したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本近代法史B

1名無しの関学生:2004/01/21(水) 10:19
どんな情報でもいいので教えてください。

633名無しの関学生:2008/03/30(日) 08:12:09
合体

634名無しの関学生:2008/03/30(日) 09:42:43
誕生

635名無しの関学生:2008/03/30(日) 13:52:00
成長

636名無しの関学生:2008/03/30(日) 21:12:11
発育

637名無しの関学生:2008/03/30(日) 22:18:39
発情

638名無しの関学生:2008/03/30(日) 23:59:22
成人

639名無しの関学生:2008/03/31(月) 02:43:59
老化

640名無しの関学生:2008/03/31(月) 10:54:22
大往生

641名無しの関学生:2008/03/31(月) 10:54:28
余生

642名無しの関学生:2008/03/31(月) 11:11:30
昇天

643名無しの関学生:2008/03/31(月) 11:56:07
輪廻転生

644名無しの関学生:2008/03/31(月) 23:47:52
生々流転とも言いますね

645名無しの関学生:2008/04/01(火) 11:41:46
焼肉定食

646名無しの関学生:2008/04/01(火) 13:14:23
結婚

647名無しの関学生:2008/04/01(火) 17:21:12
(=⌒ー⌒=)

648名無しの関学生:2008/04/01(火) 17:21:59
うん(´・ω・`)

649名無しの関学生:2008/04/02(水) 11:39:05
就職

650名無しの関学生:2008/04/02(水) 13:02:38
昇進

651名無しの関学生:2008/04/02(水) 21:59:40
不倫

652名無しの関学生:2008/04/02(水) 21:59:53
不倫

653名無しの関学生:2008/04/09(水) 19:42:01
ttp://z-z.jp/?nonk

654名無しの関学生:2009/01/04(日) 19:38:41
去年どういう問題だったか教えてもらえませんか?

655名無しの関学生:2009/01/04(日) 21:25:21
去年は論述3題だったよ。それぞれの分野から1台づつで満遍なくやっとかないと取れない問題だった。

656名無しの関学生:2009/01/05(月) 15:49:18
その3題ってどんな内容だったんですか?

657過去問マスター:2009/01/10(土) 22:10:20
めんどくさいから①題だけ書くと
大正期に入ると、司法当局は、最先端の紛争解決形態として調停制度の制度の導入を図り、1922年借地借家調停法、1924年小作調停法、1926年商事調停法と次々と調停法を制定した。
司法当局者たちは、どのような考え方で、なぜ訴訟による解決よりも調停による解決を重視したのかについて説明しなさい。
で1行あたり常識的な文字数で25行以上の論述。
せいぜいがんばれ。

658名無しの関学生:2009/01/10(土) 22:13:31
-─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./   < 俺の試験!開始!試験用紙オープン
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /   .< この瞬間、おれはすばやく学籍番号、氏名を記入!!
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .<問題を確認、意味不明、おれは、単位を生け贄に・・・・
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     < ふははっ!教授、見せてやるぜ、これが俺の神のカード・・・
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l       < ゴッドオブブランクペーパー!!!!!
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ      < 白紙のまま提出し、試験エンドだ
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/          ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::/

659名無しの関学生:2009/01/22(木) 12:58:45
どなたか出そうなとこ教えてください。
日近法、春落としてマジ自信ないんで。

660名無しの関学生:2009/01/22(木) 22:42:29
弁護士制度の変遷とか?

661名無しの関学生:2009/01/24(土) 01:59:25
論述(二問から一問選択)と事項解説(三問選択)だから万遍なくやっておくのが吉

662名無しの関学生:2009/01/24(土) 16:31:50
ヤマはるのすら
厳しいんかな??

663名無しの関学生:2009/01/24(土) 17:31:46
事項説明とかまたやっかいな…起訴便宜主義とかそういうことか?

664名無しの関学生:2009/01/24(土) 18:20:02
この科目は普通に勉強しているだけでは単位は取れない。

665名無しの関学生:2009/01/24(土) 22:05:17
じゃあどやったら取れるんですか?これって資料も参照しないとわからないよね。

666名無しの関学生:2009/01/24(土) 22:14:32
資料見ないとあの人の言いたいポイントはわからんと思う
春は簡単やってんけどな…

667名無しの関学生:2009/01/25(日) 02:14:03
刑事制度の変遷、民事制度の変遷、現在の法制度の問題はやっておいた方がいいです。

668名無しの関学生:2009/01/25(日) 11:26:03
フランスとか江戸とかの話は過去から考えてあんまとわれん気がする。刑事、民事訴訟の導入からの流れが大事くさいな

669名無しの関学生:2009/01/26(月) 01:38:18
みんなで捨てよう ゲゲゲのゲ〜

670名無しの関学生:2009/01/26(月) 03:23:43
あきらめるな!!!
正直俺もつらいけど逃げたくないやろ!!

671名無しの関学生:2009/01/26(月) 12:43:44
日近法ムズカシイな・・・今日は徹夜だなぁorz
それに明日はテスト4つ・・・・



それでも!守りたい単位があるんだー!!!

672名無しの関学生:2009/01/26(月) 16:06:37
誰か去年の問題あげてください

673名無しの関学生:2009/01/26(月) 18:03:21
フランスの司法が全然分からん・・・
出ないことを祈るしかないか

674名無しの関学生:2009/01/26(月) 18:06:04
大きく分けて裁判官の独立について、刑事裁判における訴追裁量の拡大について、訴訟よりも民事調停が好まれる理由、弁護士・・・はさすがにかくことなさすぎる・・
でいいのか?

675名無しの関学生:2009/01/26(月) 21:43:46
刑事裁判の訴追裁量の拡大ってどういうこと?日本とフランスのこと?それとも明治時代の刑事訴訟法から変容したこと?

676名無しの関学生:2009/01/26(月) 23:07:24
とりあえず江戸から変遷を追ってったら検察機関になぜ訴追裁量が大幅に認められたのかわかるよ。かききれるかは甚だ疑問だがw

677名無しの関学生:2009/01/26(月) 23:58:44
川島理論とどうつなげよう・・・。

678名無しの関学生:2009/01/27(火) 07:20:12
民事しかがっつり準備できなかった…
やれるだけやってこようかな

679名無しの関学生:2009/01/27(火) 07:30:14
なんもしてない…orz
一応受けるか

680名無しの関学生:2009/01/27(火) 07:53:13
ホロコーストが起きそうだな・・

681名無しの関学生:2009/01/27(火) 10:09:01
ボリアリスやな

682名無しの関学生:2009/02/18(水) 12:57:24
とれた!!!さんくす教授

683名無しの関学生:2010/01/20(水) 10:19:03
どこがでますか?
でそうですか?

684名無しの関学生:2010/01/23(土) 21:20:35
あげ

685名無しの関学生:2010/01/23(土) 21:23:30
ボリアリス良いよね。
NO WARNINGとかも好き。

686名無しの関学生:2010/01/23(土) 23:54:49
弁護士のところって範囲に入るのかな・・・?

687名無しの関学生:2010/01/24(日) 16:12:29
age

688名無しの関学生:2010/01/24(日) 17:11:51
これ無理だお

689名無しの関学生:2010/01/24(日) 17:33:23
過去問が案外難しいorz

690名無しの関学生:2010/01/24(日) 20:00:40
>>689過去問どんな問題ですか?
今年何が出そうとかあったら皆さん教えて下さい(;_;)

691名無しの関学生:2010/01/24(日) 20:49:50
弁護士は捨ててOKだよな?

692名無しの関学生:2010/01/25(月) 01:13:36
これってレジュメに載ってる【問題】やっとないとダメなのか?
授業出てないからさっぱりやわ

693名無しの関学生:2010/01/25(月) 01:13:44
これってレジュメに載ってる【問題】やっとかないとダメなのか?
授業出てないからさっぱりやわ

694名無しの関学生:2010/01/25(月) 10:34:19
やらないとダメに決まってるだろボーケb(・∇・●)

695名無しの関学生:2010/01/25(月) 11:15:32
授業でてなくても余裕でとれる。

696名無しの関学生:2010/01/25(月) 11:27:02
神よ

697名無しの関学生:2010/01/25(月) 13:07:18
前期は問題から出すと言って問題から出なかった

698名無しの関学生:2010/01/25(月) 16:22:04
694はきちがい。

699名無しの関学生:2010/01/25(月) 21:06:00
>>690統一性と等質性の問題とか出てたよ。

700名無しの関学生:2010/01/25(月) 21:52:25
これって何勉強すればいいんですか?

701名無しの関学生:2010/01/25(月) 23:12:08
全くわからない。

702名無しの関学生:2010/01/26(火) 11:04:27
終わった…orz

703名無しの関学生:2010/01/26(火) 11:17:17
同じく。
勉強しとけば楽勝だったな

704名無しの関学生:2010/01/26(火) 13:05:55
勉強しとけばって…
勉強もしないで試験を受けようとすることの意味が分からん

705名無しの関学生:2010/01/26(火) 13:19:29
うっさい

706名無しの関学生:2011/01/04(火) 02:21:27
あげ

707名無しの関学生:2011/01/13(木) 01:48:49
アレだよアレ。調停制度。

708名無しの関学生:2011/01/16(日) 22:51:46
あげ

709名無しの関学生:2011/01/17(月) 11:42:00
これレジュメ以外勉強するとこないよね?

710名無しの関学生:2011/01/17(月) 13:07:36
ありますん

711名無しの関学生:2011/01/17(月) 13:15:22
教科書?参考書?読んどけって言ってなかった?

712名無しの関学生:2011/01/17(月) 13:39:01
マジで…ヨンでないわ

713名無しの関学生:2011/01/17(月) 13:52:56
レジュメ8回分あるけど範囲どこまで?

714名無しの関学生:2011/01/17(月) 15:46:44
試験範囲は「やったとこしか出しません」しか説明しなかったな。

715名無しの関学生:2011/01/17(月) 18:15:04
どこまでやりましたか?

716名無しの関学生:2011/01/18(火) 02:30:50
授業に出ない悪い子には教えません

717名無しの関学生:2011/01/18(火) 12:22:01
教えてください…

718名無しの関学生:2011/01/18(火) 12:25:37
消えろ

719名無しの関学生:2011/01/18(火) 12:26:50
お前が消えろ 器小さすぎ笑 
7枚目までですよ。先生が言ってました

720名無しの関学生:2011/01/18(火) 12:33:02
7枚とか、そんなんじゃないですよ

721名無しの関学生:2011/01/18(火) 13:23:04
↑うそ乙
範囲も普通に言えない奴は書き込むなよ

722名無しの関学生:2011/01/18(火) 13:29:40
いや、9枚ですよ。

723名無しの関学生:2011/01/18(火) 15:00:30
範囲は「今日までしゃべったとこ全部」ですよ

キャハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!

724名無しの関学生:2011/01/19(水) 21:09:20
教科書難しくね?レジュメだけにしよ

725名無しの関学生:2011/01/19(水) 21:36:59
どなたかレジュメNo.1の裁判所の組織図の2、3、4教えてくれませんか?

726名無しの関学生:2011/01/19(水) 21:52:34
この科目は法社と同様で相性だね

727名無しの関学生:2011/01/19(水) 22:08:42
No.3の2)の革命前のフランスについて、の次の穴埋めの答え教えてください!

728名無しの関学生:2011/01/20(木) 00:01:30
検察審査会の変更点って何でしたっけ?

729名無しの関学生:2011/01/20(木) 15:01:05
あげ

730名無しの関学生:2011/01/20(木) 15:59:02
フランスは飛ばすか…

731名無しの関学生:2011/01/20(木) 17:50:13
レジュメNo.8やってるやつへ 

そこまでやってないよ笑’7までだよ

732名無しの関学生:2011/01/20(木) 21:57:53
あー終わんねー
選択じゃなくて全範囲だから山張れないしなー


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板