したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

刑事訴訟法part2

1名無しの関学生:2010/07/15(木) 21:45:32
山田直子先生の刑訴法スレ
春秋共通で

101名無しの関学生:2011/07/28(木) 00:57:54
いいじゃねーか
オレは98を信じるぜ

102名無しの関学生:2011/07/28(木) 01:01:24
2010年
1起訴便宜
2白山丸
3追加
4事実記載
5
6公判
7証拠開示
8冒頭陳述
9証拠
10自白

五番と

103102:2011/07/28(木) 01:03:20
すまん、途中で投稿してしまった。

五番だけわからん、あと他に間違いあれば訂正してくれ!
みんな協力して単位頂こうぜ!

104名無しの関学生:2011/07/28(木) 01:09:05
>>103
ありがとうございます助かりました。

105名無しの関学生:2011/07/28(木) 01:10:11
98はやくしろ!

106102:2011/07/28(木) 01:16:42
せっかくなんで2008年のも載せてみる

1冒頭陳述
2除斥
3回避
4
5起訴独占
6起訴猶予
7余事記載
8識別
9職権探知
10自然
11特信
12違法排除

4だけわからん!
98が論述うぷしてくれなくてもみんなの役に立てばいいや。

107名無しの関学生:2011/07/28(木) 01:36:51
ありがとうございます!!
皆さん本当に助かりました。山田先生が漏らしたとはだれも言っておりません。
私が信用できる情報源から信用性が高い情報を濁っているという告知をしただけです。

論述はまず公判前整理手続きから載せますね。

待っていてください。

108名無しの関学生:2011/07/28(木) 01:36:53
>>94>>98

書き込み損乙w

と書いて逃亡すると見た
で、>>102>>106も単にめちゃくちゃ書いただけだと見た

7 余事記載www ありえんわw

109名無しの関学生:2011/07/28(木) 01:40:53
逃亡するのは>>97>>98だな

110名無しの関学生:2011/07/28(木) 01:45:42
  公判前整理手続きとは、公判の前に、裁判官を通じて、弁護人・検察官の双方が具体的に裁判で争う証拠などを整理するために用いられる制度である。
この手続きは、裁判員制度などの導入に伴って、一般市民の司法介入により迅速性が要求される裁判において重要視されるものである。
  しかし、これには、予断排除の原則に反しないかという問題がある。そもそも、起訴状一本主義は、受訴裁判所に起訴状の公訴事実以外の記載を提示することで予断を与えることを防止し、公平な裁判を実現するために不可欠のものであった。
だが、この手続きはあらかじめ証拠などの開示によって、受訴裁判所が公判以前に具体的証拠に触れるため、起訴状一本主義の趣旨が貫徹できないという恐れがあると考えられる。
  この点、双方の介入によりバランスが図られる・心証を形成するには至っていないなどの理由で、以上のような問題点に対し説明がなされている。


一応こんな感じで自分なりに作ってみました。間違っているところがあったらすみません><

伝聞法則は今作り中で、もうすぐ完成するので載せますね!!

111102:2011/07/28(木) 01:46:29
>>108
あ、106は2008年のな。
混乱させてすまん。

112名無しの関学生:2011/07/28(木) 02:00:32
なんてヌルい論述(?)だ。箇条書きに毛が生えただけ程度のもんじゃないか
天下の山直先生にはこんなんで通用するのか

113名無しの関学生:2011/07/28(木) 02:04:18
論述は自分でやるから特に必要はないけど>>94が可愛い奴だから>>102を訂正してやろう
6:公判廷
10:承認

5はぶっちゃけ解からんけど訴訟の一回的解決とかそんな感じだろう

114名無しの関学生:2011/07/28(木) 02:08:53
お前ら94が逃げなかっただけでもたたえるべきだろwww

あ、俺も久しぶりに親切心でてめらに教えてやるわ。

5は訴訟経済が入るよ。間違いない。

115名無しの関学生:2011/07/28(木) 02:10:05
まあ訴訟の一回的解決も訴訟経済も同義だから両方○だろうけど、山田さんのノートは訴状経済でした。

116名無しの関学生:2011/07/28(木) 02:13:35
>>106
⑨と⑪なんだが

職権(主義)と信用ではだめなんかな?

信用はあってると思うけど、職権探知主義なのか職権主義なのかどっちでもいいのか・・・

117106:2011/07/28(木) 02:20:40
>>116
職権主義と職権探知主義は同じだからどっちでもいいはず。
あと、ノートには確かに特信って書いてる。
特に信用できるみたいな意味だから特信の方が無難かな。

118名無しの関学生:2011/07/28(木) 02:25:32
>>117
それってもしかして最後の授業か補講の授業の板書? その2つ出て無いんだけどなww まあいいことを聞いたありがとう!

119106:2011/07/28(木) 02:40:37
>>118
うん、最後の授業で言ってた。
どうしたしまして!がんばろうぜ。

120名無しの関学生:2011/07/28(木) 10:03:56
女も可愛い坊やも逃亡してるじゃないかw
こんなもんさw

121名無しの関学生:2011/07/28(木) 10:16:22
>>120

可愛い坊やとは私のことでしょうか? 私は内容の提示を求めました。しかし、穴埋め答えのみしか情報を得られませんでした。

ですから私の持っている情報も全てお出しするわけにはいきません。

122名無しの関学生:2011/07/28(木) 10:55:28
今回の釣り場はここか!

123名無しの関学生:2011/07/28(木) 13:01:20
論述が説明問題ならまだしも、自由に書けるタイプ(「刑事手続につき、あなたが考える問題点・・・」)なら何が書きやすいと思いますか?

124名無しの関学生:2011/07/28(木) 17:43:02
何回も休講しておいて採点厳しいってことないよな

125名無しの関学生:2011/07/28(木) 17:59:44
まあ穴埋めで9問、最低でも8問とれてれば大丈夫だよ

126名無しの関学生:2011/07/28(木) 18:12:28
>>124
それはどうかは分からないが、筋が通っていればそれなりの評価を期待したいところ。
一応、穴埋めの解答を・・・

1 裁判所
2 除斥
3 忌避
4 起訴独占
5 起訴便宜
6 起訴法定
7 余事記載
8 具体的(犯罪)事実
9 識別
10追加

・・・だと思います。

127名無しの関学生:2011/07/28(木) 18:41:40
穴埋め7問しか合ってねー
直子ちゃんの神採点を祈る

128名無しの関学生:2011/07/28(木) 18:49:17
穴埋めは45点か。

80以上いくかな〜。刑事訴訟法は今年も楽にAとれそうww

129名無しの関学生:2011/07/28(木) 18:56:11
今回の穴埋めは楽だったけど論述がどうなることやら……

130名無しの関学生:2011/07/29(金) 00:54:36
あの先生論述の採点厳しいよ
大問1で40点は確保してないと単位取得すら危うい

131名無しの関学生:2011/07/29(金) 01:02:34
>>121
可愛い坊やも見かけだけの謙虚さすらすっかりなくしてこの尊大さ
こんなもんさw
落ちることを心から願ってるぜw

まああんな厨房論述もどきしか書けないようじゃ、わざわざ願わなくとも勝手に落ちていくなw
あれで通ったら山直先生の見識を疑う。ちなみに先生はここ見てるからな。意地でも通さんだろうwww

132名無しの関学生:2011/07/29(金) 01:05:47
山田直子の試験ちょろいわ

採点きつくしてぷ

133名無しの関学生:2011/07/29(金) 01:12:57
何か>>132って定期的に沸くよな

134名無しの関学生:2011/07/29(金) 01:13:37
>>132はカス
気にするな

135名無しの関学生:2011/07/29(金) 01:28:28
>>131
先生が見ている?仮にそうだとしてどうやって落とすんだ?w

136名無しの関学生:2011/07/29(金) 01:38:37
先生の眼力をもってすれば落とせるww 意地になれば何でもできるww

137名無しの関学生:2011/07/29(金) 01:55:12
直子の採点あまいわ
余裕すぎんだよ、カモ科目が

138名無しの関学生:2011/07/29(金) 01:58:35
なれなれしく名前呼び捨てにするなよ
先生はみんなのもんだぞ

139名無しの関学生:2011/07/29(金) 02:22:02
てかこの科目、過去問の穴埋めをある程度見て、公判の論点理解しとけば余裕で受かる楽勝科目でしょ・・。がちな話。

真面目に聞きたい奴は聞けばいいし頑張ればいいけど、楽に取れちゃうんだから仕方ない。そのことに対していちいち文句言うなよ。誰も迷惑かけていないんだからさw 
勝手にA取りたきゃとってればいいだろうに。アホだな

140名無しの関学生:2011/07/29(金) 09:45:30
>>139
誰にも迷惑かけてない?正気でいってる?
もし先生がここ見てて君が言うように採点厳しくするなら、君の名前はわからないから君以外みんな厳しくなるんだよー、わかるかなあ?
みんなは厳しくされると迷惑なんだー

だから言うんなら先生を直接訪問するにしろ、ここで書くにしろちゃんと名乗って言おうな、ぼくー

141名無しの関学生:2011/07/29(金) 10:21:47
毎回、採点厳しくしろって言われてるよなw
採点厳しくしたら139も含めて落とされるぜ?

142名無しの関学生:2011/07/29(金) 12:20:27
>>141
確かに。
卑下するつもりはないけれど、山田先生は論文・論述に精通した方だから、
厳しい眼で見ると、一般学生の論述は半分の点数にもならない。

論述の中で、勉強してる、自分なりに考えてることがある程度伝われば、
文章が前後したり、内容が重複したりしても、それに関しては目をつぶる、
に過ぎないだけ。

143名無しの関学生:2011/07/29(金) 12:34:33
山直先生は、赴任当初は論述オンリーで、
出身大学で自分が受けてきた試験(穴埋めなんかありえなかったそうだ)と
同じ水準で試験しようとしてた
しかしすぐに絶望して、現実的に妥協するようになった
そう聞いた。お前らは同情されてるに過ぎないんだよ。>>139も含め。
先生は優しいから、学生を馬鹿にしたようなことは決して言わないだろうがな

144名無しの関学生:2011/07/29(金) 12:37:26
そりゃ関学と東京大学法学部みたいなエリート集団とを同じと考えた先生がおかしいといわざるをえないwww

145名無しの関学生:2011/07/29(金) 12:50:13
大学で初めて教えるときは、自分が教わってきたやり方しか手がかりがないだろ
すぐに修整するあたり、むしろ法理学なんかよりもずっと賢い
それから先生は確か一橋だよ

146名無しの関学生:2011/07/29(金) 12:57:40
厳しくしようものならば、いくらだってできる。

例えば、採点だけでなく、シャーペン不可でボールペンか万年筆以外の記述は認めない、
とか。もちろん時間的にも下書きなんてできない。

だから、たとえ評価がSであろうとAであろうと、良いに越したことはないが、
それイコール「自分はできる」と考えるのは幻想以外何者でもない気がする。

147名無しの関学生:2011/07/29(金) 13:05:05
まあ事実だけ言うと楽勝科目だった それだけの話。

んでもし苦労している人間がいるとしたら哀れな低脳さんだった それだけの話。

148名無しの関学生:2011/07/29(金) 14:00:28
>>147
まだ言うてるし…
そこまで頭いいアピールしたいか?
ちょろかったなとかまして他人をバカにするようなこと書く必要はないだろ
自分一人で満足士時ゃいいものを…
わざわざ書き込むから反感買うって何でわからない?

149名無しの関学生:2011/07/29(金) 14:10:07
>>147
俺も同意。みんなそう思っているでしょ。
穴埋め45、50とれた人なんてザラにいるだろうしね。その時点であとは訴因変更について書きなぐれば簡単に受かるでしょ。

逆に心配している人は何を心配しているのか理解できない。

150名無しの関学生:2011/07/29(金) 14:28:57
>>145
すまん確かに最終が一橋大学院ってなってるな
東大法学部ってずっと思ってた

151名無しの関学生:2011/07/29(金) 15:16:32
出来ようが出来まいが、自分ひとりで思っておけばいいもの。
こんな匿名の掲示板にどや顔で書き込んで「頭良いねーすごいねー」とでも言われたいのか?
まぁ、こういう奴に限って大したことないんだけどな

152名無しの関学生:2011/07/29(金) 15:23:28
>>149
心配ってほどでもないけど、「あの表現をもう少しXXXしたらよかった」とか
「この書き方で誤解されないか」とか思うことはあるかも・・。

心配よりも後悔に近いかな。まぁ、だからどうだってわけではないが。

153名無しの関学生:2011/07/29(金) 16:27:27
え、山田直子はんって東大法学部→一橋の院 であってる?

関学見たいなクソ大学にいるってことは、学歴は良くても研究者としては評価されていないってこと?
どうなの?

154名無しの関学生:2011/07/29(金) 16:49:56
前に友人はみんな官僚になったって言ってたな

155名無しの関学生:2011/07/29(金) 17:15:03
まああの人何となくアウトローっぽいから、何か事情があったんじゃない?

156名無しの関学生:2011/07/29(金) 22:28:16
>>155 ・・・そうですね。
それに、これは何の関係もない私たちが下手に勘ぐらない方が良い。
先生個人に踏み込んでしまう話になりかねないから。

157名無しの関学生:2011/08/02(火) 09:31:18
先生は普通にずっと一橋だと思ってたけどな

158名無しの関学生:2011/08/02(火) 12:22:37
関学ディスって、他の大学に媚びへつらってるタマナシが多すぎだろ。
最近の関学生には愛校心が足りない。
関学に敗北主義者はいらん。東大がなんぼのもんじゃああああああああ!

159名無しの関学生:2011/08/02(火) 12:28:12
逸脱行動でお馴染みの鮎川さんも東大だが、あれ見て東大大したことないなと思った。

160名無しの関学生:2011/08/03(水) 10:20:09
へえそうやったんか
でも鮎川さんはたしか院は阪大のはずだよ

161名無しの関学生:2011/08/03(水) 22:11:50
>>159
鮎川さんは教壇上で性格が優しい(優しすぎる)だけだよ。かといって根性なしとも違うし。
十分大したことある。めちゃめちゃ研究に打ち込んでるし、多産だよ

162名無しの関学生:2011/08/09(火) 00:18:08
>>159
>>161の言う通り

163名無しの関学生:2011/09/01(木) 18:21:05
60点で単位取得
直子先生神採点ありがとう

164名無しの関学生:2011/09/01(木) 18:51:43
85点だった。

適当に書きなぐっただけだから70か悪くて60代だとおもっていたけど。
やっぱレベル低いんだな

165名無しの関学生:2011/09/01(木) 20:35:49
>>164
直子さん最近調子悪くて授業できなかったから甘め採点してくれてると思うよ

166名無しの関学生:2011/11/10(木) 01:05:38
もう単位とり終わっているから全然接点がなく知らないんだけど
山直先生の体調はどんな感じ? よくなっている感じ? 心配だ・・・・・・

167名無しの関学生:2011/11/11(金) 15:20:12
私も心配……

168名無しの関学生:2011/11/11(金) 18:15:43
昨日も休講だった

169名無しの関学生:2011/11/11(金) 18:51:39
学会参加とかのポジティヴな理由だったらいいね

170名無しの関学生:2012/01/18(水) 18:12:11
あげ

171名無しの関学生:2012/01/18(水) 19:00:19
論述は何がでるの?

172名無しの関学生:2012/01/18(水) 19:40:59
論述は何がでるの?

173名無しの関学生:2012/01/19(木) 09:46:36
もちろん取り調べの可視化
ただし批判するといいと思うよ。もちろん一応以上の理由つきで

先生可視化ageage答案には飽き飽きしてるって言ってたから

ちなみに穴埋めは過去問どおりかと

174名無しの関学生:2012/01/19(木) 12:00:11
でも春のときは自分の意見書くじゃなくて○○について論じよとかだったよ。

175名無しの関学生:2012/01/20(金) 00:34:33
できた?

176名無しの関学生:2012/05/04(金) 12:34:50
>>33
めんどくさいから、日焼け止めもつけてないらしい

美容師に叱られてるって言ってた

177山直  ◆pvPW4/RayY:2012/05/09(水) 03:33:09
ふらりと遊びに来ました。お久しぶりです。
前のトリップをどこかにやってしまったので
前と違いますが、とりあえず本物です。
しばらく来ないうちにスレッドが新しくなりましたね。
懐かしいなぁと、楽しく読ませて戴きました。

採点ちょろいとのご批判がかなり見受けられますが
当座採点基準等は変えるつもりはありませんので
どうかあしからずご了承ください。
頑張った人は点がいいし、そこそこの人はそこそこの点が
つくような試験が妥当なのではないかと考えていますm(_ _)m

今日(昨日)は大阪地裁で殺人未遂被告事件で
殺意を争っている裁判員裁判を傍聴してきました。
みなさんと同じくらいの青年がひとり裁判員になっていて
つい教室の皆さんが裁判員に選ばれたら、と考えてしまいました。

これまでの刑事司法制度を大きく変革するきっかけを作ったのが
裁判員制度の導入であることは疑いがありません。
そしてこれからの裁判員制度を担うのは、皆さんです。
拙い講義ですが、皆さんの将来に何かしら役に立つような話ができたら
いいな、と考えています。

これから冷房が入るまでただならぬ暑さの教室で
90分過ごすことになりますが、お互い堪え忍びましょう・・・。
すぐに冷房の寒さに震える季節が来るでしょうから・・・orz

あと一点だけ。
関学をディスってる書き込みがちらほらありますけど
なぜかなぁ、と不思議です。
就職が決まったときには、
「なんで山田(みたいの)が関学(のようないい大学)に
就職できるんだよ」という刺すような視線を浴びたくらいなのですよ。
↑まるまる実話。

どうか自信を持って、毎日の学園生活を謳歌してくださいね。
また、木曜4限にお会いできるのを楽しみにしています。

長文失礼しました。
・・・しめじさん、卒業なさったんですね。喜ばしいけれど、ちょっと残念・・・。
ではでは。

178名無しの関学生:2012/05/09(水) 12:07:57
>>177
「なんで山田(みたいの)が関学(のようないい大学)に
就職できるんだよ」という刺すような視線を浴びたくらいなのですよ。


あり得ないでしょw だいたい視線浴びたってなんだよww 言葉にしたわけでもないのにw
凝ったことするのはいいけど、きもすぎだぞw

179sage:2012/05/09(水) 23:07:33
言葉でも言われてますが…。
夜中に書いてsage 忘れました。申し訳ない。
きもすぎてごめんw
しばらく逝ってきます。

180名無しの関学生:2012/05/11(金) 11:10:32
えっ 本物なの?!

181名無しの関学生:2012/05/11(金) 11:42:22
>>180
なわけないだろ。真に受けるな。凝ったことする馬鹿がいるってことだ。

182名無しの関学生:2012/05/11(金) 20:30:49
>>181
でも前スレを見てみたら山田先生らしき人が学生と交流してたよ、本人だと思う
教室の暑さ寒さの話をするのも山田先生らしいしw

刑訴はもう取り終えた4回生だけど、山田先生の講義が大好きで毎週楽しみだったなぁ
春学期取ってる人たちガンバレ!

183名無しの関学生:2012/05/11(金) 23:25:36
山ラ〜の仕業www Y先生のふりとかだいぶ変態だなwww

184名無しの関学生:2012/05/13(日) 15:16:11
>>182
本人に確認して来いw
こんな非公式で匿名で暴言はこうが罵倒しようが自由なとこに来るわけないだろw考えろよw

185名無しの関学生:2012/05/14(月) 03:08:06
://www.mbok.jp/item/item_343581131.html

186名無しの関学生:2012/07/17(火) 14:12:20
論述どこでるだろーw

187名無しの関学生:2012/07/17(火) 16:52:47
訴因と踏んだ

188名無しの関学生:2012/07/17(火) 17:02:49
去年訴因だったから違うんじゃね

189名無しの関学生:2012/07/18(水) 13:34:11
逆に訴因でなかったらでるとこなくね?

190名無しの関学生:2012/07/19(木) 16:40:20
今年の論述は訴因変更についてでしたな

191名無しの関学生:2012/07/19(木) 16:43:00
公訴権濫用って訴追権濫用でもいいですよね

192名無しの関学生:2012/07/19(木) 17:04:00
論述微妙だったのに、選択肢5問間違えた…
激しく不安。受かっててくれ

193名無しの関学生:2012/07/19(木) 17:36:33
確かに穴埋めはそこ聞いてくる!?ってのが多かった。

普通にもっと重要な用語あったやろ…これはきつかった

194名無しの関学生:2012/07/19(木) 17:38:47
なんで松藤いたんだろう?

195名無しの関学生:2012/07/19(木) 20:31:31
松藤キモすぎです
生理的に受け付けません(x_x)
テスト集中できません
でも80はとれました

196名無しの関学生:2012/07/19(木) 20:37:21
>>195
確かにな。テスト80点取れたってすごいな。前回は70しか取れなかった。そして今回は…駄目かもな。
あと松藤が解答用紙配ってたのは笑ったw
教授が自分であんな事するんだな。

197名無しの関学生:2012/07/19(木) 21:44:05
私はあの先生好きだな
他の先生と違った感が

198名無しの関学生:2012/07/20(金) 07:02:06
カンニング見つかった奴ら
どうなったの??

199名無しの関学生:2012/07/20(金) 07:38:01
>>198
奴らってことは複数人いたの?

200名無しの関学生:2012/07/20(金) 07:51:54
>>199
もう二人くらい見つかってるらしい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板