したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

社会保障論

1名無しの関学生:2009/11/10(火) 02:35:05
どんな感じですか?

2名無しの関学生:2009/11/17(火) 16:21:25
出席とかとってる?

3名無しの関学生:2010/01/14(木) 03:01:23
民法Gの論述の出そうなとこ(授業で一番詳しくやったとこ)教えてください・・・民Gの掲示板の人がなかなか教えてくれないんですよ

4名無しの関学生:2011/01/21(金) 09:08:11
2011年1月18日 大谷 強

社会保障(とくに医療保険と介護保険)について誤解している人がいます。A,B,Cの中からそれぞれ1問を選び(合計3問)、その誤りを正し、その後精度について正しい説明をしてください。
あなたが講義内外で学んだことや調べたことなども付け加えてください。
最後に講義に関連した感想を書いていただけるとありがたいです。
Aのグループ
A−1.日本の医療保険制度は、国民年金に全国民共通に加入するから、被用者保険も年金と同じく二重加入する形になっている。
A−2.日本は「皆保険」制度を取っているから、20歳以上であれば大学生も主婦も必ず加入することになっている。
A−3.日本では「長寿医療制度」というように75歳以上の高齢者も「国民健康保険」に皆加入している。
Bのグループ
B−1.日本では公的医療保険では「包括払い」という制度が基本になっているそうだ。
B−2.日本の公的医療制度は「保険」と言われるが、財源はすべて国家財政(税金)だ。
B−3.老人保健法(1982年)では医療費の支払い事業だけに絞られている。
Cグループ
C−1.介護保険は高齢者が多くなった昭和30年代から制度実現が試みられてきた。
C−2.財政面からも解るように介護保険法は国が全国一律に創った制度だ。
C−3.介護保険法によるサービスは国や自治体が提供するようになっている。

5名無しの関学生:2012/04/02(月) 20:19:19
この科目ってムズいですか?

6名無しの関学生:2012/04/03(火) 03:33:38
問題に答えが載っているっていうね

7名無しの関学生:2012/09/08(土) 18:29:08
吉田さんの社会保障論って評価甘いですか?

8名無しの関学生:2012/09/09(日) 14:21:51
甘いも何も最後の授業で出るとこ言ってくれる

9名無しの関学生:2012/09/09(日) 19:13:14
俺の時は答案に書いたらいい模範答案まで配ってくれた

10名無しの関学生:2012/09/09(日) 21:58:54
>>8-9
本当ですか
だとすれば授業でなくても行ける系の科目という事でしょうか
取るにしても、油断はせずに行きます・・・

11名無しの関学生:2012/09/09(日) 22:03:40
7です。
8さん9さん、どうもありがとうございます!
吉田さんのは学部の事務所前にレジュメおいてましたっけ?

12名無しの関学生:2012/09/10(月) 00:30:40
話がうますぎる。話半分に聞いとくくらいがいいと思うよ。

13名無しの関学生:2012/09/10(月) 17:18:42
話がうますぎるも何も周りに聞いてみろよ。友達いないぼっちじゃない限り分かるから

14名無しの関学生:2012/09/10(月) 22:23:33
吉田さんの授業は毎回、コメントシートがあるはず
レジュメは棚にあるかは分からん

おじいちゃんの方は最終回にレジュメ全部再配布

吉田さんのは出てさえいれば余裕
出なくても取れるかは知らん

15名無しの関学生:2012/09/11(火) 09:19:29
再配布はされないよ

16名無しの関学生:2012/09/11(火) 16:01:20
最終回の再配布なくなったんだ

まぁかなりの人間がレジュメ目当てに来てたからな笑

17名無しの関学生:2012/09/14(金) 06:52:09
再配布あるだろ(笑)嘘つくな(笑)

18名無しの関学生:2012/09/14(金) 09:26:51
ねえよ。今年のAだって最後にレジュメもらうなんてなかっただろ

19名無しの関学生:2012/09/15(土) 16:15:48
最後の授業に教授に言ったらくれたよ?四回だけど

20名無しの関学生:2012/09/16(日) 15:25:32
くれないよ。

21名無しの関学生:2012/09/17(月) 07:11:23
ここの住人は1限なんて最終回でも出ない人間がいるからレジュメ配布とは無縁だわな
1限じゃない吉田さんにしといた方がいい

22名無しの関学生:2012/09/20(木) 18:39:55
あのおじいちゃん大丈夫なの?単位だけ貰えればいいんだけどなんか不安だわ

23名無しの関学生:2012/12/17(月) 16:45:18
最後くらい出ようかと思ったのにどうなってんだ

24名無しの関学生:2012/12/22(土) 02:05:34
最後くらい出ようかなんていう心がけに対する当然の天罰だろwww
情報ゼロ・レジュメ入手方法ゼロ乙

25名無しの関学生:2013/01/09(水) 17:55:28
どなたか社会保障論のレジュメやノート揃っている方交換しませんか?
こちらは、公共政策論ABの過去問とノート、情報法ABのノート、警報概論A(佐伯)の過去問
ローマ法Bのレジュメ、法思想史Bのレジュメ、などがあります。

26名無しの関学生:2013/01/09(水) 21:57:57
大谷さんは正誤関係なく、答案をぎっしり埋めれば9割くれますよー

27名無しの関学生:2013/01/09(水) 23:25:35
レジュメありますよ!
どうやって交換します??

28名無しの関学生:2013/01/10(木) 01:54:40
ありがとうございます!僕の名前のところにアドレスあるのでそこに
サブアドレス持っていましたら送っていただけませんか?><
そこで日時と場所指定して交換するのはどうでしょうか?

29名無しの関学生:2013/01/10(木) 20:39:12
採点するのは大谷さんじゃなく、大学院生らしい

30名無しの関学生:2013/01/15(火) 15:48:53
それどこの情報ですか?

31名無しの関学生:2013/01/15(火) 19:40:47
つよしじーちゃん…>_<…今回カレーの事かいていいの?(p_-)

32名無しの関学生:2013/01/16(水) 11:16:36
みんなこのテストどうよ

33名無しの関学生:2013/01/16(水) 22:33:23
つよしじーちゃんカレーのこと書いたらおとしそうやからいまからするよ|( ̄3 ̄)|

34名無しの関学生:2013/01/16(水) 23:15:46
レジュメに書いてあることを書けばいいんですか?

35名無しの関学生:2013/01/16(水) 23:42:00
そーだよ。そりゃそーや。

36名無しの関学生:2013/01/16(水) 23:49:21
どんな問題がでるとか予想できる神はいないのか。

37名無しの関学生:2013/01/17(木) 01:10:49
というか思ったんだが5回くらい休んでいるのに普通にテストはじまるっておかしくないか。笑

38名無しの関学生:2013/01/17(木) 01:22:25
確かに・・・そもそもテストつくってへんのちゃうか

39名無しの関学生:2013/01/17(木) 06:36:32
ついに釈迦保障論今日!

40名無しの関学生:2013/01/17(木) 17:45:33
難化してたな

41名無しの関学生:2013/01/18(金) 16:02:15
ドラえもん保障論

42名無しの関学生:2015/12/24(木) 21:35:38
社会保障論A取った方、論述と穴埋めの割合はどんな感じでしたか?
穴埋めの方が多いでしょうか?B取ってるので参考にしたいです。

43名無しの関学生:2015/12/25(金) 15:56:35
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・大隈重信・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・福沢諭吉・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・住友財閥

44名無しの関学生:2015/12/25(金) 17:27:51
東西の類似大学・比較

        東       西
1.    東京大     京都大
2.    早稲田     立命館
3.    慶応大     同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大     関西大
5.    立教大     関学大
6.    日本大     近畿大

45名無しの関学生:2016/01/18(月) 17:56:40
みんななにやってるー?

46名無しの関学生:2016/01/18(月) 21:07:45
穴埋めは配点何点ぐらいか分かる方いますか?

47名無しの関学生:2016/01/18(月) 21:39:47
20点論述80点

48名無しの関学生:2016/01/18(月) 22:16:08
春学期のAは選択式穴埋60点論述20点消費税計算問題20点

49名無しの関学生:2016/01/18(月) 22:16:14
ありがとうございます

50名無しの関学生:2016/01/18(月) 22:46:12
試験ってポイントと小問題重要ってかいてたけどここだけでええんかな。範囲広すぎて

51名無しの関学生:2016/01/18(月) 23:36:08
試験の形式って穴埋めあるん?
穴埋めするよーなとこない気がする

52名無しの関学生:2016/01/19(火) 00:08:19
Aの時も小問題と記述問題中心とか言って、記述問題はとくに出来るようにしてて下さいって何回も言ってたから、論述の割合多いんかなと思ってテスト前にレジュメの内容必死に頭に叩き込んだけど、結果的にテスト問題は小問題からそのまま出したような簡単なマークシート式の穴埋め60点と論述1題の20点と計算問題1題の20点の構成やった。

53名無しの関学生:2016/01/19(火) 00:14:06
穴埋めはレジュメにあるやろ!

54名無しの関学生:2016/01/19(火) 00:26:21
まあテスト問題は思ってるより簡単やと思う

55名無しの関学生:2016/01/19(火) 00:54:51
そうか、ありがとう。かなりタメになったわ。多謝!

56名無しの関学生:2016/01/19(火) 00:57:44
マークシートかなあ

57名無しの関学生:2016/01/19(火) 02:19:28
賦課方式と積み立て方式の仕組みって何?

58名無しの関学生:2016/01/19(火) 02:40:18
しらべろ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板