したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関学 雑談 2

1Kwansei Gakuin University:2017/02/22(水) 11:21:27
抜粋
関西私学の雄あるいは関西私学の名門といえば関西学院大学を指します。
関西私学の序列は、

関学>同志社>>>関西=立命館となります。

確かに関西私学で名門と呼ばれているのは関学だけだけど、その由来を知ってますか?
関学は創立当初からしばらくは関西の名門家庭で、しかも、キリスト教徒しか入学が許可されなかった時代がありました。
それが名門と呼ばれる由来ですが、その後、関西私学では無敵の学閥を誇り、就職や出世力において他の追随を許さない実績、 それと関西財界の重鎮を数多く輩出し、また、関関同立の4私学のうち、唯一、夜間(2部)のなかった大学で、京大の併願といえば関学しかありませんでした。また、入試も数学が必須でもありました。

なんと言っても関西私学では突出した実績を残した大学であることから、
関西私学の名門と呼ばれています。

124Kwansei Gakuin University:2019/02/07(木) 11:14:32
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学
4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学
8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学
11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学
17位(282人):●名古屋大学
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学
21位(200人):●北海道大学
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学
出典)東洋経済新報社『役員四季報』(2019年版)より作成
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201809/article_5.html

125Kwansei Gakuin University:2019/02/11(月) 13:52:28
関西学院(関学)の今後について ご意見伺いたく??

できれば我々OBの多くが関学へ働きかけるべきだと思います。

ずっと米国の大学を見てきましたが 大学院レベルの功績は 州立大学がいわゆるアイビー名門より上回っているのが事実です。

では どうして アメリカのアイビーやスタンフォードが一流大学の名をほしいままにしているのか?

プロフェッショナルスクールといわれる・ロースクール、・メディカルスクール、・ビジネススクールのおかげです。 この3つのおかげで名声を維持しています。


関学への働きかけ。

・ロースクール 法科大学院強化 これは西宮移転でやっと本腰になったかなと。 かなりネットでも広告が目立ちます。 ここで 関西私学圧倒的に1位になることが重要だと思います。 それにつられて 学部の法学部も難化します。 (下記 慶応例)

・メディカルスクール 日本では医学部ですね。是非とも兵庫医科大との合併を早急にしてほしい。 瞬時に近大医学部を抜くでしょう。 関西では京大、阪大の次になると思われます。


・ビジネススクール これは日本では定着していないので 公認会計士合格数でしょう。ここでも 圧倒的トップになる。 これは経済学部、商学部の強化の評判アップにもつながります。



法科大学院 むかしから中央、早稲田が有名で 慶応は 全くだめだったのが 法科大学院設置時に出題教授を雇い入れ そこから類似問題が漏れて 慶応の合格率で 東大、京大を抑えて トップに。 完全に世間の評価が変わってしまいました。



【司法崩壊】慶応大学が組織的カンニング【出題漏洩】

新司法試験委員による出題リーク疑惑とは?

慶応大学の教授である新司法試験の考査委員(新司法試験の問題を作る人)が、
自分の大学の学生に「ここが新司法試験に出るよ」と、課外授業で暗に教えたことが問題になっています。 また、新司法試験考査委員が、答案練習会で問題を出題していることも問題です。
試験の公平さを損なう可能性があるため、法務省から禁止されている行為だからです。
慶応大学ロースクールが、平成19年度(今年)の新司法試験において、出題される事が決まっている試験の内容を、慶応の学生に対して、試験の直前に教えていました!
https://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/12.html

126Kwansei Gakuin University:2019/02/12(火) 08:59:43
早稲田の総長が医科大学は 相手がだれでもいいから合併したいといってます。 上智は聖マリアンヌを狙うでしょう。 関学トップが 兵庫医科大のトップと決断してほしいものです。 兵庫医科大のOB掲示板でも 関学との統合をのぞんでいます。 公認会計士は 合格しやすいような塾的なものをつくるべき。 法科大学院は 司法試験に合格しやすいような指導でしょうね、 塾的なものはだめだと政府はいいながら 司法試験合格率を最重要視しています。まあ役人とはそういうものですが。

127Kwansei Gakuin University:2019/03/19(火) 06:47:35
東京人が東西対抗意識から関西バッシングするのが治まってきましたが、
まだ関西内部ではよろしくないことが残っています。

関西の4大学のことを「関関同立」と呼ぶのですが。
内訳は関西学院・関西・同志社・立命館です。
実は昔からこの4校に、関西学院と同志社が上という格付けがありました。

ここで困った問題があります。

立命館の学生は、関西学院と同志社に追いつけ追い越せと闘志むき出し。
そのひとつに、関西学院大学と関西大学の「関関」を、閑散の「閑閑」と当て字し「同立閑閑」とて宣伝している点です。


「同立閑閑」は長期的にみて、関西の沈下につながります。
立命館学生は関西学院と関西大学を沈下させたら、自分たちが上に行くと考えているのでしょう。これが大学に限らず、「関西地方は閑散としたところだ」までつながり、自らの首を絞めているところまで考えが及ばないのです。
さらに「サンデー毎日」が立命館の応援にまわっています。「サンデー毎日」の立命館評は高すぎるという点を押えておいたほうがよいでしょう。

また、関西学院は立命館が戦いを挑んできているのに、無視している点がいただけない。
無視すればするほど、「関学とは立命館がいうようなところなんだ」と、受験生は思い込むものなのです。関学はアメリカンフットボールのように、戦うべきでしょう。

128Kwansei Gakuin University:2019/03/19(火) 06:50:07
東京人任せの「大学偏差値ランキング誌」はダメ」

今日、唖然としました。
京都大学の併願先に立命館大学を推薦している雑誌があったのです。笑ってしまいました。
以前「戦え 関西学院」 に書きましたように、同志社大学や関西学院大学はクレームをつけるべきですね。
育ちのよいボンボンスタイルは偏差値の低下につながります。


数年前、関東で青山学院大学や法政大学の躍進がありました。勢いからかなり高い評価をされていましたが、きっちりと正しい評価で是正されました。


東京人は関東エリアでのランキングには敏感なんですが、
「関西エリアはどうでもいい」というのが本音ではないでしょうか。
立命館出身者がひつこいから「どうでもいいや」となっているようです。

129Kwansei Gakuin University:2019/05/06(月) 21:26:39
1980年代の大学事情、大学受験について語り合いましょう。
という質問を、以前させていただきました。

(下のリンクと、質問内容です)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14203131499

1980年代の大学事情を熟知されている方、
大学受験を実際に経験された方。
特に関西での当時の大学事情を熟知・経験された方。
ぜひご回答ください。

ご回答いただいた方には、1980年代しか分からない話を
お尋ねしますので、よろしくご了解ください。

===============================

私は1980年代の半ばに大学受験しました。
当時は関西の進学校に通っていました。

当時は国公立の共通一次試験の影響で、
5教科7科目を勉強しても、国公立を1校しか受けられず、
あほらしくなって、私立大学に受験生が一気に流れました。

関西で成績が良い人は京大・阪大・神戸大・大阪市大・大阪府大
を目指しましたが、共通一次が嫌になって私大に一本に絞り、
関学・同志社への合格が異常に難しくなりました。
関大・立命館も難しかったけど、関学・同志社よりはかなり格下でした。
関学・同志社は学部によって上下はありましたが、
同志社は質の低い夜間部があったため、関学のほうが格上でした。
ですから京大はともかく、阪大・神戸大合格の関学・同志社落ちが
結構目につきました。
関大・立命館では、立命館の方がわずかに偏差値が高かったものの、
立命館は左系で世間の評価が良くなかったので、関大とは同格でした。

関東でも、東大・一橋・東工大合格の早慶落ちが見られました。
関西からすれば、頭が良くて裕福な家庭の生徒は早慶を受けましたが、
ほとんどの生徒は早慶はお金がかかるので、関学・同志社に受かれば
関学・同志社に進学というのが常識でした。

関西からすれば上智は偏差値は高いかったけど、
早慶や関学・同志社よりも格下の認識だったので、
受ける人はほとんどおらず、MARCHクラスについても、
関学・同志社レベルに受かる人は全くといっていいほど受験せず、
関大・立命館レベルでさえもほとんど受験しなかったです。

こんな感じだったと思いますが、同世代やその時代を知る方、
コメントをいただけますか?

130Kwansei Gakuin University:2019/05/06(月) 21:28:36
過去半世紀にわたって関西の大学事情を見ている者で、1980年代の関西の大学事情を熟知している者です。

貴方がおっしゃっていることは、全くもってそのとおりですね。

1979年に導入された国公立大学の共通一次試験によって、1986年まで5教科7科目で1大学しか受けられない状態になりました。貴方は1980年代半ばの受験ですから、国公立志望者にとって最も不遇なときでした。その後、1987年〜1989年は5教科5科目となった上に3大学を志望できるという優遇策がとられたわけです。

ただし1980年代の後半からは受験者数が増えたこともあり、1980年初めから1990年代前半ごろまでが私立大学受験生にとって最も合格が難しい時代と言えます。

ですから貴方が言われるとおり、その時代、東京では早稲田・慶應、関西では関学・同志社というトップ私大への合格が異常に難しく、東大や一橋や東工大に合格して早慶に不合格、京大や阪大や神戸大に合格して関学・同志社に不合格というのはよくあることでした。

1980年代は関西の私立大学受験生は、第一に関学、第二に同志社を目指しました。関学や同志社に余裕で合格できる人は早慶も受験しに行きましたが、経済的な理由で関学や同志社へ進学する人がほとんどでした。

上智は外国語学部を中心とする少数型のため偏差値は高く出ていましたが、社会実績が低いため、関西の受験生はほとんど見向きもせず、MARCHもほとんど関心を持たれませんでした。敢えて言えば法曹界を目指す人が早慶とともに中央大法学部を少し受験した程度です。

関関同立については、質の高い1部(昼間部)しかなかった関学の評価が最も高く、その次に質の低い2部(夜間部)を含む同志社が続きました。関大と立命館は大きく格下になっていて、関学・同志社への合格が確実な人は受験さえしませんでした。

就職の際には経済界に強い関学のイメージは抜群によく、英文学科を看板とする同志社はその次の評価でした。関大と立命館は法学部が看板でしたが、いかんせん関大はポンキンカンのイメージ、立命館は共産党のイメージがあり、経済界での評価は低かったです。

甲南大学は経済学部・経営学部が看板のため、経済界での評価は関大・立命館に並んでいました。京都産業大学も経済界がつくった大学なので就職はそれなりに良かったですが、近畿大学の文系は産近甲龍クラスの最下位、龍谷大学は文学部一辺倒の大学のため、就職はかなり悪かったです。

蛇足ですが、以下が貴方が受験されたころの主要私立大学の合格者偏差値ランキングになりますので、ご参考にどうぞ。


★ 1984年度の主要私立大学の合格者偏差値ランキング(代々木ゼミナール)★

1. 早稲田 65.0(法65.9, 政経68.8, 商63.8, 一文64.8, 教育62.3, 理工64.3)
2. 慶應義塾 64.6(法66.7, 経済66.3, 商63.3, 文63.5, 理工63.2)
3. 上智 63.1(法66.8, 経済62.6, 文61.5, 外国語64.2, 理工60.6)
4. 関西学院 60.6(法60.5, 経済62.8, 商59.1, 文60.3, 社会59.4, 理61.6)
5. 同志社 60.4(法63.2, 経済61.7, 商57.9, 文60.1{文61.2, 社会58.2}, 工59.3)
6. 立教 60.2(法61.8, 経済59.2, 文60.3, 社会60.1, 理59.4)
7. 学習院 59.2(法60.9, 経済58.3, 文59.1, 理58.3)
8. 明治 58.8(法61.4, 政経59.7, 商59.4, 経営57.2, 文58.9, 工55.9)
9. 青山学院 58.1(法57.5, 経済56.6, 経営56.4, 文59.0, 国際政経62.0, 理工57.0)
10.中央 57.5(法62.2, 経済56.7, 商56.4, 文56.5, 理工55.8)
11.立命館 57.3(法58.6, 経済57.3, 経営56.5, 文58.7, 産社55.4, 理工57.0)
12.関西 55.8(法58.0, 経済55.6, 商54.8, 文56.5, 社会55.7, 工54.4)
13.法政 55.6(法57.8, 経済55.9, 経営55.9, 文56.4, 社会54.5, 工53.0)

注)複数の学科を持つ学部の偏差値は平均し、特殊学部の慶應・医(73.9)、明治・農(54.4)は、比較対象上、除いている。

131Kwansei Gakuin University:2019/05/06(月) 21:29:10
★ 1986年度の主要私立大学の合格者偏差値ランキング(代々木ゼミナール)★

1. 慶應義塾 65.9(法67.5, 経済67.0, 商65.0, 文65.0, 理工65.1)
2. 早稲田 65.8(法67.0, 政経68.0, 商65.0, 一文65.0, 教育63.1, 理工66.8)
3. 上智 64.5(法67.0, 経済64.5, 文63.3, 外国語65.5, 理工62.4)
4. 関西学院 61.9(法62.0, 経済63.0, 商61.0, 文62.0, 社会61.0, 理62.5)
5. 同志社 61.7(法64.0, 経済62.0, 商60.0, 文61.4{文61.8, 社会61.0}, 工61.3)
6. 立教 61.2(法61.0, 経済60.5, 文61.3, 社会61.3, 理62.0)
7. 学習院 60.7(法63.0, 経済59.5, 文60.3, 理60.0)
8. 明治 60.1(法63.0, 政経62.0, 商60.0, 経営58.0, 文59.7, 工57.8)
9. 青山学院 59.6(法60.0, 経済59.0, 経営57.0, 文59.8, 国際政経63.3, 理工58.3)
10.中央 59.1(法64.0, 経済58.0, 商57.3, 文58.2, 理工57.8)
11.立命館 57.7(法60.0, 経済58.0, 経営56.0, 文58.2, 産社56.0, 理工58.0)
12.関西 57.5(法60.0, 経済58.0, 商56.0, 文58.1, 社会57.0, 工56.0)
13.法政 56.9(法59.0, 経済57.0, 経営57.0, 文58.2, 社会55.5, 工54.6)

注)複数の学科を持つ学部の偏差値は平均し、特殊学部の慶應・医(76.0)、明治・農(56.3)は、比較対象上、除いている。

133Kwansei Gakuin University:2019/06/15(土) 22:39:30
関西学院大(兵庫県西宮市)の卒業生でつくる「関西学院同窓会」は、同窓生らが集う首都圏の拠点となるオフィスを銀座にオープンさせた。

 これまでは、東京丸の内キャンパス(千代田区丸の内)内の東日本センターに同種の場があったが、機能を強化し、銀座に独立オフィスを構えた。

 同窓会によると、関西学院大の新卒者は年約5千人で、近年は半数程度が東京に本社を置く会社に就職するなど一極集中が加速しているという。これに伴い、卒業生らの首都圏での交流も活発化し、拠点の強化を求める声が相次いでいた。

 新たな銀座オフィスにはWi-Fi環境を備えたオープンスペースが設けられ、最大60人が利用可能なメインホールは勉強会や講演会などにも対応が可能。現役生も利用できる。

 11日に行われた開所式で、同窓会の西名弘明会長は「ミーティングの場などとして積極的に利用してもらいたい」と述べた。

134Kwansei Gakuin University:2019/12/01(日) 22:48:12

アップルも注目 関学大アメフット部員がゲーム開発
印刷
アメリカンフットボール部の練習で汗を流す関学大の林大翔さん(左)=西宮市の関西学院第3フィールド
拡大
アメリカンフットボール部の練習で汗を流す関学大の林大翔さん(左)=西宮市の関西学院第3フィールド
アプリゲーム「CHESS OF FOOTBALL(チェス・オブ・フットボール)」の画面
拡大
アプリゲーム「CHESS OF FOOTBALL(チェス・オブ・フットボール)」の画面
 名門・関学大アメリカンフットボール部1年の林大翔(ひろと)さん(19)が、アメフットとチェスを組み合わせたスマートフォンゲーム「チェス・オブ・フットボール」(英語版)を開発した。米IT大手アップルがカリフォルニア州で開いた世界開発者会議に招かれるなど、高い評価を受けたという。林さんは「将来は起業して世界で活躍したい」と夢を膨らませる。(宮崎真彦)

 小学1年からタッチフットボールを始め、関学高では司令塔QB(クオーターバック)として2年連続高校日本一に貢献。今春、関学大に進んだ。

 今年1月ごろからかねて興味のあったプログラミングに打ち込むようになり、高い集中力で見る見るうちに習得。アメフットゲームとチェスとの共通性に着眼し、組み合わせたゲームを開発しようと思い付いた。

 制作期間はわずか3カ月。ルールは簡単で、チェスを思わせる画面上で、ボールを持った駒を相手のエンドゾーンに運べば勝ちとなり、相手に奪われると攻守交代となる。

 アップルが主催した世界開発者会議に参加するためのコンテストを見つけ、応募。ユニークなゲーム性が評価され、350人の奨学金枠に合格した。6月にあった同会議では、アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)とも言葉を交わし、将来の視界が開けたという。

 大学では攻撃陣のWR(ワイドレシーバー)。自身もレギュラーを目指して練習に励む。ゲーム制作を通じ「チームにとって自分がどう貢献できるかを考えられるようになった」と林さん。将来は「米国の大学院でITと心理科学を学び起業したい」という。「チェス・オブ・フットボール」はアップルストアで無料ダウンロードできる。

135Kwansei Gakuin University:2020/01/13(月) 00:14:53
「敵は大阪なり!」 「東京一極集中は国策なんです」    元経済企画庁長官 堺屋太一

昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。陶磁器産業は名古屋にあったんです。
それを全部、規格大量生産のために大阪にあったアパレル産業も化繊産業も東京に移した。
1960年代に大阪の繊維産業を東京へ連れてくることが(通産省の)大目標だった。
日米繊維交渉の時に当時の繊維局長が、「敵は米国ならず大阪なり」という看板まで局長室にかけて、
断固として大阪の繊維団体を持ってこいと言って。
当時旭化成の社長をしておられた宮崎輝さんを会長にして、屋上屋の日本繊維産業連合会をつくって、
宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でなければならない。
したがって大阪に本店のある住友銀行と三和銀行、名古屋に本店のある東海銀行にはささない。
規格大量生産するためには東京ですべての規格を決めて、東京に放送局を集めて、キー局は東京以外には認めない。
そして東京からコマーシャルを流したら北海道から沖縄まで同じものが売れる。
頭脳機能「経済財政の中枢管理機能」「情報発信機能」「文化創造活動」の3つは東京以外でしてはならない。
大阪歌舞伎座は潰さなければならないとして、実際潰した。大阪のものは芸術祭には参加ささない。
(中略)
テレビの放送でも5つのもの(事件、事故、伝統行事、伝統産業、スポーツ)だけは地方発に載せてもよろしい。
例えば福岡のファッション、北海道のグルメはなかなか全国放送に載らない。そういう仕掛けにした。

(BSフジ「プライムニュース」 2011年10月31日放送)    
https://web.archive.org/web/20130828232127/http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt111031.html

136Kwansei Gakuin University:2020/02/12(水) 18:00:47

>来年、入試の仕組みがかなり変わりますが、インパクトという意味では、私達の頃に導入された共通一次試験と受験可能な国立大が基本的に一つという改革の方がはるかに大きかったです。

これはおっしゃるとおりです。なんと言っても共通一次試験の5教科7科目+2次試験というヘビーな勉強量にもかかわらず、国公立が1つしか受けられなかったのは大きなインパクトでした。それによって国公立離れ、私立人気の流れが一気に起こりました。

>それまで、国立大を蹴ってこれらの大学に行くことはまずあり得ないことでしたし、偏差値も5~15は低かったです。

今でも国公立と私立を併願すれば、ほとんどが国公立に進学しています。偏差値は大学の格によって違います。

>東大など旧帝大とこれら有名私学の併願も皆無でした。

いやいや。東大と二期校、そして早慶との併願は当たり前のようにありましたよ。

>関西で関関同立は中堅の公立進学校(偏差値60弱)からは一浪したらまず落ちませんでした。

いやいや。関西の中堅の公立進学校から関学・同志社へは一浪しても行けなかった人が山ほどいましたよ。

>地方国立大は地に落ち、Ⅰ期校を落ちて来るⅡ期校に落武者がいなくなり、おしなべてバカになりました。

これはそのとおりですが、今は地方の過疎化によって地方国立大はさらに厳しい立場にあります。

137Kwansei Gakuin University:2020/02/17(月) 23:44:08
女性応援団長、最後のエールに込めたものは 関西学院大


石田貴子 2020年1月25日
 関西学院大学の応援団総部に、70年以上の部の歴史上初めての女性の団長がいる。理工学部4回生の岸本ゆずかさん(22)。慣習を打ち破り、挑戦していくことを目標に、約170人の部員を束ねてきた。

 関学の応援団総部は、岸本さんが所属する指導部のほか、吹奏楽部、チアリーダー部とで構成。体育会の試合の応援や大学行事などでパフォーマンスを披露している。

 入部のきっかけは高校3年生の夏の関学のオープンキャンパスだった。猛烈な暑さにもかかわらず学ラン姿で一糸乱れぬ演舞を繰り広げる指導部員のなかに一人、女性がいた。「かっこいいな、女性でもできるんだと感動した」。同大への進学と入部を決めた。

引退を前に、女子学生を応援するイベントでキレのあるエールを送る様子を動画で紹介します。

138Kwansei Gakuin University:2020/02/17(月) 23:45:46
1位】神戸三田キャンパスに学部新設へ

神戸三田キャンパス
 本学は6月4日、神戸三田キャンパスの2学部を、2021年4月から5学部に再編すると発表した。理系学部を充実するのが狙いで、理、工、生命環境、建築の4学部を新設する。

 同キャンパスは1995年に開設し、現在は総合政策学部と理学部が置かれており、文理の垣根を超えた学びの場として多くの学生が学んでいる。このほど、新キャンパスコンセプト "Be a Borderless Innovator"も策定しており、様々な境界を飛び越えられる「境界を越える革新者(Borderless Innovator)」の輩出を目指すとしている。

139Kwansei Gakuin University:2020/02/17(月) 23:46:49
【2位】西宮北口キャンパスが開設

 本学は4月、阪急西宮ガーデンズ「ゲート館」に西宮北口キャンパスを開設した。司法研究科(ロースクール)を移転したほか、小学生向けの放課後学習支援施設なども置かれた。

 関西の住みたい街トップの西宮北口(リクルート住まいカンパニー調べ)は、大阪梅田と神戸三宮の中間に位置する。本学は至便な地で教育・研究活動の活性化と情報発信機能の強化を図る考え。

 同キャンパスには公認心理師の育成などを図る文学部の心理科学実践センターもあり、地域住民が有料でカウンセリングも受けられる。

 付近には甲南大のキャンパスもある。文教地区として多くの教育施設があるなか「西宮北口を関学の街にしたい」(本学職員)という。

140Kwansei Gakuin University:2020/09/12(土) 07:46:18
まず第一に、関西学院大学の推薦入学者の割合は32%ですので、
それほど多いというわけではありません。

★ 推薦入学者の比率のランキング(主要私立大学) ★

1. 京都産業大学 42.9%
2. 関西外国語大学 41.0%
3. 明治学院大学 40.7%
4. 学習院大学 40.4%
5. 龍谷大学 39.9%
6. 専修大学 36.8%
7. 甲南大学 35.8%
7. 上智大学 35.8%
9. 関西大学 33.6%
10. 関西学院大学 32.2%
11. 近畿大学 31.0%
12. 西南学院大学 29.4%
13. 青山学院大学 28.3%
14. 東京理科大学 28.0%
15. 同志社大学 27.6%

(「大学ランキング2021年版」朝日新聞出版 359ページ より)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板