したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関学 ラグビー

137Kwansei Gakuin University:2018/10/31(水) 09:33:28
関西大学ラグビーAリーグの第三節、昨年度6位ここまで2連敗の同志社大学と昨年度4位ここまで2連勝の関西学院大学の一戦。リーグ戦前の下馬評では断然有利の同大、ほとんどノーマークの関学大、大学選手権出場に向けてはどちらも落とせない一戦。

風下の同大のキックオフで始まった。風上の関学大は、キックでエリアを獲ると見せかけたが、果敢にオープンに回し、同大陣内22M付近まで攻め入る。そこから数分間、敵陣でプレーするも同大のディフェンスに阻まれる。同大は⑫永富晨太郎の個人技などで一気にエリアを挽回し、9分⑧服部稜が22M付近から相手を2人跳ね飛ばしゴールポスト下にトライ。ゴールは⑮安田卓平が決め、7-0と同大が先制。
1
その後、関学大も敵陣ゴール前まで迫るが、またしてもスコアができず。一方の同大は関学陣内に入ると、ゴール前5M付近ラインアウトからBKが右オープンで一旦ポイントを作り、巡目で⑨人羅奎太郎、⑩古城隼人、⑫永富とパスを繋ぎ、最後は⑭高野蓮が右中間に飛び込み、12-0とリードを広げる。
同大はこの2トライで前節までの悪い流れを払しょくできたかと思われたが、次は関学大だった。22分相手のオブストラクションの反則からゴール前5M付近からのラインアウトをクリーンキャッチ、あっさりとモールを押し切り⑤杉原立樹が押え、12-5と1本返す。。
07-07-1-WHI05210
その後すぐ、同大は敵陣22Mに入りマイボールラインアウトという絶好のチャンスを迎えるが、ノットストレートで敵にボールを渡してしまう。逆に関学大は小刻みにボールを繋ぎ、敵陣22Mに入ったところで、FWが執拗にラックサイドを攻め同大の反則を誘い、中央ゴール前7M付近でスクラムを選択。相手がコラプシングするや否や⑧野村祐太がPからGOで右中間に飛び込みトライ(32分)、㉒CTB西尾健吾がゴールを決め、12-12とゲームを振り出しに戻す。
その後、同大が果敢に攻めるも関学大が必死で防戦するという構図で前半は終わる。
11-10-1-WHI05290
後半はどちらが先制するかもポイント、こちらは関学大だった。㉓FB奥谷友規が相手のキックをキャッチ、自陣10M付近から敵陣ゴール前まで50Mをごぼう抜き、そのボールをFWがまたラックサイドを執拗に攻め、最後は⑤杉原が右中間に飛び込みトライ、㉒西尾がゴールも決め、12-19と今度は関学大リード。
18-18-1-WHI05468
この後、同大が攻めに攻めて、関学大が守りに守ってという時間帯が続いたが、17分、同大⑭高野が本日2本目のトライを右中間に、ゴールも決まり19-19とイーブンに。24分にも、⑭高野が本日3トライ目を奪い、㉒FB山本雄貴がゴールも決めて26-19と同大がリードする。
だが、この後すぐ、28分に関学大㉓奥谷がギャップに走りこんでトライ、ゴールも決め、26-26の同点とする。
あと残り10分の攻防となった。まずは32分同大⑲LO嶋崎晴也のトライ(ゴールも成功)で33-26とするも、またもや関学大FWがラックサイドを攻め、38分に⑱PR小西吾門がゴールポスト中央に押し込みトライ(ゴールも成功)し、33-33の同点に追いつく。
12-12-1-WHI05318
このまま同点で試合が終わるかと思われたが、同大のリスタートキックがまさかのダイレクトタッチ。関学大はセンタースクラムを選択し、恐らくラストプレーとなる最後のワンプレー、㉑SH芹井大幸から⑩房本泰治にパス、ループ気味に㉑芹井に戻し、それを⑭中孝祐にラストパス。⑭中が右サイドライン際を相手タックルを弾き右中間付近まで回り込んでトライ(ゴールも成功)。絵に描いたようなサインプレーを決め、33-40と最後は関学大が振り切った。

MOMには、本日2トライとチームの勝利に貢献した⑤杉原立樹が選ばれた。

138Kwansei Gakuin University:2018/10/31(水) 15:21:15
♪光月おでんの第4節予想♪
今節は11月3日、4日で4試合行われます。
11/3
(1)近大(0勝3敗)●19-38○京産(3勝0敗)
 前節天理戦で予想以上の奮闘した近大(0-50)と、勝利はするものの試合ごとに
 戦前の株価が下落しつつある京産との対決。
 さすがに京産が負けることはないでしょうが、近大は前節天理相手で強度を体感
 した直後であること、一方、京産は強度の弱い大体大であったことから、近大まあまあ
 頑張るんじゃないか、予想。とはいえ、スコアはダブルスコア予想ですが。。

(2)大体大(0勝3敗)●0-100○天理(3勝0敗)
 正直、両校がどこまでマジで試合するのかも不透明な状況。まともなら100点
 ゲームなるでしょうが、天理が、怪我に注意し、ある程度流しながら試合すれば
 もう少し(80点差w)落ち着くかも。どちらにせよ、結果・内容ともに興味なし。

11/4
(3)関学(3勝0敗)○29-24●関大(0勝3敗)
 同志社にサヨナラ勝ち(?)、開幕3連勝と勢いは今一番ある関学と、
 試合を重ねるごとに少しずつ内容が良化してる関大との伝統の関関戦。
 立場上、自ずと受けてしまう関学と、関関戦で一矢報いる気持ちの関大の
 一戦は、相当接戦が考えられるが、最後はBK・地力で上回る関学が辛勝。予想

(4)立命(3勝0敗)●31-35○同志社(0勝3敗)
 ここまでを普通に考えれば、立命勝利なんでしょうが。おでん的には、ここで
 同志社勝利、しか頭に浮かばないんですよ。全敗とはいえ、京産・関学に勝ってても
 おかしくなかったですし、立命もここまで下位候補3校とのみ対決、且つ、立命ここで
 やっちゃった?w みたいなことありそうで。。同志社の初勝利予想!

煮えてなんぼの!おでんで候!!

139Kwansei Gakuin University:2018/11/01(木) 17:23:41
去年も3勝4敗だけど惜敗がおおい 明らかに昨年度から潮がかわりはじめている。
京都産大2点差負け、 立命3点差負け 近大5点差負け。 これがかっていれば
6勝1敗だった。 天理には大敗。

関学 天理 0-47
関学 同志社21-14
関学 京産 33-35
関学 近大 19-24
関学 立命 19-22
関学 摂南 50-12
関学 関大 29-26

140Kwansei Gakuin University:2018/11/02(金) 18:41:00
サン

トリー、アシックス、アディダス、ミズノ、神戸製鋼など、スポーツ関係の企業に勤めたいと思っています。オススメの大学ありますか???自分自身ラグビーをやっていて県選抜には入れたので大学でもラグビー部があれば入りたいと思っています。

141Kwansei Gakuin University:2018/11/02(金) 18:41:41
挙げられた企業はほとんどが関西系企業で、第一に関西学院大学、第二に同志社大学が強いです。

アシックスと神戸製鋼は関西学院大学が強い神戸がベース、ミズノは社長が関西学院大学OBです。

したがって、関西学院大学のラグビー部に入るのがベストだと思います。

142Kwansei Gakuin University:2018/11/02(金) 20:44:58
竹山や小畑らも同志社大学に進学しなくて良かったと思われているに違いない!


古くは大畑もだな。同志社に必要ないと言われ京産で心身共に鍛え上げられ世界の殿堂入り。同志社に行かなくて良かった、と。


同志社は指導体制が悪いから敬遠されるんだ?
これだけダメダメ指導が継続するならばアカン
結果をだせない
そこから発生する負のスパイラル
まともな指導者いないのか同志社
ラグビー知らない素人みたいな指導者ばかりだと聞いたが大丈夫か
しっかりしてくれ同志社

143Kwansei Gakuin University:2018/11/03(土) 07:32:12
11月 3日(土) 12:00 近畿大学 VS 京都産業大学 花園Ⅱ
11月 3日(土) 14:00 大阪体育大学 VS 天理大学 花園Ⅱ
11月 4日(日) 12:00 関西学院大学 VS 関西大学 ヤンマーフィールド
11月 4日(日) 14:00 立命館大学 VS 同志社大学 ヤンマーフィールド

144Kwansei Gakuin University:2018/11/04(日) 06:36:12
やったね 兄貴のリベンジ達成!
A(長男)の仇をB(次男)とC(三男)がとりましたね。
仕事で見に行けませんでしたが、トライをとってとられての
すごい試合みたいでしたね。
Twitterで確認していましたが、特にBの試合はAの二の舞に
ならないかと気が気でなかったです。

金君ありがとう。そしてお疲れ!

関学も最後まで集中力がとぎれずいいチームになりましたね。
Aの試合の後、関学トライゲッターの中選手が、最終プレーで
トライをとれるような練習をしてきましたと談話を残しました。
まさしくそんな感じのスゴイ集中力。紺グレも見習いましょう。

さあ明日の立命戦頼むで!
1試合は関学が関大に負ける事を祈りながら・・・・・。
関学勝つやろなあ。

145Kwansei Gakuin University:2018/11/04(日) 13:51:37

関西学院大学vs関西大学

前半
5-10

後半
12-0

Total
17-10

146Kwansei Gakuin University:2018/11/04(日) 14:13:06
4連勝ですね。 次は同志社に勝ってほしい。

147Kwansei Gakuin University:2018/11/04(日) 15:22:04
全国大學タイトルは 関西では 同志社と関学だけ。

関西学院大学ラグビー部
関西学院大学体育会ラグビー部は、現在、関西大学ラグビーリーグ戦のAリーグに所属する関西学院大学のラグビー部。
全国大学タイトル計1回(東西対抗1回、選手権なし)を誇る。


1928年に創部。昭和中期に東西対抗戦で優勝。
数度にわたる関西制覇を成し遂げた強豪であった。
しかし、1957年度に関西制覇を達成した後は低迷した。
2002年度に入替戦に勝利してAリーグに復帰。
2008年度には51年ぶりに関西大学ラグビーリーグで優勝、


翌2009年度も関西大学ラグビーリーグ戦で全勝優勝。
古豪から強豪へと復活を果たしている。

148Kwansei Gakuin University:2018/11/04(日) 15:46:49
試合終了です。
同24-10立で同志社大学の勝利です。

149Kwansei Gakuin University:2018/11/04(日) 18:18:41
“崖っ縁”同大、開幕4戦目でようやく初勝利
11/4(日) 16:54配信 スポニチアネックス
“崖っ縁”同大、開幕4戦目でようやく初勝利
<立命大・同大>前半7分、先制トライを決めて雄たけびを上げる同大・南野(撮影・北條 貴史)
 ラグビーの関西大学Aリーグは4日、大阪市のヤンマーフィールドで2試合を行い、同大が開幕4戦目にして初勝利を挙げた。現行の制度となった1964年度以来、初の開幕3連敗を喫して迎えた立命大戦。前半25分過ぎにシンビンで数的不利に陥るなどピンチもあったが、ゴール前でDF陣が粘るなどして前半の失点はPGの3点のみ。耐えた結果、自慢のアタック陣も機能し、3トライを積み重ねた。

 後半も開始早々、ゴールを背に攻め込まれる時間があったがしのいだ。後半40分にトライをトライを許したが、24―10で振り切った。

 開幕戦の京産大に惜敗すると、開幕2戦目の天理大戦では0―59の屈辱の完封負け。自信も喪失していたが、今季初勝利をようやくもぎとり、スタンドに陣取ったオールドファンも安堵(あんど)した。

150Kwansei Gakuin University:2018/11/05(月) 23:11:35
3位争いを考えてみる♪
 4節終了時点で、
 4勝0敗 天理、京産、関学
 3勝1敗 立命
 1勝3敗 同志社
 0勝4敗 関大、近大、大体大 です。

 天理の全勝優勝があくまでも大前提として考えてみます。
 また、もう1つの(仮の)前提として、京産が天理以外に勝ち、6勝1敗の時
 から考えてみます。6勝1敗で終われるか、はおでんも疑問視してますがw

 上記の前提の場合、3位の可能性があるのは、関学・立命・同志社の3校のみです。

 関学の残り試合は、天理⇒京産⇒立命。
 同志社の残り試合は、近大⇒大体大⇒関大。
 立命の残り試合は、京産⇒天理⇒関学。

 まず、同志社は残り3試合全勝が必須、全勝した場合、4勝3敗。
 関学の場合、天理・京産に負け、立命に勝てば5勝2敗ですが、
 立命にも負けてしまうと4勝3敗となります。
 立命の場合、残り3試合全敗だと3勝4敗。関学に勝てば4勝3敗となります。

 同志社全勝、関学3連敗、立命が1勝2敗のみ4勝3敗の3校による3位争いです。
 では、3校の当該成績を見てみます。
 既に2戦終了した同志社は、
 vs関学33-40 得失点▲7
 vs立命24-10 得失点+14 2試合合計+7です。
 
 3校対決の場合、同志社の+7を関学・立命が越えなければ同志社の3位です。

 関学の場合、同志社には+7ですが、4勝3敗の場合、立命に負ける前提なので
 少なくとも、+7未満が確定です。⇒関学の4位以下確定。

 立命の場合、vs同志社で得失点▲14なので、同志社の+7を上回るためには
 21点差以上で関学に勝利で立命が3位決まります。

 ここから見た場合、4勝3敗までもつれれば、全勝の関学、3勝1敗の立命よりも
 実は、1勝3敗の同志社が有利とも言えます。

 ただし、あくまでも「4勝3敗」までいけば、、という大前提ですが、、

 1つは、立命あんま強くないんじゃね?普通に関学が立命勝てれば、関学が5勝2
 敗で3位確定という地力3位が残っています。逆にいえば、同志社は他校の結果次
 第という不利な状況は変わっていません。

 もう1つは、京産です。おでん的には戦前圧倒的2位候補でしたが、京産、下手す
 りゃ関学か立命に負けてもおかしくないかも。(いや、そうなった方が面白いかも)ということも十分ありえる今年の京産です。京産が残りの立命・関学・天理に
 3連敗すれば、4勝3敗。。 まあ、立命・関学のいずれかには勝つでしょうから、5勝2敗もありえますね。

 まだ3週間あります。けが人も出てくるでしょうし、チームもより熟成してくるでしょうし、毎週関西リーグから目が離せないですね!

 楽しく、誹謗中傷なく、応援しましょう!!

煮えてなんぼの!おでんで候!!

151Kwansei Gakuin University:2018/11/06(火) 09:39:05
次の京都産業で勝てばそれで決定。  天理に負けても5勝したら全国大会出場

152Kwansei Gakuin University:2018/11/06(火) 15:34:40
♪光月おでんの第5節予想♪

第5節は、11/10、11の2日間となります。
・11/10
(1)京産(4勝0敗)○38-7●立命(3勝1敗)
 ここまで全勝ながら、何かがもの足りない京産と、前節初黒星の立命との一戦。
 おでんとしては、ここら辺で立命を1トライ以内でしっかり守り勝つことを予想。
 逆にこの試合でも接戦、失点多めだと、次節、関学に食われる可能性大。
 昨年の強い京産に戻れるか、このままそこそこ程度で終わるのか、ある意味この先の
 京産が見えてくる試合になるかもしれませんね。

(2)天理(4勝0敗)○58-12●関学(4勝0敗)
 (一応)全勝対決!見どころは、関学自慢のタックルが天理の猛攻に【前半】、
 どれだけ耐えれるか。と見てます。前半15-5くらいまで粘ることが出来れば
 関学としては合格点。そうなっても後半は突き放されるんですが。
 【前半】、天理を少しでも焦らすことが出来れば、天理にとっても良い課題となり
 次につながると思います。

・11/11
(3)近大(0勝4敗)●26-36○同志社(1勝3敗)
 前節、漸く初勝利をあげた同志社。ですが、これから先一敗も出来ない状況は
 続きます。一方、近大も天理・京産と強豪校相手に調子を上げてきてます。
 正直、おでんの心の20%くらいは、近大勝利が浮かんでますが、関西リーグ
 全体の盛り上がりのためにも、邪念を捨てて、同志社勝利予想にしましたw
 同志社が「向かっていく姿勢」を出せるか、みたいですね。

 あー心配、
 すぐ気が抜けそうな、
 同志社さん。w  -おでをー

(4)関大(0勝4敗)○29-12●大体大(0勝4敗)
 おでん的には、実は今節一番の注目カード!入れ替え回避のためには負けられない
 近大含めた3校の崖っぷち対決。関学に勝ってもおかしくない内容だった関大と、
 あの天理から3トライ奪った大体大の対決!
 上位ばかりじゃなく、下位争いも楽しい関西リーグですね!摂南めっちゃ強そうですし。
 とはいえ、予想は関大の方が上。と見てます。

153Kwansei Gakuin University:2018/11/07(水) 20:02:34
お・い・も・さ〜〜〜ん・の予想

みんなお待たせしたいも〜。おいもさんは全試合
オンデマンドで確認したいもから、かなりの確認で
当てられるいも〜。100パーセント的中いも〜。

それでは予想しますいも〜。

立命20ー54京産
立命館は強いようで、皆さまわかっているように、
組織力と体力がないため後半失速します。攻めも
単調なので相手はディフェンスしやすい。
京都産業大学はディフェンスがザルのようで結構
タックルには真面目に行くから抜けないだろうね。
そして京都産業大学は練習しているだけあって
体力があるから。ただ、CTB留学生が怪我だから
次節はメンバーが変わるので少し苦戦するかな。
確実に京都産業大学が勝ちます。

天理50ー19関学
天理大学の勝ちは間違いないですが、マックス50点
でしょうね。天理大学のマキシ、モアラコンビは
やはり強い。センターのフィフィタも加えて留学生
トリオが突っ込んで余ったところを他選手で
ごっつぁんトライ。久保くん抜きでも勝てるでしょう。
関学は粘り強く戦い、3トライは維持でも取る。
関学の山内、房本のハーフ団は高校からのコンビで
まだ3年生。来年が楽しみだけど、とにかく天理にぶつかって経験値を高めて欲しい。

同大25ー15近大
同志社の栗原は立命館に押されて耐えきれず。
まだ下級生だから仕方ないけど次節はどうなるかな。
古城は色々言われているけど、いいスタンドオフ
だと思うね。パスは安定しているし足腰は強いし。
順当に同志社でしょう。
近畿大学は確変おきずに終わりそう。近畿大学は
リクルートがいいから、いい選手が多いのに勝てない。立命館同様に後半体力がないから、
同志社が立命戦のように粘り強い試合したら圧勝しそう。

関大20ー15体大
僅差で関大が勝つ。関大は弱くはないんだけど、
勝てないよね。リクルートもまずまずでスーパースターがいないから組織力で勝負しなくちゃいけないのに
組織力が低い。
体大は逆に負け続けてるけど、天理戦のように諦めないハートがあれば、いい勝負になる。
でも関大が勝つだろうな。体大は摂南大学に負けそう。
て、Aリーグ最下位は相手が留学生3人の摂南大学だから厳しい。降格してしまう可能性90パーセント。
失礼ながらこの試合は最下位決定戦みたいなもんだね。負けたらBリーグへさようなら〜


以上、お。い。も。さ〜〜ん。の予想でした。

154Kwansei Gakuin University:2018/11/08(木) 17:57:05
立命館が留学生入れるてほんとなのか、、、
関学 同志社はなぜ入れない
どちらも国際科あるだろうに。

155Kwansei Gakuin University:2018/11/10(土) 17:11:21

天理 5勝  
関学 4勝1敗
立命 4勝1敗
京産 4勝1敗
同志社1勝3敗

156Kwansei Gakuin University:2018/11/10(土) 21:38:34
京産大が関学、天理に連敗
立命大が天理、関学に連敗
関学大が京産、立命に連勝
つまり関学大が6勝1敗で2位になった場合で
同志社が近大、体大、関大に3連勝のみ3位かな

同志社が出来ることは残る3試合勝つことのみ
1つでも上の順位にいけるよう、泥臭く執念を見せてください


関学と同志社がともに残りを勝つと そろって 全国大会にいくことが できます。

関学 同志社頑張れ。

157Kwansei Gakuin University:2018/11/13(火) 17:41:46
(1)関学が京産・立命に連勝した場合
  1位:天理 7勝0敗
  2位:関学 6勝1敗
  3位:同志社4勝3敗
  4位:京産 4勝3敗
  5位:立命 4勝3敗

(2)関学が京産に勝ち、立命に負けた場合
  1位:天理 7勝0敗
  2位:立命 5勝2敗
  3位:関学 5勝2敗
  4位:京産 4勝3敗
  5位:同志社4勝3敗

(3)関学が京産に負け、立命に勝った場合
  1位:天理 7勝0敗
  2位:京産 5勝2敗
  3位:関学 5勝2敗
  4位:同志社4勝3敗
  5位:立命 4勝3敗

(4)関学が京産、立命に連敗した場合
  1位:天理 7勝0敗
  2位:立命 5勝2敗
  3位:京産 5勝2敗
  4位:関学 4勝3敗
  5位:同志社4勝3敗

158Kwansei Gakuin University:2018/11/13(火) 17:45:32
♪光月おでんの第6節予想~混乱!~♪

第6節は11/18(日)4試合です。

(1)関大(0勝5敗)○17-12●近大(0勝5敗)
   全敗対決第2弾!(今期最後の全敗対決ですよー!
   前節大体大にも屈した関大と順当に負け続けている近大との崖っぷち対決。
   最下位に待つのは、摂南地獄。回避するためには負けられない一戦です!
   さて、おでん予想的には、、大体大に負けた関大が近大に勝ち、関大に負けた
   近大が大体大に勝って、地獄の崖っぷち三つ巴!これしか浮かびませんw
   (個人の楽しみ方です)

  
(2)同志社(2勝3敗)○31-19●大体大(1勝4敗)
   ひそかに大体大は、全試合2-3トライあげてたんすね。天理相手でもw
   となれば、守備はよくない同志社から3トライ確定ですw
   勝敗は、さすがに全勝・他力本願で3位の可能性残す同志社が勝つでしょう。

(3)天理○(5勝0敗)60-7●立命(4勝1敗)
   ざっくりこんくらい。
   選手権に向け、ここから調子あがれば更に点数開くかも。
   おそらく立命も最終戦の関学に万全で挑みたいはずで、多少不安抱えてる選手は
   温存でしょう。
   
(4)関学(4勝1敗)○38-36●京産(4勝1敗)
   この試合、当ててなんぼのおでんで候!!
   予想するものとすれば、この試合当てたいですねー。大一番!
   ・FW戦6-4くらいで踏ん張れば関学勝ちますね。
   ・だいたい天理戦の後のチームは、次節、健闘します。(全国区の強度を体感して)
   ・開幕から株価を下落し続けた京産(期待してたのに)と株価を上げている関学
      
   色々ありますが、
   おでん的には、関学が負けるイメージより、京産が負けるイメージの方が大きくて。
   ともかく両チーム、選手権出場のために意地と意地、魂と魂のぶつかり合いでしょう!
   どちらが勝っても、大熱戦のはず!楽しみだー!

   煮えてなんぼの!おでんで候!!

159Kwansei Gakuin University:2018/11/16(金) 21:20:32
大学ラグビー、来季から外国人同時出場枠2人→3人に

日本協会は昨年から審議を続け、「グローバル化が進み、日本の大学が積極的に
留学生獲得に取り組む中、大学ラグビーでも留学生が活躍できる体制整備が
求められている」ことを理由に、3人に拡大することを決定した。

https://www.sanspo.com/rugby/news/20180124/uni18012405030001-n1.html

160Kwansei Gakuin University:2018/11/16(金) 21:22:44
同志社大学 VS 大阪体育大学
同志社は、中村君、平川君、文君のフロントローにこだわりますね。バックスメンバーもほぼ入れ替えなし。少なくともサムエル君くらいスタメンで使った方がいいと思うな。彼は足腰強いし安定してる。
試合見てると下級生でも上にぶつかっていくダルビッシュみたいな性格だから使えばいいのに。大体は個人というより、全員のハートが熱いね。関学との試合は若干関学よりの笛を吹かれながらよく耐えてた。同志社は弱いことはなく、実際にそこそこ強い。大体が勝つのは難しい。
希望としては、同志社が選手権に出たらラグビー盛り上がるから同志社を応援したいけど今年は難しいから、大体を応援します。
大体には来年もAにいて欲しい。摂南とやれば負けるだろうから同志社で金星を。ただ、予想は同志社勝ち。

関西学院大学 VS 京都産業大学
関学は中君と西尾君が決定力があるので、言い換えればワイドに攻めるのが関学。
それに対してFW戦に拘る京産。そしてワイド攻撃に苦手なのが京産。京産が関学のFWを圧倒すれば勝つでしょうが、京産の今年のFWでは圧倒できなさそうなので関学に軍配があがる可能性が高いですね。
関学は後半戦に入り山本ー房本の高校からのホットラインに固定してからバックスが安定してトライが取れてる。
ただ京産はFWのメンバーを入れ替えてきたから、どうなるかな。上田君はLO向きじゃない。ゴードン君が怪我で外れてバックスもメンバー変わってまだ慣れないかな。
希望としては、京産と明治の試合を見たいから京産を応援します。ただ、予想は関学優位。

関西大学 VS 近畿大学
関大は西キャプテンも戻ってきたからチームとしては安定するかな。でもフロントローが入れ替えで固定化できてないからFWは厳しそう。
関大は弱くはないけど強くもない。バックスにフィニッシュ決めれるスターもいないし、FWもスターがいない。
前節見てもチームのまとまりがないから恐らく最下位になるね。摂南にも勝てないでしょう。近畿は紙森君が頑張ってるね。
なかなか1年からレギュラー張れないよ。近畿は結構リクルートがいいから選手は揃ってる。そして今年は特に豊作だったからかなりの1年がレギュラーやサブに入り込んだ。
3年後めちゃ強くなりそう。個人的には中洲君を注目したい。東福岡より筑紫の方が大学で伸びる気がする。希望も予想も近畿大学です。

天理大学 VS 立命館大学
天理はマキシ、モアラ、フィフィタの留学生コンビがラインに並んだ時かなり爆発力がある。
中野君もすごいけど、おいもさんは中野君のトライは留学生のおかげだと見ている。留学生が突っ込んできたらダブルタックルでそれが3発きたら明らかにウイングまでディフェンスまわらない。
ウイングはフリーになりやすいよ。フィフィタが関西のバックスではナンバーワンかな。立命は、どういう闘いをするか楽しみ。FW勝負でいったら面白いな。
どこまで通用するのか見て見たい。天理は敵なし。希望は無し。予想は天理。

161Kwansei Gakuin University:2018/11/23(金) 15:52:46
最終節は11月24日、25日の2日開催です。
11/24
(1)立命○34-19●関学
 大学選手権3位の座をかけた大一番です。
 前節、けが人続出の関学(ざっと見た感じ2番3番5番7番13番15番が本来のスタメン
 とは違う)でしたが、天理・京産との連続完封負けは不甲斐ない。
 大型FWの前では歯が立たないのが露呈した今、立命が勝つでしょう。
 関学は、5番杉原が出る出ないでチームが大きく変わりますね。

(2)京産●26-43○天理
 (一応)勝った方が優勝決定戦!
 前節の京産は、ようやく覚醒?、ようやく開幕前期待していた内容でしたね。
 FWが圧倒して、BKが躍動していて圧勝・完封勝利でしたが、
 さすがに天理のFWには歯が立たず、負けるでしょう。
 天理もいよいよ選手権に向け、自ずとギア上がるでしょうねえ。

11/25
(3)近大●22-24○大体大
 こちらも勝った方が6位、入れ替え戦回避というきわきわの一戦!
 前節の同志社vs大体大見てると、チームが出来つつある大体大を応援したいです。
 正直、かなり均衡でしょうねえ。思い入れの分、予想は大体大で!
 因みに負けた方は、龍谷との入れ替え戦が濃厚らしいす(勝敗票見ただけですが)
 
(4)関大●??-??○同志社
 2日開催の最終試合。。。なのに、5位確定と8位確定のどうでもよい試合w
 あえて予想スコアも書きませんw関大は入れ替え戦に向けて。ですが、
 同志社は、、さて、、来年に向けた若手を使うか、
 4回生の思い出メンバーにするか、、注目はここだけです!w

162Kwansei Gakuin University:2018/11/23(金) 15:54:01
・天理大ー京産大(24日)で勝利した方が優勝
・立命大ー関学大(24日)で勝利した方が大学選手権出場
・現時点で天理大と京産大が大学選手権確定
・同大は同大学史上初となる、2季連続で大学選手権出場ならず
・関大は入れ替え戦確定
・近大ー大体大(25日)で勝利した方が入れ替え戦回避

163Kwansei Gakuin University:2018/11/25(日) 02:25:53
関西リーグ優勝校

2001年 立命館大学
2002年 同志社大学
2003年 同志社大学
2004年 同志社大学
2005年 同志社大学
2006年 大阪体育大学
2007年 同志社大学
2008年 関西学院大学
2009年 関西学院大学
2010年 天理大学
2011年 天理大学
2012年 天理大学
2013年 立命館大学
2014年 関西学院大学
2015年 同志社大学
2016年 天理大学
2017年 天理大学
2018年 天理大学

164Kwansei Gakuin University:2018/12/13(木) 21:52:05
京産大、FWで慶大に勝つ! ラグビー大学選手権
慶大戦に向け、スクラム練習に励む京産大FW陣。左側チームの最前列中央がHO宮崎=京都市北区
慶大戦に向け、スクラム練習に励む京産大FW陣。左側チームの最前列中央がHO宮崎=京都市北区【拡大】

 ラグビーの大学選手権は16日、3回戦が行われる。関西3位の京産大は12日、関東対抗戦3位の慶大戦(金鳥ス)に向けて練習した。今季の慶大は明大に勝つなど戦力が充実。トップリーグの神戸製鋼を退団し、今季から指導する元日本代表LO伊藤鐘史コーチ(38)は「セットプレーで相手を制圧し、自分たちの土俵に引きずり込む」と力を込めた。

 昨季のリーグ戦で頸椎を損傷し、今もリハビリを続ける前主将の中川将弥さん(22)がつけていた背番号「2」を受け継ぐHO宮崎副将(4年)は「あの人の頑張りを自分たちの力にしたい」とキッパリ。看板のFWで慶大を粉砕する。(京都市内)

165Kwansei Gakuin University:2019/01/03(木) 17:30:18
天理 帝京に圧勝

天理が王者・帝京を撃破、初優勝そして関西勢34季ぶり優勝に王手。ラグビー大学選手権

第55回目のラグビー全国大学選手権は1月2日、東京・秩父宮ラグビー場で準決勝2試合が行われた。2試合目は9連覇中の帝京大学(関東対抗戦1位)が、天理大学(関西Aリーグ1位)のチャレンジを受けた。


天理、帝京から初勝利

対抗戦で8連覇し、前人未到の大学選手権10連覇を目指す王者・帝京は、大学選手権の初戦となった準々決勝も、前半はしっかりと接点で身体を当てて、後半は一気に5トライを挙げて45-0で流通経済大学を危なげなく退けた。

今年のチームは4年生のFWが中心だ。キャプテンLO(ロック)秋山大地(4年)、副キャプテンのNO8(ナンバーエイト)ブロディ・マクカランを筆頭に、PR(プロップ)岡本慎太郎、淺岡俊亮、HO(フッカー)呉季依典、LO今村陽良、FL(フランカー)菅原貴人らが接点で身体を張る。

BK(バックス)にはSH(スクラムハーフ)小畑健太郎(4年)、SO(スタンドオフ)北村将大(2年)、FB(フルバック)竹山晃暉(4年)がゲームコントロールし、WTB(ウィング)木村朋也、奥村翔(ともに2年)ら決定力がある選手が並ぶ。

一方、関西王者の天理は、準々決勝で難敵・大東文化大学と対戦。モールを軸に、LOアシペリ・モアラ(1年)、NO8ファウルア・マキシ(4年)がトライを挙げて局面ではスクラム、接点で相手を上回り勝利した。

FW(フォワード)は主将HO(フッカー)島根一磨を筆頭に、PR(プロップ)加藤滉紫(ともに4年)、PR小鍛治悠太(大産大付属)がスクラムを支える。LOは由良祥一(4年)、FL岡山仙治(3年)、佐藤慶(4年)らの運動量豊富な3人が並ぶ。


天理の司令塔SO松永

昨年からハーフ団を組んできた2年生のSH藤原忍、そして準々決勝で負傷して心配されたが先発したSO松永拓朗がチームの中心。

中盤では縦に強いCTBシオサイア・フィフィタ(2年)、CTB池永玄太郎(4年)の2人が存在感を見せ、バックスリーにもWTB中野豪(常翔学園)、久保直人(天理、ともに4年)、野田涼太(天理、2年)らスピードのあるランナーが揃った。

166Kwansei Gakuin University:2019/01/03(木) 17:31:11
「前半最初からフィジカルにいこう」(島根主将)と積極的にアタックを仕掛ける天理は、SH藤原、SO松永がボールを広く動かし、11分にはエースWTB久保直人(4年、天理)が右端にトライ。

「相手の竹山選手が見えて、ボールを持った時から勝負しようと思っていたのでそのまま行った」(久保)。

さらに19分、天理FW陣が自慢のスクラムを押し込み、帝京が故意に崩したということで、ペナルティトライの判定で12-0とリードした。

22分、CTBフィフィタが帝京ボールをインターセプトして、ゴール前に迫るものの、WTB木村が戻ってノックオンを誘い、失点を許さなかった。

ただ、帝京はアタックでは相手ゴール前でモールを組んだが、天理の粘り強いディフェンスを前に得点を挙げることができなかった。前半はそのまま天理が、12-0とリードして折り返した。

後半、帝京は控えSH末拓実(3年)を投入し、SOをSH小畑健太郎に任せるなど動いてきた。

その効果もあり、4分、FB竹山のグラバーキックをWTB木村が押さえてトライ。FB竹山が難しい角度のゴールを決めて、12-7と5点差に迫る。

ただ、天理の運動量は落ちることなく、スクラムでは相手を圧倒して、後半だけで4度のペナルティを誘うなどし、後半も自分たちのペースでゲームを運ぶことに成功。


CTBフィフィタのモールからのトライ

13分には、ゴール前で、プレー中からモールを組んで、最後はCTBフィフィタが豪快に中央に飛び込んで19-7。

19分にはスクラムを起点にWTB久保が抜け出して、最後は日本代表2キャップも持つ、NO8マキシが中央にトライを挙げて26-7。

29分にはSO松永がPG(ペナルティゴール)を決めて、29-7とさらにリードを広げてほぼ勝負を決めた。

帝京も残り時間が少ない中で、トライを取ろうと攻める姿勢を貫いたが、最後も天理が守り切って29-7でノーサイドを迎えた。

天理が3度目の挑戦で帝京を破り、7年ぶり2度目の決勝進出を決めた。帝京は2009年度から続いていた連覇が途絶え、10連覇を達成することはできなかった。

167Kwansei Gakuin University:2019/01/03(木) 17:33:19
天理の小松節夫監督は「本当にイーブンに最後まで戦い続けてくれた。前半風下できっちり、ディフェンスできて、点を取れたことで、いい勝負ができるな思った」。

「帝京は規律を取れたディフェンスを頑張るチームで、ずっとリスペクトしてやってきたので、勝つことができて嬉しい。優勝目指してやってきているので、決勝は一番いい試合をできるよう準備したい」と会心の勝利に喜びを見せた。


天理の小松監督(右)と島根キャプテン

キャプテンのHO島根も「日本一になるために倒さなければいけない相手だったので倒せて嬉しい。ディフェンスは伝統的に積み上げてきたものがしっかり出せた」。

「ブレイクダウンにこだわると決めていたので、テンポを出して得点につながったし、最終的に勝利という結果になった。目標は日本一なのでそれに向けて全力でひたむきに行きたい」と胸を張った。

168Kwansei Gakuin University:2019/01/06(日) 22:25:04
関学ラグビーについて

関学関係者の方のご意見???

慶応 早稲田 関学 同志社は 東西を代表する4大学としてずっとスポーツは外国人の助けをかりずにやってきたような気がします。


アメフトはそれでもずっと日本一を死守してますが 関学ラグビーに留学生をいれることを提案します。 関学は以前は ラブビーの名門であり 関西でも 何度か 優勝してますが 全国大会になると歯が立たないのが現状です。 今回 天理が大活躍です。 天理、帝京、大東、東海、流通経済、すべて留学生導入で強化しています。京都産大も導入を始めました。


ラグビー協会自体が3人の留学生を許可しています。 ここは 関学のすぐれたネットワークを利用し イギリス 豪州 NZ、フランス等から留学生を導入すべきだとおもうのですが。

ラグビーはメディア露出度も高く 関学のPRには役立ちます。

学生のメディア露出は ラグビー>駅伝(関東のみ)>アメフト>>>サッカー>野球

169Kwansei Gakuin University:2019/01/09(水) 17:38:27
2008年は関学は天理に圧勝してた はやく立て直せ。

008-11-30
関西二大決戦
ラグビー アメフト
今日、近鉄花園ラグビー場では、関西大学ラグビーAリーグの関西学院大×天理大が行われた。
1敗の関学が勝てば優勝、負ければこの両校と同志社大が2敗で並ぶという、大混戦の関西リーグ。
えむすぽ記者と共に花園に行った。


花園のメインスタンドは、関西リーグとは思えないほど満員の盛況。
ほとんどが関学の応援だ。
それはそうだろう。
もし今日、関学が勝てば実に51年ぶり、現行制度になってからは初優勝となる。
これまで、関学とラグビーはイメージとして結びつかなかったが、今季は同大を破って波に乗り、大旋風を巻き起こした。
そして今日、神戸・ユニバー記念競技場では関学の顔とも言えるアメリカン・フットボールで、立命館大と優勝を賭けた全勝対決が行われている。
にも関わらず、多くの関学生とOBが花園に駆け付けた。
例年ならみんなアメフトの方に行っているだろう。
いずれにしても、今日は関西二大決戦が行われる日。
その両方に絡んでいるのだから、関学では今ごろ盆と正月が一緒に来たようなドンチャン騒ぎになっているかも知れない。


試合は関学が終始ボールを支配、特にスクラム戦では圧倒し、ほとんど敵陣でプレーしていた。
決定力のあるWTB長野(ちょうの。なぜかムカつく名前だ)が3トライの大活躍で危なげない試合運び。
終わってみれば39-0と完封で圧勝。
悲願の関西制覇だ。
f:id:aigawa2007:20081130140953j:image
6勝1敗で、その1敗も立命大に1点差負けだから、文句なしの優勝と言ってよかろう。
この勢いで、大学選手権では関東の強豪にどこまで通用するか?

170Kwansei Gakuin University:2019/01/10(木) 22:50:26
明治、22年ぶりの優勝へ最終関門。ラグビー大学選手権決勝
Text by 明大スポーツ新聞部 (著者のコラム一覧)文字サイズ
小大
印刷用ページ
このエントリーをはてなブックマークに追加
大学日本一に王手を懸けた。リベンジマッチとなった準決勝・早稲田大学との一戦は激闘の末、4点差で明治大学に軍配が上がった。 2年連続となる決勝の舞台で迎え撃つ相手は、7季ぶり2度目のファイナリストとなった天理大学。ここ数年息を潜めていた関西の王者が今季、再び息を吹き返した。


最後の挑戦が始まる

明治は22年ぶりの優勝を懸け、1月12日(土)に秩父宮ラグビー場で激突する。

関西大学Aリーグ3連覇中の天理大。そのチーム力の高さは先日の準決勝で如実に証明された。

選手権10連覇が懸かっていた絶対的王者・帝京大学に対しエリアを効果的に使い圧倒。最終的に29-7で快勝し、ついに大学ラグビー界の均衡を破って見せた。

U20(20歳以下)日本代表に抜擢されたNO8(ナンバーエイト)ファウルア・マキシを筆頭とした留学生選手たちの突破力や、フィットネスを武器とするだけではない。

今年度の天理大の売りはあくまでディフェンス力だ。先日の帝京大学戦では「規律のあるディフェンスが勝利に結びついた」と天理大の小松節夫監督は言う。

失点の少なさから伺えるように、ブレイクダウンでは人数でプレッシャーを与え続け、相手にゲインラインを割らせなかった。

タックル後のリアクションスピードの速さ、そしてスキを見てのオーバーラック。『一手一つ』のスローガンにふさわしい規律のあるディフェンスが、80分間を通じて体現されていた。

しかし、明治も負けてはいない。選手たちは早稲田戦の勝因について皆口をそろえて「ディフェンス」だと語る。

特に後半の30フェーズ以上にも渡る早稲田のアタックを粘り強く耐え抜き、敵陣までボールを運んだシーンがまさにそれを象徴していた。試合後、田中澄憲監督も勝利は「全員のディフェンスに尽きる」と振り返った。

171Kwansei Gakuin University:2019/01/10(木) 22:51:19


明治の成長は止まらない

スクラムで優位に立ちたい。明治のFW(フォワード)の平均体重は105.1キロに対し、天理大のFWの平均体重は97.1キロ。数値でみると8キロも上回っているが、油断はできない。

前の試合、明治より重量のある帝京大スクラムに対し、4度のペナルティを奪取。スクラムで押し切り、ペナルティトライを誘うなど、強度は折り紙付きだ。

小ささゆえの8人のまとまり。それに対し『重戦車』の代名詞、明治のスクラムが、どれほど真価を発揮できるか。試合を分ける1つの焦点になることに違いない。

2戦2敗。今年度は春、夏と2度の練習試合を行い、いずれも僅差だが天理大に対しては分が悪い明治。

しかし、対抗戦での屈辱の敗戦から1カ月。ゼロから自分たちを見直し、見事にリベンジを果たした早稲田戦。今季の明治は短期間でさらなる成長を遂げてきた。

「これからは特別なことはしない。今回(早稲田戦)出た課題を克服して決勝に臨む」(田中監督)。SH(スクラムハーフ)福田健太主将(法4=茗渓学園)も「明治らしさを存分に出して優勝したい」と意気込んだ。

大学頂点の栄冠を手にするのは『東の明治』〟か、それとも『西の天理』か。日本一を決める戦いが幕を開ける。

172Kwansei Gakuin University:2019/10/08(火) 19:12:46
FL徳永祥尭 とくなが・よしたか
徳永祥尭
所属東芝

生年月日1992/4/10

サイズ185センチ、100キロ

過去の所属関西学院-関西学院大

スーパーラグビーサンウルブズ

代表キャップ数12

173Kwansei Gakuin University:2019/10/08(火) 19:13:28
日本代表フランカー徳永祥尭(よしたか、27=東芝)は兵庫・関西学院高3年時の10年度に、同校史上初となる花園4強入りを果たした。安藤昌宏監督(48)が高く評価するのは、第三者が気付かない場面での仕事。教え子の背中から伝わってくる魅力を明かした。

      ◇       ◇

安藤の目に、激しく動き回る背番号5が映った。185センチ、100キロの背中は、未知の花園で戦う不安をサッと拭った。10年12月30日、全国高校大会2回戦。Bシード関西学院にとって、初戦突破で勢いに乗る日本航空石川は難敵だった。

先陣を切った徳永の残像を、安藤は忘れない。「ドーンと真正面から、ぶつかっていった。その徳永がいて、周りが続いた。口ではなく、プレーで。徳永がおってくれたから安心した。『すごいな』と思いました」。相手FWは今春の日本代表候補に選出されたロック長谷川峻太、トンガ人留学生のNO8ツポウ・テビタ(ともにパナソニック)を擁した。その相手キーマンに徳永は突き刺さった。

FWで全6トライを奪い、終わってみれば36-10。3回戦で田村熙(サントリー)がSOを務めた国学院栃木を21-15で退けると、準々決勝は国学院久我山(東京第2)に5-0で競り勝った。師は「勝ち上がっていく間『徳永がいるからすごいですね』とは特段言われていない。僕が思うにはそれが『すごさ』。目に見えないところで、彼がやっている」と思い返す。徳永は一見目立たない攻防で先頭に立ち続けた。

オーストラリアへ2年間コーチ留学していた安藤は08年春、入学してきた徳永に出会った。「一番びっくりしたのはおしりの大きさ。いい意味で外国人みたいだった」。1年春から1軍で起用し「指導せんでもできた」と技術面は申し分なかった。部活動指導で大切にするのはマナー、モラル、取り組み方。徳永はプレーで目立つ半面、恥ずかしがり屋な性格から周囲に埋もれようとしていた。スタンスは「“僕は”やっています」。中心選手としての自覚、チームを巻き込んでいく必要性を常々訴えた。

変化が見えたのは2年時、U-17(17歳以下)日本代表に選出されてからだった。安藤は「アカンことはアカン、と他人に言えるようになった」。全国の同世代から刺激を受け、仲間や自らの成長につなげた。卒業後は関学大へ進学し、東芝に入団。7人制では16年リオデジャネイロ・オリンピック代表にも名を連ねた。今も自宅に招くなど交流のある指揮官は「ものをしゃべれるようになった。向こうから(会話の)ボールも投げてくれる」と人間的な成長を喜び「でも、彼の良さは変わらない。高校生にも偉そうにしない。『もう少しあってもいいのに』と思うぐらい」と人柄をたたえる。

同校初のワールドカップ(W杯)戦士を目指す徳永への期待は、あの日の花園で披露した真骨頂に自然と結びつく。「今回W杯に出てくれたら、僕たちも幸せ。あの子は愚直に低い姿勢でプレーできる。外国人のような体で、日本人の特徴を出せるところを見せてほしい」。その背中が持つ力を、安藤は信じている。(敬称略)【松本航】

175Kwansei Gakuin University:2019/12/15(日) 19:47:53
関学大8強!次戦明大「勝ちにいきたい」牟田至監督

5大会ぶり出場の関学大(関西3位)が苦しみながら朝日大(東海・北陸・中国・四国代表)を下し、8強入りを決めた。

前半3分、BK攻撃で左に大きく展開し、WTB本山泰治(4年=関西学院)が先制トライ。スクラムやモールでも優位に立ち、21-7と前半で主導権を握ったが、後半は一時9点差に迫られた。それでも後半33分、FB奥谷友規(4年=京都成章)がPGを決め、終盤に引き離して逃げ切った。プロップの原口浩明主将(4年=東筑)は「最後に粘れて、勝てたのは良かったけれど、課題の多い試合になった」と防御面などを冷静に分析した。

関学大はW杯日本代表フランカー徳永祥尭(27=東芝)の母校。準々決勝は21日、関東対抗戦1位の明大と東京・秩父宮ラグビー場で対戦する。牟田至監督は「明治さんに挑戦できる。次は持てる力を100%出して、勝ちにいきたい」と力強く言い切った。

176Kwansei Gakuin University:2019/12/21(土) 21:30:59
優勝候補の明治に惜敗

明治笛が醜かった  明治のスローフォワードを審判がちゃんととっていれば なければ関学が 勝っていた。

177Kwansei Gakuin University:2019/12/21(土) 21:31:43
同感 ラグビー欄やアメフト欄に 偏差値を張り付ける(特定大学だと思うが)のはいつも
呆れる。

関西 関東論争でいうと パターンは 関東連中が上から目線で関西チームをバカにして
それに関西連中が反論するというパターンが圧倒的に多い。 

関東が関西をレスペクトしたらこんな論争はそもそもないのだが。 まあ その意味でも
今年は 天理に勝ってほしい。 関学が 関東笛で明治に負けたのは残念。
早く 同志社も 復活しろ。(天理の小松監督は同志社OB)

ベスト4を 早慶明 同志社 関学のうち4大学が出て
決勝を 関東 関西でやれば 競技場は必ず埋まる。

178Kwansei Gakuin University:2019/12/21(土) 21:32:15
明治〇22-14●関西学院
関学優勝候補の明治に全線
善戦
とくに明治びいきの笛がひどかった
明治笛酷かったね。実況と解説もウザかった。
それと明治選手の悪態が目に付いたな。
あ、俺は関西人じゃないよ。

181Kwansei Gakuin University:2020/02/04(火) 19:40:10
小樋山樹
NTT
ナビゲーションに移動検索に移動
小樋山 樹 Rugby union pictogram.svg
基本情報
生年月日 1989年10月13日(30歳)
出身地 日本の旗 福岡県
身長 1.70 m (5 ft 7 in)
体重 79 kg (12 st 6 lb)
学校 関西学院高校
大学 関西学院大学
愛称 しげる、コヒ
ラグビーユニオン経歴
ポジション スクラムハーフ
アマチュア経歴
年 チーム 出場 (得点)
2005-2008
2008-2012 関西学院高校
関西学院大学 ()
シニア経歴
年 チーム 出場 (得点)
2012-2014
2014-2020 栗田工業
NTTドコモ ()
■テンプレート
小樋山 樹(こひやま しげる、1989年10月13日 - )は、2020年現在トップリーグNTTドコモレッドハリケーンズに所属するラグビー選手。



来歴
ラグビーは4歳から始めた[3]。

2008年、関西学院高校卒業後、関西学院大学に入る。なお関西学院高校時代、高校日本代表に選ばれ[4]、第31回高校東西対抗試合に西軍として出場した[5]。

2012年、関西学院大学卒業後、栗田工業ウォーターガッシュに加入[6]。同年9月15日に行われたトップイーストリーグ1部第2節のクボタスピアーズ戦に先発出場で公式戦初出場を果たす[7]。

2014年、NTTドコモレッドハリケーンズに加入[8]。

2020年4月、関西学院大学ラグビー部の監督就任のため、3月をもってNTTドコモレッドハリケーンズ退団予定[9]。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板