したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

なんでもいいから書き込もう。

1デレ:2008/06/15(日) 00:28:54
3年5組のみなさん、宿題を出します。まず、返信はがきに
メッセージを書き込んで、明日、月曜日に郵便局に行って、
払い込みを済ませ、同時に返信はがきを投函してください。
ちょっとその前に、この掲示板で練習してみませんか。
30年前のことが懐かしく思い出され、リラックスできますよ。
(モーやん元気ハツラツですよ!)まずは名前だけでも
書き込んでみましょう!一ノ瀬大先生の宿題難しくないですよ。
出席率、掲示板書き込み率、共に1位で豪華景品もらいましょう?
GTHフルコースディナーペア1組あるかも?

197Nくぼ:2011/03/20(日) 08:38:09
同級生の皆さんの中にも、今回の大震災の関係で寄付しようと考えておられる方がいらっしゃるのではないかと思いますが、このような寄付金や義援金の使い方は、受け取った団体によって違いますので少し注意が必要だと思います。

日本赤十字や中央共同募金会が集めている義援金は、緊急支援というよりはむしろ生活の再建や復興のために用いられるものであり、阪神淡路大震災などの例から見ても被災者のみなさんに渡されるまでに数か月の時間を要します。
もちろん、それも重要な資金ですが、今避難先で苦しんでいる人たちにすぐに直接使っていただけるものではありません。

一方、例えば日本ユニセフ協会では救援物資の支援などのための募金を募っています。
ちなみに、ユニセフが日本向けにこのような支援を行うのは、昭和39年以来の出来事です。

また、開発途上国の支援など国際協力を目的とするNG0も被災地域での活動を始めています。例えば、国際協力NGOセンター(JANIC)会員団体の活動状況は、JANICのホームページで見ることができます。
たくさん団体があるので、どこの団体に寄付したら良いか分からない人のために、JANICでは、被災地域で活動する会員団体全てへの寄付も募集しています。

このように寄付先によって寄付金の使われ方は様々ですので、せっかくご寄付をされるのであれば、寄付したお金が何に使われるのかホームページなどで確認した上で行っていただければと思います。

198も〜やん:2011/03/22(火) 22:27:04
こんばんは、一昨日は、ご多忙な中、ご参集いただいた15名の皆様、ありがとうございました。
仕事ほか所用で来れなかった人は悔やまんといてね、また次回もありますので。
一念発起したイサムへの応援が、高校時代のなつかしき野球の有志応援団と話がオーバーラップし、
忘れかけてた熱い気持ちを再び思い起こさせてくれました。気持ちを熱く強くつよくツヨク・・・
報告です。
皆様からお預かりしました会費残金、本日船場郵便局より日本赤十字社に東北関東大震災義援金として
寄付しました。

199a-saka:2011/03/26(土) 01:10:23
東京人の生活を紹介します。

会社のビルの暖房は、入らなくなりました。
天井の蛍光灯は2/3くらい 取り外しています。
24時間営業だったSEIYUは、21時閉店となりました。
21時30分閉店のスーパーは19時閉店です。
20時に閉まっていた図書館は17時閉館となりました。
地下鉄の本数は間引かれ、駅の構内の照明は半分くらいでしょうか?!
私鉄の短い路線では、運休している路線もあります。
平日は、計画停電が、順番にあります。
送別会も半分くらいは、中止になっています。
スーパーの買い物、「お一人様1つ限り」が目に付きます。
そして、東京タワーの照明も消えています。
いつもは会社帰りに開いているスターバックスも早仕舞いしています。
ですが、もちろん誰も文句を言う人はいません。
冷え込む日も多いですが、
東北地方に 早く春が訪れることを願うばかりです。

200名無しさん:2011/04/10(日) 21:36:35
関東の生活

前回は「東京人」としてしまいましたが、関東の生活
の方が合っていますので、遅ればせながら訂正します。

さくらが満開の関東ですが、暖かくなってきたおかげで、
輪番停電 はなくなり、突然の暗闇の心配はなくなりました。
地下鉄の駅構内は、所々で蛍光灯を外したままです。
電車もかなり、以前のダイヤに戻っときましたが、
日中は7〜8割程度に間引きされています。
スーバーは、かなり照明は落としていますが、
営業時間は元に戻りつつあります。
スターバックスも営業時間は元に戻ったようです。
ただ、スーバーの飲料水は、あっという間に
なくなります。余震は、時々ありますが、
大阪とは違って、関東では、1回/週くらいは、
以前からありましたので、こちらも
元に戻ったようなところです。
被災地にも、さくらが咲き始めたようです。
フクシマ が早く収束してくれないと、
復興も何もあったものではありません。

それから、震災とは関係ありませんが、
太一くんは、本日、北京に無事 赴任されたそうです。

201a-saka:2011/04/11(月) 18:48:44
No.200の投稿も a-saka です。
そして、新たな訂正を、
太一くんの赴任されたのは、「上海」です。
その内に、上海ツアーも企画されるとかされないとか、
企画が立ち上がったら、お知らせします。

202あらん:2011/04/11(月) 20:29:14
関東エリアはまだまだ不自由なことが多そうですね。
みんな、どうしてるかな。
仕事と生活と通勤と、全部たいへんで、過労で体壊してないかな、と気にしながら生活しています。
私は自宅が中部電力エリア、職場が東京電力エリアで、行ったり来たりしているのですが
県境を挟んでコンビニの明るさが全然違うので、コンビニに入るたびに、暗かったり明るすぎたりにびっくりします。
でも、暗いといっても、今までに比べてのことで、買い物には何の不自由もありませんから
従来が明るすぎたのだと思います。
落ち着いたら、ぜひ、上海にみんなで行こうね!!

203にっしゃん:2011/04/12(火) 22:11:11
 2月11日に行った3-7の同窓会は、22名の参加でした。
その後、何もしない予定だった幹事団でしたが、33年前に
sakanaka君の撮った8mmをDVD化し、当日の写真もDVDに編集
し(DVDに焼いてくれたY本君ありがとう)「野菊会」フォト
アルバムとしてクラスの皆さんに送付しました。
 
 4月9日、ささやかな打ち上げを行い、幹事団は解散
しました。
 DVD化にあたってクラスのみんなが出してくれた
カンパの残金と、幹事団のカンパの計20,000円を
東日本大震災の義援金として送付することを、
事後になりましたが報告します。

204も〜やん:2011/04/26(火) 00:17:34
イサム、おめでとう!
イサムの決意を聞いたのが昨年末。
あれから4カ月、苦しいくるしい戦いを乗り越え、
正直ホットしました。
同級生の皆様には、多くのご声援・ご支援ありがとうございました。
この数カ月、イサムから迸るあつい想い・氣が多くの人を動かせたと
感じてます。本人かなりスマートになりました(笑)
イサムもここから新たなスタート。
益々の活躍を期待してます。

205も〜やん:2011/05/02(月) 20:57:02
H・P管理のK君へ
いつもいつもありがとうございます。
同級生の皆さん、新たなアップ有ります。
どうぞ、ご覧くださいませ。

206にっしゃん:2011/05/02(月) 21:28:49
小山君、どうもありがとうございました。
写真アップだけを依頼したのですが、
私の掲示板に書いた文章を同時に上手に
まとめていただき感謝しています。

207a-saka:2011/05/16(月) 22:16:58
続 関東在住者の生活

先週あたりから、東京タワーのライトアップが復活してきました。
地下鉄の駅構内の電灯や車内の電灯は変わらず、省エネモードで、
電車の本数も朝夕のラッシュは時は元に戻ったところが多いようです。
ただ、日中は間引き運転でしょうか?!
エスカレーターは、ところどころで止まったままです。
スーパーの2リットルの水のペットボトルはすぐになくなるところが多いと思います。
以前と違うルールにも、かなり慣れてきました。
今は、まだ暑くないですが、今年の夏の暑さをどうやってしのぐのか、
考えるだけで、怖しくなってきます。

208名無しさん:2017/07/18(火) 06:27:06
富山県警交通課暴力警察官宮西秀明は許せない殺してやる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板