1.
この講義で取り上げた次の専門用語について、それぞれの内容(定義)を答案用紙2行以内で説明せよ
① 租税輸出
② フライぺーパー効果
③ 地方財政健全化法
④ (所得税の)税額控除
⑤ わが国の地方財政における義務的経費
2.
税制に関する以下の問に答えよ
字数を制限しないが、多く書けば高い得点が与えられるというわけではない。短くても要領を得た内容であれば、高い得点が与えられる。
① 貯蓄税は消費税よりも劣る理由を説明せよ。
② 定率の労働所得税における超過負担(死荷重)は、どのように生じるか説明せよ。説明の際に、横軸を余暇、縦軸を私的財消費とした図を用いても良い
③ 課税平準化理論とは何か、内容について答えよ
④ 課税平準化の観点から見て、未曽有の規模の政府債務を抱えながら、今後高齢化が進み社会保障給付が増加することが見込まれる我が国において、国民の租税負担はどうすべきと考えられるか説明せよ。