したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

名古屋大学受験スレ

219名大名無しさん:2015/02/11(水) 00:12:06
パソコンでの合格発表は11時にみられるの??

220情報文化学部を受けるのだが:2015/02/11(水) 01:01:39
他にいないのか?

221名大名無しさん:2015/02/11(水) 07:16:04
今日、推薦の発表か…。期待薄…。

222名大名無しさん:2015/02/11(水) 11:19:12
今日の合格発表は何時からなの?

223名大名無しさん:2015/02/11(水) 11:55:21
これは1時からっぽいね。

224名大名無しさん:2015/02/11(水) 13:03:09
落ちんちん
一般で入学して「これだから推薦勢は」って言えるようになろう

225名大名無しさん:2015/02/11(水) 16:55:18
推薦受かったー。
とりあえず>>224みたいな事言われないように英検1級レベルまで単語詰めとこう

226名大名無しさん:2015/02/11(水) 17:40:32
受かった
英語の勉強スタートや

227名大名無しさん:2015/02/11(水) 17:55:18
立派なみゃ〜だい生になるんだぞ

228名大名無しさん:2015/02/11(水) 19:09:54
しにたい
浪人しようかな

229名大名無しさん:2015/02/11(水) 22:46:47
ざんんまああああああああああああああああww

230名大名無しさん:2015/02/11(水) 23:49:47
まだ前期があるだろうに

231名大名無しさん:2015/02/13(金) 02:32:57
そもそも前期で受かること考えてない奴が推薦で受かるなんて事があっていいのかよ。だから「推薦は〜」とか言われてんのかな。

232名大名無しさん:2015/02/13(金) 21:29:04
4月から入学する予定
下宿はどの地域が良いですか?本山?
原付免許取得したほうが良いですか?

233名大名無しさん:2015/02/14(土) 21:05:40
試験のとき、制服は変かな?

234名大名無しさん:2015/02/14(土) 22:41:57
制服で行こうと考えている

235名大名無しさん:2015/02/15(日) 08:26:12
工学部化学生物の一般のセンター選抜って何点くらいになる?

236名大名無しさん:2015/02/15(日) 11:48:56
>>235
実際にセンター選抜で受かる人がほとんどいないから分からんけど、二次の配点が高い中センターのみで受かるにはかなりいると思われる
95%くらいあればいいんじゃない?
あくまでも個人的な見解だけどね

237名大名無しさん:2015/02/15(日) 15:58:50
>>236
そんないるのか…
河合のリサーチで6位だったから、上限の10%まで取ってくれればいけると思ったがやはりセンターでそんなにはとらないのだな

238名大名無しさん:2015/02/15(日) 22:26:08
センター選抜は伝説くらいに思っといたほうがいい 基本無い

239情報文化学部を受けるのだが:2015/02/15(日) 23:53:46
ほかにいないのか?

240名大名無しさん:2015/02/16(月) 00:52:38
おれんときは制服私服半々ぐらいだったな

241名大名無しさん:2015/02/16(月) 19:45:52
去年だけど511点でもダメだったぞ
ていうかセンターができるやつはどうせ二次もできるから

242名大名無しさん:2015/02/16(月) 20:48:05
511点て全然高くないだろ

243名大名無しさん:2015/12/28(月) 18:35:09
age

244名大名無しさん:2016/01/22(金) 20:04:14
センター620で経済学部に特攻するつもりなんですが見込みはゼロですよね

245名大名無しさん:2016/01/24(日) 07:29:34
620では、無理ですよ。来年だね^^;

246名大名無しさん:2016/01/27(水) 22:57:53
面接って難しい・・・。
黙って2次のべんきょうするか。

247工学部傾斜412:2016/01/30(土) 15:32:33
力不足痛感した。来年を目指し河合塾で遅れをとらないように基礎から地道に始めました。

センター試験以後、物理と化学は教科書レベル基本及び応用問題夫々150問をほば9割、英熟語800を9割くらい覚えました。

予定通り1日の芝浦工大受験して成果を確認します。物理と化学はこの一年殆ど30点以下なので心配ですが、類似問題が出れば答えられそうな気がしてきました。

その後の予定は早稲田と名大玉砕覚悟で勝負いきます。その他担任から内申書四通もらいましたが破棄しました。

結果や学習新度報告します。

248名大名無しさん:2016/02/01(月) 11:03:09
>>247
学習進度間違えるあたりヤバそう

249工学部傾斜412:2016/02/01(月) 18:42:24
学校進度です。

それより芝浦工大、英語ラーク9割、数学8割、理科7割できたから、模試A判定だったしいけたと思う。理科も学習成果あった。

次は場慣れの為早稲田受ける。次は理科受験問題集でレベルあげて三科目名大赤本最低10年はやりたいな。

早稲田でまた中間報告します。

250工学部傾斜412:2016/02/01(月) 19:17:31
あ学習進度、また間違えたか。二次は国語ないからな勘弁ね。

251名大名無しさん:2016/02/05(金) 13:35:49
推薦の第一弾が発表になりましたね

252名大名無しさん:2016/02/05(金) 21:42:30
経済学部受験者です。

一次選考定員割れしてるなこれ
センター8割強だからいける(確信)

253名大名無しさん:2016/02/05(金) 22:21:22
理学部の推薦、面接の午前と午後はどうやって分けられてるのだろう?
受験番号はバラバラのようだけど…

254名大名無しさん:2016/02/05(金) 22:33:39
理学部受かった!

255名大名無しさん:2016/02/06(土) 17:26:01
朝型のひとは午前なんだよ、きっと。

256名大名無しさん:2016/02/08(月) 17:05:30
理学部の入試ダメだった…
質問が予想外すぎて半分くらいまともに答えられなかった
これあかんやつや 絶望しかない

257:2016/02/08(月) 18:47:35
情文志望だけどセンター87%なら大概のことない限り推薦二次も通るかな?

258工学部傾斜412:2016/02/11(木) 18:51:38
芝浦工大受かったが、入学手付金払いません。浪人覚悟で名大の勝負します。
だんだん理科の入試問題出来るようになってきた。基本問題しっかりやったら、入試問題はその組み合わせということがわかってきた。もうすぐ入試問題100問終わるから次は赤本問題にかかります。

もうすぐ早稲田あるけどそれには間に合わないけどやれるだけレベルあげたいです。

がんばるのみ。

259きんたま ◆d9EwZ7OcYI:2016/02/12(金) 12:18:14
名大卒のとして言いたい。
頑張って下さい。

260工学部傾斜412:2016/02/16(火) 19:02:20
帰りの新幹線です。ウーン、早稲田ダメだな。半分くらいだね。

なんかお利口そうなやつばかりで緊張した。芝浦は格下感あって余裕してたが、早稲田はまずまず気負けでした。

さああとは名大残すのみ、しっかり過去問やって最後まで気を抜かないぞ。

264名大名無しさん:2016/02/24(水) 06:53:27
>>242 工学部なんじゃね

265名大名無しさん:2016/02/24(水) 07:05:04
名大受験生はどこのスレに集まってるんだ

266工学部傾斜412:2016/02/24(水) 13:04:37
名大で今年は終わりです。名城公園の近の親戚宅に泊まります。

思えばセンター試験以後よく勉強しました。物理も化学も白痴状態から試験問題レベルまでになりました。

ほぼ予定通りやり、ダメで浪人しても河合塾の授業は着いていけそうです。

267名大名無しさん:2016/02/25(木) 12:35:11
天気はいいけど寒い昼休み

268工学部傾斜412:2016/02/28(日) 08:56:15
あー、怖くて今まで正解速報見れなかった。
一緒に受けた同級生は河合塾の物理の答えが違ってないか
とか言い出して、それとなく聞いていたら、僕の答えと河合塾と同じ。
思い切って正解確認した。
低めに皮算用して英語6割5分(195)物理化学7割(350)数学6割(300)くらいかな。
合計1257。
さらに100間引いて、予想1157。
まあダメ元ですから期待しないで、いま河合塾の入塾案内眺めてます。
受けなかった後期の赤本をあした友人に届けに行きます。

272工学部傾斜412:2016/03/01(火) 15:13:27
今日は卒業式でした。やるだけやったし後期は受けないしスッキリした気分で学校にいった。

式開始前、担任が一人一人に前期の戦況確認をしてきました。
私は苦手の物理も化学も猛勉強して、それなりの手応えはあったと答えようとする前に、「おまえの話しは聞かん、芝浦も手付金払わないし、後期も願書出してないらしい、どうせ受かるわけない、ふん」と一喝されてしまった。

どうも北大繋がりの中学時代の学習塾の先生を通してバレバレだったのだ。
まあ、そう言われても仕方ないな、不良受験生だもんな。

273工学部傾斜412:2016/03/01(火) 19:24:07
中学時代の学習塾の先生は、私の中学時代のことを知ってるので高校でのできの悪さをあまり気にしていないようだ。

そのため名大を受けると決めたときも、応援してくれた。

ところが担任はできの悪いところだけしか見てないため、ボロカスにけなすのだ。

あー、灰色の三年間だったが、一矢報いたい。

274名大名無しさん:2016/03/01(火) 19:57:21
どこの高校?

275工学部傾斜412:2016/03/01(火) 21:48:44
どこといわれても、まあ田舎の地域トップ校、高校偏差値は70ある学校。
一応雰囲気的には目標旧帝大なんだな。

だから学年100番以下はバカ扱い。中学のときの対外テストでは志望校内30番前後だったが、高校入ったら一番いいときで100番、酷いときで300番だったよ。

あれーってなもんで三年経ってしまった。やり直しだな河合塾で、と思ってる。センター試験以後の勉強で、河合塾でついて行けそうな気が少ししてきた。

276名大名無しさん:2016/03/03(木) 18:00:46
おら、北陸の田舎者受験生なんだけんども、地下鉄に自力で乗れる気がしないべ・・
ところで、住居は寮と普通のマンションどちらがいいのかしら

277名大名無しさん:2016/03/03(木) 18:35:22
地下鉄なんて普通の電車だから慣れればへーきへーき
下宿生はアパートが多いよ

278名大名無しさん:2016/03/03(木) 19:17:10
地下鉄乗らなくてどうやって試験会場いくんだよ

279合否テンプレ:2016/03/08(火) 01:27:34
【合否】
【現役or浪人】
【学部】
【学科】
【センター試験得点】
【二次自己採点予想】
【出身】
【私立併願校】
【国公立併願校】
【一言】

280名大名無しさん:2016/03/08(火) 05:32:39
「二次自己採点予想」というのは、なんか変

281名大名無しさん:2016/03/08(火) 12:48:33
【画像あり】オオヒキガエルとかいう生物兵器wwwww
http://bit.ly/1LDQg9G

285名大名無しさん:2016/03/10(木) 00:40:48
傾斜412君はどうなったんだw

286工学部傾斜412:2016/03/10(木) 07:17:06
昨日は、高校の担任や学年主任や中学時代の塾の先生に挨拶で忙しく大騒ぎだった。

担任は「大ホームラン」と手のひらを返した物言いするし、学年主任も「お前がー」と言うし。

各教科で類似問題が出たこともあって、なんとかボーダーラインだったようだ。

どうせダメだからどこでもいいわと親の仕事と同じ環境土木と化生で出した。河合塾でやり直しと腹をくくって精神的に落ち着いて勉強出来たのがよかったんだな。

手応えなんかなかったし、振り切った感覚もない。バット出しただけ。

今でも河合塾行ってやり直したい気持ちなんだが、親の手前手続きすることにした。

同級で合格者は電情、物工、理学部二人みんな
優秀な連中ばかり。俺恥ずかしいな。大学ではしっかり勉強しよう。

287名大名無しさん:2016/03/10(木) 08:42:28
合格通知まだこないよ〜

288名大名無しさん:2016/03/10(木) 09:45:22
>>286
合格証書うp頼みますぞ

289名大名無しさん:2016/08/20(土) 08:46:46
長野大入試の英語問題が酷似 海外サイトを参照
信濃毎日新聞(8月18日)
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160818/KT160817FTI090007000.php

 長野大(上田市)が今年1月に実施した2016年度一般入試の英語問題で、
設問の一部がカナダの大学付属語学学校が開設している
インターネットの学習サイトの設問に酷似していたことが分かった。
学外からの指摘で発覚した。
大学側は17日、同大の男性教員が、長文の引用だけでなく
設問も含めて入試問題の作成にこのサイトを参照したことを認め、
「再発防止に努める」としている。

 広報入試課によると、
酷似していたのは、英語の長文を読んで設問に答える問題で、
内容は中国の民話の一節。
大学側は、設問8問中4問がこのサイトにある設問とほぼ同じ内容と判断した。

 入試問題は通常、公開された著作物などから長文を引用し、設問は大学側で作る。
しかし、今回の問題作成に当たった教員は、
長文と設問がセットになった学習サイトを参考にしていた。
この教員は大学側に対し
「サイトを参考にしたが、全く同じにならないように留意した」と釈明しているという。

 大学側は、海外の一般向けではないサイトで、
多くの人が閲覧する可能性は低いなどと判断し、
「試験の公平性に問題はなかった」(池谷道英広報入試課長)との見解を示している。

 広報入試課は、再発防止策について、
入試問題作成を担当する複数の教員が集まって問題を検討する際に
出典を確認することや、
科目ごとに問題作成ガイドラインを設けることなどを挙げている。

 同課によると、この英語問題に臨んだのは20人。
問題作成者については、入試情報の漏えいなどを防ぐためとして、
学内でも明らかにしていない。 (8月18日)

290名大名無しさん:2016/08/20(土) 08:48:21
出題者がコピペ

291名大名無しさん:2016/08/20(土) 19:43:18
8 2 名前:名無しさん@1周年 Mail: 投稿日:2016/08/19(金) 06:52:45.95 ID:0PPxOr4Q0
国立大学が情けない

12 名前:名無しさん@1周年 Mail: 投稿日:2016/08/19(金) 06:54:43.95 ID:MPq8jkNI0
>>8
私立のバカ大学です。
国立は信州大学。

292名大名無しさん:2016/12/07(水) 10:03:44
名古屋大学、推薦AOを35%まで引き上げると表明

名古屋大学の松尾清一総長は「人類の幸福と社会の持続的発展に貢献する『勇気ある知識人』」を育てることを目標に改革に取り組んでいることを紹介。海外留学する学生が学部と大学院をあわせ1000人を超えており、「学部学生全員を卒業までに一度は留学させたい」と語った。入試改革も進めており、推薦やAOなど新たな入試の定員比率を現在の17%から35%まで引き上げる方針という。
https://www.koukouseishinbun.jp/2016/12/53282.html

293名大名無しさん:2017/01/16(月) 07:56:28
センター試験、国語問題に受験生動揺 突如現れた「おっぱい」

センター試験1日目(2017年1月14日)に行われた国語の試験で、受験生の心をかき乱すセリフが登場し、話題を集めている。

 それは、ズバリ「おっぱい」。しかも、明治大正期の女流作家の作品に、突如現れた。受験生からは「気を取られた」「俺の心を激しく動揺させた」との声が寄せられている。

294名大名無しさん:2017/01/19(木) 11:24:11
( ゚∀゚)o彡゚おっぱい!おっぱい!

295名大名無しさん:2017/01/21(土) 13:35:00
>>290
これ草

296名大名無しさん:2017/01/31(火) 21:52:47
センター640くらいで理学部推薦通るだろうか…

297名大名無しさん:2017/02/01(水) 18:17:15
センターだけでは決まらない

298名大名無しさん:2017/02/14(火) 13:34:35
推薦の合格者はもう決まったんだな
生協が例のやつやってた

299名大名無しさん:2017/02/26(日) 17:36:15
面接官「あなたはなぜ東工大を受験しようと思ったのですか?」 受験生「センター試験の…」 面接官「結果が悪かったからですか?もしそのような理由なのであればーー」 受験生「センター試験の受験番号が素数だったんです!!!」 面接官「ウオォォォーー!!!」 受験生「ウオォォォーー!!!」

300名大名無しさん:2017/02/26(日) 17:40:57
480 名前:大学への名無しさん Mail: 投稿日:2017/02/16(木) 23:49:28.39 ID:uNiu+7hY0
俺の予想

1.回転体の体積
2.ベクトル
3.複素数と確率
4.整数

301名大名無しさん:2017/02/26(日) 17:42:26
2/16の、2ch名古屋大学工学部受験スレpart18の書き込み。
全部あたってるじゃないか。

302名大名無しさん:2017/02/26(日) 17:56:39
>>300
マジで?
それ俺が1分くらいで考えて書いたやつだわw
ちな院生

303名大名無しさん:2017/02/26(日) 18:21:24
ちなみにこの板は過疎

304名大名無しさん:2017/02/26(日) 19:52:22
昨日で93アクセスあるけど、それで過疎?

305名大名無しさん:2017/02/26(日) 19:56:44
ここは過疎だから来るなとネガキャンしてるんだよ

306名大名無しさん:2017/03/02(木) 08:31:16
名古屋大学2017年度入試  物理 第1問
「床から観測した物体Aの加速度の大きさをa、…
床から観測した物体Aの運動方程式は ma=(あ)」

運動方程式は言うまでもなく、
符号も含めた加速度をa、符号も含めた外力をfとしてma=fとあらわされるもので、
加速度の「大きさ」をaとするなら、ma=fは運動方程式ではなく、
運動方程式の絶対値から得られる従属的な条件式であり、
出題した先生に強く言いたいのだが、これを「運動方程式」とよぶのは誤りです。
物理法則を書く際に、座標系というものをいいかげんに扱ってはいけない。

307名大名無しさん:2017/03/02(木) 08:31:36
運動方程式というのは、座標系を入れて符号を含めて成立するものであって、
運動方程式を解かずにあらかじめ加速度の符号が分かるわけではない。

問題文に加速度の符号を与えて、それでよしとするのは、
法則における因果関係を無視した取り扱いで、たいへん気持ちが悪い。
出題者が入試のために、
本来の物理法則の構造を無視して(あるいは理解せずに)、
都合に合わせて切り貼りして作ったのだということが分かります。

308名大名無しさん:2017/03/02(木) 08:32:11
問題文では「物体Bは斜面に沿って滑り落ち始めると同時に、物体Aは斜面に沿って上り始めた」と書いてあるけれど、
(文章の「てにをは」がおかしいことを別としても)
これは時刻t=0における加速度の符号を問題文で与えただけであり、
t>0におけるaの符号は(たとえ自明であっても)正しい運動方程式を書かなければ原理的には分からない。

aを大きさとするならt=0での符号だけでは不十分で、
t>0における加速度の符号が与えられないのであれば、
受験生は、問題文の誘導を無視して、自分で本来の符号も含んだ運動方程式で考え直す必要があります。
受験生に好意的に補足してもらわなければ解けない入試問題というのは、
いかがなものでしょうか。

309名大名無しさん:2017/03/02(木) 08:32:33
問題2と問題3は面白いと思うし、問題1も基本的には悪くないのだけれど、
「加速度の大きさをaとして運動方程式ma=f」というのは、
Fラン大の入試で時々見られる学力不足のlogicで、かなり恥ずかしいし、
厳密に言えば出題ミスに分類されるべきもの。

310名大名無しさん:2017/03/03(金) 00:37:28
>>309
名大が問題作成手当ケチってるせいだな
これじゃあやる気出んやろ

問題作成委員(前期日程試験) 1試験当たり 34,000円
問題作成委員(後期日程試験) 1試験当たり 34,000円
問題点検委員(前期日程試験) 1試験当たり 34,000円
問題点検委員(後期日程試験) 1試験当たり 34,000円
採点委員(前期日程試験) 2,000枚超 1試験当たり 18,000円
2,000枚以下 1試験当たり 9,000円
採点委員(後期日程試験) 2,000枚超 1試験当たり 18,000円
2,000枚以下 1試験当たり 9,000円
試験場主任・副主任 1日当たり 10,000円
試験監督者 1日当たり 9,000円
試験実施委員 学力検査委員 年度当たり 34,000円
調査書委員 年度当たり 5,000円
総合判定委員 年度当たり 5,000円
総合判定委員補佐 年度当たり 4,000円
面接関係委員 1日当たり 8,000円
救護班医師 1日当たり 9,000円

311名大名無しさん:2017/03/03(金) 00:38:25
ソースは名古屋大学職員入試手当支給細則

312名大名無しさん:2017/03/03(金) 06:17:48
安い

313名大名無しさん:2017/03/04(土) 06:08:09
作成と点検が同じなのは変だな

314名大名無しさん:2017/03/05(日) 02:29:18
ヒエッ…2000枚を手作業で採点しても18000円かよ…

315名大名無しさん:2017/03/05(日) 07:06:45
1枚9円

316名大名無しさん:2017/03/06(月) 02:32:48
ポスティングのバイトかな

317名大名無しさん:2017/03/06(月) 19:42:58
もう採点は終わった頃

318名大名無しさん:2017/03/07(火) 11:26:13
いま会議してるのか?
ドキドキ…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板