したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関学 法学部

1名無しさん:2015/01/07(水) 22:39:54


2名無しさん:2015/02/07(土) 00:33:52
する大学にとっては、死活問題というわけだ。
●就職率の高い理系が人気、落ち目の法学部
『笑うに笑えない 大学の惨状』(安田賢治/祥伝社新書)では、こうした大学と学生のあまりにもトホホなキャンパス事情が紹介されている。安田氏は各種進学情報誌を発刊する大学通信の情報調査・編集部ゼネラルマネージャーで学校経営の内情に詳しく、経済誌の大学特集などではおなじみの人物だ。
 大学を取り巻く現状を見ると、不況下でも就職が堅い理系学部の中でも、医・薬・歯学部が人気だ。医療系学部の人気を反映して、大学の看護学部(学科)が急増している。看護師は慢性的な人材不足の職種であり、不況でも就職状況は堅調で、受験生には人気が高い。専門化の傾向もあり、以前は短大や専門学校が担っていた看護師の育成も、この20年で大学が担うようになった。
1992年には9大学にしか設置されていなかった看護学部(学科)は12年には180大学。この20年でなんと20倍に増えて、14年には200大学を超える見込みだという。
 医療系学部は、看護学部(学科)のほか、リハビリテーション系や鍼灸師・整復師など、受験生のレベルによって目指すべき学科も幅広い。受験生を集めたい大学側にとっても手堅く始めやすい(ただし、労働環境が厳しい福祉系は人気がない)。
 対して文系は、国際系学部に人気が集まり、法学部の地盤沈下が激しいという傾向が目立つ。国際系学部は、以前から東京外国語大学、国際基督教大学、上智大学などで人気があったが、2000年代に入り、授業がすべて英語で行われる国際教養大学(秋田県)や立命館アジア太平洋大学(大分県)の開学、早稲田大学、法政大学、明治大学、立教大学、関西学院大学、同志社大学などで国際系学部の新設が相次ぎ、グローバル化の波に乗って就職率も高く、人気を集めている。
 一方、法学部は法科大学院などの新司法試験制度の導入で、法曹への道が険しくなった上、「弁護士になっても仕事がない」と学生が敬遠するようになったため、人気が落ちている。

3名無しさん:2015/02/07(土) 08:47:46

>立命館は法学 関学は経済 商学 が伝統があると教わりました。

伝統と実績を考慮すると、立命館は法学部のみ、関学は経済学部・商学部・社会学部の3学部が看板学部と言えます。


>もし、立命館 法学or国際関係、関学 商学、関大 法学に合格したらどこにしますか?
> 立命館には奨学金が採用されて、学費が半分になります。

それらの大学・学部の格は、以下のとおりです。

関学商学部>関大法学部=立命館法学部>立命館国際関係学部

文句なく関学商学部に進学します。
(立命館で学費が半分になっても、関学商学部を選びます。)

4名無しさん:2015/02/07(土) 10:01:54
法学部の地盤沈下は偏差値に如実に表れているね。
東進の偏差値表見ると、西日本私学文系最高峰の一つである同志社法が、
関学、関大と同ランクになってたもんね。

医療系でいえば、看護学部、薬学部、リハビリテーション学部は
兵庫医大傘下の兵庫医療大にあるから、兵庫医大との合併を進めるべきだね。

専門学校の領域に手を突っ込むようで少し抵抗感あるけど、
慶応も看護医療学部、薬学部を擁しているので、
慶応をベンチマークとする関学も医療系の分野に積極的に進出してほしいと思う。

5名無しさん:2015/02/13(金) 20:16:40
挙げられた大学・学部の長年の総合評価は、

同志社法 = 関学法 ≧ 関大法 > 同志社政策 >> 近大

ですね。

同志社法学部と関学法学部は両方とも看板学部ではありません。(同志社の看板は文(英文)、次いで理工。関学の看板は経済・商・社会。) しかし関関同立では、関学=同志社(上位)>>関大=立命館(下位)の評価であるため、法学部であっても同志社と関学は上位に位置づけられます。

同志社法学部は司法試験実績では関学法学部を上回り、逆に関学法学部は就職率で同志社法学部を上回ります。よってこの2つは同格です。

関大法学部は関大の看板学部で、かつては関関同立トップの司法試験実績を持っていましたが、低迷し始めてから長年が経過しています。よって、今では同志社法学部や関学法学部に比べて、やや評価が下がります。

同志社の政策学部は2004年に開設された新設学部で、開設以来まだ11年しか経っておらず、伝統も実績も、同志社・関学・関大の法学部よりもかなり劣ります。

言うまでもなく近畿大学は、同志社・関学・関大よりも格落ちになりますので、関学に合格しておられるわけですから、近大はもう考える必要はありません。

以上により、結論としては16日までに必ず関西学院大学法学部の入学金を納めて17日の同志社大学法学部の合格発表を待つべきです。そして同志社大学法学部に合格していれば、関西学院大学法学部への入学金は捨て金となりますが、第一志望の同志社大学法学部へも入学金を納めて、進学すべきです。

もし入学金をどうしてもダブルで支払いたくないというのなら、同志社大学法学部は合格しても進学せずに、入学金を納めた関西学院大学法学部へ進学すべきです。

もし同志社大学法学部を不合格になってしまえば、これまた文句なく関西学院大学法学部へ進学という形になります。

6名無しさん:2015/02/15(日) 18:16:28
大学の長年の総合評価は、

関学 > 立教 > 関大 = 立命館

で間違いありません。

法学部、しかも関西圏での評価になると、

関学 > 立教 = 関大 = 立命館 となり、

立教に関大・立命館が並びます。

この理由は、関大・立命館の法学部が看板学部であるからですが、関西圏でNO1の社会的評価を受けている私大の関学には及びません。

ちなみに、2013年の就職率は、以下のとおりです。

関学法学部(85.0%)>>立命館法学部(79.4%)>立教法学部(78.9%)>>関大法学部(70.6%)

(週刊ダイヤモンド2013.10.12)

ご覧のとおり、関学法学部がずば抜けて良いです。

したがって、文句なく関西学院大学法学部へ進学されることをお勧めします。

7名無しさん:2015/02/19(木) 16:50:49
挙げられた大学・学部の総合評価は、

関西学院大学法学部 > 立命館大学法学部

で間違いありません。

立命館大学法学部は立命館の看板学部で、学内では最も評価が高いですが、大学全体としての社会的評価は、圧倒的に関西学院大学>>立命館大学です。比較の対象が法学部に限定されると、不等号が1つ減るという感じです。

この社会的評価の差は就職率にも顕著に現れており、2014年の最新の実就職率でも、関西学院大学法学部(84.1%)> 立命館大学法学部(80.6%)となっており、関西学院大学法学部が上回っています。(サンデー毎日2014.8.10)

また、関西学院大学法学部がある西宮上ヶ原キャンパスは日本一美しいキャンパスと言われ、抜群の環境を誇ります。

実際にこの両者に合格した受験生の8割近くが、関西学院大学法学部に進学しています。

もし国公立がダメだった場合は、より社会的評価と就職率が高い関西学院大学法学部へ進学されることをお勧めします。

8名無しさん:2015/02/19(木) 16:56:57

法曹界を目指しておられる場合は、2014年度(平成26年度) 新司法試験の合格率が最も参考になります。

●短答合格率

関西学院大学法科大学院(60.6%)> 立命館大学法科大学院(51.1%)

●最終合格率

立命館大学法科大学院(12.4%)> 関西学院大学法科大学院(9.0%)

以上のとおり、短答合格率では関学>立命館、最終合格率では立命館>関学となっていて、ほぼ同格です。

したがって、あとは校風や雰囲気、通いやすさなどで選べばよいでしょう。

ただし大学全体としての格は、関学>>立命館 ですし、キャンパスの美しさなどの雰囲気についても関学のほうが素晴らしいので、個人的には文句なく関学に進学することを決めるでしょうね。

9名無しさん:2015/02/28(土) 01:34:11
中央大学法学部と関西学院大学法学部


早稲田・慶應の中の学部でもピンからキリまでありますので、一概に中央大学法学部と比較することはできません。

ただ言えるのは、中央大学法学部は学内でずば抜けた看板学部であることです。裏を返せば、それ以外の学部の評価は高くないということです。

中央大学法学部は、今も昔も法曹界だけではなく財界でも高く評価されています。したがって、総合的に早稲田・慶應には及ばないものの、関学・同志社には並びます。

関西学院大学法学部は、関西学院大学の中では看板とはみなされません。それは、関学の主要文系5学部(文・社会・法・経済・商)の中で、最も歴史が浅いからです。(文・社会・経済・商は1912年設置の高等学部文科・商科が起源の一方、法学部だけが1934年の法文学部が起源)

以上の点から考えて、法学部にだけフォーカスすれば、中央大学法学部>関西学院大学法学部 となり、どちらも下宿しなければならない場合は中央大学法学部に進学するのが普通です。ただし関西在住の人なら、わざわざ東京まで出ていくことはないと考える人が多いので、関西学院大学に進学するでしょう。

なお、大学全体の総合評価は、関西学院大学>中央大学でしょう。関西学院大学には強力な看板学部である社会学部・経済学部・商学部がある一方で、中央大学は法学部以外の学部の評価が低いからです。おっしゃるとおり、スーパーグローバル大学でも、キャンパスの美しさでも、関西学院大学>中央大学ですしね。

10名無しさん:2015/02/28(土) 12:37:35
社会的評価とは、何よりも伝統と実績が重視されます。

それに基づくと、法学部で社会的評価が高いと思われる順番は以下のとおりです。

中央>明治>同志社>関西学院>立命館>上智>立教

民法典論争を勝ち抜いた英吉利法律学校の流れを汲む中央(法)がNO1。逆に民法典論争の負け組となったが、明治法律学校の流れを汲む明治(法)がNO2。同志社(法)、関西学院(法)、立命館(法)は微妙なところだが、近年の司法試験実績で関西私学NO1の同志社、有名私立の法学部の就職率でNO1の関西学院が続く。立命館は法学部が看板学部ながら、かつて左に偏った教育があったことから、民間就職が厳しかった歴史がある。上智と立教は文学系や外国語系が第一、経済系が第二、法学系は遅れを取ったため、この中では最下位層。


次に、学部に関係なく、社会的評価が高い順番は、以下のとおりです。

関西学院>同志社>中央>上智>立教>明治>立命館

関西学院は社会学で日本一の伝統と実績を誇る社会学部、西日本私大NO1の評価を受け人材輩出でも定評のある経済学部と商学部が非常に強く、西の慶應を呼ばれてきた。同志社は英学校の流れを汲む文学部英文学科とハリス理化学校の流れを汲む理工学部に定評があり、西の早稲田と呼ばれてきた。中央は法学部が圧倒的に強いが、商学部も公認会計士試験で想像以上の実績を挙げている。上智は1970年代からの成り上がりだが、それ以降、少数精鋭で国際分野に強いことを売りにし、社会的評価を上げた。立教は文学部と経済学部、明治は法学部と商学部が売りの伝統校だが、長年の社会的評価では少数で上品な学風の立教のほうがやや社会的評価が高いと考えられる。立命館はかつて学生運動の影響を受けたこともあり、経済界では人材が薄く、社会的評価も高くない状況が続いた。

11名無しさん:2015/02/28(土) 22:15:23
関西学院大学法学部と長崎大学経済学部で迷っています。

--------------------
関西学院大学法学部に進学するのが当たり前です。
この二択で長崎大学を選択する余地はありません。
関西学院大学は数年後には早慶に匹敵する日本を代表する私大になることが約束された大学です。
長崎大学を選択すれば一生後悔するでしょう。

12名無しさん:2015/03/06(金) 01:53:20
関西学院大学法学部からは、国家公務員、神戸市職員、兵庫県職員をコンスタントに輩出し、特に神戸市、兵庫県では一大学閥となっています。(http://www.kwansei.ac.jp/c_cppo/c_cppo_004029.html

13名無しさん:2015/03/07(土) 20:19:40
関関同立の長年の総合評価は、関学=同志社>>関大=立命館 となっており、関学と同志社は同格です。ただし1990年以前の社会的評価は長年、関学>同志社でした。

しかも昨年、関学はスーパーグローバル大学に採択された一方で、同志社はスーパーグローバル大学に落選したことにより、関学=同志社から関学>同志社に移りつつあります。

法学部に関しては、やや同志社のほうが評価が高かったことは事実ですが、2014年の実就職率では、関学法学部(84.1%)>同志社法学部(81.8%)と、関学法学部が同志社法学部を上回っています。(サンデー毎日2014.8.10)

以上により、急速に復活している関学を去って、凋落傾向の同志社に編入する意味は無いというか、今後の人生を考えると損をする可能性が高いと思います。

関西学院大学法学部に入学し、日本一美しい西宮上ヶ原キャンパスで過ごし、授業や課外活動を通じて素晴らしい友人と楽しいキャンパスライフを送るようになると、「ああ、関学でよかった」という気持ちが支配するようになり、同志社のことはすぐに忘れてしまうようになるでしょう。

14名無しさん:2015/03/08(日) 17:28:14
関西学院大学 法学部 政治学科 は、激動する国内外の政治を学ぶとともに、いま政治の世界で起きていることを的確に理解・分析し、解決に導く方法を考え、実行できる力を身に付けるための学部です。

概ね、公務員、国際機関やNPOの職員、さらには地方や国の議員を目指す学生たちが多く集まります。

教育の目玉の1つは、中央官庁官僚やNGO職員、現役議員、地域行政のトップや大使など、第一線で活躍する著名人を招いた講演会を開催していることです。学生のキャリア形成に役立ち、好評を得ています。

15名無しさん:2015/03/08(日) 23:25:16
関学と慶應を比較するのなら、関学の法学部も慶應の商学部も看板とは言えません(関学の看板は経済・商・社会、慶應の看板は経済・医)。大学としての評価が慶應>関学ということを考慮しても、その両者の評価は、現役で関学法学部=1浪で慶應商学部 と同格です。つまり1浪すると、予備校代の支出が発生し、1年間社会に出るのが遅れますから、生涯収入に影響して不利益になります。

結論として、あなたが勉強したいことが商学であり、将来は公認会計士を目指したいとか特別な目標がある場合は1浪して慶應商学部を目指しても構いませんが、そのような明確な目標がない場合や公務員を目指したい場合は、文句なく現役で関学法学部へ進学されることをお勧めします。

なお「浪人しても大丈夫(伸びしろがある)でしょうか?」の質問にお答えすると、あなたの地頭の良さと今後1年の努力によって、伸びしろがあるかどうかは変わってきますので、一概に何とも言えません。

16名無しさん:2015/03/10(火) 16:58:46
関西学院大学法学部と首都大学東京都市教養学部法学系


挙げられた大学・学部ですと、文句なく関西学院大学法学部を第一志望にすべきです。


★ 総合評価

関西学院大学法学部 > 首都大学東京都市教養学部


●伝統と実績

関西学院大学法学部(1934年開設の法文学部が起源)>> 首都大学東京都市教養学部法学系(1953年設置の人文学部法学専攻が起源)


●偏差値(4大模試の偏差値の平均)

首都大学東京都市教養学部(66) >> 関西学院大学法学部(60)


●2013年の就職率(週刊ダイヤモンド2013.10.12)

関西学院大学法学部(85.0%)>> 首都大学東京都市教養学部(75.6%)


>大学でやりたいことは政治学や留学生との交流です。関学なら、家から通えて政治学も留学生との交流もできる。法曹や公務員になりたいとは思ってないという面から関学がいいかなーと思っています。

貴方の認識は全くもって正しいです。


>できるなら関西で就職したいとも思っています。

関西での就職なら、なおさら関西学院大学法学部のほうが評価が高いです。


>自宅から通える私立大学で初年度の納入金は111万円ほど。引っ越さないと通えない国公立大学で初年度の納入金は81万円ほどだとしたらです。

1か月の下宿代は7万円くらいするでしょう。そうすると1年間で84万円ですよ。それを考慮すると、首都大学東京に進学するほうがお金がかかるようになりますよ。


>親は国公立に異常なほどの執着心のようなものを持っていて国公立にいけと言われ続けています。でもいきたいのは関学です。どうすれば親は聞く耳を持ってくれるでしょうか?

この私の回答を親御さんに見せながら、「行きたいのは関学」であることを伝えれば良いかと思います。


>みなさんなら経済的にどちらにしますか?

私が貴方なら、経済的だけでなく総合的にも、文句なく関西学院大学法学部を選びます。

17名無しさん:2015/03/14(土) 10:07:01
関西学院大学法学部政治学科と三重大学人文学部法律経済学科


結論から申し上げると、関西学院大学法学部政治学科への進学をお勧めします。


■総合評価

関西学院大学法学部政治学科 >> 三重大学人文学部法律経済学科


●伝統と実績

関西学院大学法学部は1934年開設の法文学部が起源で、以来81年にわたり、数多くの公務員や財界人を輩出してきました。

一方の三重大学人文学部は1983年に設置されたため、実績は32年に留まります。(三重大学の看板学部は教育学部と生物資源学部)

以上により、関西学院大学法学部政治学科 >>>> 三重大学人文学部法律経済学科


●入学偏差値(4大模試の平均値)

関西学院大学法学部(60) >> 三重大学人文学部(57)

http://daigakujyuken.boy.jp/index.html


●2013年の就職率

関西学院大学法学部(85.0%) > 三重大学人文学部(84.4%)

(週刊ダイヤモンド2013.10.12)


以上のとおり、関西学院大学法学部政治学科が三重大学人文学部法律経済学科を大きく上回っています。


>自分は三重に住んでいることもあり、都会で4年間を過ごしてみたいと言う気持ちもあります。

関西学院大学法学部のある西宮上ヶ原キャンパス(本キャンパス)は、関西屈指の高級住宅地の阪神間にあり、素晴らしい環境を持つ、日本一美しいキャンパスです。大阪梅田や神戸三宮のどちらへも40分程度で行くことができる便利な場所です。そのような場所で4年間を過ごせるのは、きっと貴方の人生においても素晴らしい経験になるはずですよ。

18名無しさん:2015/03/20(金) 09:34:16
私は三重県出身ですが恐らく関西学院に進んだ方がいいと思います。まず近畿圏での知名度は圧倒的に関西学院です。また就職でも圧倒的に関西学院の方がいいです。なぜなら、三重大学はやはり地元の企業には受けはいいと思いますが大手の企業だとやはり関西学院には勝てません。学費は圧倒的に三重大学の方が安いですが学歴など今後のことを考えると関西学院を進めます。

19名無しさん:2015/03/22(日) 16:22:50
関西学院大学法学部への入学おめでとうございます。

関学の法学部は、今も昔も公務員や民間企業への就職が大多数となり、法曹界への就職にそれほど力を入れてきませんでした。

しかし実際のところ、弁護士になりたいのなら、その夢がかなうかどうかは、どこの大学に在籍するかよりも、すべてあなた次第ということになります。関学法学部から弁護士になった人はこれまでも多数おり、そういう人はしっかりと勉強をしていたということです。

関学に入学して1年目から、遊ぶ間もなく猛烈に勉強し、在学中に予備試験に合格することを目標にすれば、法科大学院に行く必要はなくなります。

また、お金をかけてでも法科大学院に進みたいのなら、できるだけ司法試験合格率の高い法科大学院に移ることも考えられますが、それに応じて受験者のレベルも上がり、入学は難しくなります。

20名無しさん:2015/03/22(日) 16:23:46
>関学の法学部で銀行員か弁護士かどちらを目標とするべきでしょうか?

それは、あなた次第です。あなたがなりたい、目指したいと思う職業を決めて、それに向かってまい進すればよいのです。


>(関学の)法学部出で、どんな職がありますか?

法学部卒業者の就職先として目立つのは、公務員です。国家公務員、兵庫県、神戸市が多いですね。あとは銀行や損保の業界で、法務が求められるところです。あとは契約などで法務の知識が必要なメーカーですね。弁護士を目指す人はそれほど多くはありません。

21名無しさん:2015/03/22(日) 16:26:53
関西学院大学を卒業すればなんでもなれます。ちなみに関西学院大学の就職は日本トップクラスです。

22名無しさん:2015/03/23(月) 15:57:08


23名無しさん:2015/03/25(水) 21:17:04
4月に関西学院大学法学部に進学するものです。
僕は弁護士になりたいと思い法学部を希望しました。でも、関学の法学部の司法試験での実績は有名大学のなかでそこまでだと思います(司法試験合格ランキングより)。

なので、法科大学院で編入するのを考えた方がいいのでしょうか?

24名無しさん:2015/03/25(水) 21:17:35
関西学院大学法学部への入学おめでとうございます。

関学の法学部は、今も昔も公務員や民間企業への就職が大多数となり、法曹界への就職にそれほど力を入れてきませんでした。

しかし実際のところ、弁護士になりたいのなら、その夢がかなうかどうかは、どこの大学に在籍するかよりも、すべてあなた次第ということになります。関学法学部から弁護士になった人はこれまでも多数おり、そういう人はしっかりと勉強をしていたということです。

関学に入学して1年目から、遊ぶ間もなく猛烈に勉強し、在学中に予備試験に合格することを目標にすれば、法科大学院に行く必要はなくなります。

また、お金をかけてでも法科大学院に進みたいのなら、できるだけ司法試験合格率の高い法科大学院に移ることも考えられますが、それに応じて受験者のレベルも上がり、入学は難しくなります。

25名無しさん:2015/03/29(日) 19:24:49
関学ご入学おめでとうございます。
とりあえずGPAで良い点取ることを目標に、勉強頑張って下さい。学業に専念していれば、おのずと目指すべき職業も見つかるはずです。
都市銀行(三菱とか三井住友)は東大京大慶大関学卒しか出世できないとよく聞きます。したがって銀行就職もお勧めです。
関学法学部は、公務員目指す人多いですし、どんな一流企業でも就職出来ますよ。

26名無しさん:2015/04/02(木) 06:29:47
2014年3月に卒業した関学生の進路決定状況は、以下のとおりです。


●就職率(就職決定者数/就職希望者数 (旧称:就職決定率) )

文学部: 男子 97.5%、女子 96.6%、計 96.8%
法学部: 男子 98.1%、女子 99.5%、計 98.6%


●就職・進路決定率(就職決定者数/就職希望者数 (就職決定者数(自営)/(卒業者数-進学決定者数) (旧称:就職率) )

文学部: 男子 84.3%、女子 85.8%、計 85.4%
法学部: 男子 82.9%、女子 87.7%、計 84.7%


以上のように、法学部男子の就職・進路決定率を除いて、概ね法学部のほうが就職は良いです。法学部男子の就職・進路決定率が低いのは、資格試験のため留年する人がやや多いからでしょう。

なお、文学部の中の総合心理科学科のみの進路決定状況はわかりません。

27Kwansei Gakuin University:2015/05/12(火) 14:32:00
関西学院大学法学部政治学科の特色は、以下のとおりです。


1.学生の学びを深めるために、1年生〜4年生まで少人数の演習を数多く取り入れています。1年生の「スタートアップ演習」、2年生の「模擬裁判演習」など各学年の習熟度に合わせた演習科目を設置。プレゼンテーション能力、課題の発見・解決能力を養います。


2.政治学科では、将来の進路選択に応じた3コースのカリキュラムを提供しています。

*「政治システムコース」は、国内外の政治や行政について専門的な知識を習得するとともに、政治学的なものの考え方を身に付けるコースです。一般企業、公務員、NPO・NGO職員、ジャーナリスト、地方議員や国会議員などをめざす方にお勧めのコースです。

*「国際法政コース」は、国連など国際機関やNGOなど国際的な場面での活動を志す学生のためのコースです。海外諸国の法律・政治を日本と比較研究し、外国語および外国文化についてもじっくり学習します。

*「公共政策コース」は、法律学・政治学・経済学を総合的に学習することができるコースです。公務員、NPOなど、公共的な仕事に従事することを志す学生のためのコースです。


3.中央官庁官僚・NGO職員・現役議員・地域行政のトップや大使など、第一線で活躍する著名人を招いた講演会を開催したり、関学法学部出身の現職者を講師に招いた「法職等説明会」を開催したりして、学生が将来のキャリア形成に役立つ機会を多く設けています。

28Kwansei Gakuin University:2015/06/07(日) 20:18:01
私が貴方なら、文句なく関西学院大学法学部の国際法政コースを選びます。

関西学院大学法学部と大阪市立大学法学部の社会的評価や格は、全く同格です。

ただし、関学法学部が大阪市大法学部よりも上回っていることがいくつもあります。

その最たるものが就職率です。2013年の就職率が手元にありますが、関学法(85.0%)>>大阪市大法(74.8%)となっています(週刊ダイヤモンド2013.10.12)。

また貴方は、国際政治を勉強したいということですが、留学制度の充実度も圧倒的に関学>>大阪市大です。

さらにオープンキャンパスで体験されたとおり、キャンパスの美しさと雰囲気も圧倒的に関学>>大阪市大です。関学法学部は図書館と食堂の間にあり、とても便利ですしね。

もう一ついえば、課外活動の充実度も、圧倒的に関学>>大阪市大ですね。文武両道が求められるのが関学の伝統です。

関西学院大学の退学率の低さ(すなわち満足度の高さ)は日本一の水準です。ぜひあなたが行きたいと直感された関学法学部を目指され、その熱い気持ちを親御さんに伝えてみてください。貴方を愛する親御さんなら、きっと関学法学部入学を認めてくださるでしょう。

29Kwansei Gakuin University:2015/07/15(水) 01:40:45
関学、同志社、立命館の法学部でどこ行くか悩んでます。 それぞれの大学のメリット、デメリットを教えてください。

ちなみに将来は国税庁に務めたいと思ってます。

30Kwansei Gakuin University:2015/07/15(水) 01:41:18
関学・同志社と立命館の間には大きな壁があります。
ですから大学としては、関学・同志社が良いとは思います。
が、
法学部となると、元が法学校であった立命(俗に言うジャージ系大学)も捨てがたいです。
特に公務員の場合は立命のOBが多い傾向にあります。
(民間への就職が良くないと言う伝統の結果ではありますが)

31Kwansei Gakuin University:2016/11/24(木) 17:05:30
関西学院大学法学部を受験される場合の併願・滑り止めのモデルは、以下のとおりです。

併願: 同志社大学法学部

上位滑り止め: 関西大学法学部、立命館大学法学部

下位滑り止め: 甲南大学法学部、近畿大学法学部、龍谷大学法学部、京都産業大学法学部

第一志望の関学法学部を1浪した場合の他大学現役合格の優先順は、

1浪で関学法学部≧現役で関大法学部=現役で立命館法学部>現役で甲南法学部>現役で近大法学部>現役で龍谷法学部=現役で京産大法学部

となります。

万一、現役時に甲南法学部だけしか受からなかった場合は、やはり1浪して関学法学部を目指すべきでしょう。1浪して関学法のほうが現役で関大・立命館の法よりもやや評価が高いですからね。

とにかくそんなことは考えずに、現役で関学法学部に合格できるようにがんばってください。

32Kwansei Gakuin University:2016/12/01(木) 20:49:10
難易度が高いのは同志社大学法学部のほうですが、同志社法は国立の滑り止めにされる人の比率が高い一方で、関西学院大学総合政策学部は第一志望組が多いため、入学者の質はほとんど変わらないと思います。

33Kwansei Gakuin University:2016/12/12(月) 06:45:31
2月の入試で関西学院大学国際学部にチャレンジしようと思っています。
でも正直判定も良くなくて、できる限り頑張ろうと思いますが、いくつか他の私立大学も受験しようと思っています。そこで、
ここより偏差値が低くて国際関係のことが学べる、比較的入りやすい大学・学部を教えてください。
英語の教員免許を取得したいと考えており、大学では1年間ほど留学したいです。よろしくお願いします。

34Kwansei Gakuin University:2016/12/12(月) 06:46:03
同じ関西学院大学法学部(特に政治学科)の国際法政コースが良いと思います。

国際学部に比べて偏差値が低く、社会的評価が高く、国際関係のことが学べ、英語の教員免許が取れ、しかも上ヶ原キャンパス(本部)です。

1年間ほどの留学は、留学先が求める条件に貴方が合えば、十分に可能です。

35Kwansei Gakuin University:2017/01/01(日) 11:39:44
挙げられた大学・学部の長年の総合評価は、

関西学院大学法学部 > 関西大学法学部 > 学習院大学法学部 > 成蹊大学法学部 > 成城大学法学部

で間違いありませんので、このとおりの志望順位にすべきです。

関西学院大学法学部は1934年設置の法文学部が起源で、以来どちらかと言えば民間企業に多数の人材を輩出しており、日本の私立大学の法学部の中でトップクラスの就職率を誇っています。

関西大学法学部は「法科の関大」の象徴で、関大のずば抜けた看板学部ではあるものの、大学としての格が高い関西学院大学の法学部とのW合格による進学では、関学法学部の後塵を拝しています。

学習院大学法学部は1949年設置の政治学科が起源ですが、法曹界への実績が乏しく、関学や関大の法学部の後塵を拝します。

成蹊大学法学部は1949年設置の政治経済学部が起源で、安倍首相を輩出しているものの、看板の経済学部の後塵を拝します。

成城大学法学部は1977年設置であり、挙げられた大学・学部の中で最も伝統と実績に乏しいです。

ナイス 0

36Kwansei Gakuin University:2017/01/10(火) 11:27:53
過去半世紀にわたって関関同立を見ておりますが、関関同立の法学部の順位は、

同志社大学法学部>関西学院大学法学部>関西大学法学部=立命館大学法学部

で間違いありません。

★総合力: 同志社法>関学法>関大法=立命館法

●偏差値: 同志社法>関学法=立命館法>関大法

●民間就職力: 関学法>同志社法>関大法=立命館法

●公務員就職力: どれも同じ

●司法試験の実績: 同志社法>関大法>関学法=立命館法

37Kwansei Gakuin University:2017/01/17(火) 20:46:17
関関同立の法学部ならどこも名門だと担任から言われたのですが、就職の際、スタートラインは同じですか?それともやはり同志社が優遇?されますか?

38Kwansei Gakuin University:2017/01/17(火) 20:46:52
法学部の就職に関しての有利さは、

関西学院大学>同志社大学>関西大学=立命館大学

となります。

関西学院大学法学部は、関関同立の法学部でトップの就職率を誇っています。

39Kwansei Gakuin University:2017/01/20(金) 16:53:52
>関西学院大学の法学部法律学科と法学部政治学科の難易度はどれくらいですか?

学内の学部では中位の難易度です。


>どっちの方が難しいですか?

法律学科と政治学科ではわずかに法律学科の方が難しいと思われますが、ほとんど同じです。


>学部個別と全学どちらの方がいいのでしょうか?
>英語 7.5割 日本史 7割 国語 6割 で可能性のあるのはどっちですか?

学部個別には英語と国語で記述問題が含まれますが、国語が苦手な人は国語の配点が少し低い学部個別のほうがよいと思います。

素点がその点数だとすれば、まさにボーダーライン上ですね。合格確率50%でしょう。

40Kwansei Gakuin University:2017/01/27(金) 23:39:51
警察官を目指しています。近畿大学法学部か関西大学法学部、関西学院大学法学部のどれかに行こうと思うんですが、どの大学がいいと思いますか?

41Kwansei Gakuin University:2017/01/27(金) 23:40:30
挙げられた大学の長年の総合評価は、

関西学院大学法学部 > 関西大学法学部 >>> 近畿大学法学部

に決まっています。

よって、関西学院大学法学部に行くのがベストですが、
看板学部の関西大学法学部でも良いです。

近畿大学法学部は大きく格下になるので、お勧めできません。

42Kwansei Gakuin University:2017/02/12(日) 08:14:26
当然ながら、関西学院大学法学部法律学科に学費を振り込むべきです。

公務員志望なら、圧倒的に法学部法律学科が有利です。公務員試験の多くが法律にからむ問題が多いからです。

そして、挙げられた大学・学部の長年の総合評価は、

関西学院大学法学部法律学科 > 同志社大学政策学部 > 立命館大学文学部東アジア専修

で間違いありません。

関西学院大学法学部は1934年の法文学部が起源で、それ以来すばらしい伝統と実績を積み上げてきました。キャンパスは日本一美しい西宮上ヶ原キャンパスです。

同志社大学政策学部は2004年の新設学部で、伝統と実績で関学法学部に大きく劣ります。しかも高校のような狭いサブキャンパスの新町キャンパスです。

立命館大学文学部東アジア専修は、関学や同志社に比べて完全に格落ちです。しかも文学部は公務員試験には圧倒的に不利になります。

全てに合格しても、関西学院大学法学部に進学することが、公務員になる貴方にとっては非常に重要な選択になります。

追伸: 社会学部の評価は、圧倒的に関学社会学部のほうが同志社社会学部よりも上です。関学>>同志社>関大>立命館です。日本の社会学をリードしてきたのは関学社会学部です。操作可能な偏差値よりも、もっと広い目で総合的に大学を研究してください。

43Kwansei Gakuin University:2017/02/12(日) 22:15:23
貴方が受験された大学・学部の長年の総合評価は、

早稲田大学教育学部 > 関西学院大学法学部法律学科 > 同志社大学政策学部 > 立命館大学文学部東アジア専修

で間違いありません。

早稲田大学教育学部は1903年の高等師範部が起源で、中等教育の教員養成系としては日本の私大をリードしてきた実績があり、キャンパスも早稲田キャンパスです。

関西学院大学法学部は1934年の法文学部が起源で、それ以来すばらしい伝統と実績を積み上げてきました。キャンパスは日本一美しい西宮上ヶ原キャンパスです。

同志社大学政策学部は2004年の新設学部で、伝統と実績で関学法学部に大きく劣ります。しかも高校のような狭いサブキャンパスの新町キャンパスです。

立命館大学文学部東アジア専修は、挙げられた中では完全に格落ちです。しかも文学部は公務員試験には圧倒的に不利になります。

貴方が学校の先生になりたいのなら当然ながら早稲田の教育学部ですが、公務員になりたいのなら文句なく関学の法学部に進学すべきです。

立命館の文学部なら浪人して同志社に進学する価値はありますが、関学法学部ならそのような価値は全くありません。大学の格は、現役関学法>現役同志社政策ですからね。

44Kwansei Gakuin University:2017/02/14(火) 12:04:20
関学と関大の法学部の両方に受かった場合どちらに行きますか?
理由も教えて下さい。
大学の世間評価や利点なども踏まえて回答して頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

45Kwansei Gakuin University:2017/02/14(火) 12:04:54
文句なく関西学院大学(関学)の法学部に進学しますね。

その理由は、大学の格が関学>>関大、就職率が関学法学部>>関大法学部 だからです。

関大法学部は大昔には司法試験で関関同立のトップでしたが、凋落してからずいぶんと経っており、今や司法試験実績は関大も関学も変わりません。

実際のところ、関学法学部と関大法学部の両方に合格すれば、ほとんどの受験生が格上かつ就職実績の良い関学法学部を選んでいます。

46Kwansei Gakuin University:2017/02/20(月) 17:25:06
全く迷う必要はありません。貴方がおっしゃるとおり、社会的評価がより高い関西学院大学法学部に入学金を振り込んで、入学すべきです。実際に、関学と立命館の法学部に両方合格すれば、ほとんどの学生が関学法学部に進学しています。

公務員実績に関しては、両大学はほぼ同格ですが、民間企業での実績は圧倒的に関学>>立命館です。特に就職サポートを含めた総合的な就職力は圧倒的に関学のほうが強いです。

関学も立命館も、法学部は試験一発勝負の科目が多いため、事前にしっかりと勉強していない人が単位を落としたりしますが、授業に出て普段からしっかり勉強していれば、問題なく4年間で卒業できます。

いずれにせよ、その両者ですと、関学法学部への進学を強くお勧めします。

49Kwansei Gakuin University:2017/02/24(金) 18:16:21
関学は学生の満足度が日本の有名私立大学でトップですし、学内の雰囲気も圧倒的に関学の方が立命館よりも上です。

大学全体の評価は言うに及びません。関学≧同志社>>関大=立命館ですから、関学>>>立命館くらいの差があります。

司法試験の実績は両者とも変わりありません。人数的には受験生が多い立命館のほうが上ですが、合格率になると関学のほうが上回っています。

しかも貴方のご自宅が関学のほうに近く、親族に関学出身者が多いとなると、なおさら関学に進学すべきです。

なお、関学法学部の司法特修コースは希望者が定員を超えた場合に成績順で決まります。早期卒業ができるのは関学の法科大学院に進むことが前提になっているので、他大学の大学院に進む場合は早期卒業はできません。

50Kwansei Gakuin University:2017/02/24(金) 18:17:02
関学には2年次から司法専修(?)という最短5年(大学を3年で早期卒業→関学大学院で2年)で司法試験が受けられるカリキュラムがあるようで、定員が40人と書かれているのですが、選抜はどのように行われるのでしょうか?

51Kwansei Gakuin University:2017/02/24(金) 18:17:35
関学法学部の司法特修コースは希望者が定員を超えた場合に成績順で決まります。早期卒業ができるのは関学の法科大学院に進むことが前提になっているので、他大学の大学院に進む場合は早期卒業はできません。

52Kwansei Gakuin University:2017/02/24(金) 18:23:20
大学の格では、関西学院大学>兵庫県立大学 なのですが、関西学院大学法学部は関学の看板ではない一方で、兵庫県立大学経済学部は看板ですよね。したがって、ほぼ同格といえます。

法学を学びたいのなら関西学院大学、経済学を学びたいのなら兵庫県立大学になりますが、それでも迷うようなら文句なく大学の総合力で勝る関西学院大学への進学をお勧めします。

53Kwansei Gakuin University:2017/02/26(日) 19:54:03
文句なく関西学院大学法学部を選ぶべきですね。

関西学院大学法学部は、1934年の法文学部が起源でして、伝統的に民間企業における法務に強く、就職率でも日本の私立大学の法学部でトップクラスです。

一方の兵庫県立大学環境人間学部は、1998年設置の新設学部であり、伝統と実績が乏しいです。旧制・姫路高校の伝統的なキャンパスにあるというだけがメリットでしょうね。

54Kwansei Gakuin University:2017/03/04(土) 10:48:46
学費を除いて、大学・学部の格、実績、就職など、あらゆる面で、

関西学院大学法学部 > 静岡大学人文社会科学部法学科

で間違いありません。

関西学院大学法学部は1934年の法文学部が起源であり、法曹界よりも経済界に多数の人材を輩出しており、特に就職率では日本の有名私立大学でトップクラスを誇っています。

静岡大学人文社会科学部は1922年開設の旧制・静岡高校の流れを少しくんでいますが、静岡大学は師範学校を受け継ぐ教育学部と、旧・浜松工専の伝統を有する工学部が主体で、人文社会科学部の中で法学科は実績が乏しいです。

校風についても、明朗、親切、母校愛が強い学生が多い関西学院大学のほうが素晴らしく、キャンパスは日本一美しい西宮上ヶ原キャンパスにあります。

学費については、関西学院大学法学部の学費は入学金やその他諸経費は含んで、4年間で430万円程度と考えられます(下宿代は除く)。静岡大学人文社会科学部の学費は入学金やその他諸経費を含んで、4年間で250万円程度と考えられます(下宿代は除く)。

学費の高い関西学院大学の奨学金制度はかなり充実していますが、実際に受けられるかどうかは、貴方の条件によって異なります。詳しくは以下のサイトをご覧ください。http://www.kwansei.ac.jp/students/students_001098.html

55Kwansei Gakuin University:2017/03/18(土) 17:12:36
大学全体としての長年の総合評価は、関西学院大学>明治大学で間違いありませんが、明治大学は法学部が看板学部の1つである一方、関西学院大学は法学部が看板学部とは言えません。

したがって、関西学院大学法学部=明治大学法学部 が実際のところです。つまり両者は同格です。

同格であるわけですから、この両方に合格した場合、関西に住んでいるほぼ100%の受験生は、関西学院大学法学部に進学を決めます。したがって貴方の決定はおかしいはずがなく、むしろ極めて妥当な進学です。

そもそも関西在住の受験生で、関西私学NO1の名門の関西学院大学に合格しているにもかかわらず、下宿代4年間で300万円以上も払って、関学のやや格下になるGMARCHに進学する人は皆無です。

関学を蹴って、下宿してでも進学する価値のある関東の大学は、私大では早慶、国立では東大・一橋・東工大くらいでしょう。

56Kwansei Gakuin University:2017/04/14(金) 23:16:45
挙げられた大学の法学部の総合評価は、

京都大学>大阪大学>同志社大学>関西学院大学=神戸大学>大阪市立大学

でしょうね。

法学部に関しては、旧・高等商業学校の色が濃い関学・神戸大・大阪市大よりも、旧・帝国大学(京大・阪大)や法政学校の伝統をくむ同志社のほうが格上となるでしょう。

ちなみに、神戸大学の法学部の起源は、実質的には旧高商や旧商業大学ではなく、1949年の法学部でしょうね。

蛇足ですが、一般入試組と推薦組のどちらが学力が高いかの判断は難しいです。一般入試組は一発勝負には強い一方で、推薦組はこつこつ好成績を挙げるのに強いという特徴があります。実際に大学卒業時にどちらが好成績かという点では、どちらもピンからキリまでとなり、総合的には差がなくなるからです。

57Kwansei Gakuin University:2017/04/22(土) 07:39:06

university_expertさん 2017/4/1618:40:45
なかなか興味深いご質問ですね。

挙げられた大学の法学部の総合評価は、

京都大学>大阪大学>同志社大学>関西学院大学=神戸大学>大阪市立大学

でしょうね。

法学部に関しては、旧・高等商業学校の色が濃い関学・神戸大・大阪市大よりも、旧・帝国大学(京大・阪大)や法政学校の伝統をくむ同志社のほうが格上となるでしょう。

ちなみに、神戸大学の法学部の起源は、実質的には旧高商や旧商業大学ではなく、1949年の法学部でしょうね。

蛇足ですが、一般入試組と推薦組のどちらが学力が高いかの判断は難しいです。一般入試組は一発勝負には強い一方で、推薦組はこつこつ好成績を挙げるのに強いという特徴があります。実際に大学卒業時にどちらが好成績かという点では、どちらもピンからキリまでとなり、総合的には差がなくなるからです。

58Kwansei Gakuin University:2017/05/02(火) 23:19:37
関西学院大学法学部と関西大学法学部に両方合格すれば、大部分の人が関西学院大学法学部へ進学します。

なぜなら法学部の卒業生の多くが民間企業に就職するため、大学として大きく格上で、経済界での実績が圧倒的に高い関西学院大学法学部を選ぶのです。

関西大学法学部が関西学院大学法学部よりも優れているのは、長年の法曹界での実績です。ですから将来は司法試験に合格して弁護士になりたいのなら、近所でもある関西大学法学部に進学してもよいでしょう。

それ以外の場合は、やはり関大が家から近くても、関学に進学するのが一般的です。関大と目と鼻の先にある千里高校の生徒でも、関学と関大に両方合格すれば、ほとんどの生徒が関学に進学しています

59Kwansei Gakuin University:2017/10/01(日) 07:36:58 ID:7ZalXIRs
関西学院大学から弁護士になりたいのですが、法学部のコースは司法特修コースじゃないと絶対になれませんか?司法コースではなれないんですか?
関西学院大学 法学部 関学

60Kwansei Gakuin University:2017/10/01(日) 07:37:29 ID:7ZalXIRs
関西学院大学に詳しい者です。

司法試験へ合格して弁護士になりたい場合は、やはり関西学院大学法学部法律学科の司法特修コースに入学して、ロースクールに行って最短5年での司法試験受験を目指すべきです。

司法コースでは、一般的な公務員、司法書士、裁判所職員などを目指す人が多く、環境面でかなり格落ちになると思います。

61Kwansei Gakuin University:2017/10/14(土) 08:51:25 ID:7ZalXIRs


62Kwansei Gakuin University:2017/11/04(土) 15:13:13
関西学院大学以上の偏差値の大学で政治学で定評のある大学は、今も昔も、第一に早稲田大学政治経済学部政治学科、第二に東京大学法学部 で間違いありません。

63Kwansei Gakuin University:2017/11/10(金) 20:05:27

関西学院大学の法学部から慶應義塾大学法科大学院に進学することは難しいでしょうか。

64Kwansei Gakuin University:2017/11/10(金) 20:06:03
関西学院大学の法学部から慶應義塾大学法科大学院に進学することは十分可能です。

慶應義塾大学法科大学院の入試倍率は2倍に満たず、それほど難関とは言えません。

65Kwansei Gakuin University:2018/07/17(火) 21:58:31
1960年代から関関同立を見ておりますが、法学部があるキャンパスの総合評価の比較は以下のとおりです。

1位: 関西学院大学

日本一美しい西宮上ヶ原キャンパスの図書館のすぐ裏に法学部校舎があります。周囲は高級住宅街で、大阪梅田と神戸三宮の間にあり、抜群の環境です。設備に関しても、関関同立で最も優れています。

2位: 同志社大学

法学部がある今出川キャンパスは京都市内のど真ん中にあり、すぐ下が地下鉄・今出川駅、南隣が京都御所という立地です。ただキャンパスは狭いですし、法学部の校舎は古いです。

3位: 関西大学

法学部は阪急・関大前駅からそれほど遠くない千里山キャンパスにありますが、駅からは一番奥野ほうなので少し不便です。ただ大阪市内へのアクセスは良いです。

4位: 立命館大学

法学部は衣笠キャンパスの中心にありますが、ここは主要駅から遠く、不便です。校舎も古く、今一つと言わざるを得ません。

以上のとおり、キャンパスでは関学>同志社>関大>立命館。法学部の評価に現てすれば、同志社>関学>関大=立命館 ですね。

結論として、2つしかオープンキャンパスに行けないのなら、文句なく関学と同志社に行くべきですね。

66Kwansei Gakuin University:2018/10/25(木) 19:52:41
法学、政治学、経済学が同時に学べる大学は、関西学院大学以外に、筑波大学の社会・国際学類の社会学類、千葉大学の法政経学部、早稲田大学の社会科学部などがあります。

ただし、関西学院大学はマルチプル・ディグリー制度、複数分野専攻制を導入しているため、他学部の科目をとりやすい大学ですので、そういう意味では関西学院大学が最も学際的な大学といえるでしょうね。

67Kwansei Gakuin University:2018/11/02(金) 18:51:34
関西学院大学法学部で地方公務員を目指しているのですが、法律学科か政治学科どちらに進むべきですか?

68Kwansei Gakuin University:2018/11/02(金) 18:52:07
地方公務員を目指されている場合は、法律学科、政治学科のどちらでも構いません。

どちらの学科でも、2年次から「公共政策コース」に進めますので、それが公務員への近道です。

ただ、もし公務員試験に落ちてしまって民間企業への就職を考える必要がある場合に備えれば、法律学科に進むほうがやや有利です。

69Kwansei Gakuin University:2018/11/03(土) 07:48:44
[ 編集者:広報室  2018年11月1日 更新 ]
 関西学院大学の法学部は10月31日、教授会において来年3月末で任期満了を迎える学部長の選挙を実施し、次期学部長を下記のとおり選出いたしましたのでお知らせ致します。

【法学部長】
氏  名: 内山 衛次(ウチヤマ エイジ)
任  期: 2019年4月1日から2021年3月31日(新任)
生年月日: 1959年4月1日(59歳)
現  職: 関西学院大学法学部 教授
専  門: 民事訴訟法
学  位: 博士(法学)
所属学会: 日本民事訴訟法学会

70Kwansei Gakuin University:2018/12/22(土) 13:10:55
過去半世紀にわたって関関同立を見ておりますが、
法学部の長年の総合評価は、以下のとおりです。

同志社大学法学部>関西学院大学法学部>関西大学法学部=立命館大学法学部

関西大学法学部は立命館大学法学部と同格なので、その両者ならば家から近い関西大学法学部を選ぶべきですが、上位の同志社大学法学部や関西学院大学法学部ならば、文句なくそのどちらかに進学すべきです。

なお、法学部以外のすべての学部を入れた総合評価は、関西学院>>関西=同志社>立命館 になっています。以下のデータがすべてを物語っています。


★ 現在の総合評価: 関西学院大学 >> 関西大学 = 同志社大学 > 立命館大学

(以下、個別評価)


●関関同立の偏差値(2019年度)(河合塾の全学部・全受験方式の偏差値の平均値)

同志社大学(60.24)>> 関西学院大学(57.44)> 立命館大学(56.98)> 関西大学(56.66)

http://www.keinet.ne.jp/rank/19/ds05.pdf


●関関同立の一般合格者のうち入学者の比率(受験生の志望度の高さ)

関西学院大学 24.6% >> 関西大学 23.2% > 同志社大学 21.8% >> 立命館大学 17.8%

(「2019年版 大学ランキング」朝日新聞出版 356ページ より)


●関関同立における標準就業年限卒業率(学生の満足度の高さ)

関西大学 83.1% > 関西学院大学 82.7% > 同志社大学 79.2% > 立命館大学 76.9%

(「2019年版 大学ランキング」朝日新聞出版 190ページ より)


●関関同立における外国人教員の比率(国際教育のレベルの高さ)

関西学院大学 14.6% > 立命館大学 11.0% > 同志社大学 9.1% > 関西大学 8.6%以下

(「2019年版 大学ランキング」朝日新聞出版 272ページ より)


●関関同立の文部科学省支援事業の採択数(スーパーグローバル大学事業も含む)(企画力・運営力の高さ)

関西学院大学 9 > 関西大学 6 = 立命館大学 6 >> 同志社大学 3以下

(「2019年版 大学ランキング」朝日新聞出版 333ページ より)


●関関同立の実就職率(2018年)

関西学院大学 92.1% >> 関西大学 89.7% > 立命館大学 88.4% > 同志社大学 86.3%

(「サンデー毎日2018.8.5」78〜87ページ より)


●関関同立卒の上場企業の役員就任率(役員数÷同窓会会員数)

関西学院大学 0.182%(377/207,004) >> 同志社大学 0.126%(405/321,234) > 関西大学 0.094%(320/340,000) > 立命館大学 0.067%(238/353,590)

(「役員四季報 2019年版」東洋経済、および、「2019年版 大学ランキング」朝日新聞出版 423ページ より)


●関関同立卒の一部上場企業の社長数

関西学院大学 37 > 同志社大学 32 > 関西大学 30 >> 立命館大学 9

(「2019年版 大学ランキング」朝日新聞出版 400ページ より)

71Kwansei Gakuin University:2019/01/16(水) 21:19:49
2019/1/1214:46:22
関西学院大学志望です。

おおまかに、社会学部か法学部なら
どっちが受かりやすいですか?

72Kwansei Gakuin University:2019/01/21(月) 15:06:26
1960年代からその両大学を見ていますが、法学部でも、文句なく関西学院大学のほうが格上ですので、関西学院大学法学部を受けるべきです。

両大学とも、法学部の卒業生の3分の2くらいが民間企業に就職しており、民間企業への就職力では圧倒的に関西学院大学のほうが上だからです。民間企業では関西学院大学は関関同立のトップ、一方の立命館大学は関関同立の最下位の評価があります。立命館大学は共産党系、左翼運動のイメージが残っており、企業の上層・幹部クラスにおいて圧倒的に関西学院大学の後塵を拝しています。

関関同立の詳しい評価は以下をご覧ください。データがすべてを物語っています。


★ 現在の総合評価: 関西学院大学 >> 関西大学 = 同志社大学 > 立命館大学

(以下、個別評価)


●関関同立の偏差値(2019年度)(河合塾の全学部・全受験方式の偏差値の平均値)

同志社大学(60.24)>> 関西学院大学(57.44)> 立命館大学(56.98)> 関西大学(56.66)

http://www.keinet.ne.jp/rank/19/ds05.pdf


●関関同立の一般合格者のうち入学者の比率(受験生の志望度の高さ)

関西学院大学 24.6% >> 関西大学 23.2% > 同志社大学 21.8% >> 立命館大学 17.8%

(「2019年版 大学ランキング」朝日新聞出版 356ページ より)


●関関同立における標準就業年限卒業率(学生の満足度の高さ)

関西大学 83.1% > 関西学院大学 82.7% > 同志社大学 79.2% > 立命館大学 76.9%

(「2019年版 大学ランキング」朝日新聞出版 190ページ より)


●関関同立における外国人教員の比率(国際教育のレベルの高さ)

関西学院大学 14.6% > 立命館大学 11.0% > 同志社大学 9.1% > 関西大学 8.6%以下

(「2019年版 大学ランキング」朝日新聞出版 272ページ より)


●関関同立の文部科学省支援事業の採択数(スーパーグローバル大学事業も含む)(企画力・運営力の高さ)

関西学院大学 9 > 関西大学 6 = 立命館大学 6 >> 同志社大学 3以下

(「2019年版 大学ランキング」朝日新聞出版 333ページ より)


●関関同立の実就職率(2018年)

関西学院大学 92.1% >> 関西大学 89.7% > 立命館大学 88.4% > 同志社大学 86.3%

(「サンデー毎日2018.8.5」78〜87ページ より)


●関関同立卒の上場企業の役員就任率(役員数÷同窓会会員数)

関西学院大学 0.182%(377/207,004) >> 同志社大学 0.126%(405/321,234) > 関西大学 0.094%(320/340,000) > 立命館大学 0.067%(238/353,590)

(「役員四季報 2019年版」東洋経済、および、「2019年版 大学ランキング」朝日新聞出版 423ページ より)


●関関同立卒の一部上場企業の社長数

関西学院大学 37 > 同志社大学 32 > 関西大学 30 >> 立命館大学 9

(「2019年版 大学ランキング」朝日新聞出版 400ページ より)

73Kwansei Gakuin University:2019/02/12(火) 21:05:05
関西学院大学と関西大学について

質問です

私立受験が終わり、よっぽどのことがない限り、関西学院大学の法学部と、関西大学の法学部、経済学部に合格するとおもわれます。
(上記の3つの学部全て合格という前提でお願いします。)

その場合、どの大学、学部に進学するべしなのでしょうか。
大手企業、大企業への就職や、学歴、学生生活などを踏まえて教えていただいたら嬉しいです。
なお、自分が行きたいと思った大学に行くべきというような答え以外でお願いしたいです。
あくまで客観的な評価を教えて欲しいです。

また、関西学院大学のセンター3月の出願も少し考えています。
関西学院大学の経済学部に出願する場合、3科目型で87%、4科目で81.8%ですが、希望はあるでしょうか?

共感した 1

74Kwansei Gakuin University:2019/02/12(火) 21:05:53
過去半世紀にわたって挙げられた大学・学部を見ておりますが、
長年の総合評価は、以下のとおりで間違いありません。

関西学院大学経済学部 > 関西学院大学法学部 > 関西大学法学部 >> 関西大学経済学部

関西学院大学経済学部は1912年設置の高等学部商科の伝統を有し、経済界に多数の人材を輩出してきた西日本私大NO1の経済学部ですので、挙げられた中ではトップです。関学のセンター利用3月出願はそれまでの合格者の定着率を見ながらボーダーを決めるため、全く予想ができません。したがって、できるだけ多く出願することが重要です。特に3科目87%のほうは合格の可能性があると思いますよ。

関西学院大学法学部は看板学部ではありませんが、民間就職がとても強いため、関学法学部と関大法学部の両方に合格すれば、ほとんどが関学法学部を選びます。

関西大学法学部は学内のずば抜けた看板学部ですが、法曹界での実績が下がってしまい、過去の栄光も影をひそめてしまっています。

関西大学経済学部は法学部よりもかなりの格下になりますので、ここは挙げられた中でダントツ優先順が低いです。

75Kwansei Gakuin University:2019/02/12(火) 21:06:37
主要メディアで公表されている、客観的なデータから帰納的に考察する。

大学への入口であるダブル合格者進学先データから(週刊朝日2018.12)
関学法90%>関大法10%
関学経済92%>関大経済8%

大学からの出口である2018主要400社大企業実就職率(東洋経済オンライン掲載)では
関学26.7%
関大19.6%

卒業者数から進学者数を引いた数を分母とし、就職者数を分子とする2018全体の正味の就職率(東洋経済オンライン掲載)では
関学92.1%
関大89.7%

・ダブル合格者進学先データ
・主要400社大企業実就職率
・全体の正味の就職率

いずれの最新データにおいても
関学>関大となっている。

76Kwansei Gakuin University:2019/02/12(火) 21:07:51
関学 法 関大 法 関大 経済ですね。


世間の評価は昔は

関大法学部>関学法>>関大経済でした。

関大法学部は法曹界で名門だったからです。
ただし就職に関して 昔も


関学法>関大法>関大経 でした。

ただ昨今 法科大学院で 関大法が関学法に 惨敗しており 完全に法科大学院では
関学>関大になっており それが 学部にも影響しています。

以上から 関学法を勧めます。


今のイメージは


関学法>>関大法=関大経です。

2019年1月23日(水)文部科学省より「2019年度法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」審査結果が発表されました。


関西からは関学と同志社のみです。



国立
A+
北海道大学 80% 20% 100% P.7
東北大学 90% 20% 110% P.9
千葉大学 70% 20% 90% P.11
東京大学 90% 20% 110% P.13
一橋大学 90% 20% 110% P.15
名古屋大学 80% 20% 100% P.17
京都大学 90% 20% 110% P.19
大阪大学 90% 20% 110% P.21
神戸大学 90% 20% 110% P.23
九州大学 90% 20% 110% P.25

私学
・慶應義塾大学 90% 20% 110% P.27
・早稲田大学 90% 20% 110% P.33
・関西学院大学 70% 20% 90% P.37
・同志社大学 70% 20% 90% P.35


・明治大学 70% 20% 90% P.31
・上智大学 70% 20% 90% P.29

学校生活は 関学キャンパスは日本一です。ただ関大のキャンパスも学生町で悪くないです。 関学法は関学の看板学部ではありませんが 卒業したら関学OBで おなじ一体感が持てます

77Kwansei Gakuin University:2019/02/19(火) 11:13:30
関西学院大学法学部のほうが格上になります。

関学の法学部は看板学部ではありませんが、大学としては大きく格上。
しかも就職率は日本の私立大学の法学部の中でトップ級です。

関大の法学部は看板学部ではありますが、法曹界での実績が低迷し、
民間就職に強い関学法学部に差を付けられているというのが実態です。

違反

78Kwansei Gakuin University:2019/02/26(火) 07:36:21
、伝統と実績に基づく評価は、以下のとおりですね。

関西学院大学法学部 > 関西大学法学部 > 大阪市立大学法学部

大阪市立大学は戦前まで商科大学だったため、法文学部ができたのが1949年であり、関学や関大の法学部に比べて伝統が劣ります。

関西学院大学法学部は1934年設置の法文学部が起源、関西大学法学部は1886年の関西法律学校が起源で、関大の方が伝統があるのですが、関大の法曹界での実績が低迷してから半世紀がたっています。しかも関学の法学部は民間就職で関大の法学部を長年にわたって上回り続けており、この両者に合格すればほとんどが関学法学部に進学しています。

学費面を考えれば大阪市大法学部に行かざるを得ませんが、それを考えないとすれば、関学の法学部に進学すべきです。将来の就職でかなり有利になります。

79Kwansei Gakuin University:2019/02/27(水) 09:04:32
立命館の新キャンパスがそれほど
人気が出なかった。期待された経営学部が同志社商、関学商に
零敗で完封されてました。
ある立命館OBは『せめて数パーセントでも立命館選んでほしかった。現実はこんなものなのか』と
嘆いていた。

<W合格進学先>

★週刊朝日(2018年12月21日号)★
同志社>関学>立命館≧関大

●同志社 vs 関西学院
同志社(文) 100% vs 関西学院(文) 0%
同志社(法) 91% vs 関西学院(法) 9%
同志社(社会) 80% vs 関西学院(社会) 20%

●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
同志社(法) 96% vs 立命館(法) 4%

●同志社 vs 関大
同志社(商) 100% vs 関大(商) 0%

●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%

●関西学院 vs 関大
関西学院(文) 100% vs 関大(文) 0%
関西学院(経済) 92% vs 関大(経済) 8%
関西学院(商) 92% vs 関大(商) 8%
関西学院(法) 90% vs 関大(法) 10%

●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%

80Kwansei Gakuin University:2019/03/02(土) 12:23:55
同志社大学と立命館大学に両方合格すれば、ほぼ100%が格上の同志社大学に行きます。この両者は同じ京都・滋賀・大阪北部・奈良が受験者マーケットとなるため、文句なくこのような結果となります。

しかし、関西学院大学と同志社・立命館では受験マーケットが大きく異なります。関西学院大学は阪神間、兵庫県南部、大阪府中部、大阪府南部がマーケットとなり、そのようなエリアは距離的な面で同志社・立命館を敬遠する傾向があります。

つまり、関西学院大学を第一志望とする人は、同志社・立命館は受けず、同志社を受ける人がいた場合は、そういう人は同志社を第一志望としている人に限られるのです。だから、W合格の比率で同志社への進学が多くなるのです。

81Kwansei Gakuin University:2019/03/18(月) 22:45:52
関西学院大学法学部に進学すべきです。

挙げられた3大学の法学部の長年の総合評価は、

関学法学部 > 神戸大法学部 > 大阪市大法学部

で間違いありません。

旧3商大である神戸大と大阪市大の法学部は戦後にできた一方、
関学法学部は戦前の1934年の法文学部が起源で、
より伝統と実績があります。

関学法学部に進学して、飛び級で関学ロースクールに進学することができますよ。

関学で決まりです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板