[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
名古屋大学工学部受験
1
:
名大名無しさん
:2015/02/27(金) 21:41:40
物理工なんだけど合格最低点どうなるかな?
2
:
名大名無しさん
:2015/02/27(金) 21:43:24
1000きると思うやついるか?
3
:
名大名無しさん
:2015/02/27(金) 22:45:19
糞スレ建てる奴は落ちるよ
この板はもうお前らとは無関係な板だから
落ちた奴はさっさと予備校行ってニッコマあたりでも目指せ
4
:
名大名無しさん
:2015/02/28(土) 19:44:18
名古屋大学工学部受験スレpart13 [転載禁止]���2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1424618270/
5
:
名大名無しさん
:2015/07/20(月) 21:49:40
企業が求めるTOEICスコア
http://square.toeic.or.jp/program/report/08.html
TOEIC採用企業・団体
車両
アイシン精機株式会社
トヨタ自動車株式会社
日産自動車株式会社
富士重工業株式会社
本田技研工業株式会社
三菱自動車工業株式会社
http://www.toeic.or.jp/corpo/intro01/case01/saiyo_dantai.html
先輩の就活×TOEICレポート|就活サポート特集
http://square.toeic.or.jp/job/c2/report.html
6
:
名大名無しさん
:2015/09/07(月) 23:37:15
〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=============================================================================
〔AⅠ〕一橋大・東京工業大
〔AⅡ〕東北大・名古屋大・大阪大・九州大・神戸大・慶應大
〔AⅢ〕横浜国立大・東京外国語大・筑波大・お茶の水女子大・早稲田大
=============================================================================
〔BⅠ〕東京農工大・国際教養大・大阪市立大・北海道大・首都大・上智大・ICU
〔BⅡ〕千葉大・広島大・金沢大・大阪府立大・名古屋工業大・明治大・立教大・同志社大
〔BⅢ〕京都府立大・岡山大・名古屋市立大・奈良女子大・中央大・青山学院大・東京理科大
7
:
名大名無しさん
:2015/10/03(土) 00:20:24
エントリーシートに260点というTOIECの点数はのせるべきなのでしょうか^^;?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1219038182
8
:
名大名無しさん
:2015/10/04(日) 01:33:59
>>1
去年の入試、難易度は上がってるのに平均点が例年と大差無いことを考えると、結局は大学側の得点調整でどーにでもなるから、平均点のことを考えるのが無駄な気がする(マジレス)
10
:
2浪名門名大>>>立命館
:2024/01/02(火) 14:26:48
立命館大学のイメージが悪い理由
1.立命館大学は、戦前は右翼主義を取っていたのが、その後、左翼主義に大きく転換し、共産党と深いつながりを持つ大学とのイメージができました。
特に共産党系の民青同盟の一大拠点となったため、それを敬遠する民間企業への就職が振るわず、公務員になる人が多かったのです。
ですから、いま民間企業に勤めている人の中高年層の人は「立命館=共産党」のイメージを浮かべる人が少なからずいます。
2.立命館大学は、かつて国公立大学に近いくらい学費が安く、しかも二部(夜間部)があったため、いわゆる貧乏学生に優しい大学でした。
これ自体はとても素晴らしいことなのですが、世間では、立命館大学=身分の低い人が多い。
同志社大学=金持ちで身分の高い人が多い。というイメージを持つ人が多く、
立命館大学にとっては不利なイメージとなりました。
3.立命館大学は、1990年代からものすごい勢いで規模を拡大しました。規模を拡大すれば、当然ながら、
①大学をビジネス化している。②質の低い学生が入ってくる。などの良からぬ評判が出てきます。
決定的なのは偏差値を維持するために、一般入試率を低めるとともに、入試制度を細分化することによって、長い間、「偏差値操作」を実施してきたことです。
世間はこれを見て、「胡散臭い大学」「学生の質が低い大学」とのイメージを持つに至ったのです。
4.立命館大学は、偏差値操作をすることで、入学してきた学生の二極分化が進み、
2010年ごろにそれを修正しようとして一般入試率を上げると、たちまち河合塾の偏差値で関関同立の最下位に転落しました。
そして追い打ちをかけるように、東進の偏差値でも最下位となっています。
世間はこれを「身から出たさび」と考え、ますます立命館大学に対する評価を落とすことになりました。
5.立命館大学は、京都市内にある衣笠キャンパスに加えて、滋賀県に飛び出してびわこ・くさつキャンパスを作りました。
長期的に滋賀県や草津のコミュニティに貢献するかと思いきや、今度は大阪府に大阪いばらきキャンパスを作りました。
こうした「節操のなさ」に対して、世間は「落ち着きのない大学」とのイメージを持っているのです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板