したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関学 就職

101Kwansei Gakuin University:2015/04/17(金) 21:33:04
就職に強い順番は、就職率を見れば分かります。

挙げられた大学の経済学部における2013年の就職率は、
高い順番に、以下のとおりです。

1.関西学院大学経済学部(90.9%)
2.滋賀大学経済学部(89.3%)
3.南山大学経済学部(89.0%)
4.大阪市立大学経済学部(86.7%)
4.名古屋市立大学経済学部(86.7%)
6.和歌山大学経済学部(86.1%)
7.静岡大学人文社会科学部(経済学科を含む)(85.4%)
8.信州大学経済学部(83.7%)
9.立命館大学経済学部(83.5%)
10.高崎経済大学経済学部(83.2%)
11.同志社大学経済学部(82.1%)
12.関西大学経済学部(78.2%)

(週刊ダイヤモンド2013.10.12 より)

102Kwansei Gakuin University:2015/04/20(月) 16:04:56
>関関同立の就職率を、共通学部ごとに比較の上、順番をお教えください。

関関同立の全体の就職率と、共通学部ごとの就職率の比較は、以下のとおりです。

全体: 関学(85.6%)>>立命館(80.4%)>同志社(79.3%)>関大(78.1%)

文学部: 関学(79.9%)>>立命館(73.7%)>同志社(71.7%)>関大(70.8%)

社会学部: 関学(89.0%)>>立命館(83.6%)≧同志社(83.5%)≧関大(83.1%)

法学部: 関学(85.0%)>>立命館(79.4%)>>同志社(73.5%)>関大(70.6%)

経済学部: 関学(90.9%)>>立命館(83.5%)>同志社(82.1%)>関大(78.2%)

商(経営)学部: 関学(92.6%)>>同志社(84.8%)>立命館(82.7%)≧関大(82.1%)

政策学部: 関学(87.2%)>立命館(86.8%)>>関大(80.1%)>同志社(79.2%)

理工(システム理工)学部: 同志社(81.8%)≧関大(81.1%)≧立命館(80.5%)>関学(78.7%)

(以上、週刊ダイヤモンド2013.10.12 より)

103Kwansei Gakuin University:2015/04/20(月) 16:05:29
やはり関学がダントツ就職率が高いですね。
詳しくありがとうございました!

104Kwansei Gakuin University:2015/04/20(月) 16:10:08
関関同立トップの関西学院大学は、早稲田大学や慶應義塾大学とともに、企業から最も評価される私立大学の1つなのでしょうか?

105Kwansei Gakuin University:2015/04/20(月) 16:10:46
全くそのとおりです。

関西学院大学は、日本の有名私立大学の中で、早稲田大学、慶應義塾大学に次いで、企業から評価される私立大学です。

以下の最新ランキングをご覧ください。


★ 企業が”評価”する大学ランキング ★

<早慶上智・GMARCH・関関同立による順位>

1.早稲田大学 151.3 ポイント
2.慶應義塾大学 149.5 ポイント
3.関西学院大学 145.8 ポイント
4.明治大学 141.7 ポイント
5.同志社大学 140.6 ポイント
6.上智大学 132.2 ポイント
7.学習院大学 131.1 ポイント
8.法政大学 130.3 ポイント
9.立命館大学 127.3 ポイント
10.青山学院大学 123.8 ポイント
11.関西大学 115.7 ポイント
12.中央大学 115.2 ポイント
13.立教大学 103.0 ポイント

<以上は上場企業の人事担当者が、行動派、対人力、知力・学力、独創性、専門性・仕事力の各項目について、各大学の学生を評価したものである。>

(「親と子のかしこい大学選び 2015年版」日経HR より)

106Kwansei Gakuin University:2015/04/20(月) 16:26:02
>MARCH、関関同立でマスコミ、メディア関連の仕事に就くには、どこの何学部が強いですか?
>また、取っておいたいい資格などありますか?

マスコミ、メディア関連の仕事に就くのに最も有利と考えられる大学・学部は、MARCH・関関同立の中では、関西学院大学社会学部がずば抜けています。

関西学院大学社会学部は、日本最古の社会学科(1915年設置)を有し、日本の社会学をリードし続けてきた名門です。特にメディア・表象系の専攻やゼミから、マスコミ・メディア関連に就職する人はかなり多いです。

それ以外では、立教大学社会学部メディア社会学科、法政大学社会学部メディア社会学科、同志社大学社会学部メディア学科、関西大学社会学部メディア専攻が有利と言えます。

取っておいた方がいい資格は特にありませんが、学内のメディア関連の課外活動に参加してリーダーシップを取るような活躍をすれば、かなり有利になるでしょうし、アナウンサーなどの特殊な技能が必要な場合は専門学校へもダブル通学すると、それも有利になるでしょう。

107Kwansei Gakuin University:2015/04/22(水) 10:35:16
関西学院大学社会学部に詳しい方教えてください。私は社学の4回で、神戸市役所(地方公務員)を目指しています。いまのところ公務員1本で考えています。

もし全部だめだった場合。
1、卒業延期する。

2、大学院に行く。
3、とりあえず民間行く。
どれがいいのでしょうか?既卒になっても大丈夫なのでしょうか?

108Kwansei Gakuin University:2015/04/22(水) 10:35:59
関学貶しを書き込んで、すぐに削除した輩がいたようですね。貴方は中央・文、青学・法を蹴って、関西学院大学社会学部へ入学されたとのこと。当然のご判断でしょう。現在4回生で、3年以上も関学社会学部で過ごされれば、関学社会学部が日本最古の社会学科を有し、日本の社会学をリードしてきた名門であることも良くお分かりで、それだけのプライドもお持ちでしょう。関学社会学部のことを何も知らない輩は無視されるのが一番です。

さて本題ですが、今のところ神戸市役所(地方公務員)一本で就職を考えておられるとのこと。これは少々リスキーですね。神戸市役所は「関学閥」が強いことで有名ですが、1に法学部、2に経済学部が多く入所し、社会学部卒による入所は少ないです。これは職務と採用試験の適合性によるところが大きいので、仕方がないと思います。倍率は一般行政職で8倍を超えていますし、比較的合格しやすい福祉職でも4倍近いです。

この点を考えると、3の民間企業との併願をお勧めします。あいにく公務員を落ちた場合でも、きちんと4年で卒業して就職したということは、経歴上、高く評価されます。実際、関学社会学部の民間企業での評価は非常に高いです。

卒業延期による留年は、いかなる理由があっても、留年になってしまいます。また、大学院に入学して1年目に公務員に合格しても、それは中退になってしまいますよね。

よって、もし今年、公務員試験を落ちてしまった場合、それでも公務員の夢があきらめきれないのなら、来年以降、民間企業で働きながら、公務員を目指すやり方をお勧めします。民間企業で働いていると、そちらの方が楽しくなって「公務員はもうやめた」ということになるかもしれませんしね。

いずれにしても、神戸市役所に合格されますことをお祈りいたします。がんばってください。

109Kwansei Gakuin University:2015/04/26(日) 20:29:52
関西学院大学の就職率がトップクラスなのは何故?めっちゃお買い得じゃないですか?

1位 関西学院大学 86.9%
2位 青山学院大学 85.5%
3位 上智大学 84.7%
4位 立命館大学 84.1%
5位

立教大学 83.7%
6位 関西大学 82.6%
7位 同志社大学 82.5%
8位 慶應義塾大学 82.2%
9位 法政大学 82.0%
10位 明治大学 81.8%
11位 早稲田大学 80.5%
12位 中央大学 79.3%

110Kwansei Gakuin University:2015/04/26(日) 20:31:06
関西学院大学の就職率が有名私立大学のトップクラスなのは、以下のような理由があります。

関西学院は1910年代(今から100年くらい前)の高等学部(文科・商科)の時代から、すでに関西財界の有力者の優秀な子女が通う学校というステータスを築きつつあり、その後、実際に関学の卒業生が経済界のエリートとなって、京都帝国大学(現・京都大学)や神戸高等商業学校(現・神戸大学)のOBたちとともに関西財界を引っ張ってきた歴史があるからです。(その時代はまだ大阪帝国大学(現・大阪大学)は無かった。)

関西学院大学の学生・OB・OGは一様に母校愛が非常に強く、財界を中心に活躍する人事権を持つ有力な関学OB・OGたちが、ぜひ関学の後輩たちに自分の会社に多く入ってきて活躍してもらいたいと考え、彼らを積極的に採用します。そして、その後輩たちが実際に入社して活躍するようになると、積極的に昇進させて、今度はその後輩たちが人事権を持つ有力者になるというサイクルが築かれており、それが関学の就職率の良さに寄与しているのです。

さらに、関西学院大学にはMastery for Serviceというスクール・モットーがあり、「社会(他者)に仕えるために自らを鍛える」という精神を有する学生が多く、また、関学生は自然あふれる明るく美しいキャンパスで学生生活を送るため、自然と「親切かつ明朗な人格」が身につくようになり、そのような人格が、経済界を中心とした社会から好感を持たれていることも、関学の就職率の良さに寄与しているのです。

111Kwansei Gakuin University:2015/04/26(日) 20:35:55
>関学経済、商は就活では鬼神のように、他の大学を蹴散らしますか?

関関同立の経済学部・商学部(経営学部)の2013年における就職率を見れば、以下のとおりとなります。

関学経済(90.9%)>>>立命館経済(83.5%)>同志社経済(82.1%)>>関大経済(78.2%)

関学商(92.6%)>>>同志社商(84.8%)>立命館経営(82.7%)>関大商(82.1%)

(週刊ダイヤモンド2013.10.12)

やはり、貴方がおっしゃるように、関学経済と関学商は、就活では鬼神のように、他大学を蹴散らしているようです。

112Kwansei Gakuin University:2015/04/27(月) 09:04:44
関学は、強いよ。
同志社よりも。
あと、立命館は、完全にイメチェンしましたね、ビンビンの左で、東の明治と同様、イメチェンしてる。
まあ、古い世代には、あまり受けないけど、、

113Kwansei Gakuin University:2015/05/04(月) 08:53:11
>関東から関関同立に進学し、就職の際に関東に戻ってきて就活をするって大変ですか?

就職の際に関東に戻ってきて就活するのは、移動にかかわる労力とコストだけが大変ですが、実家は関東にあるでしょうし、説明会や面接の際には実家に泊まればよいので、その分のコストは不要ですね。

関関同立の長年の総合評価は、関西学院=同志社(上位)>>関西=立命館(下位)となっていますので、関東から関関同立を目指す場合は、関西学院か同志社に合格できるようにがんばってください。

114Kwansei Gakuin University:2015/05/06(水) 18:49:05
慶応のラグビー部と関学のアメフト 就職2強

東に慶應ラグビー部あれば、西には関西学院大学アメリカンフットボール部、「ファイターズ」がある。

部の創設は戦前の1941年。古豪中の古豪で、関西学生リーグ優勝52回、学生日本一25回のほか、日本選手権優勝1回の戦績を誇る。この実績とともに就職戦線でも抜群の強みを発揮しており、過去5年間だけでも、伊藤忠商事8名、野村證券6名、東京海上日動6名、三井住友銀行5名、電通4名、竹中工務店5名、キリンビール2名など、多くのOBが有名企業への入社を決めている。

関学アメフト部も、慶應ラグビー部に似て中学部からの内部進学が多く推薦入学が少ない。さらに、関西の有名進学校でアメフトをしている高校生のあこがれこそが、ファイターズ。つまり外部入学組も、極めて優秀な学生たちなのである。

「関学アメフト部は京大アメフト部とライバル関係にあり、京大だけには負けまいと激しい練習をしています。練習器具に京大のユニフォームを着せてタックルする練習を繰り返し、京大戦前夜は4年生全員がホテルに泊まり、自分のホンネをぶちまけ合って『明日死んでも後悔しない』と誓い合う。そういう極限状態で、精神を鍛え、人間的にも成長していくのが関学アメフト部の伝統なのです」(関西学生アメフト連盟関係者)

本気で日本一を目指している彼らは、一般の学生と違い4年の終わり近くまで競技生活を中心に送る。競技と両立させながらそうそうたる大企業の入社試験をくぐり抜けるために、どのように就活をしているのか。同じく日本一を目指していた、前出の早大OBが語る。

「練習が忙しいので、本当に行きたい企業だけ1~2社しか受けていないという者が多いですね。時間を取られるので、何度もまじめに企業の合同説明会に出る人間はまずいません。最優先事項が日本一になることなので、就活をまともにやらなかった部員は本当にどこにも決まらないこともあります。めったにないことですけどね(笑)。そんなときは監督やOBに口を利いてもらうケースもあります。一般採用で内定を得ても、入社してみたら、実はラグビー部出身だから採用されていたということもあるそうです」

企業内で評価されるOBが優秀な学生を引き入れ、その関係が連鎖していく。

かくして、慶應ラグビー部と関学アメフト部の就職2強時代は続く

115Kwansei Gakuin University:2015/05/10(日) 00:02:41
関関同立トップの関西学院大学の就職率は、
全国の有名私立大学のトップのようです。

これはなぜでしょうか?
その理由をお教えください。

----------------------------------------------------------------------

★ 2014年・実就職率ランキング ★

(早慶上智・GMARCH・関関同立)

1. 関西学院大学 86.9%
2. 青山学院大学 85.5%
3. 上智大学 84.7%
4. 立命館大学 84.1%
5. 立教大学 83.7%
6. 関西大学 82.6%
7. 同志社大学 82.5%
8. 慶應義塾大学 82.2%
8. 学習院大学 82.2%
10.法政大学 82.0%
11.明治大学 81.8%
12.早稲田大学 80.5%
13.中央大学 79.3%

(「就職に強い大学2015」読売新聞社 より)

116Kwansei Gakuin University:2015/05/10(日) 00:03:11
関西学院大学って4校の内トップですよね。友達の旦那さんが確かに大手に就職して、その年の新入社員の中で既に幹部候補になっていました。私が思うのは、もしかして、例えば、この大学から採用した人はとても真面目だから次もと、その大学の卒業生達が実績を作っているからではないかと思います。実際に私の就職した時期に私の就職先では、そのような風潮がありました。何か、時代遅れのこんなおばさんが回答してしまい…失礼致しました。

117Kwansei Gakuin University:2015/05/10(日) 16:51:42
関西財界に隠然たる力がある。
愛校心がある。
社会的評価は高い。

118Kwansei Gakuin University:2015/05/10(日) 16:52:13
関西学院大学の就職率が有名私立大学のトップクラスなのは、以下のような理由があります。

関西学院は1910年代(今から100年くらい前)の高等学部(文科・商科)の時代から、すでに関西財界の有力者の優秀な子女が通う学校というステータスを築きつつあり、その後、実際に関学の卒業生が経済界のエリートとなって、京都帝国大学(現・京都大学)や神戸高等商業学校(現・神戸大学)のOBたちとともに関西財界を引っ張ってきた歴史があるからです。(その時代はまだ大阪帝国大学(現・大阪大学)は無かった。)

関西学院大学の学生・OB・OGは一様に母校愛が非常に強く、財界を中心に活躍する人事権を持つ有力な関学OB・OGたちが、ぜひ関学の後輩たちに自分の会社に多く入ってきて活躍してもらいたいと考え、彼らを積極的に採用します。そして、その後輩たちが実際に入社して活躍するようになると、積極的に昇進させて、今度はその後輩たちが人事権を持つ有力者になるというサイクルが築かれており、それが関学の就職率の良さに寄与しているのです。

さらに、関西学院大学にはMastery for Serviceというスクール・モットーがあり、「社会(他者)に仕えるために自らを鍛える」という精神を有する学生が多く、また、関学生は自然あふれる明るく美しいキャンパスで学生生活を送るため、自然と「親切かつ明朗な人格」が身につくようになり、そのような人格が、経済界を中心とした社会から好感を持たれていることも、関学の就職率の良さに寄与しているのです。

119Kwansei Gakuin University:2015/06/07(日) 20:24:16
関西学院大学の就職率は、早慶上智・GMARCH・関関同立の中でトップです。以下のランキングをご覧ください。

★ 2014年・実就職率ランキング ★

(早慶上智・GMARCH・関関同立)

1. 関西学院大学 86.9%
2. 青山学院大学 85.5%
3. 上智大学 84.7%
4. 立命館大学 84.1%
5. 立教大学 83.7%
6. 関西大学 82.6%
7. 同志社大学 82.5%
8. 慶應義塾大学 82.2%
8. 学習院大学 82.2%
10.法政大学 82.0%
11.明治大学 81.8%
12.早稲田大学 80.5%
13.中央大学 79.3%

(「就職に強い大学2015」読売新聞社 より)


さらに関西学院大学の評判は、以下のとおり、詳しくリストアップさせていただきます。

1.戦前から関西私学の名門と呼ばれる西日本私大のNO1大学。
2.スーパーグローバル大学事業に採択され、西日本私大の国際化をリード。
3.長年「英語の関学」と呼ばれるほど英語に強い大学。
4.文学部の英米文学英語学専修は「英語の関学」の核。
5.文学部の心理学研究室は日本の私学で最古。
6.社会学部は社会学の伝統と実績で日本一の名門。
7.法学部の就職率は西日本私大の法学部でNO1。
8.経済学部と商学部の研究力と人材輩出力は西日本私大NO1。
9.人間福祉学部社会福祉学科は日本初の社会福祉実習を導入した実績。
10.総合政策学部は国連とのつながりにおいて日本をリード。
11.理工学部は化学・物理学の分野で西日本私大NO1。
12.日本初のマルチプル・ディグリー(複数学位取得)制度を導入。
13.キリスト教学必修で、Mastery for Serviceの全人教育が特徴。
14.西日本私大で最もボランティア・社会貢献活動が盛ん。
15.スマート、明朗、親切な学生が非常に多い。
16.日本一美しいと言われるキャンパス(西宮上ヶ原)を有する。
17.時計台と中央芝生と統一されたデザインの建物が印象的。
18.日本の有名私大の中で最も就職率が高い。
19.経済界での卒業生の活躍がすごい。
20.卒業生のプライドと母校愛は日本一。
21.アメリカンフットボール部は日本一の実績。
22.グリークラブは日本最古で日本一の実績。
23.ESSも全国優勝多数。

120Kwansei Gakuin University:2015/07/08(水) 21:27:33
*「2014年度版・大学ランキング」(朝日新聞出版)349ページより

出身大学別平均年収(平均年齢約40才前後)
http://careerconnection.jp/review/weekly20090706.html
(★は私立)
 1位 東京大学   1133万円
 2位 京都大学    906万円
 3位 神戸大学    807万円
 4位 慶応義塾大学  805万円★←早慶
 5位 東北大学    793万円
 6位 早稲田大学   773万円★←早慶
 7位 大阪大学    763万円
 8位 関西学院大学  759万円★←関関同立
 9位 上智大学    744万円★
 9位 立教大学    744万円★←マーチ  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10
11位 一橋大学    741万円  
12位 九州大学    726万円
13位 名古屋大学   738万円
14位 東京工業大学  731万円
15位 同志社大学   726万円★←関関同立
16位 青山学院大学  712万円★←マーチ
17位 日本大学    711万円★
18位 東海大学    707万円★
19位 明治大学    703万円★←マーチ

122Kwansei Gakuin University:2015/07/08(水) 21:30:10
●有力企業1900社CEO{東証一部上場基準(大手運用、大手中核子会社、有力外資系等含む} 2015年6月

【学部ランキング】
①慶應経94人 ②慶應商70 ③東大法62 ④慶應法59 ⑤東大経58 ⑥東大工55 ⑦早稲田政経51 ⑧早稲田商39 ⑨慶應理工37 ⑩早稲田理工36
⑪京大工33 ⑫阪大工27 ⑬中央法23 ⑭東工大21 ⑮京大経済・関学経済19 ⑰早稲田法18 ⑱一橋経済・京大法17 ⑳東北工15 ㉑一橋商・明治商・立教経済・同志社経済


【大学ランキング】
①慶應268人 ②東大202 ③早稲田169 ④京大79 ⑤中央55 ⑥一橋42 ⑦阪大41 ⑧関西学院40 ⑨同志社・明治38
⑪東北32 ⑫日本30 ⑬青山学院26 ⑭関西25 ⑮神戸22 ⑯東工大・立教21 ⑰法政20 ⑱北海道19 ⑲上智・学習院18 ㉑九州・名古屋15

【工学部ランキング】
①東大工55 ②慶應理工37 ③早稲田理工36 ④京大工33 ⑤阪大工27

123Kwansei Gakuin University:2015/07/09(木) 09:13:38

関西学院大学と立命館大学に差があるのは何故ですか?
就職は立命館より関学の方がかなり良いです。
お願いします。

124Kwansei Gakuin University:2015/07/09(木) 09:14:11
関西学院大学と立命館大学に差があるのは何故ですか?

それは長年積み上げてきた伝統・実績・卒業生の活躍・社会的評価において、圧倒的に差があるからです。もちろん、関西学院大学 >> 立命館大学であり、関関同立の長年の総合評価は、関西学院=同志社>>関西=立命館 で間違いありません。


>就職は立命館より関学の方がかなり良いです。

そのとおりです。長年、就職力は、圧倒的に、関学>>>立命館です。

実際、2014年の実就職率は、関西学院大学(86.9%)>>立命館大学(84.1%)となっています。(サンデー毎日2014.7.27)

立命館はもともと左翼運動の影響が響き、経済界から敬遠され、関学と比べると圧倒的にOB力が弱いです。

125Kwansei Gakuin University:2015/07/15(水) 00:29:39
ID非公開さん2015/7/1317:49:52
実際、関学と同志社ではどちらの方が就職率が良いのでしょうか
友達に関学の方がいいと言われたのですが、ネットで見る限りでは同志社の方が良さそうです

数字だけでなく、中身も考慮して教えてください

関西在住で、ここから出る気はありません

126Kwansei Gakuin University:2015/07/15(水) 00:30:12
就職率に関しては、きちんと数字で示す必要があります。

関学と同志社の過去3年間の実就職率は、以下のとおりです。

2014年: 関学(86.9%)> 同志社(82.5%)

2013年: 関学(84.7%)> 同志社(80.4%)

2012年: 関学(81.6%)> 同志社(78.0%)

(サンデー毎日2014.7.27より抜粋)

以上のとおり、3年連続で関学が同志社を上回っており、貴方のお友達が言われるとおり、就職率は関学のほうが良いです。この傾向はここ3年にとどまらず、過去数十年もこの傾向でした。

就職先の傾向としては、関学も同志社も、銀行・保険・証券という金融関連業界に強い傾向が共通点と言えます。

ただし、関学は非営利系学部や教育学部があるため公務員や教員になる人がより多く、一方の同志社は工学系があるためメーカーにも就職する人がより多いという特徴があります。

127Kwansei Gakuin University:2015/07/15(水) 00:39:50
人気企業就職ランキング
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml
①慶應義塾(32.5%) 【早慶】
②学習院大(23.4%)
③早稲田大(20.5%)
④関西学院(19.5%) 【関関同立】
⑤立教大学(19.4%)
⑥同志社大(18.8%) 【関関同立】
⑦青山学院(15.9%)
⑧国際基督(15.4%)
⑨上智大学(15.4%)
-----------------------------------------------就職BEST9の壁---

15.0% 明治大学 ★西園寺公望
13.7% 中央大学 ★資格は取れど上智以下
13.5% 立命館大 ★320人の特待生で持つ 【関関同立】
11.8% 法政大学 ★市ヶ谷体育学校と呼ばれる
11.5% 関西大学 ★大阪医科歯科大と共同学部など改革着手 【関関同立】

128Kwansei Gakuin University:2015/07/15(水) 10:38:10
サンデー毎日2014.7.27に卒業者数1000人以上の大学の就職率が掲載されている。
1000人超といっても5000人超の総合大学と比較すれば就職率は高くなって当然かもしれない。
そこで5000人超の大学だけで比較してみた結果。
卒業生5000人超の大学の就職率2014年
 
     卒業生数  就職者数  院進学  就職率   女子
 ①関学 5465  4456  336 86.9% 87.5%
 ②阪大 6284  3622 2005 84.6% 81.6%
 ③立命 8005  5898  988 84.1% 84.1%
 ④関大 7118  5371  619 82.6% 82.9%
 ⑤同大 6569  4644  941 82.5% 83.0%
 ⑥慶大 7924  5420 1334 82.2% 82.8%
 ⑦近大 7125  5472  464 82.1% 80.6%
 ⑧法大 7111  5429  492 82.0% 84.5%
 ⑨明大 7130  5215  753 81.8% 83.2%
 ⑩早大 12988 8671 2215 80.5% 80.0%

129Kwansei Gakuin University:2015/07/15(水) 10:42:28
<3大メガバンク採用率>

1.慶應  265/7243 3.65%
2 関学  145/5779 2.50%
3 早稲田 254/11189 2.27%
4 同志社 128/6630 1.93%

世界NO.1 私立大HARVARD
世界NO.2 私立大OXFORD
【S+】東京 (東大レベル)                 
【S-】京都 (京大レベル)
【A+】大阪 一橋 (旧帝上位レベル)
【A..】名古屋 東北 慶應義塾 (旧帝中位・慶應レベル)※各都道府県TOPクラス=47都道府県の代表が集まる
【A-】九州 北海道 早稲田 (旧帝下位・早稲田レベル)※各都道府県の進学校が集まる
-----------------------------------------------------------------------
【B+】筑波 神戸 横浜国立 東京外国語 お茶の水 ※普通の学校でそこそこ。実力は全体的に中途半端(駅弁最上位レベル) 
【B..】千葉 広島 岡山 大阪市立 首都 ICU 上智 関西学院(駅弁上位・上智レベル)
【B-】京都府立 神戸市外国語 大阪府立 金沢 横浜市立 明治 中央 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)

130Kwansei Gakuin University:2015/07/15(水) 10:47:51
★超人気企業3社(過去5年間就職総数)★サンデー毎日8/17号
(三井住友銀行)
1 早稲田  300人
2 関西学院 299人
3 慶應大学 276人
-----------------------
4 同志社大学224人
5 関西大学 195人
6 大阪大学 148人
早稲田、関西学院が強し。

(三菱東京UFJ銀行)

1 慶応大学 526人
2 早稲田  487人
3 関西学院 228人
------------------------
4 同志社  225人
5 立教大学 218人
6 明治大学 205人 
慶應、早稲田、関西学院が強し。

(野村證券)
1 慶応大学 240人
2 早稲田  210人
3 関西学院 115人
3 同志社  115人
------------------------
5 明治大学 102人
6 青山学院  89人
慶應、早稲田、関西学院が強し

131Kwansei Gakuin University:2015/07/18(土) 11:03:12

nsmsfcさん2015/7/1803:23:41
関西学院大学は、有名私立大学の就職率でトップだったようですが、
関学はどうしてこんなに就職に強いのでしょうか?
★ 有名私立大学の実就職率ランキング(2015)★

<早慶上智、GMARCH、関関同立の主要13大学>

*( )内は昨年の順位

1(1) 関西学院大学 88.5%
2(2) 青山学院大学 88.2%
3(10) 法政大学 86.1%
4(9) 学習院大学 85.78%
5(4) 立命館大学 85.77%
6(5) 立教大学 85.4%
7(6) 関西大学 85.13%
8(7) 同志社大学 85.06%
9(11) 明治大学 84.9%
10(8) 慶應義塾大学 83.6%
11(3) 上智大学 83.3%
12(13) 中央大学 83.2%
13(12) 早稲田大学 82.6%

(以上、「サンデー毎日(2015.7.26)」より)

132Kwansei Gakuin University:2015/07/18(土) 11:04:18
関西学院大学が就職率が高く、就職に強いのには、以下のような理由があります。

関西学院は1910年代(今から105年前)の高等学部(文科・商科)の時代から、すでに関西財界の有力者の優秀な子女が通う学校というステータスを築きつつあり、その後、実際に関学の卒業生が経済界のエリートとなって、京都帝国大学(現・京都大学)や神戸高等商業学校(現・神戸大学)のOBたちとともに関西財界を引っ張ってきた歴史があるからです。(その時代はまだ大阪帝国大学(現・大阪大学)は無かった。)

関西学院大学の学生・OB・OGは一様に母校愛が非常に強く、財界を中心に活躍する人事権を持つ有力な関学OB・OGたちが、ぜひ関学の後輩たちに自分の会社に多く入ってきて活躍してもらいたいと考え、彼らを積極的に採用します。そして、その後輩たちが実際に入社して活躍するようになると、積極的に昇進させて、今度はその後輩たちが人事権を持つ有力者になるというサイクルが築かれており、それが関学の就職率の良さに寄与しているのです。

さらに、関西学院大学にはMastery for Serviceというスクール・モットーがあり、「社会(他者)に仕えるために自らを鍛える」という精神を有する学生が多く、また、関学生は自然あふれる明るく美しいキャンパスで学生生活を送るため、自然と「親切かつ明朗な人格」が身につくようになり、そのような人格が、経済界を中心とした社会から好感を持たれていることも、関学の就職率の良さに寄与しているのです。

133Kwansei Gakuin University:2015/07/22(水) 16:39:22
有名私大  出世度ランキング●

◎三井住友海上
慶応>早稲田>関学>中央>青学>同志社=立教>明治>上智>関西>法政>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎住友信託銀行
早稲田>関学>慶応>同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎住友商事
慶応>早稲田>関学>同志社>上智=青学>中央=立教>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_corp.html
◎伊藤忠商事。
慶応>早稲田>同志社=関学>明治=上智>立教=中央>関大=青学>法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/itochu.html 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:c1127c58d86f4ef71d5d9141b3d94c43) 👀
◎日本生命
慶応>早稲田>関学>同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>関学>同志社>関西>法政>上智>青学>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=同志社=関学>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
◎三井物産
慶応>早稲田>上智>同志社=関学>立教=明治=中央=青学=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html

134Kwansei Gakuin University:2015/07/22(水) 16:42:33
●受験から就職まで 親と子のかしこい大学選び2015年版 日本経済新聞出版●
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61NNWFmukHL._SL500_AA300_.jpg
https://eb.store.nikkei.com/asp/ShowItemDetailStart.do?itemId=D4-00232940B0
■企業が“評価”する大学ランキング
※社員の評価を熟知する上場企業433社の人事担当者が持つ大学別のイメージを集計
(早慶上智・明青立法中・関関同立の有名12私大での順位)
1位早稲田大学 スーパーグローバル大学
2位慶應義塾大学 スーパーグローバル大学
3位関西学院大学 スーパーグローバル大学
4位明治大学 スーパーグローバル大学
5位同志社大学
6位上智大学 スーパーグローバル大学
7位法政大学 スーパーグローバル大学
8立命館大学 スーパーグローバル大学
9位青山学院大学
10位関西大学
http://mainichi.jp/select/news/20140926k0000e040202000c.html
632大学、4万6476人のデータを下に各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
https://twitter.com/UnivlifeFYD/status/454780501237063680
http://image.excite.co.jp/feed/magastore/cover/IBJP012765/IBJP012765123900_300.jpg  
【有名私立大学 出身大学別平均年収】
 1位 慶応義塾841万円 スーパーグローバル大学
 2位 早稲田大809万円 スーパーグローバル大学
 3位 上智大学801万円 スーパーグローバル大学
 4位 関西学院774万円 スーパーグローバル大学
 5位 法政大学765万円 スーパーグローバル大学
 5位 立教大学765万円 スーパーグローバル大学
==============トップ5
 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円 スーパーグローバル大学
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

135Kwansei Gakuin University:2015/07/22(水) 16:46:19
<3大メガバンク採用率>

1.慶應  265/7243 3.65%
2 関学  145/5779 2.50%
3 早稲田 254/11189 2.27%
4 同志社 128/6630 1.93%

世界NO.1 私立大HARVARD
世界NO.2 私立大OXFORD
【S+】東京 (東大レベル)                 
【S-】京都 (京大レベル)
【A+】大阪 一橋 (旧帝上位レベル)
【A..】名古屋 東北 慶應義塾 (旧帝中位・慶應レベル)※各都道府県TOPクラス=47都道府県の代表が集まる
【A-】九州 北海道 早稲田 (旧帝下位・早稲田レベル)※各都道府県の進学校が集まる
-----------------------------------------------------------------------
【B+】筑波 神戸 横浜国立 東京外国語 お茶の水 ※普通の学校でそこそこ。実力は全体的に中途半端(駅弁最上位レベル) 
【B..】千葉 広島 岡山 大阪市立 首都 ICU 上智 関西学院(駅弁上位・上智レベル)
【B-】京都府立 神戸市外国語 大阪府立 金沢 横浜市立 明治 中央 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)  

★ 就職に強い大学・総合ランキング ★
<有名大学のランキング(単科大・女子大・駅弁大等は除く。)>
           (総合得点)
1.  一橋大学    85.5  (日本NO1、国立NO1)
5.  東京大学    80.9  (総合大学日本NO1)
7.  大阪市立大学  78.5  (西日本NO1)
10. 東京理科大学  76.8  (私大NO1)
14. 大阪大学    76.2  (西日本国立NO1)
15. 慶應義塾大学  76.1  (総合私大NO1)
18. 関西学院大学  74.6  (総合私大西日本NO1)
24. 横浜国立大学  71.2
------------------------------(以上、70点越え)
40. 明治大学    65.1

136Kwansei Gakuin University:2015/07/25(土) 10:12:14
関関同立の過去5年間の就職率は、以下のとおりです。

関学が5年連続のトップとなっています。


★ 関関同立の就職率(2011年〜2015年)★

2011年: 関学(81.6%)>立命館(79.4%)>同志社(77.2%)>関大(75.6%)

2012年: 関学(81.6%)>立命館(80.4%)>同志社(78.0%)>関大(77.6%)

2013年: 関学(84.7%)>立命館(83.3%)>同志社(80.4%)>関大(79.6%)

2014年: 関学(86.9%)>立命館(84.1%)>関大(82.6%)>同志社(82.5%)

2015年: 関学(88.5%)>立命館(85.8%)>関大(85.13%)>同志社(85.06%)

(以上、サンデー毎日2015.7.26 より)

137Kwansei Gakuin University:2015/08/03(月) 18:30:39
関関同立トップの関西学院大学は、五大商社就職者数でも関関同立トップなのでしょうか?
五大商社とは
・三菱商事
・三井物産
・住友商事
・伊藤忠商事
・丸紅
のことです。

やはり関西大学・立命館大学・同志社大学はもちろんのこと、大阪市立大学や神戸大学、さらには大阪大学をしのぐ人数の卒業生を、日本の文系最難関企業群である五大商社に送り込めているのでしょうか?

138Kwansei Gakuin University:2015/08/03(月) 18:31:49
関関同立トップの関西学院大学は、五大商社就職者数でも関関同立トップなのでしょうか?

全くそのとおりです。関関同立トップの関西学院大学は、五大商社就職者数でも関関同立トップとなっています。最新の2015年の就職者数が以下のとおりです。

① 関西学院大学 11 (三菱商事1、三井物産2、住友商事3、伊藤忠商事4、丸紅1)

① 同志社大学 11 (三菱商事1、三井物産0、住友商事3、伊藤忠商事5、丸紅2)

以上、関西学院大学と同志社大学が合計11で並んでいるが、関西学院大学の卒業生数は4,652人、同志社大学の卒業生数は5,146人のため、関西学院大学のほうが採用率が高い。

--------------------------------------------------------------------------

③ 立命館大学 4 (三菱商事1、三井物産1、住友商事1、伊藤忠商事0、丸紅1)

④ 関西大学 0 (三菱商事0、三井物産0、住友商事0、伊藤忠商事0、丸紅0)

(以上、サンデー毎日2015.8.2号)

以上、ご覧いただけるとおり、五大商社のすべてに就職者数を出しているのは「関西学院大学」だけです。


>やはり関西大学・立命館大学・同志社大学はもちろんのこと、大阪市立大学や神戸大学、さらには大阪大学をしのぐ人数の卒業生を、日本の文系最難関企業群である五大商社に送り込めているのでしょうか?

今年、大阪市立大学が五大商社に学生を送り込めたのは、住友商事の1人だけですから、完全に関西学院大学(11)>>>大阪市立大学(1)です。大阪市立大学は大凋落していると言ってよいでしょう。

その一方で、今年、大阪大学は39人、神戸大学は26人、五大商社に就職者を輩出しましたので、かつての時代に比べれば、大阪大学が大躍進していると言ってよいでしょう。

139Kwansei Gakuin University:2015/08/20(木) 00:56:17

nsmsfcさん2015/8/1922:01:37
関関同立トップの関西学院大学は、三井住友銀行の就職者数で、早稲田大学や慶應義塾大学を抜いて、日本一になったと聞いたのですが、本当ですか?

140Kwansei Gakuin University:2015/08/20(木) 00:56:48
全くそのとおりです。関西学院大学は、2015年の三井住友銀行の就職者数で、早稲田大学や慶應義塾大学を抜いて日本一になりました。しかもダントツのトップです。詳しくは以下のランキングをご覧ください。


★ 三井住友銀行の出身大学別の就職者数ランキング(2015年) ★

1.関西学院大学 140
----------------------------- 以上、ダントツの1強
2.関西大学 109
3.早稲田大学 97
4.慶應義塾大学 92
5.同志社大学 84
----------------------------- 5強の壁
6.青山学院大学 52
6.立教大学 52
8.立命館大学 43
9.甲南大学 42
10.法政大学 41

(以上、サンデー毎日2015.8.2. 参照)

141Kwansei Gakuin University:2015/08/20(木) 00:58:06
関関同立TOPの関西学院大学は、男子の就職実績もやはり関関同立TOPなのでしょうか?

例えば青山学院大学のように地域総合職の女子が多い大学は、一流とは呼べません。

142Kwansei Gakuin University:2015/08/20(木) 00:58:39

university_expertさん 2015/8/1904:21:37
全くそのとおりです。関関同立トップの関西学院大学は、男子の就職実績も関関同立トップになります。

以下が、2015年春に関関同立を卒業した男子学生の就職率です。


★ 2015年の男子学生の実就職率 ★

1. 関西学院大学 87.7%
2. 関西大学 85.9%
3. 立命館大学 85.6%
4. 同志社大学 85.1%未満(推定)

注①:1〜3は各大学のウェブサイトから抜粋。あるいはウェブサイトに基づき計算。

注②:4の同志社大学はウェブサイト上に実就職率が掲載されていないが、サンデー毎日2015.7.26に85.1%の実就職率が掲載されており、また女子>男子であることが判明しているため、男子学生の実就職率は85.1%未満であることが推定できる。

143Kwansei Gakuin University:2015/08/21(金) 13:02:36
正直関西学院大学より学習院大学の方が就職が良い気がします

144Kwansei Gakuin University:2015/08/21(金) 13:03:21
その両者ですと、文句なく関西学院大学のほうが就職が良いです。

以下をご覧ください。すべて数値が証明しています。


●2015年の実就職率

関西学院大学 88.5% > 学習院大学 85.8%


●2015年における各企業への就職者数

みずほFG: 学習院大学(52) > 関西学院大学(38)
三井住友銀行: 関西学院大学(140) >>> 学習院大学 (38)
三菱東京UFJ銀行: 関西学院大学(61) >> 学習院大学 (33)
りそなグループ: 関西学院大学(50) >> 学習院大学 (31)
明治安田生命保険: 関西学院大学(18) > 学習院大学 (13)
大和証券: 関西学院大学(14) = 学習院大学 (14)
損保ジャパン日本興亜: 関西学院大学(23) > 学習院大学 (13)
三井住友海上火災保険: 関西学院大学(30) > 学習院大学 (10)
あいおいニッセイ同和: 関西学院大学(18) > 学習院大学 (9)

以上は、学習院大学の上位就職先。


以下は、関西学院大学の上位就職先の一部。

日本生命保険: 関西学院大学(50) >>> 学習院大学 (6)
オリックス: 関西学院大学(18) >>> 学習院大学 (5)
ANA(全日空): 関西学院大学(18) >>> 学習院大学 (4)
住友生命保険: 関西学院大学(16) >>> 学習院大学 (3)
パナソニック: 関西学院大学(16) >>> 学習院大学 (3)
京セラグループ: 関西学院大学(15) >>> 学習院大学 (2)
富士通: 関西学院大学(15) >> 学習院大学 (7)
積水ハウス: 関西学院大学(13) >>> 学習院大学 (2)
三菱電機: 関西学院大学(13) >>>>> 学習院大学 (0)
セブン&アイH: 関西学院大学(12) >> 学習院大学 (4)
LIXIL: 関西学院大学(11) >> 学習院大学 (2)

<以上、サンデー毎日2015.8.2 より>



就職者数は、関西学院大学の4652人に対して学習院大学の1604人です。つまり2.9倍ですが、学習院大学の各企業の就職者数に2.9倍をかけても、関西学院大学を追い越す企業は、上記のうち半分以下です。上で計算してみてください。

145Kwansei Gakuin University:2015/08/22(土) 14:19:34
関関同立TOPの関西学院大学は、男子の就職実績もやはり関関同立TOPなのでしょうか?

例えば青山学院大学のように地域総合職の女子が多い大学は、一流とは呼べません。

146Kwansei Gakuin University:2015/08/22(土) 14:20:19
全くそのとおりです。関関同立トップの関西学院大学は、男子の就職実績も関関同立トップになります。

以下が、2015年春に関関同立を卒業した男子学生の就職率です。


★ 2015年の男子学生の実就職率 ★

1. 関西学院大学 87.7%
2. 関西大学 85.9%
3. 立命館大学 85.6%
4. 同志社大学 85.1%未満(推定)

注①:1〜3は各大学のウェブサイトから抜粋。あるいはウェブサイトに基づき計算。

注②:4の同志社大学はウェブサイト上に実就職率が掲載されていないが、サンデー毎日2015.7.26に85.1%の実就職率が掲載されており、また女子>男子であることが判明しているため、男子学生の実就職率は85.1%未満であることが推定できる。

147Kwansei Gakuin University:2016/05/08(日) 17:24:23
同志社と関学

あなたが大手の面接官ならば、大学で学んで来た事などは同様としたら、どちらを採用しますか?

実際面接官をした事のある人に回答をお願いします。

148Kwansei Gakuin University:2016/05/08(日) 17:24:57
これまで実際に面接官を経験したことがある者です。

同志社と関学の出身者は、採用面接の前までは完全に同格と判断します。両方とも、西日本私大の2トップの大学の出身者だからです。ちなみに、採用面接の前までは、京大でも阪大でも神戸大でも、同志社と関学と同じグループになります。

その上で、採用面接において、大学時代の学問の実績、学問と志望職種との関連性、課外活動の実績、性格、マナー、質問に対する論理的思考力と問題解決力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力を総合的に判断して、採用するか否かを判断します。すなわち、人物重視になります。

特徴は人それぞれなのですが、やはり大学によってそれなりの個性が出ます。京大・阪大・神戸大のような国立出身者はオールマイティでそつなくこなしますが、やや真面目で大人しい印象の方が多い気がします。同志社出身者は国公立大学落ちが多いというのもあって、ややコンプレックスを感じている人がいますが、全般的に真面目で温厚な感じがします。関学出身者は他大学とかなり違って、明るくコミュニケーション力に長けた人が多いですね(これが関学が就職に強い要因かもしれません)。

149Kwansei Gakuin University:2016/06/04(土) 20:03:35
就職人気企業の常連<三井住友銀行>大学別採用者数(過去5ヶ年)>>1位関西学院大学383人2位早稲田大学351人3位慶応大学320人4位関西大学274人5位同志社大学270人6位大阪大学160人6位立教大学160人6位立命館大学160人9位青学大140人10位神戸大学134人。

150Kwansei Gakuin University:2016/06/04(土) 20:04:19
就活生総合人気ランキング2年連続人気トップの<損保ジャパン日本興亜火災> 大学別採用者数2015 [1位]早大44人 [2位]慶大29人 [3位]明大16人[4位]関西学院大学14人 [5位]日本女子13人 [6位]立教11人 [7位]上智9人 [8位]同志社,南山8人

151Kwansei Gakuin University:2016/06/04(土) 20:04:55
就職人気企業の常連<三菱東京UFJ銀行>大学別採用者数(過去5ヶ年)>>1位慶応大学574人2位早稲田大学556人3位関西学院大学267人4位同志社大学252人5位立教大学251人6位明治大学228人7位南山大学220人8位青学大209人9位法政大学194人10位東京大学180人

152Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:13:10
関東で就職する場合、関西学院大学法学部と、東京経済大学現代法学部だったらどちらの方が有利ですか?また、どちらの方が頭がよく就職もよく世間体もいいですか?

関東以外で、北海道、東北、甲信越地域、東海地方、関西、中国四国、九州、沖縄で就職する際はどちらの方が有利ですか?教えてください。

153Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:13:45
就職の有利さは、

関西学院大学法学部>GMARCH>日東駒専>東京経済大学現代法学部

で間違いありません。

よって、関西学院大学法学部と東京経済大学現代法学部では月とスッポン。

関西学院大学法学部>>>東京経済大学現代法学部

となり、圧倒的に関西学院大学法学部のほうが就職に有利に決まっています。

これは、関東での就職に限らず、全国すべてにおいて同じです。

154Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:14:20
全国どこでも関西学院大学が有利だよ。

155Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:14:54
就職は基本大学レベルで決まります。
地元優先など田舎限定、それも地元国立大の場合だけです。
聞くまでもなく関学がいい。

156Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:15:41
圧倒的に、関西学院大学です。
比べる対象が間違っています。

157Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:16:11
関西学院大学です。
東京経済大学ってどこっすか?

158Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:42:49
関関同立卒の上場企業の役員就任率(役員数÷同窓会会員数) 関西学院大学 0.205%(399/195,000) > 同志社大学 0.157%(472/300,000) > 関西大学 0.098(351/360,000) > 立命館大学 0.086%(275/320,000)

159Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:49:37
<三井住友銀行就職者数>
(2016年4月) 関西学院大学134人>早稲田大学118人>慶応大学109人>同志社大学77人
(2015年4月) 関西学院大学140人>関西大学109人>早稲田大学97人>慶応大学92人>同志社大学84人。関学は昨年に引き続き全国大学中1位。

160Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 13:44:57
2016年就職者数 <證券業界のリーディングカンパニー野村證券> 野村證券 関学22人>同志社20人 <2年連続就職人気企業1位の損保ジャパン日本興亜> 損保ジャパン日本興亜 関学32人>同志社30人 <生保業界のガリバー日本生命> 日本生命 関学47人>同志社36人

161Kwansei Gakuin University:2016/06/16(木) 20:39:42
<2015年の関関同立の実就職率 >  「就職に強い関学」
関西学院大学 88.5% >> 立命館大学 85.8% >関西大学 85.1% = 同志社大学 85.1%

162Kwansei Gakuin University:2016/06/18(土) 23:19:59
関西私大(というか日本の有名私大)で就職率NO1なのが「関西学院大学」です。

同志社大学は、就職率で関関同立の最下位に転落しています。同志社大学の凋落が明確になってきたのが、近年の傾向です。

詳しい実就職率のランキングは以下のとおりです。


★ 有名私立大学の実就職率ランキング(2015)★

<早慶上智、GMARCH、関関同立の主要13大学>

*( )内は前年の順位

1(1) 関西学院大学 88.5%
2(2) 青山学院大学 88.2%
3(10) 法政大学 86.1%
4(9) 学習院大学 85.78%
5(4) 立命館大学 85.77%
6(5) 立教大学 85.4%
7(6) 関西大学 85.13%
8(7) 同志社大学 85.06%
9(11) 明治大学 84.9%
10(8) 慶應義塾大学 83.6%
11(3) 上智大学 83.3%
12(13) 中央大学 83.2%
13(12) 早稲田大学 82.6%

(以上、「サンデー毎日(2015.7.26)」より)

163Kwansei Gakuin University:2016/08/28(日) 17:03:19
日本の金融機関の中で最高峰とされる中央銀行である日本銀行
(日本銀行2016春就職者) 近畿圏ランキング
関西学院大学4人同志社大学4人>京都大学3人>大阪大学1人神戸大学1人>関西大学0立命館大学0大阪市立大学0大阪府立大学0

164Kwansei Gakuin University:2016/08/28(日) 17:04:09
(帝人2016春就職者)関西学院大学11人>同志社大学6人>早稲田大学5人慶応大学5人立命館大学5人>東京大学4人京都大学4人大阪大学4人関西大学4人>名古屋大学3人北海道大学3人>神戸大学1人。(東洋紡2016春就職者)関西学院大学4人京都大学4人神戸大学4人>立命館大学3人

165Kwansei Gakuin University:2016/08/28(日) 17:04:51
超難関マスコミ/新聞最大手(読売新聞社2016春就職者)
早稲田大学9人>慶応大学5人>関西学院大学3人明治大学3人法政大学3人>東京大学2人京都大学2人一橋大学2人大阪大学2人関西大学2人>名大東北大九大神戸大同志社大各1人

166Kwansei Gakuin University:2016/08/28(日) 17:07:13
就職人気企業の常連<三菱東京UFJ銀行>大学別採用者数(過去5ヶ年)>>1位慶応大学574人2位早稲田大学556人3位関西学院大学267人4位同志社大学252人5位立教大学251人6位明治大学228人7位南山大学220人8位青学大209人9位法政大学194人10位東京大学180人

167Kwansei Gakuin University:2016/08/28(日) 17:07:52
就職人気企業の常連<三井住友銀行>大学別採用者数(過去5ヶ年)>>1位関西学院大学383人2位早稲田大学351人3位慶応大学320人4位関西大学274人5位同志社大学270人6位大阪大学160人6位立教大学160人6位立命館大学160人9位青学大140人10位神戸大学134人

168Kwansei Gakuin University:2016/08/28(日) 17:08:48
(ANA 全日本空輸2016春就職者数)関西編
関学20人>同志社15人>立命館14人>関大10人>京産大9人>京大4人甲南大4人京女大4人>阪大2人神戸大2人

169Kwansei Gakuin University:2016/08/28(日) 17:12:08
<三井住友銀行就職者数>(2016年4月) 
関西学院大学134人>早稲田大学118人>慶応大学114人>関西大学102人>同志社大学77人>立教大学65人>法政大学55人>青山学院大学立命館大学46人>中央大学45人>大阪大学42人>明治大学39人>東京大学34人>上智31人

170Kwansei Gakuin University:2016/08/28(日) 17:12:47
阪急電鉄創設者の小林一三翁は慶應義塾大学出身。阪急電鉄の歴代社長に菅井基裕氏と大橋太郎氏という二人ものトップを輩出しているのは関西学院大学ぐらいだろう。阪急阪神百貨店を運営するエイチツーオーリテイリングの現社長も関学出身。まさに阪急グループは慶応と関学の学閥が存在する。

171Kwansei Gakuin University:2016/08/28(日) 17:13:54
阪急電鉄歴代社長。 12代社長 菅井基裕 関西学院大学経済学部出身。 13代社長 大橋太郎 関西学院大学商学部出身。 14代社長 角和夫 早稲田大学政経学部出身。 15代社長 中川喜博 慶応義塾大学経済学部出身。エイチツーオーリィティリング、阪急交通社の現社長も関学出身。

172Kwansei Gakuin University:2016/08/28(日) 17:14:49
関学出身者が社長or会長の企業> JTB、朝日放送、ミズノ、カゴメ、兼松、住友林業、積水ハウス、大和ハウス工業、野村不動産、大日本住友製薬、大塚HD、エイチツーオーリィティリング、阪急交通社、オリックスグループ、プルデンシャル生命、大同生命、ジェイコム、アウディジャパン。

173Kwansei Gakuin University:2016/09/03(土) 09:30:09
関関同立の中では関学が一番でしょ。

174Kwansei Gakuin University:2016/09/03(土) 09:31:14
<三井住友銀行就職者数>(2016年4月) 
関西学院大学134人>早稲田大学118人>慶応大学114人>関西大学102人>同志社大学77人>立教大学65人>法政大学55人>青山学院大学立命館大学46人>中央大学45人>大阪大学42人>明治大学39人>東京大学34人>上智31人

175Kwansei Gakuin University:2016/09/03(土) 09:31:49
<三菱東京UFJ銀行>大学別採用者数(過去5ヶ年)>>1位慶応大学574人2位早稲田大学556人3位関西学院大学267人4位同志社大学252人5位立教大学251人6位明治大学228人7位南山大学220人8位青学大209人9位法政大学194人10位東京大学180人

176Kwansei Gakuin University:2016/09/03(土) 09:32:26
(ANA 全日本空輸2016春就職者数)関西編
関学20人>同志社15人>立命館14人>関大10人>京産大9人>京大4人甲南大4人京女大4人>阪大2人神戸大2人

177Kwansei Gakuin University:2016/09/09(金) 23:45:46
<三菱東京UFJ銀行>大学別採用者数(過去5ヶ年)>>1位慶応大学574人2位早稲田大学556人3位関西学院大学267人4位同志社大学252人5位立教大学251人6位明治大学228人7位南山大学220人8位青学大209人9位法政大学194人10位東京大学180人

178Kwansei Gakuin University:2016/09/09(金) 23:46:25
<三井住友銀行就職者数>(2016年4月) 
関西学院大学134人>早稲田大学118人>慶応大学114人>関西大学102人>同志社大学77人>立教大学65人>法政大学55人>青山学院大学立命館大学46人>中央大学45人>大阪大学42人>明治大学39人>東京大学34人>上智31人

179Kwansei Gakuin University:2016/09/09(金) 23:47:03
昔から金融に抜群に強い関学。

180Kwansei Gakuin University:2016/09/09(金) 23:48:30
(ANA 全日本空輸2016春就職者数)関西編
関学20人>同志社15人>立命館14人>関大10人>京産大9人>京大4人甲南大4人京女大4人>阪大2人神戸大2人

181Kwansei Gakuin University:2016/09/09(金) 23:49:03
オリックスグループ代表取締役会長兼グループCEOの宮内義彦氏は関西学院大学商学部出身、在学中はグリークラブ所属。オリックスグループはオリックス銀行、クレジット、生保、投資顧問、人材派遣、不動産、自動車リース、オリックス球団など約40社を傘下に持つ一大グループを形成。関学学閥の企業

182Kwansei Gakuin University:2016/09/09(金) 23:49:51
阪急王国、阪急グループは電鉄を中核に宝塚歌劇、東宝、阪急阪神百貨店、エイチツーオーリィティリング、阪急ホテルズ、阪急不動産、阪急交通社など一大グループを形成しており、社長以下主要ポストには関学と慶応出身者が占めており関学、慶応の二大学閥が存在する。

183Kwansei Gakuin University:2016/09/09(金) 23:50:29
阪急電鉄歴代社長。 12代社長 菅井基裕 関西学院大学経済学部出身。 13代社長 大橋太郎 関西学院大学商学部出身。 14代社長 角和夫 早稲田大学政経学部出身。 15代社長 中川喜博 慶応義塾大学経済学部出身。エイチツーオーリィティリング、阪急交通社の現社長も関学出身。

184Kwansei Gakuin University:2016/09/09(金) 23:52:07
2016年度卒業生就職率 (サンデー毎日)
関西学院大学89.5%>同志社大学87.8%>立命館大学87.5%>関西大学86.0%

185Kwansei Gakuin University:2016/09/11(日) 19:22:28
<三井住友銀行就職者数>(2016年4月) 
関西学院大学134人>早稲田大学118人>慶応大学114人>関西大学102人>同志社大学77人>立教大学65人>法政大学55人>青山学院大学立命館大学46人>中央大学45人>大阪大学42人>明治大学39人>東京大学34人>上智31人

186Kwansei Gakuin University:2016/11/14(月) 19:01:48
関関同立の就職率(2011年〜2015年)★

2011年: 関学(81.6%)>立命館(79.4%)>同志社(77.2%)>関大(75.6%)

2012年: 関学(81.6%)>立命館(80.4%)>同志社(78.0%)>関大(77.6%)

2013年: 関学(84.7%)>立命館(83.3%)>同志社(80.4%)>関大(79.6%)

2014年: 関学(86.9%)>立命館(84.1%)>関大(82.6%)>同志社(82.5%)

2015年: 関学(88.5%)>立命館(85.8%)>関大(85.13%)>同志社(85.06%)

(以上、サンデー毎日2015.7.26 より)

187Kwansei Gakuin University:2016/11/23(水) 20:54:19
今や京大・阪大・神戸大・関学・同志社という関西圏の大学の卒業生の半分が首都圏で就職しています。ですから関西圏の大学が首都圏での就職に不利であることは全くありません。

貴方のご家庭は兵庫県にも家があるとのこと。それならば、文句なく京大・阪大・神戸大・関学・同志社あたりを目指せばよいと思います。

188関学百科:2016/12/10(土) 15:48:57
慶應 総合政策、環境情報
明治 情報コミュニケーション
青学 総合文化政策
立教 社会
法政 社会
学習院 国際社会科学

関学 社会
関西 社会
同志社 社会
立命館 産業社会

日大 文理 社会
明治学院 社会

この中で、メディア系(広告、テレビ)への就職に有利なのはどこでしょうか。
主観で構いませんので、ランキングにしていただけると有難いです。

189関学百科:2016/12/10(土) 15:50:04
メディア系(広告、テレビ)への就職に有利なのは、伝統と実績、さらには大学の格が大きく影響します。

それを踏まえると、有利な順番に、

関学 社会 > 慶應 総合政策 環境情報 > 同志社 社会 > 立教 社会 > 法政 社会 > 関西 社会 > 立命館 産業社会 = 明治 情報コミュニケーション = 青学 総合文化政策 = 学習院 国際社会科学 > 日大 文理 社会 = 明治学院 社会

でしょうね。

関学の社会学部は日本最古の社会学科(1915年設置)を有し、日本の社会学をリードしてきた名門で、メディア界に多数の有能な人材を輩出してきました。

次点の慶應の総合政策・環境情報は学部としては伝統と実績で大きく劣りますが、やはり慶應という大学としての格が高いので、この位置となります。

190Kwansei Gakuin University:2016/12/10(土) 16:16:00
早 慶 関学

これが卒業後の実態だ!
入り口の難易度よりも大学卒業後の身分の方がとても大事です。
↓卒業生に不安定身分が少ない順


早慶の次は関学です。
(ICU 理科大は総合大でないので除く)
どう思われますか?

【主要私立大学における2015年3月卒業者
の「不安定身分率」】
読売新聞教育ネットワーク事務局『大学の実力 2016』
中央公論新社(2015年9月)の「卒業後の進路編」より
※不安定身分率=1-(正規職就職者数+研修医数+進学者数)÷卒業者数
正規職就業には自営業主≒起業家を含む。

<主要私立大学>
慶應義塾:6.3%
早稲田大:7.4%
関西学院:8.6%
法政大学:8.6%
上智大学:9.1%

青山学院:10.5%
関西大学:10.7%
立命館大:11.2%
学習院大:12.1%
明治大学:12.4%

同志社大:13.1%
立教大学:14.9%
中央大学:15.5%

191Kwansei Gakuin University:2016/12/28(水) 21:01:27
就職の良さは、

関西学院大学>同志社大学>地方駅弁・上位国公立>関西大学=立命館大学>地方駅弁・下位国公立

になりますね。

関関同立は、上位の関学・同志社、下位の関大・立命館に大きく分かれますし、地方駅弁の国公立も大学によって大きく差がありますからね。

192Kwansei Gakuin University:2016/12/28(水) 21:04:27

college_commentatorさん 2016/12/2701:45:03
就職の実績は、偏差値とも相関関係がありますが、何と言っても大きいのは社会的評価の差です。組織(会社や政府・地方公共団体など)には、40年くらい、各大学から人材が輩出されていますが、それらの人材がどれだけ活躍していて、人事権の有るポジションに就いているかということが、かなり影響します。

したがって、関関同立・GMARCHの就職の強さは、一括りではなくて、差があるのです。

長年の社会的評価は、以下のとおりです。

関西学院>同志社=中央(法)>立教>青山学院=学習院=明治>中央(法以外)>関西>法政=立命館

193Kwansei Gakuin University:2017/01/03(火) 19:48:03
関西圏で関学や同志社と府大や市大って、就職はどちらが良い傾向にありますか?
(数的には学生数の多い私立が優位になるし、女子一般職は土俵違いなので、あくまでも男子総合職での一部上場企業に入れる割合での話です。

194Kwansei Gakuin University:2017/01/03(火) 19:48:43
挙げられた大学の就職の強さは、関学≧同志社≧大阪府大≧大阪市大 で間違いありません。

挙げられた大学はほぼ同じレベルのグループに入っていて、僅差ではありますが、社会的評価の高いほうが就職に強いです。

関学は同志社に比べて卒業生の数が少ないですが、関西圏の有力企業の幹部ポジションに関学の卒業生が多く就いています。

大阪市大は旧三商大ですが、かつて激しかった左翼運動の遺恨が残っており、理系に強い大阪府大の後塵を拝しています。

結論として、関西圏での就職の強さは、関学・同志社のほうが、やや大阪府大・市大よりも就職が良い傾向にあります。

195Kwansei Gakuin University:2017/01/07(土) 17:58:42
関西学院(関学)のOBネットワーク 及び 就職が 主要大学No.1の理由が判明!!!立命 同志社が さかんに関学が35年前の偏差値を自慢するといtって貶していましたがそこに秘密がありました。
当時は 関学の理学部は 慶応、早稲田より上。 総合偏差値でも慶応早稲田と肩を並べ 同志社 立命より遥かに上でした。

当時の学生が今 現在 50代で 主要企業の社長、役員、人事部長で活躍しています。
つまり当時の優秀な関学生が関学の誇るOBネットワークの頂点となっています。

その意味で就職率が 現在でも 主力大学NO.1の関学は超お得大学ですね。
スーパーグローバルにも選ばれ 昔より入りやすい関学。 すぐに難化するでしょうね。

どう思われますか?


★ 1981年代ゼミ偏差値 ★

http://www..jp/gakurekidata/yozemi1981.html

早稲田大 62.9(文63.1 法64.4 政経66.4 商_62.5 教育60.2)理工61.0
慶應義塾 62.2(文64.1 法63.0 経済63.0 商_60.9) 理工60.2
関西学院 61.9(文62.6 法62.0 経済62.7 商_59.7) 理_62.5
-----------------------------------------------------------------------
学習院大 60.2(文62.1 法62.0 経済59.6) .理_56.9
同志社大 60.1(文62.6 法62.7 経済61.0 商_58.0) .工_56.1
立教大学 58.9(文60.0 法60.8 経済59.7 社会58.7) .理_55.5
青山学院 58.2(文61.1 法60.3 経済58.8 経営57.9) .理工53.1
立命館大 58.3(文61.1 法60.8 経済58.0 経営57.4 産社55.9)理工56.3

理系

★1981年代ゼミ理系最高偏差値
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1981.html
①関西学院 理_62.5
②早稲田大 理工61.0
③慶應義塾 理工60.2
④東京理大 工 60.0
⑤上智大学 理工58.7
-----------------------------------------------------------------------
⑥学習院大 理_56.9
⑦立命館大 理工56.3
⑧同志社大 工_56.1
⑨立教大学 理_55.5
⑩青山学院 理工53.1

196Kwansei Gakuin University:2017/01/10(火) 11:28:44
関西学院大学は、就職率が関関同立のトップなのですか?
●2015年の関関同立の実就職率

関西学院大学 88.5% >> 立命館大学 85.8% ≧ 関西大学 85.1% = 同志社大学 85.1%

(「サンデー毎日2015.7.26」より)

197Kwansei Gakuin University:2017/01/10(火) 11:29:36
関西学院大学の就職率は関関同立でトップなのはもちろん、日本の主要私立大学の中でトップです。

198Kwansei Gakuin University:2017/01/12(木) 19:45:27
関関同立の実就職率は、関学>>立命館≧関大=同志社で間違いありません。

挙げていただいた数値がすべてを物語っています。

●2015年の関関同立の実就職率

関西学院大学 88.5% >> 立命館大学 85.8% ≧ 関西大学 85.1% = 同志社大学 85.1%

(「サンデー毎日2015.7.26」より)

199Kwansei Gakuin University:2017/01/19(木) 07:43:36
。関関同立の文系学部に就職の差はありますね。

就職力は、関西学院大学>同志社大学>>関西大学=立命館大学 で間違いありません。

200Kwansei Gakuin University:2017/01/20(金) 15:56:23
1960年代から大学と就職力を見ておりますが、企業が採用する際の、評価の良い順番に並べると、以下のとおりとなります。

関西学院大学 ≧ 同志社大学 ≧ 大阪市立大学 ≧ 金沢大学 = 京都府立大学 ≧ 香川大学 = 三重大学 = 和歌山大学 = 兵庫県立大学 = 関西大学 = 立命館大学


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板