■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

関学SGU

1 : 名無しさん :2014/12/05(金) 16:29:09



2 : 名無しさん :2014/12/05(金) 17:17:58
留学生が多いだけじゃない! スーパーグローバル大学って何?
「スーパーグローバル大学」って聞いたことある? 「将来はグローバルに活躍したい!」という高校生は、大学選びをするうえでぜひ知っておきたいキーワードだ。

スーパーグローバル大学とは、世界に通用する研究や国際教育に取り組む大学を増やすため、2014年9月に文部科学省が104校の応募の中から選んだ37校のこと。今後の10年間、支援金を得てグローバル構想の実現に向けて取り組んでいく。

タイプは2種類あり、1つは世界の大学ランキングで100位以内を目指す「トップ型」で、いわゆる難関大学がずらり。もう1つは日本の大学のグローバル化をリードする「グローバル化牽引(けんいん)型」で、こちらには公立私立大学も多く、個性的な顔ぶれ。


3 : 名無しさん :2014/12/05(金) 17:19:51
■グローバル化牽引型(24校)
関西学院大学
千葉大学
東京外国語大学
東京芸術大学
長岡技術科学大学
金沢大学
豊橋技術科学大学
京都工芸繊維大学
奈良先端科学技術大学院大学
岡山大学
熊本大学
国際教養大学
会津大学
国際基督教大学
芝浦工業大学
上智大学
東洋大学
法政大学
明治大学
立教大学
創価大学
国際大学
立命館大学
立命館アジア太平洋大学

■トップ型(13校)
北海道大学
東北大学
筑波大学
東京大学
東京医科歯科大学
東京工業大学
名古屋大学
京都大学
大阪大学
広島大学
九州大学
慶應義塾大学
早稲田大学


4 : 名無しさん :2014/12/05(金) 17:20:42
では、具体的にはどんなことに取り組むのだろうか。各大学の申請書類をみると、「留学」や「英語」という枠にとどまらない、さまざまな取り組みが計画されているようだ。

ユニークな例をいくつかピックアップしてみよう。

●文理融合の“新”教養学部を設置予定 …千葉大学

グローバルとイノベーション(革新)をキーワードに、文系理系の分野をまたいで学べる学部を新しく設置する計画だ。課題研究やディスカッションなどのアクティブラーニングを取り入れた「新しいリベラルアーツ(教養)教育」を行う。


●「テーマ別ハウス群」導入で学生寮も学びの場に …国際教養大学

同大学では学生の約9割がキャンパス内の学生寮学生アパートに暮らしている。そこで、学びの場を大学の授業だけでなく、留学生と日本人学生が混在する学生寮学生アパートの生活空間にまで広げ、24時間リベラルアーツ教育を行う計画だ。「マスコミハウス」「Diplomat(外交官)ハウス」などテーマ別ハウスで、学生がチームとなってテーマに取り組むことで、グローバル人材に必要な力や人間性を育む。


●「TECH LEADER」を育成 …京都工芸繊維大学

京都の伝統文化産業とかかわりながら、ものづくりの教育研究を行ってきた同大学だが、今後は世界に向けた展開も強化する。リーダシップ、日本人としてのアイデンティティー、外国語運用能力の3つを伸ばし、グローバルな現場でプロジェクトを成功させる「TECH LEADER(テックリーダー)」という人材像の育成を目指す。


6 : 名無しさん :2014/12/06(土) 09:16:32
主要大学の国際連携の割合ランキング
(2006〜2010年の海外機関との共著論文の割合)

関西学院大学  27.63% ★
東京大学    26.75%
東北大学    25.94%
----------------------- 25%以上
上智大学    24.60%
筑波大学    24.33%
大阪市立大学  24.19%
首都大学東京  24.17%
京都大学    24.14%
----------------------- 24%以上
早稲田大学   23.75%
東京工業大学  23.19%
ーーーーーーーーーーーー10
名古屋大学   22.94%
大阪大学    22.43%
北海道大学   22.21%
<出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)257ページ>

論評:世界市民の育成を掲げ、長年「英語の関学」と評されてきた関西学院大学がリードしている。
理系が有利と言われる海外機関との共著論文比率において文系主体の関学がリードしていることは
称賛に値する。
関学に続くのが日本一の研究機関と称される最難関の東京大学である。さらに工学系や社会学系で
実績を上げている東北大学が続いている。
上智大学はもともと外国語や国際を売りにしてきた大学で、筑波大学も様々な分野で国際プログラム
を入れているので、この結果も想像どおりである。


7 : 名無しさん :2014/12/06(土) 09:37:43
【スーパーグローバル大学選定における疑問点の整理】

1)カルトの大学である創価大学の選定理由の不明さとその背景の怪しさ

2)私立における東洋の選定の一方での、同志社・青学・中央あたりの落選理由(関大は問題視されていない)

3)公立における国教大・会津大といった地方単科大選定の一方での、首都大・大阪市大などの都市部総合大学排除の理由

4)三商大(一橋・神戸・阪市)及び横国とった、極端な経済系国公立大学排除の理由と背景

5)東京理科大のノンエントリーの理由と、そのカウンターのような芝工大の選定理由

6)広島大のAは妥当か?

7)世界ランキングにも遠すぎるとまでは言えない理系も含めた神戸大をどう評価したのか?

8)で、新潟・長崎を含む駅弁を、これから文科省はどうしたいの?


8 : 名無しさん :2014/12/06(土) 09:39:35
トップ型に国立中心に16大学が応募 文部科学省は、「スーパーグローバル大学創成支援」への公募申請状況を公表しました - See more at: http://globaledu.jp/super-global-university-5670.html#sthash.iphIffJR.dpuf


9 : 名無しさん :2014/12/06(土) 09:40:19
イプA【トップ型】10校の枠に16大学が申請
北海道大学(国立)…Hokkaidoユニバーサルキャンパス・イニシアチブ 〜世界に開かれ世界と協働〜
東北大学(国立)…東北大学グローバルイニシアティブ構想
筑波大学(国立)…トランスボーダー大学がひらく高等教育と世界の未来
東京大学(国立)…東京大学グローバルキャンパスモデルの構築
東京医科歯科大学(国立)…TMDU型グローバルヘルス推進人材育成構想:地球規模での健康レベル向上への挑戦
東京農工大学(国立)…農学・工学及びその融合分野で世界を牽引する研究者・技術者を育成する大学の創成
東京工業大学(国立)…真の国際化のためのガバナンス改革によるTokyoTechQualityの深化と浸透
名古屋大学(国立)…21世紀、Sustainableな世界を構築するアジアのハブ大学
京都大学(国立)…京都大学ジャパンゲートウェイ構想
大阪大学(国立)…GLOBAL UNIVERSITY「世界適塾」
広島大学(国立)…世界をキャンパスとして展開する広島大学改革構想
九州大学(国立)…戦略的改革で未来へ進化するトップグローバル研究・教育拠点創成(SHARE-Q)
熊本大学(国立)…熊大FleCSを基軸としたグローバル大学への大展開
首都大学東京(公立)…研究のピ—クが先導するグローバル研究教育拠点
慶應義塾大学(私立)…「実学(サイエンス)」によって地球社会の持続可能性を高める
早稲田大学(私立)…Waseda Ocean構想〜開放性、多様性、流動性を持つ教育研究ネットワークの構築〜
- See more at: http://globaledu.jp/super-global-university-5670.html#sthash.iphIffJR.dpuf


10 : 名無しさん :2014/12/06(土) 09:42:18
タイプB【グローバル化牽引型】20校の枠に93大学が申請
三重大学(国立)…地域圏総合大学のグローバル化モデルとなる高等教育の創造的改革 京都工芸繊維大学(国立)…OPEN-TECH INNOVATION  〜世界に、社会に、地域に開かれた工科大学構想〜 神戸大学(国立)…神戸グローバル・ハブ・キャンパス構想 奈良先端科学技術大学院大学(国立)…先端科学技術を担うグローバルリーダー育成のための世界水準の大学院大学の構築 - See more at: http://globaledu.jp/super-global-university-5670.html#sthash.iphIffJR.dpuf


11 : 名無しさん :2014/12/06(土) 09:44:51
大阪市立大学(公立)…トランス・ローカリズムに基づくスーパーグローバル公立大学モデルの構築 -
同志社大学(私立)…同志社大学グローバル・ビジョン2025  —創立150周年に向けて— 立命館大学(私立)…グローバル・アジア・コミュニティに貢献する多文化協働人材の育成 関西大学(私立)…インターカルチュラル・イマージョン・イニシアティブによるボーダーレスキャンパスの創出 関西外国語大学(私立)…「キャンパスは“ちきゅう” —学びのフィールドを広げる」 〜国際交流拠点をめざして 関西学院大学(私立)…国際性豊かな学術交流の母港「グローバル・アカデミック・ポート」の構築 神戸女学院大学(私立)…持続可能な社会を実現する女性のグローバルネットワーク 武庫川女子大学(私立)…総合女子大学としての牽引型グローバル人材育成プロジェクト「MWU_LPG80」 関西国際大学(私立)…セーフティマネジメント人材育成のためのAsian Cooperative Program 神戸情報大学院大学(私立)…KICスーパーグローバル構想 立命館アジア太平洋大学(私立)…Global Learning:大学教育の新しい地平を目指す -


12 : 名無しさん :2014/12/06(土) 09:45:25
http://globaledu.jp/super-global-university-5670.html


13 : 名無しさん :2014/12/07(日) 23:00:14

 「スーパーグローバル大学創成支援」採択構想一覧(関西圏のみ)

 【タイプA:トップ型】
  ■ 京都大学
    京都大学ジャパンゲートウェイ構想
  ■ 大阪大学
    GLOBAL UNIVERSITY「世界適塾」

 【タイプB:グローバル化牽引型】
  ■ 京都工芸繊維大学
    OPEN-TECH INNOVATION 〜世界に、社会に、地域に開かれた工科大学構想〜
  ■ 立命館大学
    グローバル・アジア・コミュニティに貢献する多文化協働人材の育成
  ■ 関西学院大学
    国際性豊かな学術交流の母港「グローバル・アカデミック・ポート」の構築

 関関同立4大学は、いずれも国際系学部を有している。 これまでどの大学でも国際系学部は高い人気を誇り、多くの受験生を集めてきた。 しかし、今回の採択結果発表で、同志社大学、関西大学の国際系学部は、受験生獲得において苦戦を強いられることになるかもしれない。


14 : 名無しさん :2014/12/07(日) 23:00:56
関関同立4大学は、いずれも国際系学部を有している。 これまでどの大学でも国際系学部は高い人気を誇り、多くの受験生を集めてきた。 しかし、今回の採択結果発表で、同志社大学、関西大学の国際系学部は、受験生獲得において苦戦を強いられることになるかもしれない。


15 : 名無しさん :2014/12/08(月) 06:34:01
SGUに当選した大学が「グローバル人材」を輩出できるわけではない。

マッキンゼーの共同経営者を経て慶應SFCの教員に、といういかにもグローバルな経歴の
上山信一教授が、日経ビジネスオンラインに書いた<「グローバル人材」なんか育成したって育たない!>によると、
上山教授は、日本企業が独力でグローバル企業になること自体、難しいと言う。
激烈なグローバル市場で生き抜く<最善の方法は、海外の大手企業と経営統合することだ>とし、
人材についてもこう言い切る。

<日本からグローバル人材を輩出したいのなら、ホンワカした日本企業に、
グローバル市場での戦い方を知っている外国人をどんどん受け入れることだ。それも上層部に入れる>
突然やってきた外国人経営者は、勝つための手段を選ばない。働く日本人は、
<うっかり騙され、会社を乗っ取られそうになるかもしれない>とさえ言う。
でも、そのぐらいの荒療治をしないと、グローバル化する世界には住めないらしい。

<会社も社員も、騙されて、騙されて、騙されて、強くなるしかない。子供たちも小学校の低学年から
海外のサマーキャンプや留学に送り出そう。そこでも騙されて、騙されて、騙されて彼らは次第に強くなる>
<まるで楽しくない。しかし、それがグローバル化した世界で生きていくということなのである>

極論のように思われるかもしれないが、ネット上の主要な「グローバル人材」論を拾ってみた結果がこんなところなのである。
大学教育を少しばかりいじってどうにかなるというような甘っちょろい認識の議論はお呼びじゃないのだ。

519 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 17:22:06.40 ID:iHCfflBy
>>518
スーパーグローバル大学に選ばれなかった、と思われる大学の関係者による手前味噌なレスだが、
文科省の考えるグローバル戦略はね、国境を越えて人々と物と金が動く高度な情報社会において
国際舞台に通用する人材を生み出すと共に、
そうした人材を国際社会から受け入れるための舞台環境づくりだから

舞台わきにおいやられた同志社はこれから檜舞台で繰り広げられるスーパープレーをただただ傍観しておれば良いのであって、あれこれ批判しても負け犬の遠吠えにしか聞こえないし、見苦しく、聞き苦しいわ。


16 : 名無しさん :2014/12/08(月) 06:42:05
日新聞 2014年10月23日 東京夕刊:

【特集ワイド:一橋も落選、スーパーグローバル大学 「国が格付け」の波紋】

「国際通用性を高め、国際競争力を向上させなくてはなりません」。大企業トップの新年のあいさつではない。文部科学省が先月、選定した「スーパーグローバル大学(SGU)」の公募要領の文言だ。
学問の探究の場である大学もグローバル化の荒波を避けられないようだ。その波紋とは−−。【江畑佳明】
 ◇「保護者から抗議」の大学も

「保護者の方から『国際的な大学だと思っていたのに、どういうことだ』とお叱りをいただいております」。SGUの選にもれた、ある大学の関係者はため息をつく。
「うちの子が通う大学が、なぜ選ばれないのか」。文科省には学生の保護者から、そんな抗議の電話も寄せられた。
 逆に、選ばれた大学の中には、ホームページを開いた途端に「採択!」と特大のバナーが飛び出すなど喜びを前面に表しているところも。まさに明暗くっきり、である。
SGUに応募した大学は、今後10年間の国際化への道筋を示した「構想」とともに、外国人留学生への支援体制
▽外国語(特に英語)での授業の割合▽留学生寮が日本人学生との混住型か▽外国人専任教員の割合−−など41項目の現状と目標を提示。一部の研究室や学部ではなく、
大学全体の国際化への取り組みが評価の対象となったのだ。

延べ109大学が申請し、書類審査や面接を経て、採択されたのは37校。SGUには2タイプある。まず「世界大学ランキングトップ100を目指し、
世界レベルの教育研究を行う」とする「トップ型」には、国立大を中心に16校がエントリーし、「グローバルキャンパスモデルの構築」を掲げた東大や「ジャパン


17 : 名無しさん :2014/12/08(月) 06:43:39
毎日新聞 2014年10月23日 東京夕刊:■

【特集ワイド:スーパーグローバル大学 ●「国が格付け」●の波紋】

「国がSGUという『お墨付き』を与えたことになり、大学のブランド化、序列化が一層進みかねない。
入試や就職の面で、じわじわ影響が出てくるかもしれませんね」。
そう分析するのは、1993年から「危ない大学・消える大学」を出版している評論家の島野清志さんだ。

入試難易度ではほぼ同じレベルにあるとされる「MARCH」(明治、青山学院、立教、中央、法政)は
いずれも「けん引型」に申請したが、当落が分かれた。

「『MARCH』『関関同立』といったグループ内でのランキングがさらに細分化される可能性がある」と島野さん。

「少子化が進み、大学業界は受験生を奪い合っている状況です。志望校を迷った受験生がSGUを選ぶ傾向が強まるかもしれません。
就職活動でも、学生は『SGUで学んだ』とアピールできるし、企業側の評価も上がってゆくでしょう」


18 : 名無しさん :2014/12/08(月) 06:45:48
「大学入試改革:英語にトーフルなど民間試験活用
・・・現行の大学入試センター試験を衣替えした「大学入学希望者学力評価
テスト」(仮称)で学力を測り、各大学個別の試験では面接や小論文、集団
討論を実施。受験生の能力を多面的に評価する方式への転換を求めた。英語
は、「読む」「書く」「話す」「聞く」の四つの能力を測るよう、米国の
「TOEFL(トーフル)」など民間が実施する試験の活用を提言。抜本改
革を打ち出した。」
//www.msn.com/ja-jp/news/national/%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e5%85%a5%e8%a9%a6%e6%94%b9%e9%9d%a9%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e3%81%ab%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%95%e3%83%ab%e3%81%aa%e3%81%a9%e6%b0%91%e9%96%93%e8%a9%a6%e9%a8%93%e6%b4%bb%e7%94%a8/ar-BBaPWpg?ocid=TSHDHP

これで予備校も同志社唯一の頼りである偏差値至上主義も命脈を断たれるな。
国がそうしろと言ってるんだから。
その後には大学本来の使命である研究を基にした教育の充実度で評価される
時代がやってくる。
同志社は今がピークで後は下がるのみ、立命館は今が底で後は上がるのみだ。
目先の偏差値やダブル合格は関係ない。
入学後の体制を充実させて世界ランク、アジアランクを上げることに専心したらいい。


19 : 名無しさん :2014/12/08(月) 06:47:08
グローバル化を進めることにおいて特に理系は国際共同研究や
国際産学連携を進めて論文の国際共著率アップ→高被引用論文数アップ
→世界ランクアップ

■同じ京都でも京大工繊立命と同志社は申請する前からレベルが違っていたんだな

■関学は国際共著率が日本一だったな、ここは見込みあるよ


20 : 名無しさん :2014/12/08(月) 06:48:18
SGUに選ばれなかったというのは、グローバルなレベルで競争できる
まともな研究大学とは、扱われなかったということ。
つまり、大学としては、落第の烙印を押されたも同じ。
これらの大学は、受験生の減少と、今後の凋落は免れないだろう。

日本は、無駄に大学の数ばかり増え過ぎ、学生の、社会に出るまでの
単なるモラトリアム期間となっている。
また、政府も財政難で、今までのように護送船団で、すべての大学に
補助金を出せない。
日本は少子高齢化で、若者の人数がどんどん減っていくことから、若者は
無駄飯食いの就職予備校大学なんぞに行かないで、さっさと働けというのが
今後の政府の方針。
だから、就職予備校大学は、今後、専門学校との自由競争にさらし
どんどん淘汰させようというのが、政府の基本方針。
SGUに選ばれなかった大学の凋落は、免れない。


21 : 名無しさん :2014/12/08(月) 19:56:29
週刊朝日10月17日号 スーパーグローバル大学落選ショック
http://publications.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20141017.jpg
大学二極化。勝ち組、負け組鮮明。
格差がどんどん開いていく。
大学間で明暗。国が大学を仕分け始めた。

スーパーグローバル大に37校 
選ばれた大学は完全勝ち組、祝杯モード。
選ばれなかった大学は間違いなく今後衰退…
2014/10/6付日本経済新聞 朝刊
https://pbs.twimg.com/media/BzO-g1KCYAAagOX.jpg

サンデー毎日 2014年10月19日号
スーパーグローバル大学『落選』の衝撃


22 : 名無しさん :2014/12/08(月) 20:02:54
2014.09.06
 留学生へ勧めたい進学先、関学、阪大などが選ばれる
 日本語学校の教職員が留学生に勧める進学先が発表されました。



 8月5日、日本留学AWARDS2014の結果が公表された。 日本留学AWARDSは、一般財団法人日本語教育振興協会「日本語学校教育研究大会」が、留学生の環境整備を目的に設立した賞。 日本語学校の教職員が選考委員を務め、海外からの留学生に勧めたい大学を選ぶ。

 選考は、専門学校、大学(文科系)、大学(理工系)、大学院の4部門に分けて行われ、東日本、西日本それぞれでのトップ校、優秀校が発表された。 西日本では、大学(文科系)部門で関西学院大学が、大学(理工系)部門で福井工業大学が、大学院部門で大阪大学がトップ校に選ばれ


23 : 名無しさん :2014/12/09(火) 07:51:48
一方、レベルやカテゴリーが異なる(例えば、国立と私立)場合は、相対的評価に変わりはないでしょう。
例えば、選ばれた東洋が、選ばれなかった一橋よりも評価が高くなる、ということはありません。レベルもカテゴリーも違いますので、相対的評価が変化しないのは当然です。

今回のスーパーグローバル大学採択の可否によって、偏差値的に大きな影響を受けるのは、MARCHと関関同立くらいでしょう。


24 : 名無しさん :2014/12/09(火) 14:18:53
海外サテライトキャンパス(大連理工大との共同学部みたいなもんかな?)を
7つ作るとか書いてる。

グローバル化を進めることで理系は国際共同研究や
国際産学連携を進めて論文の国際共著率アップ→高被引用論文数アップ
→世界ランクアップ

京都工芸繊維大学や立命館はコレを狙ってる
同じ京都でも京大工繊立命と同志社は申請する前からレベルが違っていたんだな
それと関学は国際共著率が日本一だったな、ここは見込みあるよ


25 : 名無しさん :2014/12/09(火) 14:20:44
SGUに選ばれなかった大学は、補助金も出ないし、国から「■不要の大学■」
の烙印を押されたSGU非選抜大学は「終了」
学生を採用する企業側も、SGUに選ばれなかった大学は、「単なる就職
予備校大学」という見方しかしなくなるので、そこの学生も、「大卒」と
いう扱いを徐々にしなくなっていく。
SGU非選抜大学は、今後は、専門学校との自由競争にさらされることに
なる。
SGUに選ばれなかった大学は、大学として、■死刑宣告■を受けたに
近いものがある。

SGUに選ばれなかったというのは、グローバルなレベルで競争できる
まともな研究大学とは、扱われなかったということ。
つまり、大学としては、落第の烙印を押されたも同じ。
これらの大学は、受験生の減少と、今後の凋落は免れないだろう。

日本は、無駄に大学の数ばかり増え過ぎ、学生の、社会に出るまでの
単なるモラトリアム期間となっている。
また、政府も財政難で、今までのように護送船団で、すべての大学に
補助金を出せない。
日本は少子高齢化で、若者の人数がどんどん減っていくことから、若者は
無駄飯食いの就職予備校大学なんぞに行かないで、さっさと働けというのが
今後の政府の方針。
だから、就職予備校大学は、今後、専門学校との自由競争にさらし
どんどん淘汰させようというのが、政府の基本方針。
SGUに選ばれなかった大学の凋落は、免れない。


26 : 名無しさん :2014/12/11(木) 01:52:59

大学、「18年問題」と一部重点支援で淘汰加速 同志社・中央ら選定漏れ、名門も廃校


27 : 名無しさん :2014/12/11(木) 01:53:42

早稲田大学
 大学を取り巻く環境が、「2018年問題」を受け、激変しそうだ。少子化の影響で18歳人口(3年前の中学校卒業者及び中等教育学校前期課程修了者の数)の減少が、18年以降に加速するのだ。
 18歳人口のピークは、1966年の249万人(文部科学省「学校基本調査」より/以下同)であり、いわゆる団塊の世代に当たるが、それが93年の205万人を最後に200万人を割り込み、14年は118万人にまで減少。30年代には100万人の大台を割り込む見通しとなっている。18年から31年までの間に33万人減少し、それに伴い大学進学者数は17万人減るともいわれている。学生数1000人規模の大学が150校以上も淘汰されてもおかしくない状況となるのだ。
 こうした事態を深刻に受け止めているのが大学関係者だ。90年代の大学数は国公立、私立を含め約500校だったが、現在では約780校と1.5倍に膨れ上がった。にもかかわらず18歳人口は90年代から4割も減少している上、さらに減るというのだから、大学の経営は当然厳しくなる。受験生集めのために都心回帰を進め、ユニークな学科の新設、授業料引き下げなどの取り組みをして生き残りを図っているが、淘汰の嵐は吹きやみそうにない。
「増えすぎた大学の淘汰は始まっています。現在、私立大学の約4割がいずれかの学部学科で定員割れを起こし、廃校・閉校に追い込まれる大学も出てきています。つい最近も聖トマス大学の廃校が報道されましたが、東京女学館大学のような名門中学・高校を持つ大学でさえ16年の閉校が決まっているのです。今後、知名度がない、特色・個性がない大学は、ますます危機を迎えるでしょう。有名私大といえども安閑としていられません。大学経営にとって、受験料収入は大きな収入源。受験生人口の減少に加え、両親の経済問題などもあり、受験機会が減ります。受験料収入や授業料収入の減少で経営難に陥る大学が増えてくるのは間違いありません」(大学問題に詳しいジャーナリスト)


28 : 名無しさん :2014/12/11(木) 01:54:38
●SGUが生み出す新たな大学格差

 そんな中、この秋に、大学関係者にさらなる衝撃が走った。文科省が発表した「スーパーグローバル大学(SGU)」の選定結果だ。文科省が肝いりで進めるスーパーグローバル大学創成支援事業は、「世界レベルの教育研究を行うトップ大学や、先導的試行に挑戦し我が国の大学の国際化を牽引する大学など、徹底した国際化と大学改革を断行する大学を重点支援することにより、我が国の高等教育の国際競争力を強化する」(文科省)ことを目的としている。
 トップ型には東京大、京都大など旧帝大や早稲田大、慶応義塾大など13校が選ばれ、牽引型には東京外国語大、東京芸術大、上智大、明治大、立命館大など24校が選定された。
「公立の会津大や国際教養大など、すべての学位論文の英語執筆や1年間の海外留学を義務付けたりするなど、革新的な取り組みをしてきた地方大学が選ばれたことが話題になっています。私立では東洋大、創価大が食い込んだ一方で、中央大、同志社、関西大などが漏れた。国立では一橋大や神戸大が選ばれませんでした。トップ型には10年間で42億円、牽引型には17億円を上限として補助金が支給されます。大学にとって、この補助金はありがたい。それ以上に、SGUというブランドが受験生を集める武器となる。SGUが新たな大学格差の始まりになります」(前出ジャーナリスト


29 : 名無しさん :2014/12/11(木) 01:55:16
18年問題とSGUの出現により、大学の勢力分布図、序列が激変する可能性が高まってきたのである。
●企業側も対応迫られる

 18年問題は、企業や産業界にとっても若年労働力の供給減という切実な問題をもたらす。企業の新卒採用者数は景気動向に大きく左右されるが、ベースとなる労働力人口が減ることは避けられない。企業の採用担当者は語る。
「今のところ具体的なことは考えていません。ただ、優秀な学生を採用するための対策が必要になってくるのは間違いないです」(食品)
「採用チームは問題の認識は持っていますが、具体的な施策はこれからです」(金融)
 採用現場に大きな影響が顕在化するのは5年以上先だが、その時にどのような事態が想定されるのか。
「全体として受験者数が減り、大学入学のハードルが下がることで、学生の質の多様化が進みます。基礎学力やコミュニケーション能力など、社会人としての基礎的な力が不足したまま、学生が社会に放り出されるケースが今以上に増える心配があります。そうなると、ますます雇用のミスマッチが大きくなります。一方で、上澄みの学生の獲得をめぐり、企業側は就職サイトを通じたエントリーといった今の採用方式を打ち破る先進的な採用方式を考えざるを得なくなると思われます」(みずほ総合研究所政策調査部主任研究員・大嶋寧子氏)
 能力の高い学生をめぐる争奪戦が高まる一方で、若年労働力の全体の質の低下が懸念される。
「大学もハローワークと提携するなど、キャリア支援に懸命に乗り出していますが、これに乗ってこない学生も少なくありません。ミスマッチの拡大を防ぐためには、大学だけではなく小学校、中学、高校段階からキャリア教育を充実させ、働くことへの準備を子ども時代から着実に進められる環境が必要です。企業側が、どういうかたちで協力していけるかが課題です。政策的には、奨学金制度の充実が欠かせません。経済格差が広がる中で、やる気も能力もある若者の進学をいかに支援するか。国だけでなく民間も協力して未来人材育成基金のようなものを創設すべきでしょう。若者に増えている非正規社員の問題については、職種限定型の正規社員の活用を推進するほか、非正規社員の社会保険料や労働保険料のうち企業負担を増やすなどして、企業が非正規社員の採用よりも正社員の採用を選択するよう促すことも必要ではないでしょうか」(同)
 18年問題は大学だけでなく、企業、産業界にも大きな変化をもたらすことは間違いないようだ。
(文=編集部)


30 : 名無しさん :2014/12/11(木) 01:57:29
文科省は4月、国内大学の国際競争力を高めるため、一部の大学の「徹底した国際化」を重点支援する「スーパーグローバル創成支援」に乗り出した。「世界ランキングトップ100を目指す力のある大学」(タイプA)に16校、「社会のグローバル化を牽引する大学」(タイプB)に93校が具体的な構想を申請した。タイプAには10年間に42億円、タイプBには同17億円を上限に補助金を支給する。「スーパーグローバル大学」に選定された計37校は右の表の通りだ。文科省幹部が説明する。


31 : 名無しさん :2014/12/11(木) 01:58:18
「少子高齢化で国の財政が厳しくなる中、国公私立を問わず、意欲のある大学には補助金を出して応援しますが、そうではないところまで面倒は見られません。“護送船団方式”の時代は終わりました」

 文科省はこれまでも「国際化拠点整備事業」「グローバル人材育成推進事業」を手掛けてきた。SGUの選定は、大学グローバル化の総仕上げともいえる。高等教育専門誌『カレッジマネジメント』の小林浩編集長は、日本人の英語力に与える影響をこう見通す。

 「小学校でも英語の授業が必修化され、語学教育はスカイプなどの活用で激変し、企業の間では英語を公用語にする動きが広がっています。大学はSGUの開始で大きく変わります。文科省はSGUの構想通りに進捗するか随時チェックするはずで、結果的に日本人の語学力は確実にアップするでしょう」

 では、SGUの顔ぶれを追ってみよう。タイプAには旧帝国大学や早慶など国内トップ校が勢ぞろいした。タイプBは、千葉大など総合大学、東京外国語大など英語力が高い学生が集まる大学、長岡技術科学大など理系大学からなる。

 審査には、教育関係者やグローバル企業の幹部などで構成する約50人の委員が携わった。申請書に目を通した文科省関係者は言う。


32 : 名無しさん :2014/12/11(木) 01:59:00
「“絵に描いた餅”的な構想が多い中、現実味があり、時代に合う構想を申請した大学が選ばれました。国立大の方が多いのは、国の交付金カットが続き私立大より危機感が強く、中身が濃かったためでしょう」

 大学通信の安田賢治常務は受験生の動向に一定の影響があると予想する。

 「理系大学は国際的なイメージが加わり、志願者が増えると思います。具体的には長岡技科大、豊橋技術科学大、理系私大で唯一選ばれた芝浦工業大です」

 芝浦工大は大胆な数値目標を掲げる。13年と23年の比較で、在学生に占める留学生比率は1・5%から29・4%へ、留学経験のある学生比率は1・7%から100%へ、外国語授業の比率を3・4%から46・4%へ高めるという。実現すれば早慶や上智大を上回る。

 「卒業生には工場の立ち上げ要員としてアジアに赴任する者が多く、エンジニア用の英語習得や異文化で生活する体験が重要と考えています。以前からマレーシアやブラジルから学生の受け入れに力を入れており、その点も評価されたのでは」(芝浦工大の杉山修グローバル教育推進課長)


33 : 名無しさん :2014/12/11(木) 02:00:49
前出の安田氏は、大きく変わる可能性がある大学をもう一校挙げる。

 「東洋大です。“日東駒専”で唯一のSGU選定は志願者や偏差値を引き上げる効果があると思います」

 同大は学生ベンチャーの起業を促す「グローバルイノベーション学部(仮称)」を19年に新設する予定だ。同大の高橋清隆・学長室長は「元通産次官の福川伸次理事長の持論、『課題解決先進国の実現』を念頭に少人数チームでアイデアを出し、理事会の賛同を得てまとめました。まだ、内容は各学部には伝えていません」と、トップダウンで進めたことで野心的な構想を立案できた様子を明かす。

 タイプBのうち、立命館大と立命館アジア太平洋大(APU)は同一法人、明治大は別法人の国際大を13年に系列化した。いわば“ダブル採択”だ。立命館大の幹部職員は言う。

 「APUは国際系大学としての人材養成、立命館大は理工系人材の養成、と違うモデルで構想を練ったのが奏功しました。立命館大は中国やマレーシアの大学との連携など先行事例が評価されたと思います」

 明大の勝悦子副学長は具体策を説明する。

 「5年間で明大の学士と国際大の修士が取得できるコースを予定しています。いずれの教育も全て英語です。また、留学生と日本人学生が混住する宿舎を改修か新築します」

 SGUは今後10年間、補助金を活用して施設整備や人件費に充てる。期間終了後はどうなるのか。国際基督教大の日比谷潤子学長は、こう話す。

 「この事業は、採択された構想を着実に実行して、初めて意味があるものになります。補助金の支給は10年間ですが、その後も継続していくことが肝要です」

 また、慶大の清家篤塾長は言う。

 「卒業生や企業などからの外部資金を導入して数百億円規模の基金を設け、その運用益で賄いたい。これから10年は基金の蓄積を目指すつもりです」


34 : 名無しさん :2014/12/11(木) 02:01:24
◇国内外の大学併願が当たり前に!?

 さて、SGUのリストに見当たらない名門校にお気付きだろうか。採択されなかった一橋大、神戸大、青山学院大、中央大、同志社大、関西大などだ。各校はグローバル化を今後も進める姿勢で一致するが、それ以外は「謙虚に受け止め、理由を分析する」(一橋大)、「今後、十分な分析を行う。受験生の大学選択には関係すると思う」(中大)と言葉少な。同志社大の山田史郎副学長は苦しい胸の内を明らかにした。


35 : 名無しさん :2014/12/11(木) 02:02:56
 「学内や卒業生から『関西における私立大のポジショニングに影響するのでは』などと非常に厳しい指摘を受けています。今まで留学生の受け入れや送り出しの数量拡大などで日本の大学の先頭に立ってきたと自負し、今回は量から質の展開を訴えたつもりです。しかし、他大に比べて数量的拡大が物足りなかったかもしれないと感じています」

 ある神戸大関係者は、こんな話をする。

 「大学職員から『苦戦している』と噂は聞いていましたが、ショックです。OBや先輩からは『一体どうなっているんだ』という声が上がっています。志願者が減る可能性もあると思う」

 また、中大関係者からは「立命館大や明大に比べ、意思決定が遅い。国際寮などの取り組みは評価されているだけに残念」といった嘆きも聞かれた。

 さて、SGUは入試改革にも取り組むなど、多岐にわたる改革が求められている。TOEFLのほか各種外部試験や国際バカロレアの活用、課外活動を含めた多面的な評価などだ。ベネッセコーポレーションの海外進学責任者である藤井雅徳氏は、こう予想する。

 「入試がボーダーレス化し、国内外の大学を併願する受験生が確実に増えるでしょう。SGUには、それほどのインパクトがあると感じています」

 今回の採択は、日本の“大学序列”が崩れ、日本の教育を大変化させるインパクトもありそうだ。


36 : 名無しさん :2014/12/11(木) 12:05:18
有名大学の中で、一橋、横国、首都大学東京、神戸、大阪市立大、同志社、
中央、青学、関西といった、国内では一応名の知れた大学が、政府の
SGU(スーパー・グローバル・ユニバーシティ)に選ばれなかった。

昔の高商系の、文系中心の単なる就職予備校大学が多い印象がある。

SGUに選ばれなかったというのは、グローバルなレベルで競争できる
まともな研究大学とは、扱われなかったということ。
SGUに選ばれなかった大学は、補助金も出ないし、国から「不要の大学」
の烙印を押されたということ。

これらの大学は、受験生の減少と、今後の凋落は免れないだろう。


37 : 名無しさん :2014/12/11(木) 12:09:12
日本は、無駄に大学の数ばかり増え過ぎ、大学生活は、学生の、社会に出るまでの
単なるモラトリアム期間となっている。
また、政府も財政難で、今までのように護送船団で、すべての大学に補助金を
出せない。
日本は少子高齢化で、若者の数がどんどん減っていき、移民政策まで議論される
昨今、若者は無駄飯食いの就職予備校大学なんぞに行かないで、さっさと働け
というのが、今後の政府の方針。
だから、就職予備校大学は、今後、専門学校との自由競争にさらし、どんどん
淘汰させようというのが、政府の狙い。

学生を採用する企業側も、SGUに選ばれなかった大学は、「単なる就職
予備校大学」という見方しかしなくなるので、そこの学生も、「大卒」と
いう扱いを徐々にしなくなっていく。
SGU非選抜大学は、今後は、専門学校との自由競争にさらされることに
なる。


38 : 名無しさん :2014/12/11(木) 12:10:05
一橋と横国、神戸大の受けるダメージは大きいね。

特に一橋は、卒業生の就職状況が良いことに安穏として、大学改革を
怠っていたことが、致命的な失態となった。
それでなくても、近年は、文系の単なる就職予備校大学とまで揶揄され
優秀な高校生から敬遠され始めていたのだから、真剣に改革を考えるべきだった。
早稲田でさえ、近年は危機感を持ち、様々な改革を実行していた。

SGUに漏れたことは、国から「国策として不要な大学」の烙印を押されたも
同然であり、致命的としか言いようがない。
受験生減少に歯止めがかからず、優秀な受験生から、完全に相手に
されなくなる可能性がある。


39 : 名無しさん :2014/12/11(木) 12:11:43
残念ながら、優秀な高校生ほど、一橋や神戸大が、SGUに漏れたことを
知っているし、また、そういうことは気にします。

気にしないのは、就職予備校としての価値しか考えない、レベルの低い
高校生だけです。
私が、今受験生だったら、一橋や神戸は、受験しようとは思いませんし
魅力も感じません。

企業の年功序列や終身雇用が完全に崩壊する中、今の受験生は、大学
生活で、何を学ぶことができ、どういう実力を付けられるかを
真剣に考えていますよ。


40 : 名無しさん :2014/12/11(木) 20:02:28

立命館大学
今年の卒業生 約7、000人。
に対して
今年の入試で、なんと30、000人に合格を出してる立命に
落ちる奴なんて??? 実質倍率 2.9、3人に1人が合格。

近大でも、約10万の志願者に2万弱しか合格をだしてない。
「実質」入るの簡単で有名、立命館。 
出鱈目偏差値? 30,000人の
偏差値をちゃんと評価すれば、どうなるか?

辞退、中退を大量に出して卒業するのは
30、000人が7、000人に目減り。
定員を確保するため、大量合格を出さざるを得ない悪循環。
結果、


42 : 名無しさん :2014/12/11(木) 21:27:35
まあ 優先順位は SGU  司法試験、 医学部でしょう。


43 : 名無しさん :2014/12/14(日) 02:07:20
学生にとってのメリットは?

「スーパーグローバル大学」の審査基準には、留学支援体制や語学レベル向上への取り組みといったものが含まれており、認定を目指す大学では、留学しやすい環境や語学力を鍛えられる環境が整っていくのではないかと考えられます。

大学が不自由になる?

「スーパーグローバル大学」申請には審査があり、認定後にも毎年度チェックがあります。 「スーパーグローバル大学創成支援」事業に適合しているか否かが、大学の運営指針となれば、大学ごとの独創的な取り組みが失われ、大学のグローバル化がかえって後退するということも考えられます。


45 : 名無しさん :2014/12/20(土) 21:14:06
なにげに一橋神戸横国や大阪市立首都大も落選
文科省としては文系中心大は削りに削りたいというのがよく伝わってくる


46 : 名無しさん :2014/12/20(土) 21:15:27
明治・立教・法政>青山、学習院、中央が確定したな
中央なんかあの立地のままじゃ近い将来ニッコマレベルになりそうだな


47 : 名無しさん :2014/12/20(土) 21:16:42
国はスーパーグローバル大学を選ぶに際して、
地理的バランスも考慮しているように思えるから、
神戸大は関西圏の総合国立大である京都大、大阪大のどちらかが落選しない限り選ばれないだろう

国からすれば、今まで地理的な問題で神戸大に進学していた優秀層が京都大、大阪大に流れるだけであって、神戸大は凋落しても構わないということだろう

現状の学生のレベルを度外視して、
地理的バランスや設備等も考えた上で、
国が血税を投入したいと判断した大学が、今回、スーパーグローバル大学に選ばれた大学だと言えよう


48 : 名無しさん :2014/12/20(土) 21:17:28
一橋情けないな
東京一工という括りはもうやめるべきだ
就職予備校として一橋は生きていけ


49 : 名無しさん :2014/12/20(土) 21:18:03
同志社ってこうした国のランク付けから篩い落とされたら、
今後は長期的に見てかなりランクを下げて行くんではないかな?


Bタイプ不認可の大学って存在価値あるの?
政府の見解としては一橋神戸同志社は就職予備校として頑張れってことかね
政府公認の就職予備校って恥ずかしいけど仕方ないか


50 : 名無しさん :2014/12/20(土) 21:18:39
九大や千葉は新学部を増設し、一方で落選した神戸は学部の統合(事実上の削減)と
明暗がくっきりしてしまったな


51 : 名無しさん :2014/12/20(土) 21:19:11
理系に弱い大学はこれから厳しいだろうな〜
同志社は、元々は工学部しかなかったものを、理工学部と名ばかり変更しても手遅れだったね。


52 : 名無しさん :2014/12/20(土) 21:22:09
一橋神戸同志社は日本を代表する就職予備校として頑張ってくれ
政府公認の37大学で世界と戦っていく
この時代就職予備校としての需要はあるから一橋神戸同志社も悲観する必要はない


53 : 名無しさん :2014/12/24(水) 08:07:52
有名大学の中で、一橋、横国、首都大学東京、神戸、大阪市立大、同志社、
中央、青学、関西といった、国内では一応名の知れた大学が、政府の
SGU(スーパー・グローバル・ユニバーシティ)に選ばれなかった。

昔の高商系の、文系中心の単なる就職予備校大学が多い印象がある。

SGUに選ばれなかったというのは、グローバルなレベルで競争できる
まともな研究大学とは、扱われなかったということ。
SGUに選ばれなかった大学は、補助金も出ないし、国から「不要の大学」
の烙印を押されたということ。

これらの大学は、受験生の減少と、今後の凋落は免れないだろう。

日本は、無駄に大学の数ばかり増え過ぎ、大学生活は、学生の、社会に出るまでの
単なるモラトリアム期間となっている。
また、政府も財政難で、今までのように護送船団で、すべての大学に補助金を
出せない。
日本は少子高齢化で、若者の数がどんどん減っていき、移民政策まで議論される
昨今、若者は無駄飯食いの就職予備校大学なんぞに行かないで、さっさと働け
というのが、今後の政府の方針。
だから、就職予備校大学は、今後、専門学校との自由競争にさらし、どんどん
淘汰させようというのが、政府の狙い。

学生を採用する企業側も、SGUに選ばれなかった大学は、「単なる就職
予備校大学」という見方しかしなくなるので、そこの学生も、「大卒」と
いう扱いを徐々にしなくなっていく。
SGU非選抜大学は、今後は、専門学校との自由競争にさらされることに
なる。

SGUに選ばれなかった大学は、大学として、死刑宣告を受けたに
近いものがある。


54 : 名無しさん :2014/12/26(金) 20:19:41
関西学院大学
「スーパーグローバル大学」
構想のポイント
1 全学生に課す「ダブルチャ
レンジ制度」
2 協定校への派遣学生数日本一
3 国連・国際機関等へのゲー
トウェイを創設
4 国際通用性のある質保証シ
ステムを構築
5 ガバナンス改革による総合
的マネジメント実現
http://www.kwansei.ac.jp/news/2014/attached/0000065125.pdf


55 : 名無しさん :2015/01/29(木) 16:42:05
スーパーグローバル大学 採択

 関西学院大は今年9月にスーパーグローバル大学に採択された。スーパーグローバル大学とは、国の支援を受け、高等教育の向上を目的に世界レベルの教育研究を行う大学や国際化を主導する大学のこと。トップ型とグローバルけん引型の2種類がある。関学は実績をもとにして、さらに先導的な試みに挑戦する、グローバルけん引型に選ばれた。スーパーグローバル大学認定審査に申請した93校の大学のうちけん引型に採択されたのは24校。選定により、先10年間国から補助金が見込める。
 海外の大学との協定に基づく日本での学生海外派遣者数で、関学は現在日本で4位。関学の計画としては10年後の日本一を目指す。留学プログラムや語学教育などにも力を入れている。派遣者数で1位になるために、留学先の拡大を狙う。今年はアメリカやドイツ、オランダなどの大学と新たに協定を締結。派遣者数を現在の年間900人から2500人に増やす計画だ。また、国際NGOや外交官、国連職員などを目指すコースを用意する案もある。外務省国際機関人事センターと連携し、海外で活躍する関学生のキャリア支援にも努める。
 関学のスーパーグローバル委員岡田隆さんによると、関学が選ばれた理由は主に2つ。まず企画の方向性の一致だ。「国が考えるグローバル大学の理想と、関学の構想が近いのだろう」と岡田さんは話す。次に計画の確実性が挙げられる。「関学が示した目標はどれも適切で、明確なものを設定している。よって実現の可能性が高く文部科学省から信用を得た」という。岡田さんは関学が育てたいグローバル人材として「自分の能力を主張でき、物事に耐える能力を備え、異文化を進んで受け入れることができる人」を挙げた。


56 : 名無しさん :2015/01/29(木) 16:43:14
関学に61大学集結 国際化アピール

 グローバル化を推進する大学のイベント、GO GLOBAL JAPAN EXPO(以下GGJ EXPO)が12月21日に関西学院大で行われた。

 GGJ EXPOは今回で2回目。文部科学省は関学を「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援(Go Global Japan)」に採択し、今回のイベントは採択された42大学が幹事校として主催している。文科省の依頼により関学での開催となった。来場者数は5374人で、そのうち約7割が高校生。昨年の早稲田大で開かれた第1回GGJ EXPOの来場者数4100人を大きく上回った。イベント会場は関学創立125周年を記念して今年新しく建てられた中央講堂やG号館が使用された。

 GGJ EXPOにはスーパーグローバル大学に採択された大学とグローバル化に力を入れている61の大学が参加し、大学の魅力をアピールした。各大学がプレゼンテーションを行い、来場者と直接話すためのブースを設置。プレゼンコーナーで最も来場者数が多かったのは同志社大。灘中学校・高等学校の木村達哉教諭のセミナー「夢を叶える英語勉強」には772人が参加した。中には関東からの来場者もいた。関西学院企画室の小野宏さんは「思った以上に参加者が多くてうれしい。イベントとしては成功だったと思う」と話した。


57 : 名無しさん :2015/01/29(木) 16:55:34
関学大とJICA、スポーツで連携 学生をスリランカに派遣

 関西学院大(兵庫県西宮市)と国際協力機構(JICA)は26日、スポーツ分野で海外ボランティア事業に協力する覚書を交わした。青年海外協力隊などの一員として2016年度から関学大の職員と学生をスリランカに派遣し、体育授業や放課後のスポーツ指導に当たる。

 文部科学省が重点支援する「スーパーグローバル大学」への採択を受け、関学大が進める国際化の一環。コーチ経験がある事務職員1人を10カ月間、スリランカ教育省に派遣する。運動部の学生3人は5カ月間、各地の学校に赴く。事業期間は16、17年度で、対象者は学内で募集する。

 同日、東京都内で覚書に署名した小菅正伸副学長は「若い人たちを世界に送り出す役割を一層充実させたい」と強調。JICAの柳沢香枝理事も「学生らの特技を生かし、スリランカからも学んでほしい」と期待した。

 スポーツ分野で大学とJICAが連携するのは全国6例目。昨年9月には、兵庫県立大がアルゼンチンへの野球部員派遣について覚書を締結している。


58 : 名無しさん :2015/02/05(木) 20:44:51
SGUは京大、早稲田主導で媚びうった明治、
立命館の勝利。
センター廃止は東大、早慶主導でブランド力が
ある大学が生き残る。
普通なら立命館、近大、明治はアウト。
京都、奈良、大阪東部南部の急激な少子化に
対応するため様々な手を使って宣伝してる


60 : 名無しさん :2015/02/09(月) 08:19:31

■SG37に選ばれたことで大きく序列が変わる大学一覧■

★京都大
・・・阪大を従え西日本を統一、東大は東日本を統一

★関学大
・・・関学が往年の関関同立首位を奪回、同志社が落下

★岡山大
・・・西の千葉という政府公認の郊外型モデル大
★法政大
・・・青学を追い越し、今後は立教、明治の背中を追いかける立場に

★中央大
・・・青学とともに法政の下に見られる立場に 間違いなし

★東洋大
・・・成蹊、日大・近大、南山、西南学院を従え、ニッコマグループ内の最上位校へ

★神戸大
・・・駅弁大学として和歌山大や滋賀大を統一


61 : 名無しさん :2015/02/09(月) 08:21:59
同志社のを横どりしたのが立命と立命アジアか 立命アジアは受験生
激減


62 : 名無しさん :2015/02/24(火) 18:13:48
2015年3月19日(木)
プリンストン大学と考える「グローバル人材の育て方」〜SGU採択記念シンポジウム〜

関西学院大学「スーパーグローバル大学創成支援」採択記念シンポジウム。関西学院大学主催、読売新聞社後援.
http://www.kwansei.ac.jp/event/2015/event_20150319_006014.html


63 : 名無しさん :2015/02/25(水) 00:04:22

SGUのリストに見当たらない名門校にお気付きだろうか。採択されなかった一橋大、神戸大、青山学院大、中央大、同志社大、関西大などだ。各校はグローバル化を今後も進める姿勢で一致するが、それ以外は「謙虚に受け止め、理由を分析する」(一橋大)、「今後、十分な分析を行う。受験生の大学選択には関係すると思う」(中大)と言葉少な。

同志社大の山田史郎副学長は苦しい胸の内を明らかにした。
「学内や卒業生から『関西における私立大のポジショニングに影響するのでは』などと非常に厳しい指摘を受けています。今まで留学生の受け入れや送り出しの数量拡大などで日本の大学の先頭に立ってきたと自負し、今回は量から質の展開を訴えたつもりです。しかし、他大に比べて数量的拡大が物足りなかったかもしれないと感じています」

大学の中で、一橋、横国、首都大学東京、神戸、大阪市立大、同志社、 中央、青学、関西といった、国内では一応名の知れた大学が、政府の SGU(スーパー・グローバル・ユニバーシティ)に選ばれなかった。昔の高商系の、文系中心の単なる就職予備校大学が多い印象がある。SGUに選ばれなかったというのは、グローバルなレベルで競争できる まともな研究大学とは、扱われなかったということ。SGUに選ばれなかった大学は、補助金も出ないし、国から「不要の大学」 の烙印を押されたということ。 これらの大学は、受験生の減少と、今後の凋落は免れないだろう。


64 : 名無しさん :2015/02/26(木) 21:00:34
スーパーグローバル大学等事業は、文科省が日本の高等教育の国際競争力の向上を目的に、海外の卓越した大学との連携や大学改革により徹底した国際化を進める、世界レベルの教育研究を行うトップ大学や国際化を牽引するグローバル大学に対し、重点支援を行うものです。

スーパーグローバル大学に採択された大学は、平成26年から平成35年度までの10年間にわたり国際人材育成事業に係わる補助金を受け、世界標準の教育・研究・社会貢献活動を推進し、国際的に優れた大学の実現を目指すことが可能になります。

「タイプB(グローバル化牽引型)」には、全国の国公私立大学から93件(私立大学38件)の申請があり、うち24件(私立大学12件)が採択されました。ご存知のように関学は採択され、同志社は不採択でした。

10年間、補助金を受け取れるメリットも大きいですが、何と言っても日本でいま最も求められているグローバル人材の育成のプログラムとして、政府(文科省)のお墨付きが得られたのか、逆にダメ出しされたかの間の違いは大きなインパクトとなっています。

今回の明暗はボクシングのようなものです。例えば、関学と同志社という同レベルのボクサー(ライバル)がいたとして、その対戦前に関学がボディーブローという強力な技(これこそがスーパーグローバル大学)を得た形で戦いが始まったのと同じです。ボディーブローは一発ではKOできないことが多いですが、徐々に相手の体力や動きを消耗して、ラウンドを重ねていくにしたがってポイントの差が開いていきます。このボクシングの試合と同じように、これからの10年弱の戦いの中で、徐々に両者の差が開いていくことが予想されます。


65 : 名無しさん :2015/02/27(金) 12:46:21
スーパーグローバル大学創成支援 関西ビッグ3

■京大 京都府 京都大学ジャパンゲートウェイ構想
■阪大 大阪府 GLOBAL UNIVERSITY「世界適塾」
■関学 兵庫県 国際性豊かな学術交流の母港「グローバル・アカデミック・ポート」の構築


大阪都、カジノ大阪内定 関西が起爆しそうです。 今後の展望をお聞かせください。

抜粋

中央大、同志社、関西大などが漏れた。国立では一橋大や神戸大が選ばれませんでした。SGUの出現により、大学の勢力分布図、序列が激変する可能性が高まってきたのである。

「国際通用性を高め、国際競争力を向上させなくてはなりません」。大企業トップの新年のあいさつではない。文部科学省が先月、選定した「スーパーグローバル大学(SGU)」の公募要領の文言だ。 学問の探究の場である大学もグローバル化の荒波を避けられないようだ。その波紋とは--。

国がSGUという『お墨付き』を与えたことになり、大学のブランド化、序列化が一層進みかねない。 入試や就職の面で、じわじわ影響が出てくるかもしれませんね」。そう分析するのは、1993年から「危ない大学・消える大学」を出版している評論家の島野清志さんだ。 就職活動でも、学生は『SGUで学んだ』とアピールできるし、企業側の評価も上がってゆくでしょう」

グローバル化を進めることにおいて特に理系は国際共同研究や 国際産学連携を進めて論文の国際共著率アップ→高被引用論文数アップ

■関学は国際共著率が日本一だったな、ここは見込みあるよ

朝日
大学二極化。勝ち組、負け組鮮明。
格差がどんどん開いていく。
大学間で明暗。国が大学を仕分け始めた。

日経
スーパーグローバル大に37校
選ばれた大学は完全勝ち組、祝杯モード。
選ばれなかった大学は間違いなく今後衰退…

中央大、同志社、関西大などが漏れた。国立では一橋大や神戸大が選ばれませんでした。トップ型には10年間で42億円、牽引型には17億円を上限として補助金が支給されます。大学にとって、この補助金はありがたい。それ以上に、SGUというブランドが受験生を集める武器となる。SGUが新たな大学格差の始まりになります」(前出ジャーナリスト )

補足
抜粋 一橋と横国、神戸大の受けるダメージは大きい。 SGUに漏れたことは、国から「国策として不要な大学」の烙印を押されたも同然であり、致命的としか言いようがない。 優秀な受験生から、完全に相手に されなくなる可能性がある。 残念ながら、優秀な高校生ほど、一橋や神戸大が、SGUに漏れたことを知っているし、また、そういうことは気にします。 私が、今受験生だったら、一橋や神戸は、受験しようとは思いません


66 : 名無しさん :2015/02/27(金) 12:47:01
抜粋を含めて詳しく書いておられますので、当方は詳しく申し上げませんが、すべてにおいて納得です。

今回のスーパーグローバル大学の採択・不採択状況を見ると、
今後の関西の大学序列は、

京大>阪大=関学>神戸大>大阪市大=同志社>大阪府大=立命館>関西

のようになっていくでしょうね。

つまり、京大・阪大・関学が3強になっていくことでしょう。


67 : 名無しさん :2015/02/28(土) 00:19:12
今回の明暗はボクシングのようなものです。例えば、関学と同志社という同レベルのボクサー(ライバル)がいたとして、その対戦前に関学がボディーブローという強力な技(これこそがスーパーグローバル大学)を得た形で戦いが始まったのと同じです。ボディーブローは一発ではKOできないことが多いですが、徐々に相手の体力や動きを消耗して、ラウンドを重ねていくにしたがってポイントの差が開いていきます。このボクシングの試合と同じように、これからの10年弱の戦いの中で、徐々に両者の差が開いていくことが予想されます。


68 : 名無しさん :2015/02/28(土) 07:59:34
受験生の皆さん、国公立・同志社蹴って関学へ行こう

国公立大学前期試験を終えた受験生の皆さんお疲れ様でした。
国公立大学の併願校として関西学院大学を受験した皆さんにお伝えしたいことがあります。
「国公立・同志社蹴って関学へ行こう」

関学は先日スーパーグローバル大学に選ばれました。
世界と戦える大学として国から評価されました。
関西医科大を統合して医学部を設置できればいよいよ急速に復活します。
同志社なんて目じゃない、早慶に肉薄する日本を代表する私大の一つになります。
来年以降関学の難易度はうなぎのぼりです。
あと何年か経てば阪大未満の国公立大学であれば蹴って関学に進学するのが当たり前になります。
そこで皆さんに提案するのです。
「国公立・同志社蹴って関学へ行きませんか?」

関学受験者の多くが受験しているであろう神戸や大阪市立や大阪府立はスーパーグローバル大学に選ばれていません。これから先じり貧になり、難易度も低下することは目に見えています。
同志社もしかりです。
皆さん、数年後には自分が「蹴った」はずの大学の合格者が、自分の大学を「蹴り飛ばす」のが当然になるなんて嫌ですよね?
だったら、「国公立・同志社蹴って関学へ行こう!」
今年は数年後には早慶並の私大になる関学に楽に入れる最初で最後のチャンスです。
皆さん、「国公立・同志社蹴って関学へ行こう!」

親御さんを何とか説得しましょう。
親御さんには国公立=絶対と思っている方が多いです。
しかし時代は変わったのです。
これからは京阪関学の時代なのです。
学校のお友達にもぜひとも教えてあげましょう。
今の高校生は関西トップ私大は同志社と勘違いしている人が多いです。
その間違いを正してあげてください。
さあ、皆で「国公立・同志社蹴って関学へ行こう!」


69 : 名無しさん :2015/02/28(土) 15:17:59
スーパーグローバル大学創成支援 関西ビッグ3

京大、阪大、関学でしょうね。

関西で関学のほかにスーパーグローバルに受かった立命、立命アジアは アジア(韓国、中国と昔から太いパイプ)に強いことが影響したのか

立命館アジア は 受験生激減
受験生1846・昨年度3475・ー1629・・53.1% HPより

立命は 予備校で 関大、近大 併願大学となっており
センターで 一部 偏差値が47.5まで下がっています。

抜粋

http://www.keinet.ne.jp/rank/15/ds05.pdf

■河合塾2015年度偏差値
立命館 文学部 東洋研究-セ併3 47.5
立命館 法学部 法-セ併3 47.5
立命館 法学部 法-公務行セ併3 47.5
立命館 法学部 法-国際法セ併3 47.5
立命館 情報理工 センタ併用英国数2 47.5
私の周りでは立命館は関関同の滑り止めですし、産近甲龍を落ちた人も立命館は受かるパターンが多いです。

さきほど、立命館、セーター利用経営の合格発表がありましたが、定員80なのに900人合格。信じれん数。結局、他大学に流れて定員くらいになるのでしょう。


70 : 名無しさん :2015/03/02(月) 11:30:23
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10142615585
ス―パーグローバル

選ばれたSGUの伝統と実績に基づく総合評価の順番は、以下のとおりです。
抜粋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014024297...

1.慶應義塾、2.早稲田、3.関西学院、4.立教、5.明治、
6.上智、7.ICU、8.立命館、9.法政、10.芝浦工業、
11.東洋、12.創価、13.国際、14.立命館アジア太平洋


一橋、神戸、市大が就職予備校という評判のもとに落とされたのは 理解できますが

同志社、青山、中央、関大が落とされたのがかなり疑問です。

立命と立命アジアは 韓国と中国研究等 強い関係が 寄与?

創価、国際、立命アジア、東洋に かわり 同志社、青山、中央、関大だっと思うのですがご意見をお聞かせください。

個人的な意見としては 1.慶應義塾、2.早稲田、3.関西学院、4.立教、5.明治、 6.上智、7.ICUは 今後もどんどん伸びていくと思いますが

8.立命館、9.法政、10.芝浦工業、11.東洋、12.創価、13.国際、14.立命館アジア太平洋は それほど伸びないのではと。

2極化が進むと予想してます。


71 : 名無しさん :2015/03/14(土) 09:59:15
スーパーグローバル大学について
これからスーパーグローバル大学とされた大学が力をつけてくるのでしょうか?
例えば関関同立では
同志社>関学=立命館>関西という順番になっていると思いますが
順位がひっくり返ることはなくても同志社と関学と立命館の差が縮まるのでしょうか?


72 : 名無しさん :2015/03/14(土) 09:59:52
今回のスーパーグローバル大学の採択・不採択状況を見ると、
今後の関西の大学序列は、

京大>阪大=関学>神戸大>大阪市大=同志社>大阪府大=立命館>関西

のようになっていくでしょうね。

つまり、京大・阪大・関学が3強になっていくことでしょう。


73 : 名無しさん :2015/03/14(土) 17:11:21
関学・同志社
スーパーグローバルの今後の影響
もう一度意見をお聞かせください。 大学大変動がおこるかも。
記事
「保護者の方から『国際的な大学だと思っていたのに、どういうことだ』とお叱りをいただいております」。SGUの選にもれた、ある大学の関係者はため息をつく。「うちの子が通う大学が、なぜ選ばれないのか」。文科省には学生の保護者から、そんな抗議の電話も寄せられた。 逆に、選ばれた大学の中には、ホームページを開いた途端に「採択!」と特大のバナーが飛び出すなど喜びを前面に表しているところも。まさに明暗くっきり、である。

さて、SGUのリストに見当たらない名門校にお気付きだろうか。採択されなかった一橋大、神戸大、青山学院大、中央大、同志社大、関西大などだ。各校はグローバル化を今後も進める姿勢で一致するが、それ以外は「謙虚に受け止め、理由を分析する」(一橋大)、「今後、十分な分析を行う。受験生の大学選択には関係すると思う」(中大)と言葉少な。
同志社大の山田史郎副学長は苦しい胸の内を明らかにした。 「学内や卒業生から『関西における私立大のポジショニングに影響するのでは』などと非常に厳しい指摘を受けています。今まで留学生の受け入れや送り出しの数量拡大などで日本の大学の先頭に立ってきたと自負し、今回は量から質の展開を訴えたつもりです。しかし、他大に比べて数量的拡大が物足りなかったかもしれないと感じています」 ある神戸大関係者は、こんな話をする。
「大学職員から『苦戦している』と噂は聞いていましたが、ショックです。OBや先輩からは『一体どうなっているんだ』という声が上がっています。志願者が減る可能性もあると思う」
就職予備校大学は、今後、専門学校との自由競争にさらし、どんどん 淘汰させようというのが、政府の狙い。 学生を採用する企業側も、SGUに選ばれなかった大学は、「単なる就職予備校大学」という見方しかしなくなるので、そこの学生も、「大卒」という扱いを徐々にしなくなっていく。 SGU非選抜大学は、今後は、専門学校との自由競争にさらされることに なる。


74 : 名無しさん :2015/03/14(土) 17:12:47
ベストアンサーに選ばれた回答

スーパーグローバル大学等事業は、文科省が日本の高等教育の国際競争力の向上を目的に、海外の卓越した大学との連携や大学改革により徹底した国際化を進める、世界レベルの教育研究を行うトップ大学や国際化を牽引するグローバル大学に対し、重点支援を行うものです。

スーパーグローバル大学に採択された大学は、平成26年から平成35年度までの10年間にわたり国際人材育成事業に係わる補助金を受け、世界標準の教育・研究・社会貢献活動を推進し、国際的に優れた大学の実現を目指すことが可能になります。

「タイプB(グローバル化牽引型)」には、全国の国公私立大学から93件(私立大学38件)の申請があり、うち24件(私立大学12件)が採択されました。ご存知のように関学は採択され、同志社は不採択でした。

10年間、補助金を受け取れるメリットも大きいですが、何と言っても日本でいま最も求められているグローバル人材の育成のプログラムとして、政府(文科省)のお墨付きが得られたのか、逆にダメ出しされたかの間の違いは大きなインパクトとなっています。

今回の明暗はボクシングのようなものです。例えば、関学と同志社という同レベルのボクサー(ライバル)がいたとして、その対戦前に関学がボディーブローという強力な技(これこそがスーパーグローバル大学)を得た形で戦いが始まったのと同じです。ボディーブローは一発ではKOできないことが多いですが、徐々に相手の体力や動きを消耗して、ラウンドを重ねていくにしたがってポイントの差が開いていきます。このボクシングの試合と同じように、これからの10年弱の戦いの中で、徐々に両者の差が開いていくことが予想されます。


75 : 名無しさん :2015/03/16(月) 06:42:43
>次から 次と 関学を貶める デマの 工作が 出てきます。 彼らのモチベーションは何なのでしょうね。  プロ工作かと疑ってしまいます。

ベストアンサーありがとうございます。今回は、社会的評価の序列化に関して24の大学が挙げられているにもかかわらず、そのたった1つの関学だけに焦点を充てて貶しの回答をしている輩がいるのにはホトホトあきれます。しかも質問者さんがわざわざ「知恵袋 1年以上 ベストアンサー率 50%以上の方のみ ご回答ください。」と書いておられるにもかかわらず、それを無視して書き込むとは厚顔無恥としか言いようがありません。関学に関する質問に張り付いて貶しの書き込みをする輩のモチベーションは、関学落ちの某大学入学、あるいは偏差値操作で騙されて某大学に入学した人物による嫉妬と怒りが基で、関学貶しをすることで気分的にすっきりするという、全く子供じみたものではないかと思います。


質問者 kwangaku_super_globalさん 2015/03/1521:39:51
R大は D大を W合格等で 崩せなかったので関学 組みやすしとみて 2000年に入り関学を貶める攻撃を始めたみたいです。 そのD大が スパグロで 落ちると 弱点ができたとばかりに今度は関学とR大があたかも 同朋であるかのように D大の攻撃開始。 しかも巧妙に スパグロの当選順位を 関学 R大ではなく 各新聞とも R大 関学の順に 発表させているのも実に巧妙です。(大学の格 またアルファベット、あいうえお順すべてにおいて関学 R大の順番のはずなのですが。) ここは 関学は R大に気をゆるしてはいけません。 関学関係者は 関西から 私立は2つだけなので 仲良くしましょうと安易なことをいっています。温室育ちで 戦いを知らないなあ。


300 :名無しさん :2015/03/15(日) 22:00:26
なるほど。そういうことがあったのですね。それにしてもRの節操のなさにはホトホトあきれます。かつてはDと組んでKG叩きを展開した一方で、スパグロでは裏を返したようにKGと組んでD叩きを展開する。これを見るとRの社会的評価はガタ落ちでしょうね。


76 : 名無しさん :2015/03/22(日) 16:28:12
最近、何かと話題にあがるスーパーグローバル大学ですが、そのなかでも、国際教養学部は、卒業後はどのようなところに就職できるのでしょうか?


77 : 名無しさん :2015/03/22(日) 16:29:04
関西学院大学・上智大学・早稲田大学の国際系学部は基本外資です。
スーパーグローバル大学に認定されたことにより注目度も上がっています。


79 : 名無しさん :2015/03/26(木) 08:58:47
■SG37に選ばれたことで大きく序列が変わる大学一覧■

★京都大
・・・阪大を従え西日本を統一、東大は東日本を統一

★関学大
・・・関学が往年の関関同立首位を奪回、同志社が落下

★岡山大
・・・西の千葉という政府公認の郊外型モデル大
★法政大
・・・青学を追い越し、今後は立教、明治の背中を追いかける立場に

★中央大
・・・青学とともに法政の下に見られる立場に 間違いなし

★東洋大
・・・成蹊、日大・近大、南山、西南学院を従え、ニッコマグループ内の最上位校へ

★神戸大
・・・駅弁大学として和歌山大や滋賀大を統一


80 : 名無しさん :2015/03/27(金) 09:11:31
数点、コメントさせていただきます。

>★法政大
・・・青学を追い越し、今後は立教、明治の背中を追いかける立場に

社会的評価でGMARCH最下位のイメージが定着している法政大学が、SGUに採択されたからと言って、英語とグローバル度のイメージが強い青山学院大学を追い越せるかどうかは疑問があります。


>★中央大
・・・青学とともに法政の下に見られる立場に 間違いなし

上述に準じます。社会的評価では中央>法政ですし、民法典論争の敗者の法政が、勝者の中央を追い越せるかどうかは疑問があります。


>★東洋大
・・・成蹊、日大・近大、南山、西南学院を従え、ニッコマグループ内の最上位校へ

規模力がある日大・近大、気品がある成蹊・南山・西南学院のすべてを東洋大学が上回るのは、いくらSGUに採択されたとはいえ、至難の業でしょう。


>★神戸大
・・・駅弁大学として和歌山大や滋賀大を統一

神戸大学は和歌山大や滋賀大学のような駅弁大学とは違い、旧三商大(一橋、神戸、大阪市立)の一角ですから、同グループとは言えません。格としては神戸大>滋賀大>和歌山大ですが、神戸大のSGU不採択は、一橋大学とともに、一歩後退とは言えるでしょう。


以上の部分を除く質問者様の記述は、概ね正しいと言えます。


81 : 名無しさん :2015/03/28(土) 07:56:16
スーパーグローバル大学(タイプB)の大学の中で
あなたが学びたいと思う大学ベスト3を教えてください。


82 : 名無しさん :2015/03/28(土) 07:56:47
私が学びたいと思う大学ベスト3は、以下のとおりです。

①関西学院大学(西日本私大NO1の名門)
②立教大学(品格があり、東京六大学の1つ)
③上智大学(外国語に強い上品な総合大学)

いずれも、キリスト教を通じての人間教育も魅力的なところです。

ちなみに東京外国語大学、国際教養大学、国際基督教大学などは確かにレベルが高いですが、単科系や教養系なので、あまり関心がありません。


83 : 名無しさん :2015/04/04(土) 11:46:51
立命関係者が 不当に 関学を貶めるはのは まさしく 韓国が日本に抱く気持ちと似ているかもしれません。自分を過大宣伝しながら相手を 徹底的に貶める。

同志社は スパグロ落選が 痛手でしたね。これで関学に ほぼかなりの確率で 抜かれることになったので その焦りでしょう。 まあ元に戻るのですが。その当時を知らない同志社OBには 我慢できない。
神戸大 これは 醜いですね。 いままで 上から目線で 関学、同志社、立命にコメント。 関学なんて 目じゃないよっていいながら 気になって仕方がない。 特にスパグロに落ちて お仲間と思ってた 京大、阪大の国立コンビから脱落。 京大、阪大に対する劣等感を 今まで 関学、同志社に対する優越感にすり替えていたのに いま お尻に火がついたということでしょう。
関学は 慢心せずに これからが勝負です。
スパグロ推進、国際化、医大合併、Law 立て直し。

兵庫医科大のスクールモットーも マスタリーサービスに似ています。 トップで いかに兵庫医科大にもメリットがあるか 説明されたらどうでしょうか。

winwithcさんへ
関学が 日本
立命が 韓国に例えられます。


神戸はスパグロ落ちで おしりに火がついた。
(もともと昔から 経済学部、商学部で 就職 OBネットワークでは互角です。社学は関学)

世間の国立神話にあぐらをかき、慢心していた結果です。
先進国でたとえると フランスかイタリアかな。
日本(関学)が 追い上げて来たのが 許せない プライドが高い元ブランド斜陽国。


84 : 名無しさん :2015/04/05(日) 09:00:38
 文部科学省は3月31日、平成27(2015)年度スーパーグローバルハイスクール(SGH)指定校として青山学院高等部など56校と、SGHアソシエイトとして都立日比谷高校など55校を決定した。質の高いカリキュラムの開発・実践やその体制整備を進める。

 文部科学省では平成26年度より、グローバル・リーダー育成に資する教育を通して、生徒の社会課題に対する関心と深い教養、コミュニケーション能力、問題解決力などの国際的素養を身に付け、将来、国際的に活躍できるグローバル・リーダーの育成を図る「スーパーグローバルハイスクール(SGH)」事業を開始した。SGH事業の構想をより多くの学校に広めていく観点から、グローバル・リーダー育成に資する教育の開発・実践に取り組む高校を「SGHアソシエイト」として位置付けている。

 平成27年度SGH指定校の公募には、190校(国立9校、公立92校、私立89校)から構想調書の提出があり、外部有識者会議であるスーパーグローバルハイスクール企画評価会議による審査のほか、地域性および国公私のバランスに配慮して指定校を審議した。

 審査の結果、SGH指定校には、東京学芸大学附属国際中等教育学校や青山学院高等部、横浜市立南高等学校、法政大学女子高等学校、早稲田大学本庄高等学院など56校(国立7校、公立31校、私立18校)が決定した。

 また、SGHアソシエイトには、東京学芸大学附属高等学校や東京都立日比谷高等学校、横浜女学院高等学校、立教新座中学校・高等学校など55校(国立1校、公立24校、私立30校)が選ばれた。

 指定期間は、平成27〜31年度の5年間。指定3年目に2年目までの取組み状況に関する中間評価、支援終了後に支援機関全体の実績に関する事後評価を実施する。


85 : 名無しさん :2015/04/05(日) 09:03:01
関学千里国際が 選ばれる。


86 : Kwansei Gakuin University :2015/04/10(金) 23:32:57
シンポジウム「プリンストン大学と考えるグローバル人材の育て方」開催

◆プリンストン大学から講師を招いて実施したシンポジウムの採録記事が読売新聞大阪本社版3月31日朝刊に掲載されました。紙面は、画面下のPDFファイルからご覧ください◆
http://www.kwansei.ac.jp/news/2015/attached/0000069903.pdf

関西学院大学はプリンストン大学から講師を招き、「グローバル人材の育て方」をテーマにしたシンポジウムを3月19日に大阪ビジネスパーク円形ホールで実施しました。
本シンポジウムは関学大が文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援」事業に採択されたことを記念し開催されました。読売新聞社後援。

プリンストン大学は、2015年版の米誌USニューズ・アンド・ワールド・レポートの米国内大学ランキング1位に輝き、ノーベル賞受賞者も多数輩出する米国東部の名門校。

当日は、プリンストン大学の学生生活部体育局副局長であるアリソン・リッチ氏が「グローバルリーダーを育てる課外活動の価値」と題し、基調講演しました。

講演のなかでアリソン氏は「大学の使命は責任あるグローバル人材を育てることにあり、課外活動はその教育の場として重要な役割を果たしています。プリンストン大学では学生に対して学業との両立を徹底させており、時間管理について学ぶ研修をはじめ、課外活動と正課のカリキュラムとをリンクさせたさまざまな取り組みを実施しています。課外活動で培われる『リーダーシップ』『人前で話す力』『多様性を受容する力』『チームワーク』『両立する力』などは学生が社会に出てグローバル人材として活躍するためにも不可欠な能力で、そのような能力の育成を学生たちに意識させながらスポーツ活動などにも従事させることで大きな成果が出ている」などと話しました。

基調講演の後に行われたパネルディスカッションには、パネリストとしてアリソン氏、プリンストン大学アメリカンフットボール部ヘッドコーチのボブ・スレイス氏、宮田由紀夫・関西学院大学国際学部教授、鳥内秀晃・関西学院大学アメリカンフットボール部監督、コーディネーターとして辛坊治郎・キャスターが登壇。

パネルディスカッションで鳥内監督は「変化の激しい世界で活躍するためには、しっかりと主体的にものごとを考え、自己を鍛えていく力が必要になります。クラブでも学生たちには、まずチームが勝つために自分は何が問題で、それをどう解決するのかを徹底して考えさせています。フットボールをツールとして学生たちの人間性を育てていくことができたらいいし、クラブでの経験や培った力は社会に出たときに大きな力になると思います」などと話すと、ボブ・ヘッドコーチも「試合に勝つという成果はもちろん大切だが、そこに至るまでのプロセスをきちんと踏むことが大切。課外活動は、学生の人間性を育む重要な役割を果たしていると考えているため、日頃から学生には根本のルールとして『人間として正しいことをしなさい』と指導しています」などと話しました。

さらに宮田教授は「クラブ活動を経験した学生の高い就職実績からも、課外活動がグローバル人材としてのさまざまな力を身に付ける場になっていることが分かります。就職活動の厳しさもあってか、最近の学生は学ぶことへのモチベーションは高いように思いますが、それをいかに持続させ、失敗してもくじけないようにするかも課題。そのためにも学生一人一人の個性を大切にした教育が今後ますます求められていくでしょう」などと話しました。

会場には約400人が集い、熱心に話に聞き入っていました。


88 : Kwansei Gakuin University :2015/04/12(日) 22:50:40
関西学院大学、上智大学が共に支援対象として採択されているが、今回の中間評価では、関西学院がA評価、上智大学はB評価だった。

関西学院は、事業の波及の大きさということで、スーパーグローバルハイスクールに指定されている付属高校との連携による、質の高いグローバル人材の育成などにも注目され高評価を得た。上智大学は、教員のグローバル教育力や、活発な広報活動について高く評価された一方で、目標達成状況ついて、当初設定した数値目標が大幅に下回った項目があることが指摘され、今後その原因について分析し、取り組みの改善を図ることが望まれるとコメントされている。

同会は今回の審査報告の中で、全般的に見て、対象学部での取り組みは順調だとしている。その一方で、同事業が対象学部以外への波及が進まない点や、外国語習得に対して意欲の低い学生のモチベーションをどのように上げていくかなどが、今後の課題だとしている。


89 : Kwansei Gakuin University :2015/05/12(火) 09:07:54
京都大学・大阪大学・関西学院大学が連携したようです。

早速、京大・阪大・関学の3大学が主催して、
2015年6月5日に「高大接続フォーラム」を開くようです。
http://mobile.kwansei.ac.jp/university/attached/0000071424.pdf

今後、この3大学が西日本をリードしていくようになるのでしょうか?


京都大学 大阪大学 関西学院大学
 2014 年12月に、中央教育審議会において「高校教育、大学
教育、大学入試の一体改革を目指す」答申がなされ、「高大接
続改革実行プラン」が発表されました。そこで、今回、高大接
続改革の動向への理解を深めていただくべく、フォーラムを
開催いたします。
フォーラムでは、文部科学省から同プランの内容や今後の
高等学校教育改革の方向について基調講演をいただきます。
また、京都大学、大阪大学、関西学院大学の三つのスーパー
グローバル大学から高大接続・入試改革の取り組みの現状に
ついて報告。さらに、一般財団法人CEES・(株)ベネッセコー
ポレーションからは、入試改革に向けた各校の取り組み、高等
学校の教育改革の状況や英語外部検定試験の活用につい
て紹介します。
今後の高等学校での教育改革の促進や、入試への進路指
導の一助として、「高大接続改革」の今とこれからの動きを
知っていただく機会になると考えております。
20156/5
13時30分受付・14時開始
開催日 金
会 場 梅田スカイビル10F アウラホール


ここで議論していた通りの方向に向かっていますね。
やはり京大・阪大・関学の関西3強時代の潮流は間違いないと思います。
今後、関学が医学部を設置できれば、
京大・阪大・関学のユニットは更に強固になり、
私学界においては、慶応・関学の二強時代になります。
大坂都が実現すれば、関学にとっては更なる追い風となるでしょう。
関学にとっては、これからの5年間が重要であり、また楽しみでもあります。
期待して見守り応援しましょう!



京都を代表する京大 大阪を代表する 阪大 兵庫を代表する 関学で
関西3大学はきまりですね。

抜粋
京都大学、大阪大学、関西学院大学の三つのスーパー
グローバル大学から高大接続・入試改革の取り組みの現状に
ついて報告。


6月5日(金)開催 京都大学・大阪大学・関西学院大学主催 高大接続フォーラムについて
http://www.kwansei.ac.jp/university/university_009914.html
http://www.kwansei.ac.jp/university/attached/0000071425.pdf


90 : Kwansei Gakuin University :2015/05/12(火) 09:08:46
京都大学・大阪大学・関西学院大学の3大学は、いずれもスーパーグローバル大学として採択されましたね。京大と阪大はタイプA、関学はタイプBの違いはありますが。。。

長い歴史を振り返れば、関西地区の大学は、まず京都大学がトップの位置づけでしたが、京大は理学部が看板で、加えて近年、iPS細胞で躍進を遂げた医学部が看板に加わりました。大阪大学は適塾の流れをくむ医学部、旧三工大の流れをくむ工学部が看板です。すなわち、この2大学は理系(理学・工学・医学)で関西の両雄と言ってもよいわけです。

では、文系はどの大学が担ってきたかというと、神戸大学・大阪市立大学・関西学院大学・同志社大学の4大学です。神戸大学と大阪市立大学はいずれも旧三商大の伝統があり、それぞれ経営学部と商学部が看板です。関西学院大学は社会学部・経済学部・商学部が看板、同志社大学は文学部(特に英文)・理工学部が看板となっています。そして、このうちスーパーグローバル大学に選ばれたのは関学だけで、神戸大・大阪市大・同志社はいずれも落選しました。

立命館大学もスーパーグローバル大学に採択されましたが、立命館は関西大学とともに、長年、関学や同志社の滑り止め的な評価を受けてきましたから、この2大学は西日本をリードする大学とは言えません。

西日本というエリアで考えると、(スーパーグローバル大学に採択された)九州大学や広島大学も入るのではないかというご意見があるかと思いますが、卒業生の多くが進む経済界でのOBの活躍が今一つであり、どちらかと言えば地方の名士というイメージですから、西日本をリードする大学とは言えません。

以上を総合すると、やはり今後は「京都大学・大阪大学・関西学院大学」の3大学が西日本をリードするようになり、この3大学が連携して、様々なイベントや研究活動を行うようになると思います。

ちなみに、スーパーグローバル大学採択・不採択を考慮に入れた、現時点における関西地区トップ大学の総合評価は、

京大>阪大>関学=神戸大>同志社=大阪市大>立命館>関大

となります。


91 : Kwansei Gakuin University :2015/05/14(木) 10:30:42
関西学院大学新聞 2015年1月30日

追跡!! 第1回SGU「SGU構想が目指すもの」

前号でもお伝えしたが、昨年本学は「スーパーグローバル大学創成支援」事業(通称SGU)に採択された。今後、このSGU構想によって本学がどのように変わっていくのかをシリーズでお伝えしていく。今回は第一回目として、改めてSGU構想の骨格とそれを通して学生達にどのように育ってほしいかについて本学学長である村田治学長にインタューを行った。

まず、村田学長は構想を考える上で「関学の特徴とは何か?」という点に着目したという。そしてたどり着いたのが、70年代から本学が実践してきた「学部の垣根を超えた少人数教育」と、スクールモットー「Mastery for Service」に表されている「キリスト教に基づく全人教育」であった。

村田学長は「関学はキリスト教主義を建学の精神とし、創立時からの米国人宣教師たちによる『国際性』の基盤の上に伝統が受け継がれ、今の本学の姿を形成していることに改めて気づかされた」と話した。

また、今回の構想の目玉になっているダブルチャレンジ制度については、「グローバル競争が進む中で同時に二つの事に取り組むくらいのチャレンジ精神を、このプログラムを通して育てることを目標としている」と村田学長は話す。

また、今回の構想全体を貫いているコンセプトが「質の重視」である。とにかく海外に行けばいい、海外に行く学生数を増やせばいいというのではなく、例えば協定をきちんと締結した大学を派遣先の中心にするなど「質」を担保したものにした。そのため他大学と比べると、留学に行く学生数の数値目標は控えめだが、「質」という部分で高い評価を得たと村田学長は考えている。

さらに、長年国連との間に築いてきた強いパイプを生かし、大学院での共同プログラムとして「国連・外交コース」を創設する点も特徴であると村田学長は話す。これによって、関学が目指す世界市民育成、言い方を換えるならば国際社会に貢献できるグローバルリーダーの育成を目指すのだという。

では、これらの構想を通して学生たちにどのように成長していってほしいと考えているのだろうか。村田学長は「一言で表すならば、主体的に行動できる人間に育ってほしいと考えている」と話し、「常に変化していく時代の中で何も挑戦しないことは後退と同じことである。新しいことに挑戦することは怖くもあり、勇気のいる事であるが、それを乗り越える力を持ち、そして自分の力で人生を開拓していく人材になってほしい」と答えた。さらに村田学長は「もっと海外への留学に取り組んでほしいとも考えている」と語った。実際、今回の構想では年間の留学生の数を現状の1000人から2700人まで増やすための施策や、受入留学生の数を1000人から1500人に増やし、また日本人学生と融合するプログラムを開発し、「内なる国際化」を推し進める計画もあるため、今後その中で環境整備も行われる。そういった中で、学生達には世界に羽ばたいていってほしいというのが村田学長の願いなのだという。

最後に、村田学長は学生たちに向けて「今回の採択によって、学内に限らず多くの場面で本学が注目されている。その中には本学を目指す高校生も含まれている。彼らの意識は高く、今回SGUに本学が採択されたことでチャレンジしたいと思う受験生も増えている。在校生もまた彼らから刺激を受けて活気ある関学にしていってほしい」とメッセージを送った。

SGU採択によって今後、ますます本学が世界に開かれた「国際性豊かな学術交流の母港(Global Academic Port)」(構想のタイトル)に変わっていくことは間違いない。次回以降は、具体的にどのような新施策が今後本学で行われるかについて詳しく追跡していく。


92 : Kwansei Gakuin University :2015/05/14(木) 15:51:45
やはり京大・阪大・関学が西日本をリードしていくのですね。
詳しくご説明いただき、ありがとうございました!


93 : Kwansei Gakuin University :2015/06/12(金) 18:02:23
スーパーグローバル大学に採択された関西学院大学では、グローバルな社会で貢献する「世界市民」の育成のために、ダブルチャレンジ制度を設け、さまざまな国際的なプログラムが用意されています。

また、2014年度より「グローバル入学試験」、2016年度からは「センター利用入学試験(1月出願)英語検定試験活用方式」において、「GTEC CBT」のスコアの活用をいち早く決めています。そのような関西学院大学のスーパーグローバルハイスクール支援担当(学長特命)入試部入試課長・AO入試課長の尾木義久氏にお話を伺いました。


貴学が重視する英語力とは、どのようなものでしょうか。

関西学院大学は、設立者である医療宣教師WRランバス氏の、国境や民族の壁、いかなる苦難を乗り越え世界の人々に寄り沿って生き、社会を変革する人である「世界市民」の育成を理念としています。「世界市民」として活躍するためには、英語の「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能を身につけ、さまざまな国の人とコミュニケーションをとる必要があります。このため、関西学院大にはネイティブスピーカーが英語のみで授業を行う「インテンシブ・プログラム」があり、4技能を包括的に向上させ、英語で思考をし、表現する能力を身につけることができるよう工夫しています。さらに理系学生を対象にした「理系のためにデザインした英語教育プログラム」も用意しており、海外の研究論文を読む力や、考えを英語で論理的にまとめて表現する力を身につけることができます。


「GTEC CBT」を採用した理由は何でしょうか。

「GTEC CBT」を採用した理由は主に5つあります。(1)4技能の英語力を測定できること、(2)出題内容が高等学校の学習指導要領に沿っていること、(3)47都道府県で受検でき、受検者にとって機会が均等であること、(4)比較的安価に受検できること、(5)今後多くの高校生が受検するテストであること、を期待しているからです。


「GTEC CBT」のスコアをどのように活用されますか。

2014年度より、5つのカテゴリーからなる「グローバル入学試験」を実施しています。このうち「I.国際貢献活動を志す者のための入学試験」「II.英語能力・国際交流経験を有する者を対象とした入学試験」「V.グローバルサイエンティスト・エンジニア入学試験」の3種類の試験において、「GTEC CBT」の一定以上のスコアを出願資格としています。また、2016年度より「センター利用入学試験(1月出願)英語検定試験活用方式」を導入し、「GTEC CBT」の一定以上のスコア(CEFRのB2レベル相当)を合格基準となる出願資格としています。


受験生(「GTEC CBT」受検者)に望むことは何でしょうか。

受験生には大学合格のためだけに英語を学習するのではなく、大学入学後、卒業後の将来に役立てるために、目的を持って英語を学習してほしいと思います。何よりも、自分の夢を描き、その夢に向けて英語の4技能を高めるために「GTEC CBT」を受検してほしいと思います。確かな英語の力を身につけたみなさんが、関西学院大学の理念である「Mastery for Service 」を体現し、国際社会に貢献する世界市民として活躍してほしいと願っています。


「GTEC CBT」受検者への応援メッセージをお願いします。

英語の成績が思うように伸びずにつまずいたり、壁に当たって逃げ出したくなっても、英語は決して難しいものではないので、あきらめずに最後まで頑張ってほしいです。「GTEC CBT」は学生生活でよく出合う場面を想定しており、英語を使用している感覚が得られるテストなので、楽しんで受検をしてください。


94 : Kwansei Gakuin University :2015/06/12(金) 18:11:02
スーパーグローバル大学の影響と偏差値について 同志社がやばい?

スーパーグローバル大学の影響と偏差値

「クローズアップ現代」にて、スーパーグローバル大学というものが紹介されました。
この目を惹かずにはいられない大学とは、一体何でしょう?
また、この大学の及ぼす影響とは、どのようなものでしょう?


スーパーグローバル大学とは?

スーパーグローバル大学とは、1つの新しい大学ではありません。
これは、文部科学省に認められた、国際的な人材を育てることができるであろう大学のことを言います。
そして、このスーパーグローバル大学は37校存在します。
この大学の意味するとことは、大学の価値の再建だと思われます。
例えば、過去には大学を出ているだけで価値がありましたが、今では猫も杓子も大学を出ています。
そういった中このようなグローバル大学を作ることで、一つの大学としての“差”を生むことができると思います。


同志社大学が落選。偏差値にも影響が?

例えば現在の関西の大学の序列は、一般的に
京大・阪大>神戸大>同志社≧関学・立命館>関大
と言われていますが、同志社がこのスーパーグローバル大学に落選し、関学、立命館が選ばれたことから、
京大>阪大=関学>神戸大>大阪市大=同志社>大阪府大=立命館>関西
のようになるのではないか、と言われています。

このように、長らく変動のなかった大学のレベル分けも、スーパーグローバル大学によって変わる可能性もあります。

もちろん偏差値などにも影響が生じるでしょうから、お子さんの大学受験には、この点を考慮し考え直してみても良いでしょう。


おわりに

とは言っても、関係のある大学はわずか37校。
大学は750校程度あると言われているので、ほとんどの方が関係がないのかもしれません。
しかし、関係がないとっても、気にする必要がないわけではありません。
今は「大卒と高卒」と分けられていますが、今後は「スーパーグローバル大卒、その他の大卒、高卒」と分けられる事も考えられます。
これが悪いかどうかはわかりませんが、評価の差は広まるでしょう。


95 : Kwansei Gakuin University :2015/06/12(金) 18:17:56
高等教育の国際競争力強化を目指す文部科学省の「スーパーグローバル大学創成支援」に昨年採択された関西学院大学。打ち出した構想は、「国際性豊かな学術交流の母港『グローバル・アカデミック・ポート』の構築」。1889年に宣教師W・R・ランバスが創立した時から受け継がれる国際性を生かし、大学改革に挑む。


二つの学びに挑戦する主体性のある世界市民へ

関西学院大学の採択構想にある「国際性豊かな学術交流の母港」(グローバル・アカデミック・ポート)とは、日本と海外の学生・教職員が頻繁に行き来し、協働を通じて多様性を学ぶ場を意味している。

村田治学長は「大学の国際化はもちろん、世界の大学と競争できる本学ならではの教育モデルを示し、大学改革を断行することを念頭に置いてこの構想を立てました。柱となるのが、2019年度の新入生から、全学生を対象に導入する『ダブルチャレンジ制度』です。所属する学部の学びに加え、海外留学や国内外での実践型学習、副専攻など二つ目のチャレンジに取り組みます。二つのことに同時に挑戦することで主体性を身につけ、世界の多様な価値観を理解します。もともと学部間の垣根が低く、複数の学問分野を履修できるプログラムに注力してきた本学だからこそできる制度です」と力を込める。

「国連・国際機関等へのゲートウェイ創設」も構想の特色だ。国連など国際機関への人材輩出を目指し、学部から大学院(共同プログラム「国連・外交コース」17年開設)、卒業後のキャリアに至るまで支援する。そのベースには、04年から国連ボランティア計画(UNV)と連携して行っている国連ユースボランティアの実績※1がある。

「本学のスクールモットー“Mastery for Service”(奉仕のための練達)には、自己を鍛えて高い知識を身につけ、世界の人々のために尽くすという意味があります。世界人類の平和に貢献する国連の基本的な考えと、まさに一致します。国際機関で働きたい人は、高校時代から高い志を持って大学を選んで欲しい。その夢を実現させるプログラムが関学にはあります」と村田学長。今後はスーパーグローバルハイスクールに選ばれた関西学院高等部、関西学院千里国際高等部などの高校とも連携し、早い段階から国際機関へのキャリアを意識付ける取り組みも実施する。さらに、学習成果を検証するアメリカの新たなモデル作りにオブザーバーとして参加し、国際的に通用する教育の質保証体制を確立していく。こうした一連の取り組みを通し、チャレンジ精神を身につけたグローバルリーダーを世界に送り出す考えだ。
※1 04〜14年度に74人の派遣実績


96 : Kwansei Gakuin University :2015/06/12(金) 18:18:31
新たな教育システムの導入
多様性を学ぶ「ダブルチャレンジ制度」

二つの目標に同時に挑む「ダブルチャレンジ制度」。学生の所属学部の学びをホームチャレンジ、二つ目の挑戦をアウェイチャレンジと位置づけ、異なるものとの出合いの場として、三つのプログラムを用意する。学生は一つ以上のプログラムを、主体的に選んで体験。そうすることで、グローバル社会で求められる「主体性」「タフネス」「多様性への理解」を培う。

「インターナショナルプログラム」(母国を出て、世界を知る)は、海外留学、外国人留学生の受け入れ、学生と留学生が融合する学びに分かれる。中でも、協定校に海外派遣する学生数を大幅に増やす方針だ。現在は約980人だが、22年度には約2500人にまで増加させ、協定に基づく海外派遣学生数日本一を目指す。ちなみに、12年度の協定校への派遣数は、全国第4位※2だ。日本人学生と留学生が融合して学ぶ環境作りにも力を入れ、ともに学ぶプログラムを作り、キャンパスの「内なる国際化」を進める。海外への派遣、受け入れをしやすくするため、クォーター制を徐々に広げ、英語による授業の拡大や英語教育の改革なども行う予定だ。
※2 日本学生支援機構調べ

「ハンズオン・ラーニング・プログラム(実践型学習)」(学校を出て、実社会を経験する)には、ボランティア活動、企業と連携した課題解決型プログラム、インターンシップ、フィールドワークなどがある。

「副専攻プログラム」(学部を出て、他分野を学ぶ)では、1997年度から実施している複数分野専攻制(Multidisciplinary Studies)をより体系化、構造化する。これは、入学した学部とは違う学部でも、体系的に組まれたプログラムを履修できる制度のこと。自分の専門とは違う分野を系統立てて学ぶと複眼的な視点が身につき、主専攻の理解も深まる利点がある。


国際性を推進する取り組み
リーダーを育成する「国連・外交コース」

構想の一つ「国連・国際機関等へのゲートウェイ創設」の核となるのが、大学院の既存研究科で共同設置する新プログラム「国連・外交コース」だ。英語による授業を全科目で行い、国連や国際機関などでのインターンシップを必修とし、国連・外交分野の実務的な知識、能力を養う。演習・実習科目には、駐ドイツ特命全権大使などを歴任した神余隆博副学長はじめ実務家教員を多く登用し、日本の外交や世界の公共分野を支える人材に育てていく計画だ。

国連など国際機関の職員になるには、修士以上の学位が必要で、専門分野での実務経験を求められる。そのため、外務省と連携して「関学国際機関人事センター」を新設し、コース修了後もキャリア支援を行っていく。一方、学部では副専攻として、「国連・外交プログラム」を新たに設ける。国連や外交を体系的に学び、既存の「実践型“世界市民”育成プログラム」の国際貢献活動なども実践の場として活用する。国際機関で活躍できるグローバルリーダーの輩出を目指し、学部から大学院、さらにキャリアまで見据えた手厚いサポートで学生を後押しする。


97 : Kwansei Gakuin University :2015/07/14(火) 01:15:09
復活の関西学院大学、凋落の同志社大学。
スーパーグローバル大学に採択の関学、落選の同志社。
つまり、関学>同志社。
両者間に勝負あったと見て良いでしょうか?


98 : Kwansei Gakuin University :2015/07/14(火) 01:15:45
スーパーグローバル大学事業に採択されるか否かは、タイプB(グローバル化牽引型)の場合、入学定員規模1,000人以上の大学(関西学院大学や同志社大学が該当)においては、今後10年間で1年あたり最大3億円もの補助金が採択校のグローバル教育事業に支給されるか否かという大きな差になります。そればかりでなく「グローバル化に力を入れている大学。グローバル化で国のお墨付きを受けた大学」というイメージが10年の長期間ににわたり付きまとうわけで、非常に大きな差になってくると言えます。

したがって、そのスーパーグローバル大学事業に採択された関西学院大学、不採択だった同志社大学の差は、今後、徐々に開いていくものと思われます。

そればかりでなく、最近の関西学院大学は、各種のデータで急激に復活していて、総合的には同志社をやや上回っています。もちろん、関大や立命館よりははるかに上です。つまり1990年ごろ以前の状態に戻りつつあるというのが現状です。


99 : Kwansei Gakuin University :2015/07/28(火) 14:21:56



100 : Kwansei Gakuin University :2015/08/17(月) 13:56:13
関学関係者は同志社や立命館の関係者による関学貶しに反撃しているわけで、神戸大学を貶しているわけではないでしょう。もちろん神戸大学の関係者による関学貶しがあれば、同様の手段に出るでしょうけどね。

誰がスパグロ落ちで神戸は終わりと書いたのかは知りませんが、神戸大学が一橋大学や同志社大学とともにスパグロに落ちたことは事実であり、それによってグローバルイメージが醸成できにくい面や、グローバル関連事業の予算を受け取れない面など、かなりの痛手になっているのではないでしょうか。

貴方は神戸大学の方のようですが、神戸大学は旧三商大の伝統を有し、特に関西の老舗企業への就職力は素晴らしく、目を見張るものがあります(例えば、サントリー、クラレ、住友化学、住友電工、ダイキン工業、川崎重工、関西系の大手商社など)。これは関西学院大学と同じ強み(関西系企業の強いということ)を有すると思います。

しかし兵庫県師範伝習所や兵庫師範学校の伝統を持つ旧教育学部を発達科学部に変えたことは、旧教育学部OB・OGの怒りを買い、さらにそれを国際文化学部と一緒にして、かつては西日本トップの教員養成校と言われた旧・神戸大学教育学部の伝統やブランドを消し去るのはいかがなものでしょうか。私の知り合いにも旧・神戸大学教育学部出身のベテランの先生がいますが、怒りを通り越して呆れていますね。


101 : Kwansei Gakuin University :2015/08/22(土) 10:57:37

関関同立トップの関西学院大学は、
スーパーグローバルハイスクールのような超一流の高校に通う生徒
にとって、関関同立の中で最も魅力的な大学なのでしょうか?


102 : Kwansei Gakuin University :2015/08/22(土) 10:58:56
全くそのとおりです。

大学の魅力度を最も正確に示すのが現役進学率ですが、西日本のスーパーグローバル高校(23校)の生徒の現役進学率が、関関同立の中で最も高いのが関西学院大学です。

詳しくは以下をご覧ください。


★ 西日本のスーパーグローバル高校(23校)の関関同立・現役進学率(2015)★

高岡(富山): 関学(4/13)30.8%, 同志社(6/28)21.4%, 関大(3/17)17.6%, 立命館(10/85)11.8%
金沢大付(石川): 関学(1/2)50.0%, 同志社(0/5)0.0%, 関大(1/2)50.0%, 立命館(2/10)20.0%
高志(福井): 関学(5/16)31.3%, 同志社(4/11)36.4%, 関大(4/10)40.0%, 立命館(7/48)14.6%
大垣北(岐阜): 関学(1/3)33.3%, 同志社(5/43)11.6%, 関大(0/4)0.0%, 立命館(8/64)12.5%
三島北(静岡): 関学(2/3)66.7%, 同志社(0/1)0.0%, 関大(1/1)100.0%, 立命館(2/7)28.6%
名城大付(愛知): 関学(2/8)20.0%, 同志社(2/5)40.0%, 関大(2/8)20.0%, 立命館(7/19)36.8%
四日市(三重): 関学(0/2)0.0%, 同志社(4/21)19.0%, 関大(4/9)44.4%, 立命館(2/27)7.4%
守山(滋賀): 関学(0/0)-%, 同志社(15/39)38.5%, 関大(5/26)19.2%, 立命館(20/135)14.8%
嵯峨野(京都): 関学(4/11)36.4%, 同志社(17/74)23.0%, 関大(15/85)17.6%, 立命館(32/127)25.2%
堀川(京都): 関学(6/11)54.5%, 同志社(13/49)26.5%, 関大(3/14)21.4%, 立命館(8/50)16.0%
北野(大阪): 関学(10/34)29.4%, 同志社(3/34)8.8%, 関大(0/14)0.0%, 立命館(12/60)20.0%
三国丘(大阪): 関学(10/80)12.5%, 同志社(14/97)14.4%, 関大(7/58)12.1%, 立命館(6/34)17.6%
姫路西(兵庫): 関学(13/106)12.3%, 同志社(4/28)14.3%, 関大(0/22)0.0%, 立命館(5/40)12.5%
葺合(兵庫): 関学(45/117)38.5%, 同志社(21/57)36.8%, 関大(23/62)37.1%, 立命館(9/33)27.3%
畝傍(奈良): 関学(6/33)18.2%, 同志社(22/66)33.3%, 関大(32/143)22.4%, 立命館(14/84)16.7%
西大和学園(奈良): 関学(1/8)12.5%, 同志社(4/29)13.8%, 関大(2/10)20.0%, 立命館(4/18)22.2%
岡山城東(岡山): 関学(5/40)12.5%, 同志社(4/21)19.0%, 関大(1/17)5.9%, 立命館(5/46)10.9%
広島女学院(広島): 関学(7/16)43.8%, 同志社(8/24)33.3%, 関大(3/18)16.7%, 立命館(3/26)11.5%
宇部(山口): 関学(2/10)20.0%, 同志社(5/15)33.3%, 関大(0/5)0.0%, 立命館(3/21)14.3%
城東(徳島): 関学(5/28)17.9%, 同志社(7/28)25.0%, 関大(2/15)13.3%, 立命館(1/41)2.4%
松山東(愛媛): 関学(6/28)21.4%, 同志社(7/30)23.3%, 関大(3/15)20.0%, 立命館(5/76)6.6%
濟々黌(熊本): 関学(2/7)28.6%, 同志社(4/8)50.0%, 関大(2/7)28.6%, 立命館(12/39)30.8%
大分上野丘(大分): 関学(4/5)80.0%, 同志社(1/8)12.5%, 関大(0/0)-%, 立命館(2/18)11.1%

合計と平均: 関学(141/581)24.3% > 同志社(170/721)23.6% > 関大(113/562)20.1% > 立命館(179/1108)16.2%

注:旭丘(愛知)・出雲(島根)・五ヶ瀬(宮崎)はデータの記載がなく、立命館宇治・立命館・関西大学高等部・関西学院高等部は付属校・系列校のため、すべて除外。

(以上、サンデー毎日2015年7月5日号を基に計算)


103 : Kwansei Gakuin University :2015/08/22(土) 11:02:06
スーパーグローバル大学落選大学の先行きは暗いですよね?
10年後には現状よりワンランク以上評価が落ちることは避けられないと思っています。
逆に選出校は今よりワンランク以上評価が上がることもあり得ると思います。


104 : Kwansei Gakuin University :2015/08/22(土) 11:02:40
スーパーグローバル大学に落選した大学は、「グローバルな大学」とのイメージを作り出すのが難しくなります。なぜなら「スーパーグローバル大学に落ちた大学」とのレッテルが付いて回るからです。有力大学では、一橋大学、神戸大学、同志社大学が該当します。

さらに今後10年間で、毎年、トップ型(タイプA)には約4億2千万円の補助金、けん引型(タイプB)には約1億7千万円の補助金が支給されるわけですから、それが支給されないとなると、グローバル事業ができにくい環境になります。

したがって、選出校と落選校の間には、10年後にワンランクかそれ以上の差が付くことは、ほぼ確実だと思います。


105 : Kwansei Gakuin University :2015/08/22(土) 11:04:06

復活の関西学院大学、凋落の同志社大学。
スーパーグローバル大学に採択の関学、落選の同志社。
つまり、関学>同志社。
両者間に勝負あったと見て良いでしょうか?


106 : Kwansei Gakuin University :2015/08/22(土) 11:04:44
スーパーグローバル大学事業に採択されるか否かは、タイプB(グローバル化牽引型)の場合、入学定員規模1,000人以上の大学(関西学院大学や同志社大学が該当)においては、今後10年間で1年あたり最大3億円もの補助金が採択校のグローバル教育事業に支給されるか否かという大きな差になります。そればかりでなく「グローバル化に力を入れている大学。グローバル化で国のお墨付きを受けた大学」というイメージが10年の長期間ににわたり付きまとうわけで、非常に大きな差になってくると言えます。

したがって、そのスーパーグローバル大学事業に採択された関西学院大学、不採択だった同志社大学の差は、今後、徐々に開いていくものと思われます。

そればかりでなく、最近の関西学院大学は、各種のデータで急激に復活していて、総合的には同志社をやや上回っています。もちろん、関大や立命館よりははるかに上です。つまり1990年ごろ以前の状態に戻りつつあるというのが現状です。

詳しくは以下をご覧ください。


★ 現在の総合評価: 関西学院大学≧同志社大学>>関西大学=立命館大学

(以下、個別評価)

●関関同立の2015年度偏差値(大手4大模試の各大学学部偏差値の平均値)

同志社大学(62.8)>関西学院大学(60.0)>立命館大学(59.9)>関西大学(58.2)

http://daigakujyuken.boy.jp/index.html


●関関同立における現役本命度(現役受験生の志望度の高さ)

関西学院大学 58% >>> 関西大学 49% > 同志社大学 48% >>> 立命館大学 37%

(「週刊朝日」2013年7月5日増大号、82〜85ページより)


●関関同立における入学後一年以内の退学率の低さ(学生の満足度の高さ)

関西学院大学 0.4% > 同志社大学 0.5% > 関西大学 0.7% > 立命館大学 1.0%

(読売新聞2014年7月9〜10日参照)


●2014年の関関同立の実就職率

関西学院大学 86.9% >> 立命館大学 84.1% > 関西大学 82.6% ≧ 同志社大学 82.5%

(「就職に強い大学2015」読売新聞社 より)


●関関同立卒の一部上場企業の社長の数(卒業生の活躍)

関西学院大学 25 > 同志社大学 22 > 関西大学 19 >> 立命館大学 12

(「2015年版 大学ランキング」朝日新聞出版 より)


●関関同立のスーパーグローバル大学事業の採択・不採択実績

関西学院大学 = 立命館大学 (採択校) >>>> 関西大学 = 同志社大学 (不採択校)


107 : Kwansei Gakuin University :2016/06/04(土) 19:06:59
関西学院大、2017年「国連・外交コース」開設 世界の公共分野で活躍するグローバルリーダーを育成

日本の国家的目標である「邦人国際機関職員の拡大」に貢献するために、「国連・国際機関へのゲートウェイ創設」を構想する関西学院大学(兵庫県西宮市)は、2017年4月に大学院副専攻「国連・外交コース」を新設する。高校と大学との接続から大学院、そして、卒業・修了後まで通貫した⽇本初の包括的なプログラムで、国連・国際機関職員、外交官、国際NGO職員など「世界の公共分野で活躍するグローバルリーダー」を育成する。
同コースは、「大学院博⼠課程前期課程」(修士) および「大学院専門職課程」(専門職学位)の副専攻プログラム。同コースの履修が認められている各研究科の⼊試を経て、所属研究科での学位取得を目指すと同時に、同コース所定課程から23単位を修得し、実践的能⼒を養う。授業は全て英語で開講され、国際機関などで2〜3カ⽉程度のインターンシップが必修となっている。大学院の学費のみで、コース受講料は不要だが、インターンシップなどの実費は別途必要。
カリキュラムは、国連の採用基準である“UN Competency Framework”に基づいた体系的な編成となっており、国連・外交の第一線で活躍してきたハイレベルな実務家教員が演習科目を中心に指導に当たる。さらに卒業後も、昨年10月に設置された関⻄学院⼤学国際機関⼈事センターが、外務省国際機関⼈事センターや、国連グローバルコンパクト⽀援関学センター(国連グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン)と連携し、JPO派遣制度の受験を支援するなど、卒業後も長期的にキャリアをサポートしていく。
関西学院大学は14年、「国際性豊かな学術交流の⺟港『グローバル・アカデミック・ポート』の構築」が⽂部科学省「スーパーグローバル⼤学創成⽀援」事業に採択された。「国連・国際機関等へのゲートウェイ創設」は、「国際性豊かな学術交流の⺟港」を整え、スクールモットー「“Mastery for Service”を体現する世界市民の育成」を実現するためのキーワードの一つとして構想された。
26日(火)、28日(木)に同コースの説明会が開催される。同コースでの学びに関心を持つ人は誰でも参加できる。説明会では個別相談も可能。


108 : Kwansei Gakuin University :2016/06/04(土) 19:10:03
関西学院大、国連開発計画と包括協定 グローバル人材の育成目指す

関西学院大学(兵庫県西宮市)と国連開発計画(UNDP)は5月24日、ステーションコンファレンス東京(東京都千代田区)で包括協定を締結したことを発表した。「Mastery for Service(奉仕のための練達)」をスクールモットーとする同大と、開発を通してより良い世界を構築するための支援を行うUNDPが相互に連携しながら、国際社会で活躍できる人材の育成に取り組んでいく。
UNDPは、貧困削減、民主的ガバナンスの確立、エネルギーと環境問題、紛争や災害などの危機予防・復興、エイズ対策の5分野に活動の重点を置き、主に開発途上国に対してさまざまな支援を行う国際機関。UNDPと国内の大学との同様の協定は5例目で、関西の私立大学では今回が初めてとなる。
同大とUNDPは、1997年から実施している「国連セミナー」や、2004年から始まった「国連ユースボランティア」を通し、これまで良好な関係を築いてきた。同大では、「今回の協定締結により、双方の連携がより一層深まることが期待される」と話す。また、同大では、17年度に大学院副専攻「国連・外交コース」も新設し、国連・国際機関職員、外交官、国際NGO職員など「世界の公共分野で活躍するグローバルリーダー」を育成することを目指している。ここでもUNDPとのつながりが期待される。
今後は、UNDP駐日代表事務所やその他関連事務所における学生のインターンシップ、講演、セミナー、イベント、共同研究、人的交流、情報資料の相互提供などを実施していく予定だという。
調印式で同大学長の村田治氏は、「これまで関西学院大学は、国連ユースボランティアに83人の学生を送り出してきた。今後もUNDPと協力し、大きな志を持った国連職員や国際公共団体の職員を輩出できるようにしたい」と話した。一方、UNDP駐日代表の近藤哲生氏は、「インターンシップなどを通じ、学生が国連と接する機会や現場で業務を体験する機会を提供していくことで、国連職員を志す学生が増えることを期待したい」と語った。


109 : Kwansei Gakuin University :2016/06/04(土) 19:13:46
第3回高大接続フォーラム「グローバル人材育成の教育実践の成果と課題〜大学と高校の対話がはじまる〜」を開催

関西学院大学は、高校教員を対象にした第3回高大接続フォーラムを下記のとおり開催します。
基調講演では、「スーパーグローバルハイスクールにおけるグローバル人材育成」をテーマに、荒井忠行氏(文部科学省 初等中等教育局 国際教育課 課長補佐)が登壇します。

その後の第1部では、「大学実践事例「実践型グローバル人材育成論〜国際ボランティア活動を目指す学生指導経験から〜」をテーマに、關谷武司・関西学院大学学長補佐(国際学部教授)と国際ボランティア参加学生が大学の実践事例を紹介します。

第2部では、「学びの成果をどう評価するのか?」をテーマに出席者参加型パネルディスカッションを実施します。主催、共催の3大学の教員やスーパーグローバルハイスクール(SGH)指定校の校長ら7人が登壇し、SGH事業の中間評価や課題研究の評価をいかに進めるかなどについて、それぞれの立場からの意見を出し合い、今後の指導につなげます。


第3回高大接続フォーラム「グローバル人材育成の教育実践の成果と課題」〜大学と高校の対話がはじまる〜
■日時:6月3日(金) ■会場:関西学院大学西宮上ケ原キャンパス 関西学院会館
■プログラム
1.13:10〜13:40
基調講演「スーパーグローバルハイスクールにおけるグローバル人材育成」
文部科学省 初等中等教育局 国際教育課 課長補佐 荒井忠行氏
2.13:50〜14:50
第1部:大学実践事例「実践型グローバル人材育成論〜国際ボランティア活動を目指す学生指導経験から〜
關谷武司・関西学院大学 学長補佐 、国際ボランティア参加学生
3.15:00〜16:50
第2部:出席者参加型パネルディスカッション「学びの成果をどう評価するのか?」
〔パネリスト〕
工藤眞由美・大阪大学理事・副学長、片桐昌直・大阪教育大学学長補佐、關谷武司・学長補佐、佐藤真・関西学院大学教育学部教授、恩田徹・京都市立堀川高等学校校長、向畦地昭雄・大阪府立北野高等学校校長、柴浩司・大阪府立大手前高等学校校長(当日フロアの皆様にも討論に加わって頂けます。)

■主催:関西学院大学、共催:大阪大学、大阪教育大学


110 : Kwansei Gakuin University :2016/06/04(土) 19:17:24
関西学院大学は5月18日、西宮上ケ原キャンパスの関西学院会館で、日本の国連加盟60周年記念シンポジウム「リーダーなき世界における国連と日本の役割」を開催しました。
第一部の基調講演では、明石康・SGU招聘客員教授(元国連事務次長)が「世界情勢の変遷と私の国連観:日本の若者へのメッセージ」をテーマに登壇しました。カンボジアなどでの国連平和維持活動(PKO)に携わったことなどを振り返り、「国連にはその時その場で、実現できることとできないことがあるので、我々は状況を理解する力をつけないといけない。また世界平和のため、日本は今後も責任を果たし、地道な努力を続けなければいけない。そのためにも世界で活躍できる日本人が育ってほしい」など、国連での経験や考えを話しました。終盤には学生らに、「『眼は遠くを足は地に』が私のモットー。大きなビジョンを持ちながら、その達成に向け一歩ずつ前進してもらいたい」などと訴えました。

その後、総合政策学部の学生8名とのQ&Aセッションがありました。「テロが発生する昨今、国連の果たす役割は」「紛争の現場で意思決定する時に重要なことは」といった学生らの質問に、明石教授は「国籍や人種など、自分と違う人の意見に耳を傾けることが何よりも大切だ」などと答えました。

第2部では、明石教授と関西学院大学の6名の教授のトークセッションを実施。村田俊一・総合政策学部教授(前国連アジア太平洋経済社会委員会事務局次長)を進行役に、神余隆博・副学長(元国連日本政府代表部大使、元在ドイツ大使)、久木田純・SGU招聘客員教授(前国連児童基金駐カザフスタン事務所代表)、和気邦夫・総合政策学部客員教授(元国連人口基金事務局次長、元国連事務次長補)、西野桂子・総合政策学部教授(元国連児童基金人事部担当官)、大崎麻子・総合政策学部客員教授(元国連開発計画開発政策局担当官)が登壇しました。それぞれの専門領域、国連での経験、国連や国際社会における日本の役割、人権やジェンダーなど国際的な課題、国連で求められる能力などについて話しました。終盤には、ミッションを全うできる情熱や他尊心の形成、常に考え続けることの重要性などがあげられ、「世界のために、若者には積極的に海外に羽ばたいて欲しい」などとメッセージが送られました。

会場には学生など約190人が来場し、熱心にメモを取っていました。


111 : Kwansei Gakuin University :2016/06/04(土) 19:18:40
大学院副専攻「国連・外交コース」説明会【コース要項を配布して詳しくご説明します】

【 2017年4月開設! 関西学院大学大学院 複数分野専攻制副専攻プログラム 】

■日時: 06月 04日 (土) 10時 00分  〜  12時 30分
■場所・開催地:関西学院大学 西宮上ケ原キャンパスD号館

関西学院大学は、2017年4月の大学院「国連・外交コース」開設に向けて、履修者を募集します。これは、大学院博士課程前期課程(修士)および大学院専門職課程(専門職学位)の副専攻プログラムとして設置するものです。
本説明会では、コースの詳細や具体的な申請方法についてご説明します。また、国連・国際機関
職員になるには、一般的に大学院(修士)以上の高い専門性と語学力、そして実務経験が必要になります。個別相談では、国連職員として世界中で活躍してきた教員が、国連・国際機関職員のキャリアについてのご相談にも応対します。

なお、本説明会は、関西学院大学の各研究科が合同で実施する大学院進学相談会と同時に開催します。本コース説明会の他、各研究科の概要や入学試験の詳細についても知っていただける機会です。コース履修・大学院進学をご検討の方はぜひご参加ください!
また、今回は募集要項を元に詳しくご説明しますので、3月・4月にコース説明会にご参加いただいた皆さんもご出席ください。

■日時:2016年6月4日(土)9:45開場

■内容:【コース説明会】10:00 〜 10:30 D号館404教室
    【個別相談会】 10:30 〜 12:30 D号館404教室(説明会後)

■問い合わせ:国連・外交コース開設準備室 0798-54-6436


112 : Kwansei Gakuin University :2016/06/04(土) 20:00:14
国連職員の多い大学>>関東では(1)東大、(2)上智、(3)ICU、(4)早慶、(5)津田塾など。関西では(1)京大、(2)阪大、(3)関学、など。最低大学院修士課程修了と英語力が必要。


113 : Kwansei Gakuin University :2016/06/04(土) 20:01:00
関西学院大学の学生はプライドが高い方だと思う。特に女子学生はね。なんせ美人で勉強ができる子が多いからね。各学部の卒業生総代(首席)も女子が多いね。まぁトップクラスは大学院に進学だけど、知る範囲では今年の秋から英国の名門エジンバラ大学大学院に進学する文学部院生がいるけどね。


114 : Kwansei Gakuin University :2016/06/04(土) 20:05:31
関西学院大学出身の国連人脈>>室谷龍太郎//JICA(関学大総合政策学部卒ハーバード大学大学院公共政策修士(MPP) 田島幹男//国連技術援助局→国連本部経済社会局官房長経済政策社会開発部長(関学大経済学部カリフォルニア大学バークレー校、コロンビア大学大学院修士)


115 : Kwansei Gakuin University :2016/06/04(土) 20:06:09
関西学院大学出身の国連人脈>>辻江亜里沙//国連本部広報局DPI(関学大総合政策学部卒、ウエストチェスター大学大学院修士課程修了) 田頭麻樹子//国連ボランティア計画(UNV)、国連本部経済社会開発局(関学大文学部英文科卒、米国インディアナ州立大学大学院修士課程修了公共政策)


116 : Kwansei Gakuin University :2016/06/04(土) 20:06:43
関西学院大学出身の国連人脈>>村田 俊一 国連開発計画(UNDP)駐日代表 関学大法学部政治学科卒。米国ジョージワシントン大学大学院博士課程修了(東南アジア諸国連合専攻)その後米国 ハーバード大学大学院ケネディスクール管理職特設プログラム修士課程修了現在は関学大総合政策学部教授。


117 : Kwansei Gakuin University :2016/06/04(土) 20:07:24
UNDPと包括協定を結ぶ関西学院大学出身で、現在、英国・エジンバラ大学大学院に在籍する三戸部美帆さんが、(国連開発計画)UNDP広報でインターンとして勤務をスタート。8月にUNDPが共催する第6回アフリカ開発会議等の準備業務に従事。


118 : Kwansei Gakuin University :2016/06/05(日) 00:17:45
国連職員の多い大学>>関東では(1)東大、(2)上智、(3)ICU、(4)早慶、など。関西では(1)京大、(2)阪大、(3)関学、など。関学が多いのは国連ボランティア計画との提携。国連開発計画(UNDP)と包括協定を結んでいること。学生の国連セミナーへの積極的参加などが要因か。


119 : Kwansei Gakuin University :2016/06/05(日) 00:18:38
同志社出身の国連職員はほとんどいない。これは関西私大では関学と立命館がスーパーグローバル大学に認定され、同志社が落選した陰の要因かも知れない。


120 : Kwansei Gakuin University :2016/06/05(日) 00:19:25
関西学院大学出身の国連人脈>>清水康子、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)にてウガンダ、コソボ、アフガニスタン等にて難民保護にあたる。2005年からはJICAに出向。2007年より現職で現在はUNHCRジュネーブ本部に所属。関学大経済学部、関学大総合政策学部大学院博士課程修了


121 : Kwansei Gakuin University :2016/06/05(日) 00:49:14
同志社がスーパーグローバル大学に落選し、関学、立命館が選ばれたことから、

京大>阪大=関学>神戸大>大阪市大=同志社>大阪府大=立命館>関西

のようになるのではないか、と言われています。

このように、長らく変動のなかった大学のレベル分けも、スーパーグローバル大学によって変わる可能性もあります。

もちろん偏差値などにも影響が生じるでしょうから、お子さんの大学受験には、この点を考慮し考え直してみても良いでしょう。


122 : Kwansei Gakuin University :2016/06/11(土) 05:41:16
関学が スパグロ後 国際化を走っています。
どう思われますか?

関学大と国連開発計画が包括協定 人材交流などで

関西学院大学(兵庫県西宮市)と国連開発計画(UNDP)は24日、人材交流や共同研究などを進める包括協定を結んだ。UNDPは貧困の削減や人権保護、環境保全に取り組む国際機関。学生がインターンシップを行うことに加え、共同研究やイベントでの講演者の相互提供などで連携を強化する。

UNDPと国内の大学との同様の協定は5例目で、兵庫県内では初めて。

関学は2004年から現在まで、UNDPと関係がある「国連ユースボランティア」に学生83人を派遣するなど関係を築いてきた。17年度から国連職員などを養成する「国連・外交コース」を大学院に設置予定で、ここでもUNDPとのつながりを生かす考え。

東京都内であった調印式で、村田治・関学大学長は「国家的な課題となっている国連、国際公共団体への日本人職員の輩出に貢献したい」と期待を込めた。近藤哲生・UNDP駐日代表は「国際公共分野で活躍できる人材の育成は急務。(協定で)国連に触れる機会を与えてくれることは大きなメリット」と話した。(大盛周平)


123 : Kwansei Gakuin University :2016/06/11(土) 05:42:05
「スーパーグローバル大学事業」の積極的推進は、昔から言われてきた「英語の関学」を引き継ぐもので、大いに賛成です。その面においては、関学はぜひ日本の大学をリードしてもらいたいと思います。

しかし、国連との関係をアピールしすぎるのは大いに反対です。なぜなら、関学全体から1学年に5000人以上の学生が卒業しますが、そのうち本当に国連職員になるのは数えるほどです。これが関学の特徴としてアピールすべきものなのでしょうか?

関学がアピールすべきなのは、就職の良さ、就職率の高さです。それを支えているのは、明らかに経済界、民間企業でのOB・OGの活躍です。

わずか数十人がなるかならないかのような国連職員の育成をアピールするよりも、1年に4000人の関学卒業生が就職していく民間企業に強いことをもっとアピールしなくてはなりません。

関学の低迷の一因となったのが非営利系の増設です。経済界に強い関学、民間企業に強い関学こそ前面に出すべきです。


124 : Kwansei Gakuin University :2016/06/11(土) 06:43:58
UNDPと包括協定を結ぶ関西学院大学出身で、現在、英国エジンバラ大学大学院に在籍する三戸部美帆さんが、(国連開発計画)UNDP広報でインターンとして勤務をスタート。8月にUNDPが共催する第6回アフリカ開発会議等の準備業務に従事。<<
関学女子は優秀。世界市民として頑張ってね。


125 : Kwansei Gakuin University :2016/06/16(木) 20:37:27
UNDPと包括協定を結ぶ関西学院大学出身で現在、英国エジンバラ大学大学院に在籍する三戸部美帆さんが、(国連開発計画)UNDP広報でインターンとして勤務をスタート。8月にUNDPが共催する第6回アフリカ開発会議等の準備業務に従事。<<
関学女子は優秀。世界市民として頑張って欲しいナ


126 : Kwansei Gakuin University :2016/06/16(木) 20:38:02
国連開発計画(UNDP)と包括協定を結んでいるのは関西の私大では関西学院大学だけなんだってね。


127 : Kwansei Gakuin University :2016/08/28(日) 19:23:59
高校生対象「関西学院世界市民明石塾」を開講

関西学院大学は8月8日〜10日、国際公共分野で活躍するグローバルリーダーの育成を目的として、明石康・元国連事務次長を塾長に迎えて高校生対象の「関西学院世界市民明石塾」を開講しました。2泊3日の合宿形式で、高校生たちは現役の国連職員や国際機関で活躍してきた実務家教員の話を聞き、英語でのグループディスカッションに取り組むなど活発に意見を交換しました。

参加したのは全国のスーパーグローバルハイスクールから集まった高校生29人。明石塾長は8日、基調講演で今の世界情勢などに触れ、「国際化が進む中、日本はどのようにして生きて行けばよいのか」と高校生に問いかけました。また、「将来、国連で働く可能性を考えながら、この3日間を過ごしてほしい。日本だけでなく、世界的な枠の中で物事を考えてみてください」とエールを送りました。高校生たちからは「なぜ国際関係を学ぼうと思ったのか」「日本は閉鎖的な面があるが、ヘイトスピーチなどに対する解決法はあるか」「移民、難民の受け入れについてどう思うか」といった質問が続出し、皆熱心にメモを取りながら明石塾長の話を聞いていました。続くセッションでは、参加している現役国連職員から地球社会の問題等についての報告を聞き、インドやタイの事務所とも中継をつないで、現地の国連職員との活発な意見のやり取りも行われました。

2日目以降は会場を関西学院千刈キャンプ場に移し、すべて英語による講義やグループワーク、ディスカッションを実施。大学生・留学生サポーターも、高校生のワークや議論をサポートしました。最終日には長期的な視点に立って人生の目標設定をし、互いに発表し合いました。3日間のプログラムを終えた高校生たちは、世界の現状や地球の未来を考えることを通して、さらなる自己成長と国際貢献へ思いを新たにしていました。


128 : Kwansei Gakuin University :2016/09/09(金) 23:47:46
グローバルに力を入れている大学> ICU、上智、関学。
小池百合子都知事もあの時代に関学からカイロ大学だなんてグローバル人材そのものだね。小池さんは当時PLOアラファト議長のアラビア語通訳をしたことでも有名だよ。


129 : Kwansei Gakuin University :2016/09/10(土) 19:16:42
一橋、横国、神戸、大阪市大(以上スーパーグローバル非採択)、関学(スーパーグローバル採択)で順位をつけてください。


130 : Kwansei Gakuin University :2016/09/10(土) 19:17:15
関学>一橋>神戸>横国=大阪市大>同志社 やな。

関学だけがスパグロ採択。

一橋、神戸、横国、大阪市大、同志社は、全部スパグロ落選。

勝負あった。


131 : Kwansei Gakuin University :2016/09/10(土) 19:18:35
将来性は 関学ですね。 旧三商大(一橋大学、神戸大学、大阪市立大学)は
そろってスパグロ落ち。

社会学は特に関学>>一橋です。


抜粋
一橋と横国、神戸大の受けるダメージは大きい。

特に一橋は、卒業生の就職状況が良いことに安穏として、大学改革を
怠っていたことが、致命的な失態となった。
それでなくても、近年は、文系の単なる就職予備校大学とまで揶揄され
優秀な高校生から敬遠され始めていたのだから、真剣に改革を考えるべきだった。
早稲田でさえ、近年は危機感を持ち、様々な改革を実行していた。

SGUに漏れたことは、国から「国策として不要な大学」の烙印を押されたも
同然であり、致命的としか言いようがない。
受験生減少に歯止めがかからず、優秀な受験生から、完全に相手に
されなくなる可能性がある。


132 : Kwansei Gakuin University :2016/11/23(水) 07:29:11
主要大学の国際連携の割合ランキング
(2006〜2010年の海外機関との共著論文の割合)

関西学院大学  27.63% ★
東京大学    26.75%
東北大学    25.94%
----------------------- 25%以上
上智大学    24.60%
筑波大学    24.33%
大阪市立大学  24.19%
首都大学東京  24.17%
京都大学    24.14%
----------------------- 24%以上
早稲田大学   23.75%
東京工業大学  23.19%
ーーーーーーーーーーーー10
名古屋大学   22.94%
大阪大学    22.43%
北海道大学   22.21%
<出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)257ページ>

論評:世界市民の育成を掲げ、長年「英語の関学」と評されてきた関西学院大学がリードしている。
理系が有利と言われる海外機関との共著論文比率において文系主体の関学がリードしていることは
称賛に値する。
関学に続くのが日本一の研究機関と称される最難関の東京大学である。さらに工学系や社会学系で
実績を上げている東北大学が続いている。
上智大学はもともと外国語や国際を売りにしてきた大学で、筑波大学も様々な分野で国際プログラム
を入れているので、この結果も想像どおりである。


133 : Kwansei Gakuin University :2016/11/30(水) 19:09:23
関学はスーパーグローバル大学に採択された一方、一橋と神戸大はどちらもスーパーグローバル大学に落選しましたね。

これを考えると、関学=一橋>神戸大というのが妥当ですね。神戸大を蹴って関学に進学した貴方は正解です。


135 : Kwansei Gakuin University :2017/02/06(月) 15:42:24
同志社大学と関西学院大学、どちらが英語を学ぶことに関しておススメですか?


136 : Kwansei Gakuin University :2017/02/06(月) 15:42:55
全体的に、英語学習に関しては全くの同格ではありましたが、近年、関西学院大学がスーパーグローバル大学事業に採択され、関西学院大学のほうが英語を学ぶことについて、よりお勧めになってきています。(同志社大学はスーパーグローバル大学事業に落選)

英語を深く追究するなら、同志社の看板である同志社大学文学部英文学科、関学文学部の看板で「英語の関学」の象徴である関西学院大学文学部英米文学英語学専修が最もお勧めになります。この2つが西日本の大学の英語教育の筆頭格でしょうね。


138 : Kwansei Gakuin University :2017/02/25(土) 22:14:49
【スーパーグローバルハイスクールSGH甲子園出場決定!】 全国スーパーグローバルハイスクール課題研究発表会が3月19日(日)に関西学院大学で行われます。◆主催:関西学院大学・大阪大学・大阪教育大学◆協力:早稲田大学。


139 : Kwansei Gakuin University :2017/04/02(日) 22:39:13
全国のスーパーグローバルハイスクール(SGH)が研究成果を発表し合う「全国スーパーグローバルハイスクール課題研究発表会2017 SGH甲子園」(関西学院大学、大阪大学、大阪教育大学主催、早稲田大学協力)が3月19日、関西学院大学西宮上ケ原キャンパスで開かれました。2016年度文部科学省大学入学者選抜改革推進委託事業として実施されたもので、84校234チームが参加。学校関係者を含めて約2000名以上が集うなか、高校生たちは、「フェアトレード」や「多文化共生」といったグローバルな課題から、「待機児童」「AI」といったものまで、1年を通じて取り組んできたテーマについて、日本語と英語で発表しました。審査の結果、日本語部門では「ファストファッションブランドの服はなぜ安いのか」をテーマにした大阪府立千里、英語部門では「Potential to solve American’s obesity problem or food education for children」を発表した秋田県立秋田南がそれぞれ最優秀賞に選ばれました。
 SGHは2014年度から始まった文部科学省による事業で、高等学校での教育を通して、将来、国際的に活躍できるグローバル・リーダーの育成を目的としています。指定された高校は、目指すべきグローバル人物像を設定して、国際化を進める国内外の大学や企業、国際機関などと連携をとり、グローバルな社会問題やビジネスをテーマに学習を行います。生徒たちは学習を通じて、社会課題に対する関心や教養、コミュニケーション能力や問題解決力などの国際的素養を身につけます。
 
ポスター発表では様々なテーマのもと発表が行われました
 開会式では、関西学院大学の村田治学長が「これからの世界はさまざまな変化が待ち受けていると思います。皆さんがこれからの時代を力強く生き、日本だけではなく世界をよりよく変えるための学びがSGHであり、SGU(スーパーグローバル大学)の学びだと私は考えています。皆さん一人一人が自信をみなぎらせて、本日の発表を行ってくださることを心よりお祈りいたします」と激励しました。
 
高校生たちが意見を出し合ったグループディスカッション
 課題研究発表会では、事前の書類選考で選出された25校が成果を発表。高校や大学の教員らも加わって、生徒たちと意見交換もしました。閉会式では、最優秀賞に選ばれた千里、秋田南の両校の生徒たちがエキシビションとして改めて発表し、大きな拍手が贈られました。


140 : Kwansei Gakuin University :2017/07/20(木) 08:49:51
確かに関学がスーパーグローバル大学に採択され、
同志社が落選したことは大きいですね。

両者の間はすでにかなり離れてきていますね。

関関同立の詳しい評価が以下のとおりですので、ご確認ください。


★ 現在の総合評価: 関西学院大学>>同志社大学>関西大学>立命館大学

(以下、個別評価)


●関関同立の2017年度偏差値(大手3大模試の各大学学部偏差値の中央値)

同志社大学(64.5)>> 関西学院大学(61)> 関西大学(60)= 立命館大学(60)

http://daigakujyuken.boy.jp/index.html


●関関同立における現役本命度(現役受験生の志望度の高さ)

関西学院大学 55.2% >>> 関西大学 48.5% > 同志社大学 48.1% >>>> 立命館大学 35.3%

(「AERA」2015年11月23日号より)


●関関同立における標準就業年限卒業率(学生の満足度の高さ)

関西学院大学 86.8% > 関西大学 83.0% >> 同志社大学 78.9% > 立命館大学 75.1%

(「2017年版 大学ランキング」朝日新聞出版 より)


●関関同立における科研費・新規採択率(研究力の高さ)

関西学院大学 39.5% > 同志社大学 36.8% > 立命館大学 33.7% >> 関西大学 27.3%

(「2017年版 大学ランキング」朝日新聞出版 より)


●関関同立の文部科学省支援事業の採択数(スーパーグローバル大学事業も含む)(企画力・運営力の高さ)

関西学院大学 7 > 関西大学 6 > 立命館大学 5 >> 同志社大学 3以下

(サンデー毎日 2017.2.5.)


●2016年の関関同立の実就職率

関西学院大学 89.5% >> 同志社大学 87.8% ≧ 立命館大学 87.5% > 関西大学 86.0%

(「サンデー毎日2016.7.31」より)


●関関同立卒の上場企業の役員就任率(役員数÷同窓会会員数)

関西学院大学 0.202%(393/195,000) >> 同志社大学 0.145%(436/300,000) >> 関西大学 0.093%(335/360,000) > 立命館大学 0.081%(258/320,000)

(「2017年版 役員四季報」東洋経済、その他を参照)


141 : Kwansei Gakuin University :2017/09/24(日) 23:34:25 7ZalXIRs
長年の総合評価は、

慶應義塾>早稲田>関西学院>同志社>上智

なのですが、

同志社だけがスーパーグローバル大学に落選したので、

おっしゃるとおり、

●総合評価
慶應義塾>早稲田>関西学院>上智>>同志社

でしょうね。


142 : Kwansei Gakuin University :2017/10/14(土) 09:03:41 7ZalXIRs



143 : Kwansei Gakuin University :2017/10/20(金) 22:13:27 7ZalXIRs
現時点では、スーパーグローバルハイスクールを対象とする公募推薦入学試験を実施している大学は、関西学院大学くらいしかないはずです。

関西学院大学は日本の大学のグローバル化をリードしようとしていますからね。


144 : Kwansei Gakuin University :2017/10/20(金) 22:15:54 7ZalXIRs
私は先日、関西学院大学の研究室にオープンキャンパスでお邪魔させていただき、そこで外国人が日本人の学生に混ざって実験を行っていることに驚きました。
これはどの大学でもある事なのでしょうか?


145 : Kwansei Gakuin University :2017/10/20(金) 22:16:48 7ZalXIRs
関西学院大学はスーパーグローバル大学に採択され、外国人教員、海外からの留学生を積極的に受け入れていますので、研究室で外国人が日本人学生に交じって実験を行なっている光景は普通のことです。

他大学でも、外国人教員・海外からの留学生を積極的に受け入れている大学では、そのような光景が見受けられますが、やはり関西学院大学の国際性は特に進んでいると言えますね。


146 : Kwansei Gakuin University :2018/07/18(水) 22:49:36
スーパーグローバル大学創成支援プログラム委員会
スーパーグローバル大学創成支援事業において平成 26 年度に採択した 37 大学のこれま
での取組状況について、5段階評価(S〜D)により中間評価



関学 A
早稲田 A
慶応 A
上智 S
ICU S


立教 B
明治 B
法政 B


147 : Kwansei Gakuin University :2018/09/09(日) 06:30:59
長期戦略
長期戦略の概要
長期戦略の主たる目標
学修成果の修得、学生の質の保証、質の高い就労
卒業生がこれからの時代に「真に豊かな人生」を送るためには、幅広い教養や専門分野の知識に加え、「主体性・タフネス・多様性への理解※」や学び続ける力、論理的思考力、コミュニケーション力、チームワーク力等の汎用的能力、倫理に基づく価値観や人間性、自律的に行動する資質が求められる。

学生は社会で活躍するための知識・能力・資質を卒業までにしっかりと身に付け(学修成果の修得)、大学はそれを保証する仕組みを確立すること(学生の質の保証)、その信頼性の高さによって学生は自らが望む就職・進路を実現させる(質の高い就労)。すべての長期戦略をこの目標に向けて収斂させる。
※ 本学がスーパーグローバル大学創成支援(SGU)に採択された構想で提示


148 : Kwansei Gakuin University :2018/09/09(日) 06:32:12
新基本構想 から「 Kwansei Grand Challenge 2039」へ
創立から 129 年目を迎える学校法人関西学院は、長い歴史を通じて社会からその教育・
研究を高く評価されてきました。
2008 年度に策定された「新基本構想」(2009-2018)は、前期 5 年の「新中期計画」にお
いて多くの成果を生み出し、特に国際学部の開設と相まって国際化が大きく進展したこと
により、2014 年度に文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業(SGU)の採択に結
びつきました。日本の 800 近い大学の中から“Top Global University”(事業の英語名)の
37 校に選ばれ、国際化だけでなく教学やガバナンスを含めた大学改革をリーダーとして牽
引する役割が求められています。
新基本構想の後期 5 年(中期計画と名称変更)は SGU の施策を中心に組直して進めてき
ていますが、2018 年度で終了を迎えるため、2016 年度から次期将来構想の策定に取り組み
始めました。それから 2 年を経て、創立 150 周年を迎える 2039 年を見据えた関西学院のあ
りたい姿・あるべき姿を示す「超長期ビジョン」と、それを実現するための前半 10 年間
(2018-2027)の方向性を示す「長期戦略」からなる「Kwansei Grand Challenge 2039」
が 2018 年 2 月、最終的に理事会の承認を得ました。
学院総合企画会議を核として、テーマごとのユニットから全学説明会や理事会・大学評
議会まで協議のための会合の開催回数は合計で 200 回を優に超えており、参画した教職員
は 100 人を超えていま


149 : Kwansei Gakuin University :2018/09/09(日) 06:33:16
カリキュラムの基本構造の改革
「Kwanseiコンピテンシー」を身に付ける基盤教育の確立
全ての関学生が学部の区別なく卒業段階で共通して身に付けておくべき知識・能力・資質を「Kwanseiコンピテンシー」として定め、その修得のためキリスト教、スタディスキル、言語、ダブルチャレンジ※、数理・データサイエンス等の科目を基盤教育として全学生が学ぶ仕組みを検討する。
※ 所属学部の学びに加え、留学やハンズオン・ラーニング(社会での実践型学習)などに挑戦する独自の教育システム


150 : Kwansei Gakuin University :2018/09/09(日) 06:34:02
教育分野の再編
理工学部の再編に着手
社会・産業の変化や人材需要に応じて教育分野を再編する。新たな分野を設ける場合も、大学全体の定員を維持または縮小しながら組み替えることを原則とする。特に理工学部は規模が急速に拡大したこと等から早急に分野再編に取り組む。
国際化の推進
国際基準の“Top Global University”へ邁進
グローバリゼーションが進み、世界で活躍できる人材が求められており、本大学の最大の特長である国際化を大学全体で推進する。2023年度まではSGU(英語名称“Top Global University”)における本大学の目標である「協定校への留学派遣2500人/年※」「留学生受入1500人/年」等に向かって進み、その後はより質の高い国際プログラム(派遣・受入・融合)を拡充することによってグローバルな教育環境を実現する。
※ 卒業生のおおよそ2人に1人が在学中に留学を経験する
国連等との連携強化
国連職員の輩出やSDGsの推進
本大学は、「国連・外交コース」「国連ユースボランティア」など国連・国際機関と協同して多様な教育プログラムを構築しており、地球温暖化、貧困等においてSDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)を推進する国連との連携を一層強化し、国際公共分野で人類の課題に挑む人材を輩出する。


151 : Kwansei Gakuin University :2018/11/12(月) 01:06:00
https://www.facebook.com/KG.GLOBAL.PORT


関西学院大学 / KG Global Academic Port


152 : Kwansei Gakuin University :2018/11/19(月) 15:51:11
「スーパーグローバル大学創成支援事業」中間評価、筑波大・名古屋大など6大学が最高評価 3枚目の写真・画像
 文部科学省は平成30年2月28日、平成26年度採択「スーパーグローバル大学創成支援事業」の中間評価についてWebサイトに公開した。37大学のこれまでの取組状況について、5段階で評価したもの。

教育業界ニュース 文部科学省 2018.2.28 Wed 20:20
スーパーグローバル大学創成支援事業 中間評価結果一覧 タイプB(グローバル化牽引型)2


153 : Kwansei Gakuin University :2018/11/19(月) 15:51:47
https://resemom.jp/article/img/2018/02/28/43210/195959.html


154 : Kwansei Gakuin University :2018/12/24(月) 07:40:44

スーパーグローバル 途中経過
https://www.jsps.go.jp/j-sgu/data/follow-up/h30/sgu_h30FU_kekka.pdf

https://www.jsps.go.jp/j-sgu/data/follow-up/h30/sgu_h30FU_kekka.pdf


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■