したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

感染症

22かんせんしょうがかり:2009/02/03(火) 23:26:50 ID:VNVajfo6
寄生虫学実習試験と感染症系の筆記試験は去年の過去問が重要らしいです。
そのため、身近な3年生に聞いて、どんな問題が出たのか…などの情報が分かった人は近くの感染症係に
ご一報ください。
その情報が早く入れば、早く模範解答を作ることができ、より多くの同期を救えるはずです。
情報を入手した人はまずオープンにして、その情報の信憑性を吟味し、試験に活かせる情報にしていきましょう。
よろしくお願いします。

23かんせんしょうがかり:2009/02/05(木) 00:56:51 ID:VNVajfo6
やまたかがアップしてくれた実習試験対策はほぼ完全な出来であると思われます。
問題文から可能な限り推測したものと一致することと、過去問をやっておけば大丈夫と宮平教授が言っていたことを考えると、
あれさえやっておけば合格点は取れるでしょう。(ただし記述量によっては危険な可能性も)
問題は最後の大問8で、これは自分で画像をインプットするほかないでしょう。
この大問でいかに合格を確実なものにしていくかというところなので、捨てるわけにもいきません。
そこで、2年間に出題された寄生虫(すべてではないですが…)から、ある程度は絞り込めそうです。時間ない人や省エネで行きたい人は黒字で示された寄生虫を最低見ておけばおそらくいけるでしょう。
とりあえず、1〜7はある程度記述練習して、8は黒字だけを覚えれば合格点はいけると思われます。
また何かあったら連絡ください。

24こやいづ:2009/02/06(金) 01:21:32 ID:nM4aVZaQ
感染症のフォルダを少し整理しました。
1、寄生虫実習試験フォルダ
 2月10日の実習試験についての資料です。
 宮平先生の口ぶりから、おそらく過去問と同じと思われます。
 実習書の最終ページの大問1〜7(映像)は、「H19 実習過去問」を
 大問8(スライド)の1〜30は「寄生虫実習スライド」「寄生虫実習スライド解答」で十分だそうです。
  さらに虫卵に詳しくなりたい人は、「実習対策1、2」や、
  図説人体寄生虫学をもってれば、最後のほうに卵がズラズラのってるページがあるのでそちらをどうぞ。

2、後期試験(寄生虫範囲)フォルダ
 2月18日の感染症系試験の寄生虫範に関する資料です。
 以前、「感染症(寄生虫学)後期試験対策1」として授業の小テストの復元(34期版)をアップしましたが、
 32期のときも、すべてではなさそうですが同じような問題も多くあり、復元の精度がいいので、
 それを「H19寄生虫小テスト」としてアップしました。
 特に、マラリアの種類などのスライドが含まれる問題は要チェックだと思います。
 
感染症系の後期試験は細菌学、ウイルス学、寄生虫学とあります。
 細菌学範囲は四ノ宮先生担当で、試験対策の練習問題をもらっていて、解答作成中です。
 寄生虫学範囲は上のをやれば十分だと思います。
 最後にウイルス学範囲ですが、前期以来ノータッチなので・・・・
 前期にアップした槙君作成資料と、ちょっとだけある復元をやることくらいしかできないと思います、ごめんなさい。

25こやいづ:2009/02/06(金) 01:29:28 ID:nM4aVZaQ
追加で。
 ウイルス学対策は
 後期試験(ウイルス範囲)フォルダをつくりました。

26有志:2009/02/09(月) 02:40:50 ID:NpUIRlko
2/5の実習で黒板の前に展示してあった虫卵・虫体(条虫、吸虫など)の
イラストをアップしてみました。フォルダは「寄生虫実習試験」です。
参考までにどうぞ。

27岡田:2009/02/09(月) 19:44:40 ID:xAOujATw
後期試験(細菌範囲)フォルダを作り、中に「細菌学100問」をアップしました。
試験ではこの100問がMCQになって出題されます。

中には1から5まで文章が書いてある問題もありますが、全部正しい文章です。
本番で一部が変えられて出題されるようです。

細菌学だけでもハンパない量ですが…頑張りましょう(萎

28こやいづ:2009/02/13(金) 14:39:30 ID:nM4aVZaQ
感染症後期試験対策
午前いっぱい(MAX195分)で400問
つまり、1分で2問くらいのペースかぁ…
と思いきや忘れちゃいけないのが記述が1題あるってことです。
ここから、範囲ごとに対策を書いていきます。

1、細菌学範囲→「後期試験(細菌範囲)フォルダ」
 四ノ宮先生担当範囲です。
 練習問題が100題渡されていて、解答付きでアップしてあります。
 おそらくほとんどそのまま出るんで、
 本試で受かりにいく人はここは落とせないかと。

2、寄生虫範囲→「後期試験(寄生虫範囲)フォルダ」
 主に後期の授業でやった範囲です。
 僕らの授業中の小テストの復元、32期の小テストの復元がアップしてあります。
 32期のものは、僕らのと違うものもありますが、これもやる価値はあるかと。
 あと、寄生虫実習試験やったばっかなんで、あのときの資料も未知の問題に対して使えるかな、と個人的には思います。

3、ウイルス学範囲→「後期試験(ウイルス範囲)フォルダ」
 これが厄介です。
 槙君作成資料、前期の小テストの復元がアップされているのは前にも書きこみましたが。
 さらに力をつけるにはいいかなぁと思って、一応前期の四ノ宮先生の感染症の試験の復元も入れ直してあります。
 ウイルスのとこだけ余裕があったらやってみるといい…かもしれません。
 前期宮平試験は復元してません、すいません。

 あと、麻疹の実習の時のプリントの問題。
 O野先生「これからも少し出るから」
     「じゃあ5、6問出るんですか?」
 O野先生「ん〜全部で400問だからねぇ〜」
 ってやりとりがあり、どうやらもう少し出そうです。
 「記述の解答もしっかりみんなが見れるようにして」
 とのことなのでマラリアじゃなくてこっち…かも…?


以上、6割(240/400)をとるためには、
 ①細菌学、および寄生虫の復元を確実に取ればおよそ200問
 ②麻疹の問題で10問(?)
 ③残り40問くらいは…自分の勘を信じてください。
  または、ウイルスをどれだけやれるか、にかかってると思います。
 ④本試は絶対無理な人…記述で誠意を見せておいてください。
 
もう少し問題割ったりできたらよかったんですが・・・これで精一杯です。すいません。
 

 PS.復元はあまりにも多すぎるのでウイルス範囲だけやろうかなぁと思ってます。

29こやいづ:2009/02/17(火) 10:12:21 ID:nM4aVZaQ
宮平Tにいろいろ聞きました。
文章のみの問題が300問、写真つきが100問らしいです。
細菌学、ウイルス学、寄生虫学各120問、寄生虫総論(感染症総論?)的なのが40問です。
記述問題は基本的な知識があれば書けるらしく、おおまかにあっていれば点数をあげたい、と言ってました。
前期と違い、明日の本試験から点数に加算されるみたいです。
招聘講師の授業からの特別出題はないです。
前期試験、実習試験の出来で、げたをはかせてくれるみたいです。
結果は明日の午後にはすぐ出るそうです。
去年までも200問とか出題してたけど、みんな1時間ぐらいで終わってたらしいので、やっぱり小テストの復元はアツいと思います。
授業のプリントからしか出題しないらしいです。
なので、ウイルスもガチで行く人は、四ノ宮先生の復元とかより前期の授業プリントを見た方がよさそうかと思います。

不正だけはしないでほしいそうです。

30こやいづ:2009/02/17(火) 22:08:05 ID:xAOujATw
復元について
 今日の検査の復元のレベル程度では、感染症の復元は使い物にならないし、多分循環もヒドいことになると思います。
 検査の復元見たら、1周目の復元すらまともにできてないってどゆこと?って思う人も多いと思います。
 感染症は、「マラリアについて正しいのはどれか」みたいな問題が多いんで、
 問題文を覚えただけでは全く意味がないと思われます。
 明日は全員しっかりお願いします。

 明日の試験に関しては、ウイルス学範囲のみ復元します。
 ウイルス学範囲の出題の1問目から、一人で1問(120問なんで、多分、田地ナンバーで1〜45の人は2問)、
 最低でも、問題文と各選択肢のポイントとなりそうなキーワードくらいは覚えてください。
 繰り返しますが、ウイルス範囲の1問目からです。
 写真の場合は、その特徴と、各選択肢を覚えるようにしてください。
 
 そして、1〜30問目は小柳津
     31〜60問目は槙
     61〜90問目は岡田
     91〜120問目は恒成 に送ってください。

明日はミスが許されないので、この文章の意味が分からなかったりしたら、周りで聞きあうなどしてくれるとうれしいです。

また、前期再試を受けた人の中では当たり前のことらしいのですが、
感染症の試験では、本試験で自分が使った問題用紙に名前を書き、
個人個人、全く同じものを再試で使うそうです。
つまり、とりあえず寄生虫だけ覚えて、
それを明日問題用紙に丸をつけとけば、再試の時は寄生虫はノー勉でOKみたいな感じになるらしいです。
今回も通用するか分りませんが、とりあえずわかる問題は書き込むのは一つの手かもしれないです。
 
ではみなさんがんばりましょう。

31かんせんしょうがかり:2009/02/18(水) 19:51:31 ID:VNVajfo6
復元 問31〜60 まで旧掲示板にアップしました。

32おかだ:2009/02/18(水) 23:49:56 ID:nM4aVZaQ
61〜90も旧掲示板にupしました。

33きく:2009/02/19(木) 21:14:02 ID:NpUIRlko
感染復元の17番、答えは2でなく3の水平感染です。失礼しました。
ついでに旧掲示板に復元の1〜4を色々編集して上げたんで良かったら使ってください。

34こば:2010/10/21(木) 16:55:09 ID:NpUIRlko
宮平先生より
問題は全部で5択×100題+記述1題
100題の選択問題のうち50題は宮平先生が出題します。
(ただし、範囲は先生が授業で触れたのみにあらず。)
記述はサービス問題の位置づけのようなので、とりあえず何か書くように、とのことでした。
落とすつもりはないそうですが、臨床分野なので、基礎の時ほどユルくはできないそうです。

35槙陽平:2010/10/23(土) 22:09:52 ID:F7csepzM
小林さんが書いたように、感染症は今年から始まった科目なので過去問がありません。
とりあえず各先生に情報収集に行ったところ、加来先生、四ノ宮先生、野々山先生、阿南先生の範囲は具体的な対策ができそうですが、
宮平先生の範囲は対策のしようがなさそうです…。(川名先生は都合がつかずまだコンタクトが取れてません)
とりあえずできる範囲で対策用のファイルはアップしていくつもりです。
またその都度連絡します。

36吉川:2010/10/26(火) 00:57:11 ID:htMNY2wo
加来先生の範囲の改訂版アップしました。答え付きです。

37槙陽平:2010/10/27(水) 09:29:40 ID:bW4IR8FM
感染症【四ノ宮先生範囲】をアップしました。
word3ページ分なんで全部覚えてください。(10点分しかありませんがね。)

あと関係ありませんが公衆衛生の尾田先生範囲もアップしました。
西村Gも確認済みの資料なので公式資料として使えそうです。
僕が授業中聞いていて「でる」と言われたところはすべて書いてあります。
これも全部覚えたほうがいいです。

またなんかいいものがあったらアップします。

38槙陽平:2010/11/01(月) 14:00:56 ID:jX4CQeRY
感染症【Dr.アナン範囲】をアップしました。
なんと村田君がDr.アナンから試験問題を聞き出すことに成功し、Dr.アナン攻略が可能になりました!

ただ、Dr.アナンが教授から与えられた問題数は全問題の5%…。

でも、対策がしにくい感染症にとっては5%でも割れればかなりでかいですね。
Word2ページ分なんですべて頭に入れてください。

感染症はすべて選択問題なので浅く広くやることが肝心です。

また何かできたらアップします。

39こば:2010/11/04(木) 12:28:19 ID:NpUIRlko
宮平先生の範囲ですが、
曰く「授業で扱ったところ以外も、臨床メインでまんべんなく」出されるようです。
ちなみにCBTの問題のような感じでしょうか?と尋ねたところ、
「ああ!CBTの問題がとければ、全然大丈夫だよ!」
とのことでした。
ちなみに、落とす気はないそうですが、例のごとく再試はあるようなので、
QBやコアカリで地味に対策することをお勧めします。
有力情報が得られず、ごめんなさい。
また伺いに行きます。

40こば:2010/11/04(木) 12:41:38 ID:NpUIRlko
↑一応ですが、「感染症」範囲のCBT問題のことです。

41こば:2010/11/08(月) 15:11:42 ID:NpUIRlko
宮平先生範囲・追加情報です。
「検査とそれに特異的な感染症の知識的なもの」
について知っておくといいかも、とのことです。

42こば:2010/11/09(火) 11:35:54 ID:NpUIRlko
川名先生範囲
15題作成とのこと。
全4コマのうち「発熱」を除く3コマから各5題ずつ。(発熱からはあまり出ないとのこと)
内容としては、ウイルス感染を重点的に、
感染対策・ヘルペスウイルスについて・HIVについての基本的なことを幅広く、
新興・再興感染症に関しては、SIRS、インフルエンザについて、幅広く重点的に
化学療法(抗菌薬)については、講義資料をよく読んでおくようにとのこと。(疾病ごととか、病原体ごと等)

43こば:2010/11/11(木) 13:04:32 ID:NpUIRlko
「検査とそれに特異的な感染症の知識的なもの」に関しては
6/25(fri)の授業プリント
寄生虫・熱帯感染症の要点 症例検討解説資を参考にしてみてください。

44槙陽平:2010/11/11(木) 13:25:37 ID:mAI4Xr36
授業プリント等持っていない人が多いと思うので、少し時間がかかりますが、(自分の担当範囲ではないのですが、アップされないみたいなので、)PDFにして川名先生の授業プリント全てと宮平先生の寄生虫分野の授業プリントを抜粋してアップします。
ついでに野々山先生の要点もできたらします。1900までには必ずアップします。
それまでは四ノ宮先生・Drアナン・かくこうき先生の範囲を勉強してください。
ちなみに、授業プリント持ってる人はそれをやってもらえばいいです。

45槙陽平:2010/11/11(木) 16:29:32 ID:VEAIb62k
アップしました。

とりあえず手をつけるべきものは、
四ノ宮先生→Drアナン→かくこうき→野々山先生→川名先生
の順ででしょう。

宮平先生のスライドはWordファイルでまとめたものをアップします。
今からメシまで仮眠するので、部活が始まる1900までに完成させるようにします。
もし間に合わなかったら点免なので2300くらいになっちゃいますが許してください。

ぱっと見て分かるものにするつもりなのでその時間でも許してください。
(本当は僕の範囲ではないのです)


先日伝えたとおり、感染症は選択問題なので、浅く広くやって、うさんくさい選択肢を
除外していけばあたるはずです。

あと、復元がかなり重要になってきます。
復元についてはまたメーリスにて連絡します。

何かあれば連絡してください。(今からメシまでは厳禁)

46やまげん:2010/12/10(金) 19:06:39 ID:QL5TcwSI
問94
66歳の男性。皮膚の広範囲の熱傷。外科ICUで皮膚移植術。
二週間後に呼吸困難が出現。Hb13.1。Ht(低下)、白血球4500。
胸部X線で散在性硬化像。肺動脈に血管炎。この所見に合致する病原微生物はどれか。
1.アデノウイルス
2.結核菌
3.緑膿菌
4.クリプトッコカス
5.ガンジダ

47:2010/12/10(金) 20:02:47 ID:htMNY2wo
うろ覚えなので間違ってたらスミマセン。



15 36歳女性。HIV検査の採血担当。30歳男性の採血を行った際、針刺し事故が起きた。検査すべきものはどれか。
1.HBs抗体
2.HBs抗原
3.HCV抗体
4.HIV抗体
5.HA抗体



17 答え4.5では?



39 運動会において弁当を食べた人が吐き気・腹痛・下痢などを起こした。発熱はなく、水様便が見られる。潜伏期間は3時間ほど。予防医学的に取るべき対処はどれか。
1.患者の隔離
2.患者の便・吐瀉物の消毒
3.直ちに保健所へ連絡
4.未発病者への予防接種
5.患者と接触があった者に合成ペニシリン投与



67 新興感染症はどれか。
1.マラリア
2.結核
3.百日咳
4.デング熱
5.ニパウィルス感染症


82
4.採血時に手袋をはめる必要はない
5.結核患者はN95マスクを着用する



87 自然災害後におこる感染症について正しいものを3つ選べ。
1.北朝鮮の洪水→韓国での3日熱マラリアの再興
2.米国でのハリケーン・カトリーナ→ビブリオ・バルニフィカスの集団感染
3.パキスタンでの洪水→南部でのマラリア・デング熱の流行
4.ハイチ沖地震→ハンタ肺炎の流行
5.インドネシアでの地震・津波→?


98
2.回帰感染を起こす。
4.腸重積症が〜。
5.疣贅状表皮発育異常症の〜。





? 正しいものはどれか。
1.フルオロキノロンは複数回に分けて投与する
2.バンコマイシンは血中濃度を測定しながら投与する
3.アミノグリコシド系抗菌薬は複数回に分けて投与する
4.ペニシリン系抗菌薬は1日摂取分を単回投与する
5.耐性菌を予防するには、低濃度の抗菌薬を長期間にわたって投与する



? 海辺の旅館で複数の人が深夜から未明にかけて腹痛を訴える。夕食は沿岸部で取れた海鮮料理等が出た。原因となるものはどれか。
1.サルモネラ
2.カンピロバクター
3.腸炎ビブリオ
4.ブドウ球菌
5.

48槙陽平:2010/12/13(月) 11:21:28 ID:b8AWGF4I
再試験を受けた人達の手により、復元率が91%から99%になりました。

復元(改訂版改)をアップします。
再再試対策や後輩への資料として使ってください。

ご協力ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板