したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

名古屋大学経済学部4

154名大名無しさん:2015/02/20(金) 15:27:18
>>153
卒業もそうだけど、単に真面目かどうかとか学力の水準を見るのには使うのが一番だと思うよ。

155名大名無しさん:2015/02/20(金) 22:12:53
>>150
検定合格してなくてもS出る

156名大名無しさん:2015/02/21(土) 11:50:50
2年前期の履修っていつごろからやれますか?

157名大名無しさん:2015/02/22(日) 09:59:33
3月中旬くらいじゃないか?
情文の経済解析1はとっとけよ

158名大名無しさん:2015/03/01(日) 16:22:00
履修してえ

159名大名無しさん:2015/03/09(月) 01:17:46
時間割は毎年変わらない?
27年度も26年度と同じかな

160名大名無しさん:2015/03/10(火) 13:17:38
変わるよ。担当教授も

161名大名無しさん:2015/03/12(木) 07:35:49
今期から2年なんだが
グローバル・マニュファクチャリングなんとかって取らないといけないのか?

162名大名無しさん:2015/03/12(木) 13:07:58
意識高い系クズが多い印象。

163名大名無しさん:2015/03/18(水) 17:56:30
27年度の時間割て出てる?

164名大名無しさん:2015/03/18(水) 18:44:34
経済学部って他学部と比べて楽って言われてたりする?

165名大名無しさん:2015/03/18(水) 18:47:51
入学前にやっておいたほうがいいことって何かある?
英語以外で

166名大名無しさん:2015/03/18(水) 18:53:46
英語以外なら遊び慣れる事だけ

167名大名無しさん:2015/03/18(水) 19:25:13
>>164
6年くらい前まではね。今は教育が一番楽

168名大名無しさん:2015/03/18(水) 23:28:23
単位とりやすい教授は減ってる印象

169名大名無しさん:2015/03/18(水) 23:57:02
教授というか、持ち込みが原則不可になったからね。

170名大名無しさん:2015/03/19(木) 18:22:16
現四年生だけど楽な担当教授は確実に減ってる

171名大名無しさん:2015/03/19(木) 23:47:28
グローバル・マニュファクチャリングは単位だけが目的なら取らないほうがいい。
レポート多くてだるい。

172名大名無しさん:2015/03/20(金) 00:26:49
ま、まにふぁくちゃうありん…

173一年:2015/03/20(金) 00:32:08
もうLINEのグループできてるぞ

174名大名無しさん:2015/03/20(金) 16:42:37
>>173
まだ3月だから高校三年生やな

175名大名無しさん:2015/03/21(土) 11:51:58
入った後ってみんなガリガリ勉強してんの?

176名大名無しさん:2015/03/21(土) 12:24:21
公認会計士志望以外は基本的にテスト前しか勉強しない

177名大名無しさん:2015/03/21(土) 21:43:46
>>176
thx

178名大名無しさん:2015/03/22(日) 17:29:27
ぶっちゃけ大学楽しい?

179名大名無しさん:2015/03/22(日) 17:52:17
それは自分次第。

180名大名無しさん:2015/03/23(月) 00:33:33
時間割表に従って埋めようと思うと、水曜以外ほぼ18時まで講義あるけどこれが普通なんか?
入る前からたるいわ〜

181名大名無しさん:2015/03/23(月) 06:32:31
お前、すべての学年のを取ろうとしてるだろうけど、基本的に各学年に割り振られたの取らないとダメよ。

182名大名無しさん:2015/03/23(月) 17:26:04
時間割さへ理解できないようじゃ…

183名大名無しさん:2015/03/23(月) 18:53:16
>>180
かわいい

184名大名無しさん:2015/03/25(水) 17:42:09
上の学年の講義ってとれるのかな

185名大名無しさん:2015/03/25(水) 23:02:55
無理

186名大名無しさん:2015/03/27(金) 00:52:29
皆就活やってんのかな?

187名大名無しさん:2015/03/27(金) 16:32:14
他学部の上の学年の講義ならとれたぞ

188名大名無しさん:2015/03/27(金) 16:32:49
レクミーライブとか就職EXPOで二年生何人か見た

189名大名無しさん:2015/03/28(土) 17:47:03
>>188
なんで2年生って分かるの?

190名大名無しさん:2015/03/29(日) 10:29:29
つられんなよ。2年生が行ったって意味ないんだから。

191名大名無しさん:2015/04/03(金) 19:33:29
全学教養科目か開放科目1コマ分とらなきゃいけないけど、先輩方はどう履修した?
全学教養とかクソみたいな授業しかないんだが

192名大名無しさん:2015/04/03(金) 20:47:35
取りやすくて、ゆるそうなやつ選ぶだけや!

193名大名無しさん:2015/04/03(金) 21:27:31
>>191
一年で選ぶのはクソみたいなのしかないが、二年ではそれなりの選択肢になる。てか、授業なんてどれもくそだから期待するなよ。単位揃えるほうが大切

194名大名無しさん:2015/04/03(金) 21:49:04
>>192-193
さんきゅ
とりあえず今回の履修は見送ることにする

195名大名無しさん:2015/04/03(金) 22:35:27
でも1年生の間に全学とっとけば、
2年前期の全学教養のコマ(火曜2限)が空きコマになるから、
そこで法学部1年の現代日本の司法っていうクソ楽な専門科目とれるよ。

196名大名無しさん:2015/04/03(金) 23:05:31
所詮関連。そんなのわざわざ取る意味ない

197名大名無しさん:2015/04/03(金) 23:15:38
で、学部専門科目は4つ全部つっこめばいいんだよな

198名大名無しさん:2015/04/03(金) 23:43:37
2年前期の関連は貴重なんだけどな。
グローバルとか取るよりずっといい。

>>197
1年前期はそう。
ちなみに会計以外の3つは落としても全然問題ないやつ。

199名大名無しさん:2015/04/04(土) 00:56:51
>>198
さんきゅ

200名大名無しさん:2015/04/05(日) 01:02:11
ゼミの履修ってあれ何で二つ登録すんの?
後期の分もってこと?

201名大名無しさん:2015/04/05(日) 01:27:39
え?何言ってるの?

202名大名無しさん:2015/04/05(日) 01:27:58
集中講座で登録して終わりだろ

203名大名無しさん:2015/04/05(日) 01:43:05
いや、集中講座のコード二つあったじゃん?
どういうことなのかと思って

204名大名無しさん:2015/04/05(日) 01:46:49
今理解した
こんな質問してすまん

205名大名無しさん:2015/04/05(日) 08:57:02
学科の違い 

以上

206名大名無しさん:2015/04/08(水) 09:31:44
1年前期で30単位とればまずまずの立ち上がりだよな

207名大名無しさん:2015/04/10(金) 13:57:42
経済数学Aくっそわろたwwwww

208名大名無しさん:2015/04/11(土) 12:36:49
経済数学Aはとらなくてもいい

209名大名無しさん:2015/04/11(土) 18:01:17
経数A今年ttisに戻ったんだっけか
じゃあ切っても全然大丈夫やで
ちな4年

210名大名無しさん:2015/04/11(土) 20:10:36
今年の1年生は過去問集めるのたいへんだな

211名大名無しさん:2015/04/11(土) 23:55:54
>>209
切ってもってどういうこと?授業出んっつーことか?

>>210
さっさと過去問よこせカス

212名大名無しさん:2015/04/12(日) 01:04:19
>>211
欲しい?

213名大名無しさん:2015/04/12(日) 05:27:21
>>211
は?1年生のガキが何言ってんの?

214名大名無しさん:2015/04/12(日) 11:37:13
名大生もガラが悪くなったなぁ…

215名大名無しさん:2015/04/12(日) 18:00:42
俺もttisの授業初回出て後は過去問だけで単位とったは

216名大名無しさん:2015/04/13(月) 06:13:31
ぬわああああああん疲れたもおおおおおおん

217名大名無しさん:2015/04/13(月) 12:37:31
>>213
匿名掲示板できれんなよ
挨拶代わりだろ?

218名大名無しさん:2015/04/13(月) 12:38:53
ttis先生は教科書の趣味はかなりいいと思う

219名大名無しさん:2015/04/13(月) 20:17:35
ゼミの教室ってどこでわかりますか?

220名大名無しさん:2015/04/13(月) 21:39:23
わかんない

221名大名無しさん:2015/04/13(月) 21:43:32
教授が連絡くれるはず。くれないならやる気ないんだろうな

222名大名無しさん:2015/04/14(火) 10:50:35
特論ってやっぱ単位取るの難しいの?

223名大名無しさん:2015/04/14(火) 13:24:28
>>222
特論は単位は割と取れる
ただ発表準備とか討論とかで1回の講義が重いだけ
まあ討論自体やらない特論もあるが

224名大名無しさん:2015/04/14(火) 14:09:33
内容が院生向け(?)で難しいんじゃない?

225名大名無しさん:2015/04/15(水) 14:15:56
公共経済の資料のパスワードどなたか教えてください

226名大名無しさん:2015/04/15(水) 17:55:03
知っていたとしても、
ここに書いていいのか?

227名大名無しさん:2015/04/15(水) 19:33:21
NUCTで鍵かけなくてもいいのにな

228名無し:2015/04/19(日) 22:28:23
家森信義先生の金融の授業を受けたことある人いる?
どんな感じのテスト出す人なの?(論述とか単語の説明とか?)

229名大名無しさん:2015/04/19(日) 22:44:36
>>228
択一(3択?)問題と語群選択問題、
テーマは事前に教えてくれるけどテスト本番で考えても何とかなる論述問題
だった気がする
あんまり覚えてないが

230名大名無しさん:2015/04/19(日) 23:17:28
>>228
単語選択と簡単な論述(用語説明じゃなく、流れを説明するもの)
大体何書いても点数くれるし単位出る

231名大名無しさん:2015/04/20(月) 13:10:50
荒渡の経済政策の1回目を出そびれたんですが、レジュメのパスワード分かる方いらしたら教えていただけると大変助かります

232名大名無しさん:2015/04/23(木) 17:46:54
前回の情報処理に病院で出れなかったんですが
課題のこと教えてもらえませんか?

233名大名無しさん:2015/04/30(木) 22:10:13
パスワードは114514

234名大名無しさん:2015/05/04(月) 18:07:56
日本経済史の期末レポートって現在既にアップされているレジュメに載ってる参考文献を題材にしていいの?
それなら今すぐ取り掛かるが

235名大名無しさん:2015/05/04(月) 23:32:03
池田ァ!!

236名大名無しさん:2015/05/13(水) 08:52:17
>>234
いいよ

237ななし:2015/05/13(水) 09:14:27
パスワードも教えてもらえない奴www

ぼっちかな?

238名大名無しさん:2015/05/29(金) 13:18:22
T石くたばれ

239名大名無しさん:2015/05/29(金) 20:06:28
ぜかまし「おぅっ、おぅっ。(^q^)」

240名大名無しさん:2015/06/01(月) 22:03:02
今週公共経済授業あるの?
レジュメ見た限りじゃわからん

241名大名無しさん:2015/06/05(金) 16:03:06
1年生にレジスタンスっていうグループがあるらしいw名前が中二病っぽいw

242名大名無しさん:2015/06/06(土) 00:45:14
っていうのは嘘ですww

243名大名無しさん:2015/06/06(土) 20:19:06
生産管理のテスト範囲分かる方いらっしゃいますか…?

244名大名無しさん:2015/06/08(月) 22:57:36
ミクロやばい

245名大名無しさん:2015/06/09(火) 11:14:48
マグロは美味い

246名大名無しさん:2015/07/08(水) 04:14:49
ファイナンス、テストやばそう(°_°)
過去問持ってる人いますか?

247名大名無しさん:2015/07/08(水) 16:34:20
経済数学Aの立石時代の過去問くだしあ

248名大名無しさん:2015/07/08(水) 17:22:17
ないです。

249名大名無しさん:2015/07/08(水) 17:41:04
>>247
〜の偏微分、全微分を求めよ
〜のカルテシアン積を求めよ
‥‥の条件下で〜が最小となるx,yを求めよ
みたいな問題が昔出た記憶がある
後は忘れた、すまんな

250名大名無しさん:2015/07/08(水) 19:09:04
ファイナンス苦手(;_;)

251名大名無しさん:2015/07/08(水) 20:40:56
〜の偏微分、全微分、ちょっとだけ微分を求めよ

252名大名無しさん:2015/07/08(水) 20:42:12
カルテシアン積って何かと思って調べてみたら、
単なる直積のことか。
くだらん。

253名大名無しさん:2015/07/09(木) 10:43:08
公共経済の教科書って買う必要ある?持ち込み可だけど


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板