[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
水2 国際貿易論 木村
49
:
名無しさん
:2010/01/24(日) 22:02:04 ID:LpoTzY6s
ここに書き込んだらなんもしてない寄生虫共にも伝達されるからな
無理だな
50
:
名無しさん
:2010/01/24(日) 22:37:48 ID:TPf3PSdw
ではもしよろしかったらここに・・・
51
:
名無しさん
:2010/01/24(日) 22:54:11 ID:1YsGbgvQ
>>47
325:名無しさん
10/01/24(日) 18:19:04 ID:02bFwwKE
>>324
自己紹介乙。よく釣れますか?
おまえなにがしたいの
52
:
名無しさん
:2010/01/25(月) 20:34:30 ID:rBSEUoeM
>>49
器ちっちぇえww
53
:
名無しさん
:2010/01/26(火) 22:37:11 ID:ofF8fDlo
もう今からじゃ教科書持ち込んでそれでとけること祈るしかないな w
54
:
名無しさん
:2010/01/26(火) 22:38:38 ID:QVfWdQx.
あまり単位くれないのかな?
55
:
名無しさん
:2010/01/26(火) 22:44:41 ID:RqPiJnL6
指定された練習問題が出来れば単位は来る
56
:
名無しさん
:2010/01/26(火) 23:29:06 ID:ofF8fDlo
指定された問題ってどこなんでしょうか・・・?
教えていただけませんか?
57
:
名無しさん
:2010/01/26(火) 23:38:19 ID:0ziVegys
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か…?
バカがっ!
とんでもない誤解だっ!
世間というものは、とどのつまり……
肝心なことは何一つ答えたりしない…………!
58
:
名無しさん
:2010/01/26(火) 23:51:03 ID:ofF8fDlo
そんな世間の中で一縷の優しさにかけてみたり・・・ w
59
:
名無しさん
:2010/01/27(水) 00:11:20 ID:NGI7E6eo
無論中には 答える大人もいる
しかし それは答える側にとって
都合のいい内容だからそうしているのであって
そんなものを信用するってことは
つまりのせられているってことだ
なぜそれがわからない・・・・?
60
:
名無しさん
:2010/01/27(水) 00:17:48 ID:i7KAR4Ww
P155の練習問題。
61
:
名無しさん
:2010/01/27(水) 08:26:02 ID:qcPDJPdI
>>59
お前、楽しいなww
62
:
名無しさん
:2010/01/27(水) 14:14:31 ID:c5eMal.Q
世の中は打算だけって考えも中二臭いよな
中には
>>60
みたいに善意か気まぐれかはともかく自分の利益と関係無く動く人もいる
まあどのみち教科書があれば余裕だったけど
63
:
名無しさん
:2010/01/28(木) 13:44:09 ID:bcO7eW72
今年の問3の答えって教科書にのってた?
64
:
名無しさん
:2010/01/28(木) 20:15:06 ID:I/UpSnWI
おまえときたら絆とか信頼とか…………
そういうわけのわからない
寝惚けたことをまだ言っている………!
65
:
名無しさん
:2010/04/24(土) 18:00:09 ID:bLZPhVtQ
板書読みずらい!
66
:
名無しさん
:2010/04/25(日) 04:15:25 ID:XeweEkiM
>>65
本人も多少自覚しているようだけどな。
まぁ前に座っとけ。それから教科書は比較的秀逸。
というか教科書通りに進む授業?
67
:
名無しさん
:2010/06/28(月) 21:33:53 ID:lK.qOXUs
教科書って国際経済学入門?
68
:
名無しさん
:2010/06/30(水) 04:45:23 ID:5ouow09E
ねえ、これ出席0でもオッケイ?
69
:
名無しさん
:2010/06/30(水) 15:44:19 ID:6EU.gnFg
去年取ったんだが去年と同じなら出席は一切不要、期末の問題もテキストの例題とほぼ同じ。前期は最終授業で例題の解説までしてくれたw後期は解説なかったけどやっぱり例題と同じだから余裕w完全にノー勉で前後期共にBだった
70
:
名無しさん
:2010/06/30(水) 20:17:58 ID:YhEu7sRA
持ち込み可なのコレ?
72
:
名無しさん
:2010/07/01(木) 12:44:15 ID:7x/iRhkA
去年と同じならね
73
:
名無しさん
:2010/07/01(木) 17:06:51 ID:6iiI5LxA
去年の後期、ノー授業・ノーノート・ノー勉強でB取れたよ。
教科書に載ってる例題をちょっと変えて出してくるから、
似たような例文を探し、それに合った内容の文章を訂正・要約しながら書き写せばOKだと思う。
74
:
名無しさん
:2010/07/12(月) 00:08:13 ID:gJjffCiU
>>73
危うくあきらめるところだった。挑戦してみるよ。持ち込みすべて可だし。
75
:
名無しさん
:2010/07/22(木) 15:12:28 ID:edLfyJDk
最後の授業無かったから範囲がわからん・・・
76
:
名無しさん
:2010/07/22(木) 18:20:59 ID:S9onXxNs
シラバスにのってるやつが範囲
77
:
名無しさん
:2010/07/22(木) 21:45:41 ID:V1AJE4QI
今年って授業で例題解いた?
78
:
名無しさん
:2010/07/22(木) 23:05:35 ID:S9onXxNs
最後の授業で全部簡単に解いた
教科書の1章の5番の解答が理解できん
貿易線が外側に行った方が赤字になりそうなもんだが
79
:
名無しさん
:2010/07/23(金) 01:22:28 ID:utP/nFz.
>>78
授業では外側に行った時が赤字で内側が黒字になってたけど、どうなんだろ。
答えを見る限り内側が赤字のように書かれてるが。
頭のいい人教えてください。
80
:
名無しさん
:2010/07/23(金) 10:20:44 ID:xGtgVvCI
条件は資本収支が赤字。
貿易線が外側に行った時は、貿易収支が赤字。
ってことじゃ?
81
:
名無しさん
:2010/07/23(金) 19:36:48 ID:7lX.YeO6
>>80
が正解。
他は貿易収支と資本収支を混同している。
82
:
名無しさん
:2010/07/23(金) 19:56:10 ID:6fZXge2A
楽勝なんてのは都市伝説だったようだなw
いきなり開いて理解できるような内容の本じゃねぇw
83
:
名無しさん
:2010/07/23(金) 23:03:06 ID:5jd.LALg
テストはめっちゃ簡単だったよ。教科書の丸写しでできる問題もあったし。
84
:
名無しさん
:2010/07/23(金) 23:39:50 ID:S.jCL2Q2
教科書とまったくそのままって2番?
85
:
名無しさん
:2010/07/24(土) 11:46:18 ID:mJrDTz0k
平成22年度 7月実施
次の3つのうち2つについて、可能な限り詳細に答えなさい。なお、3問について解答しても
最初に書かれた2問についてのみ採点。
1。2財2要素2国のヘクシャーオリーンモデルにおいて、2国が先進国と発展途上国で
極端な資本豊富国と労働豊富国である場合と、先進国同士であって要素賦存比率がそれほど
変わらない場合とでは、どちらの方が国際間で要素価格均等化が起こりやすいか。
少なくとも2種類の図を用いて説明しなさい。
↑みんななんの図書いた?あと「先進国同士の方が完全特化しやすい」とは思うんだけど
完全、不完全特化と要素価格の均等化 ってどう連動するの?
付け焼き刃過ぎて無知ごめん、、、
86
:
名無しさん
:2010/07/24(土) 11:52:05 ID:mJrDTz0k
2。2財2要素2国モデルにおいて、資本集約的産業では独占的競争下で水平的製品差別化が
なされた財1が生産されており、一方、労働集約的産業では完全競争下で同質的な財2が
生産されているものとする。自国が労働豊富国だとすると、両国の貿易パターンはどのように
決定されるだろうか。ヘルプマンとクルッグマン(P114)の製品差別化モデルに基づき、
両国が不完全特化の状況にある場合について、図を用いて説明しなさい。
3。国際間の賃金水準の違いを要因として国際間労働移動が起きた場合、
労働が流入した国および流出した国、さらにそれぞれの国の労働者と資本家には、
どのような厚生効果がもたらされるのか。
1財2要素2国(MacDougall P106)を用いて説明なさい。
87
:
名無しさん
:2010/07/24(土) 13:49:33 ID:YBRc4T76
2がそのままで3が言葉だけ変えればOk!
88
:
名無しさん
:2010/07/25(日) 11:35:04 ID:JIXIbdpc
1は先進国同士だと要素賦存比率が似ているので不完全特化錘に入りやすくなり、不完全特化しやすい。
だから先進国同士の方が要素価格均等化しやすいでいいんだよね?
89
:
名無しさん
:2010/07/25(日) 12:04:51 ID:Hyg8tx8M
つうか常識的に考えればサルでも分かるだろ。
似たもの同士の方が同じようなことしやすいから、
不完全特化だろうし価格が同じになりやすいだろ。
対して先進国と途上国は状況が大きく異なるから、
違うことをそれぞれがしやすい。つまり完全特化の方が得になりやすい。
だから価格も大きく異なる。
この授業ノーベンでも理解できるものだろ。日常やっていること。
90
:
名無しさん
:2010/07/25(日) 14:02:14 ID:HAIs75CQ
>>89
井の中の蛙大海を知らず
91
:
名無しさん
:2010/07/25(日) 17:58:44 ID:nu.NSUJE
そんなアバウトなことをテストで書けと
92
:
名無しさん
:2010/07/25(日) 19:36:35 ID:5ReN.VIA
一問完答すればCくるかな
93
:
名無しさん
:2010/07/25(日) 22:06:32 ID:Hyg8tx8M
あれだけの人数いるんだからどうにかなりそうだけどね。
94
:
名無しさん
:2010/07/25(日) 22:10:09 ID:FGeOhoPI
一完で単位こなかったら落ちまくりだろ
95
:
名無しさん
:2010/10/20(水) 11:36:40 ID:2TBituTw
秋も出席や即レポはないですよね?
96
:
510
:2010/11/19(金) 22:40:15 ID:da9q8.cw
ない
97
:
名無しさん
:2011/01/18(火) 20:00:30 ID:2HzvzPc.
ありますーーーーwwwwwww
98
:
97
:2011/01/18(火) 20:27:00 ID:YtuFQ4HI
97は釣り。全部出てたおれがいうんだから間違いない。テストで決まる
99
:
98
:2011/01/18(火) 21:37:25 ID:EvXBqODw
死ね
100
:
あ
:2011/01/19(水) 19:54:00 ID:uKDhzmqI
木村ノートあります。
3kでどうですか?
希望者は捨てあどうpしてください
101
:
名無しさん
:2011/01/20(木) 00:37:21 ID:cqVvTXrw
>>100
ノート買いたいです、メールお願いします。
pointlelelenole@yahoo.co.jp
102
:
100
:2011/01/20(木) 02:00:22 ID:eyeb4A6o
101さん
めーる送りました
確認お願いします
103
:
名無しさん
:2011/01/20(木) 03:02:05 ID:LvdVQ9VI
木村って出席や小テストなり関係あるのでしょうか?
試験だけで評価が決まるのであれば自分もお願いします。
kawaisou565-keio@yahoo.co.jp
104
:
101
:2011/01/20(木) 06:49:42 ID:cqVvTXrw
100さん
メール転送の設定ミスで受取れなかったみたいです。
申し訳ありませんが、もう一度送信してもらえますか?
お手数ですけどよろしくお願いします。
105
:
100
:2011/01/20(木) 12:35:07 ID:eyeb4A6o
103104
送りました。
確認お願いします
106
:
名無しさん
:2011/01/20(木) 22:21:40 ID:n/REDMvs
主に7章と8章を勉強して行けばいいのかな?
秋は章末問題の どこここ、って指定無かったみたいだし…
107
:
名無しさん
:2011/01/23(日) 02:41:39 ID:K4Wn3jbo
秋の最後の授業で木村なんか言ってた?
108
:
名無しさん
:2011/01/24(月) 19:00:38 ID:01TeQvFo
「単位は誰にもやらんぞおおお」っていってた
109
:
名無しさん
:2011/01/24(月) 19:24:07 ID:gpMLQRNU
範囲って7章以降全部でいいの?
110
:
名無しさん
:2011/01/24(月) 21:25:13 ID:ZclLPwtI
講義要綱には教科書の第二部全部と第三部、第四部、第五部もちょっとやりたいみたいに書いてあったけど誰かわかりますか?!
111
:
名無しさん
:2011/01/24(月) 21:28:07 ID:ZclLPwtI
わかりにくいですね。
第二部全部と三、四、五部の一部みたいな感じです。
112
:
名無しさん
:2011/01/24(月) 23:38:32 ID:yLng0PEA
とりあえず授業でやった問題やっとけばいいんじゃねーの
113
:
名無しさん
:2011/01/25(火) 01:17:23 ID:X5Iir2yI
>>100
さん
ノート購入したいのですがお願いします。
hasami134@yahoo.co.jpまでご連絡お願いします。
114
:
名無しさん
:2011/01/25(火) 03:43:59 ID:bh2vux8M
おくりましたー
115
:
名無しさん
:2011/01/25(火) 14:21:51 ID:EoLF4hqg
100さん
ノート買いたいです。おねがいできませんか。
9tencho-1055@mail.goo.ne.jp
116
:
名無しさん
:2011/01/25(火) 16:11:11 ID:y8Gd1Rp2
自分もお願いします…
gogo1988777@gmail.com
117
:
名無しさん
:2011/01/25(火) 16:21:45 ID:bh2vux8M
送りましたよ
118
:
名無しさん
:2011/01/25(火) 18:01:48 ID:C1xtBVmk
教科書ないとさっぱり分からないけどね
119
:
名無しさん
:2011/01/25(火) 19:13:36 ID:H2uGTuMI
p140に、外国価格pがaより下だとx財を輸入 とあって、
p146には x財を輸出→外国価格pは交点aより上に描かれる とあるじゃろ。
部分均衡アプローチの話で、
輸出税のグラフは 国内価格が低下、大国なら
国際価格が上がるのまでは把握したが、
これを図にすると 輸出の時の話だから
グラフの見た目は147ページの図に似るのか?
わからぬ…
121
:
名無しさん
:2011/01/25(火) 20:14:45 ID:9i6l6XqM
そりゃそうだろ
122
:
名無しさん
:2011/01/25(火) 20:44:56 ID:H2uGTuMI
121は 119に答えてくれたのか?
何という イケメン(@ ̄ρ ̄@)
123
:
名無しさん
:2011/01/25(火) 21:46:34 ID:UZ63MuL6
147の図の、p'の位置が逆になるのかな
124
:
名無しさん
:2011/01/25(火) 21:53:28 ID:x9iLBwpg
ていうかp149に、関税と輸出税の図は全く同じになるって書いてあるから
p141そのままじゃないのか?
125
:
名無しさん
:2011/01/25(火) 22:23:09 ID:UZ63MuL6
まったく同じになるのは一般均衡アプローチの時で、
141のは部分均衡アプローチ
126
:
名無しさん
:2011/01/25(火) 22:37:22 ID:9i6l6XqM
P’が下でP”の高さによって厚生効果の正負が決まるんだろ
127
:
名無しさん
:2011/01/26(水) 10:11:46 ID:L5EAMBmc
輸出税の時は、輸出税の総額gfedが台形bcedの中に入るんだよね?
でもbgdとfceは厚生の低下になる、よく分からん。
128
:
名無しさん
:2011/01/26(水) 11:40:21 ID:L5EAMBmc
それと輸入補助金の時は国内価格p'は輸入補助金の分だけ下落するんだよね?
129
:
名無しさん
:2011/01/26(水) 17:56:54 ID:GbbM3e9E
テストおつ
3番って投票費用とかと絡めてかきゃいいんだよね?
130
:
名無しさん
:2011/01/26(水) 18:53:34 ID:xPo4I8Q2
2番だろ?
131
:
名無しさん
:2011/01/26(水) 18:59:12 ID:RiRavvs6
195ページ付近か
132
:
名無しさん
:2011/01/26(水) 19:34:11 ID:9mcShFAU
これどのくらいで単位くるの?(・・;)
133
:
名無しさん
:2011/01/26(水) 21:53:03 ID:G/DdCx4A
ただの丸写しで単位来るだろ
134
:
名無しさん
:2011/01/26(水) 22:33:12 ID:zA0Hm1Dk
はっきり言ってノートは全くいらない
教科書だけあれば楽勝だった
135
:
名無しさん
:2011/01/26(水) 23:13:30 ID:2UicBj8c
テスト中後ろの奴にカンニングされったっぽい
136
:
名無しさん
:2011/01/27(木) 00:39:36 ID:O/I5ng/Q
本当に、誇張なしで 教科書だけで良かったね
全員 単位来たんじゃないかな? 平均上がるとCDラインも上がるか
137
:
名無しさん
:2011/01/27(木) 01:09:13 ID:JQ8wXQCk
そこそこできてればCどころかB来るよ
138
:
名無しさん
:2011/01/27(木) 03:32:14 ID:k9BWo.CI
教科書無くてカンニングしても単位くるような科目ではないし
教科書あればカンニングとか必要ない科目だから気にすんな
139
:
名無しさん
:2011/01/27(木) 08:35:29 ID:OgEd8rBA
1は輸出税、輸入補助金などもっと複雑な問題にして欲しかった。
あれじゃただの写経になってしまうから頑張った人が報われない。
せっかく人に説明できるぐらいになったのに。
140
:
名無しさん
:2011/01/27(木) 08:38:56 ID:mkiZz5p.
>>139
春の時点でそう感じて秋は一切でなかった
141
:
名無しさん
:2011/01/27(木) 09:24:19 ID:9b/ur2hY
同じく
木村は神
142
:
名無しさん
:2011/01/27(木) 10:00:33 ID:bmko/5lE
そんなに簡単だったのか?
前期無勉で教科書持ち込んだけど全然できなくて単位来なかったから
後期は捨ててテスト受けなかった
143
:
名無しさん
:2011/01/27(木) 11:07:45 ID:MH0tq.hs
>>142
それは勿体なさ過ぎる
俺は前期教科書無しで落としたが、後期持ち込んでヒャッハァ!!ってなった
144
:
名無しさん
:2011/01/27(木) 17:35:17 ID:tua8XsOQ
3番は知らんけど1番と2番は教科書丸写しでも十分B、ちょっと考えれば楽勝でA
貰える問題だったよ
145
:
名無しさん
:2011/01/28(金) 19:03:42 ID:wAZmBtV2
平成23年1月26日
!注意! 3問中2問選択
1.輸出補助金は輸出国にとって望ましい政策であるように語られる場合も多いが、
標準的な国際貿易モデルを用いれば、実は輸出国の社会的厚生を下げてしまうと分かる。
なぜ社会的厚生が下落すると考えられるのか、一般均衡アプローチを用い、
(1)小国と(2)大国のケースについて説明しなさい。
2.日本の農業保護に限らず、一般に先進国においては、衰退産業に対する貿易保護について寛容である傾向が強い。
経済理論によればほとんどのケースで「貿易保護撤廃によって社会的厚生は上昇する」はずなのに、
なぜ貿易保護が継続されてしまうのだろうか。
貿易政策をめぐる近年の政治経済学の成果を踏まえ、考え得る理由を説明しなさい。
3.1990年代初頭以降、東アジアにおいては国際的生産ネットワークの発達が目覚ましい。
なぜ東アジアは国際的生産ネットワークの形成において世界の他地域に先行することができたのだろうか。
フラグメンテーション理論に言及しつつ、考え得る理由を説明しなさい。
持込:全て可 試験時間:70分
146
:
名無しさん
:2011/01/29(土) 07:18:27 ID:MusuQN5A
やべぇ、テスト2問選択かよ。
全部書いちゃったけど、単位くるかな?
147
:
名無しさん
:2011/01/29(土) 11:58:29 ID:gfxWvgR6
たしか三つ書いても最初の二つで採点するって書いてあったよ!
148
:
名無しさん
:2011/01/31(月) 12:33:28 ID:q6VH4.KA
3番、フラグメンテーション理論のことぐらいしかかけなかった…
1番とそのくらいだったらCはいただけるかなぁ…?汗汗
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板