbk:2008/09/26(金) 23:48:50 ID:XtNPGNUc0
部会でやって欲しいこととかまぁ内部連絡用のスレ
内部連絡とか言っても、メッセがあればそっちでいいのにね。皆やればいいのに。

でこれから本題。
9月26日に行われた川越高校物理部部会について

まず始めに、長文失礼します

まず言いたいことは、
皆、自分らの班が作るであろう機体に理想のルールにしようとしてはいないか?
たとえば、自分らが楽しめるようなルールで問題ないとは思わないでください。
今回は川越高校物理部内だけで話し合ったもので、お客さん側の視点が少ないようにも思えました。
お客さんが楽しめるような単純明快で爽快なものであったら、
ロボコン中に「頑張れ!」「いけ!」などの言葉や操作体験でも「楽しい」「凄い」と言葉をかけやすいと思います。
それに頑張って作ったロボならば、そう言ってもらえるとこちら側も嬉しいと思います。

次に、詳細なルールを早急に決めようとしてはいないか?
コースも試作機体もまだない今の状況で、「あれはこうがいい」「それはこれがいい」など決めようとしてもどの道変更はあります。
確かにある程度ルールを決めて試走することは必要だけども、全てを完成させてからなんで出来るはずがありません。
試走の段階でも、いくつかの可能性を考えて「この高さはこれとこれを考えておこう」などと準備するべきだと思います。
また、今の段階でルールを複雑化してしまうと、三校で話すときにも理解されにくくなってしまいます。
その上、複雑なルールはお客さんに理解されず、大して面白いとも思われずに帰られることとなってしまうこととなります。
ものの数分で独自のルールをお客さんに理解してもらえるなどとは考えないでください。

次に、機体が複雑になるようなルールになりそうではないか?
ルールが複雑であればその分ゲームは面白いかもしれませんが、何分ロボを作ることが難しくなります。
マシントラブルの多発やコース作成の手間、実況・解説のやりにくさ、操作体験のやりにくさなどと面倒なことは沢山あります。
その上、これは安易な考えかもしれませんが、複雑なルールは各班の機体が似たり寄ったりになってしまうのではないかというのもあります。
皆が皆、同じような取り込み機構で、同じ発射機構であるならば、たくさん機体を作る意味がありません。
機体差があるからこそお互いに楽しめるのだと思います。

そして、会計から川越物理部内のことですが、
今までの物理部会計の一年決算データがまったく存在していないので、
毎年どの程度黒字なのか赤字なのかまったく把握できていないのが現状です。
今年から僕がそのデータを残していこうとはおもっていますが、まだ一年経っているわけでもないし、
年度毎にやる予定なので代が変わるまではどうなるかわかりません。
物理実験室にある物理部のパソコン修理や、部室改造費、またロボを入れたりするクリアケースが減ってる気がするのでそれらの買い足しなど、
ある程度お金がかかる事が山積みとなっています。
ロボコンがメインともいえる部活ですが、ロボコンだけにかけられるお金はそう多いわけでもありません。
1年生は、ほとんどのものを最初から揃えないといけないんで、多少お金がかかることはわかっています。
しかし2〜3年生は、去年のマシンを流用できたり、必要限度がわかっていると思います。
その上3年生は部費を払う金額が少ないので、自分達の班だけのものを大量に買ったりするなどの行為は自重しましょう。

また、物理実験室にある物理部の物が、かなり散乱していると思います。
既にあるのに買い足したり、必要な物が置けないほどスペースをとっていると思います。
というわけで、最低限でも自分達の班のものは自分達で管理し、授業や通行などの邪魔にならないような場所に保存するようにして、
その他、大掃除などのときは積極的に手伝うようにし、ものの分別に励みましょう。

最後に、川越高校物理部の皆様方に伝えたいことですが、
椅子の整理と机拭きは、自分達が使ったところだけでいいのでしっかりやっていきましょう。

今回の部会では僕自身も冷静になって考えるべき点もありました。その件については申し訳ありませんでした。
またこの文章も僕だけの視点でしかないので、別方面からの視点を教えて下さるとありがたいです。

意見感想質問反論文章添削誤字脱字指摘どうぞ

2川越21代@元部長:2008/09/27(土) 20:04:20 ID:Y51MAkgI0
とり(ry

全体的に。非常に的確かと思います。
確かに製作者である我々がやりやすくすることは重要です。
しかしそれ以上に(最低でも同程度以上には)「お客様」も重要です。

>>複雑なルールは各班の機体が似たり寄ったりになってしまうのでは
これも同感です。
ルールに「遊び」があるからこそ、オモシロ機体が登場すると。思ってます。
今回のだって、「モノを運搬する」という抽象的なルールがあったからこそ、
吸い込んだり、つかんだり、掬ったり、貼り付けたり、とさまざまな機体が活躍?できたんだから、ね?

>>物理実験室にある物理部の物が、かなり散乱している
もうちょっとでいいから何とかしようw

>>最後に〜
マジでたのんます。

>>今回の〜
音楽聴いてるのはさすがにどうかと思うよ。
部長ももっとしっかりしかりつけないと、自分らゆとりなんだからw

いいロボコンになって、来年こそ参団人気投票2位を取り返そうw

3川越21代@元部長:2008/09/27(土) 20:15:20 ID:Y51MAkgI0
連投スミマセン

うちの今年のゲーム西欧、あったのはいいんだけど場所分からなくないか?
トップにもリンク張っておいたほうがいいと思います>>管理人様

4川越22代副部長 ◆ONQMpCMtqI:2008/09/28(日) 10:55:26 ID:/xdb10aE0
ゲームはとりあえず最終更新情報としてトップに載せておきました。
次の更新時以降も目につくところにリンクを残しておきます。

ルールだけど、少なからず核はできてるんだし、浦高春高もどんどんアイデアを飛ばしてきていいと思います。
こっちがルール担当といっても、こちらだけでどんどん決めるのではなくて、足並みはそろえるべきなんじゃないか、と。

5ADO15:2008/09/30(火) 20:00:06 ID:PXXS4d/Y0
主に1年生向けの連絡です。2,3年生はわかっていると思いますが、
今年も冬休み科学教室が開かれます。その時に今年の緩衝材運搬ロボを使うので、
ロボは解体しないようにしてください。全壊したマシンは直さなくてもいいですが、
できるだけ多くのマシンを出したいので、動くマシンの整備状態は良好にしてください。

6川越22代部長 ◆RzpKhxO6Oo:2008/10/03(金) 17:35:05 ID:xjNu3zEU0
長文読みました……ほぼ正しい。
 機体が複雑になりそうなのは(原案の時点では)別に構わないかとは思った。

 部会中に話したりパソコン弄ったりするのはまあ生産的な内容も有るかも知れないという言い訳で止めませんが、後で聞いてないって騒ぎ立てるのは止めような。
 あと、3年生が騒ぎ始めると止めるの気が引けるんで、各人自重してくださいとしか言えません。

 散乱に貢献している人間の一人です。物理的にも片付け辛いんでそろそろ何か対策立てないとね。
 新入生が入るまでには既存の備品整理まで漕ぎ着けたい……金銭消費緩くなりそうだし。

 >ADO氏
 MONのところからは、個人的に僕のほうへ、今の内にロボ製作にどうしても入りたいという連絡があったので許可しました。
 少し勝手ではありますが、会計の部費の件を含めて7000円使うかどうかの話だったんで、そういう判断をしました。
 あと、3年は多分来ない。

 片付けとか節約とか正直各人の努力で何とかなる問題だとは思うんで、気をつけるようにしましょう。
 
 全体の流れに一石投じるようで申し訳ないですが、お客さんに気を配るのはコース配置と運営面だけでいいと思います。あまり気を使いすぎてルールが逆に単純になりすぎても良くないんで。
 まあ、ルール的に面白くなるのなら要素の一つにはなると思いますが。

7:2008/11/20(木) 22:03:28 ID:UZ9AKhB.0
電子部品整理しました。部費の無駄遣いがあまりにも目に余ります。
すでにある部品を買ってくるのはやめてください。
ここで勝手に物理部購入禁止リストを作ります。
語尾の数字は物理部内にある個数です。
・PIC16F84A(15)   
・PIC16F873A(15)
・5V電源IC(30)
・電波モジュール(4)
・電解コンデンサ(数100個)
・セラミックコンデンサ(数100個)
・LED(数100本)
・集合抵抗10kΩ(100)
・モータードライバIC(50)
・2SC1815、2SA1015(600)
・ボリューム(20)
・万能基盤(15)

合計6万円弱ですね。

8川越経済 ◆NekodaCZbk:2008/11/22(土) 00:09:04 ID:keUEfKGw0
どうも元会計です。
この度幹部陣の引継ぎが川越高校物理部内で行われたので一昨日付けで経済最高顧問(第二会計)へとなりました。
連絡が遅れてすみません。

>知さん
情報ありがとう。
それだけあるならば、来年度は別の物に回す余裕が生まれるかな・・・
某管理人が部室へ回せって言ってきそうだけど。
特別備品費が出なかった場合に、物理部パソ補修費として部会に出すことになるかもね。
両PCのHDD代ぐらいなら問題ないだろうし。

9川越部長(1年) ◆p5wbeZ7Qvg:2008/11/25(火) 20:36:39 ID:K99Ij3Uc0
此処での書き込みは初です。
三校話し合いまとめプリント的なものをアップローダーにあげました。
今日部活内で各班ごとに渡したものを微妙に修正したりしてますが
内容はほぼ同じです。
まだ直接見ていない方はどうぞ。

予め話し合うべき内容等を提示して各班ごと(各個人ごと)に部会までに考えてもらう形にして
部会では敢えて1から詳しく説明はせず、各人が理解した上で円滑に部会を進め、
さっさと決めるべきことを決めてしまおう、と考えた末にこんなものを出すことにしました。
「これどういう意味?」とかいろんな指摘がありましたらどうぞ。
是非ともご協力のほどを。

10午前:2008/12/07(日) 15:48:56 ID:yiRb87pg0
物理部内の電子部品について、赤外線LEDはいくつぐらいあるのでしょうか。
できれば個数を載せてください。
それにしても6万円分も部品があるとは・・・。
部品を買う手間は省けるかもしれませんが、一人一人がもっと自覚を持って買い物をしないといけませんね。
それに電波モジュール(送信用?受信用?)が4つもあるとロボコンで電波を使う人が増えそうな気がします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板