したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

愛情主義経済

15かじかわ:2020/03/03(火) 00:20:35 ID:2HlGW8O.
お金に愛を乗せる、という事よりも、幸せの価値観、どうゆう幸福感を求めるのか?が重要なんだね!!!

16かじかわ:2020/03/04(水) 00:39:51 ID:Om7IV5O2
ここで、矛盾、間違いが生まれた。親によると、生活の為に仕事をしても、儲からなくなって、仕事の為に生活をする人もいる。儲けが増えると、生活の為に仕事をするようになる、と。では、愛情家は情熱はあっても貧乏人だから【仕事の為に生活をする。】それを生活者が助ける。ならばならば、資本家は、【生活の為に仕事をする。】儲かっているからね。労働者と共に。
帝王学の本を買ってきて、(貞観政要)を読み、「創業はたやすいが守成=維持は難しい」という判断を、生活の為に仕事を始める、資本家ならば、容易いだろうが、いったんダメになるループに入る、仕事の為に生活を始める、愛情家になった場合は、労働者に頼れず、生活者に頼るようになるから、難しい。
と、今、判断に至った。

私としては、景気の良くなる税金を創るために、仕事という生活の為に生活をしているが、元は農家の息子である。達者ない。愛情家(情熱のある貧乏人)に、憧れるが、今はまだ、生活者にも頼れない。本気で、仕事の為に生活を始めたら、情熱の感じられるものに当たらない限り、生活していくのは無理になるだろう。


労働者を助ける資本家になるのか、生活者を助ける愛情家になるのかの違いだろう。または、労働者になって資本家(お金・豊かさ)に助けられたいのか、生活者になって愛情家(愛・幸せ)に助けられたいのか。という違いでもある。
2020/3/4

間違えてばかりで、ゴメン。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板