したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関学 兵庫医科大との提携合併

1名無しさん:2014/12/05(金) 16:25:50


2名無しさん:2014/12/05(金) 17:00:58
兵庫医科大学学生数は 約440名ですね。 1972年創設。
今までの歴史があるので 名前が消えるのは抵抗があるでしょう。
案として 企業みたいな感じで 関西学院とう学校法人の下に
関西学院と兵庫医科大学とする。 すると 名前は消えません。
関学系となるわけです。 企業でもホールディングカンパニーをつくり 
その下にぶら下げるのは よくやる方法です

3名無しさん:2014/12/05(金) 17:02:37
関学が兵庫医科大を説得。 SGUの総合大学の医学部って慶応のみ。
関学と一緒になれば 兵庫医大は日本で2番目のSGUの医学部となれる。
関東の慶応医学部 対 関西の関学系 医学部となる。 これには
兵庫医科大もぐらっとくるはず。

5名無しさん:2014/12/05(金) 20:18:42
23 :名無しさん:2014/12/05(金) 19:00:56
立命の茨城キャンパスは、発表されてる陣容だけでは広大すぎて、もうワンサプライズありそうだよね。
もしかしたら関西医大絡みでなにか用意してるかもね。

関大と大阪医大は、傍目からはいつ合併を発表しても不思議じゃないように見えるけど、主導権争いが決着つかないのかも。
関大が大きく譲歩しないと実現しないだろうね。

関学が医学部を設置したら、同志社医学部以上に化ける可能性もある。
でも同志社同様、キリスト教というバックグラウンドのために既存の医大との合併は難しそう。
自腹で開設できる資本力がつけば実現もあるかもね。

24 :名無しさん:2014/12/05(金) 19:01:46
①立命館の医学部はありうる。資金豊富、薬学部設置済。
 他医科大学合併ではなく自前設立が有力。場所は大阪茨木が本命。
②関学の医学部もありうる。関学の起死回生策で、復活の目玉。
 こちらは他医科大学併合方式による設置。相手は兵庫医科大学。
 可能性はかなり高いが、もう少し医科大学説得に時間がかかる。
③関大の医学部も可能性としてはある。同関立と比べると可能性は劣る。
 他大学合併方式で大阪医科大。しかし簡易度は高い。自前設置はない。

6名無しさん:2014/12/12(金) 16:42:33
兵庫医科大学と関西学院大学の学術交流に関する包括協定締結について

(平成19年7月12日)

兵庫医科大学と関西学院大学の学術交流に関する包括協定締結 兵庫医科大学と関西学院大学は、ともに兵庫県西宮市に本拠を置く大学として学生や教員の学術交流、授業科目の相互提供など教育・研究の充実発展、友好関係の推進を目的とする包括協定を締結し、平成19年7月12日、両大学長が協定書に調印しました。

今後、両大学は、次の各項目の実現に努力します。

学生(大学院生を含む)及び教員の相互交流
授業科目の相互提供(単位の相互認定及び双方向授業の実施)
学術発展のための共同研究
教育・研究に関する学術及び技術交流と情報交換
その他

兵庫医科大学の学生は、関西学院大学の西宮上ケ原キャンパスで開講している教養的基礎科目を履修し、兵庫医科大学はこれを単位として認定します。(関西学院大学で本学第1学年次学生が下記の科目を選択履修)

7名無しさん:2014/12/12(金) 16:43:35

関西学院大学の学生は、兵庫医科大学での医学系科目並びに兵庫医科大学教員が担当する関西学院大学での医学系開講科目を受講し、関西学院大学はこれを単位として認めます。(本学で関西学院大学第1〜4学年次の履修者を科目等履修生として受入れ)

8名無しさん:2014/12/12(金) 16:44:05
http://www.hyo-med.ac.jp/intercommunion/kwanseigakuin.html

9名無しさん:2014/12/12(金) 17:37:49
2009年4月、学校法人聖和大学は学校法人関西学院と合併し、聖和大学短期大学部は、学校法人関西学院のもと、「聖和短期大学」と校名を変更し運営しています。
兵庫医科大学も学校法人関西学院のもと運営してすればいい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板