したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

火曜3限・池尾・土居 企業金融論

1名無しさん:2008/01/15(火) 16:30:36 ID:N63rA7cA
設置。

155名無しさん:2009/01/27(火) 17:23:31 ID:J6hENckI
問3〜5しか解けなかった

156名無しさん:2009/01/27(火) 20:45:04 ID:4QGlO3nQ
シンジケートローンとか完全にスルーしてったからオワタ
確実に4割切ってるわ

途中退出かなりいたけどみんなできてるのかな

157名無しさん:2009/01/27(火) 20:54:49 ID:pB5dEY0U
この科目前期は簡単だけど後期は簡単ではない

158名無しさん:2009/01/27(火) 21:35:57 ID:RonYjp5A
金融系で就活してたら楽勝だったわ
てか少なくとも過去問よりは楽w
計算機必要なかったじゃん

159名無しさん:2009/01/27(火) 21:50:36 ID:mxuydgNY
まあ割引き現在価値が計算できるだけで単位くるんだから
問3と4ができてればCはかたいだろ

160名無しさん:2009/01/27(火) 23:41:43 ID:B9eMNs0w
てか前期に比べあんだけ受験者数減れば受ければCの可能性あるんじゃない

161あぼーん:あぼーん
あぼーん

162あぼーん:あぼーん
あぼーん

163名無しさん:2009/06/24(水) 08:43:35 ID:Ur3/9fiM
み○ほ証券の人よく来るけど、範囲内かな?

164名無しさん:2009/06/24(水) 23:32:54 ID:VNP8SarQ
講演でなければ範囲内だよ。
レジュメに○章とか書いてあれば全部範囲

まあレジュメ読まなくても過去問とくだけでBはくるけどな。

165名無しさん:2009/06/25(木) 11:08:47 ID:6jUvOEWg
教科書って何ですか?

166名無しさん:2009/06/25(木) 22:13:10 ID:/k80eFGw
あんな分厚い教科書読む奴誰もいねーよww

167名無しさん:2009/07/08(水) 23:26:39 ID:tFV6WhkE
何勉強すればいいの

168名無しさん:2009/07/13(月) 21:59:46 ID:5puEnvq2
かこもんの答え打ってください

169名無しさん:2009/07/13(月) 23:19:07 ID:7qsFZs6g
上の方に答えあるだろ?

っていうかNPVだけ出せればCはくるよ。
ただの割り算だ

170名無しさん:2009/07/14(火) 12:22:05 ID:wD8nYers
誰か去年、一昨年の過去問持ってるやついる?
探しても古いのしかないんだが…

171名無しさん:2009/07/14(火) 20:13:31 ID:HqaF9on.
上にある春学期の過去問の答え知っている人お願いです。教えてください。

172名無しさん:2009/07/14(火) 21:06:13 ID:KqtjcrIQ
>>170

H16以降全部あるよ

>>171

俺の過去問は解答つきだぜ



メアド晒してくらはい

173名無しさん:2009/07/14(火) 21:27:52 ID:HqaF9on.
171です。こちらによろしくお願いします。お手数でなければH16年以降の欲しいです。

174名無しさん:2009/07/14(火) 21:47:55 ID:fUS7PYrQ
171じゃないんですけどください
お願いしますm(._.)m

175名無しさん:2009/07/14(火) 23:42:39 ID:KqtjcrIQ
>>173
送れませんでしたよ

176名無しさん:2009/07/14(火) 23:47:03 ID:SrbXYFu2
私にもください。
お願いします。

177172:2009/07/15(水) 02:38:03 ID:.wzzwiDc
ほしい方はメールしてください。
直接会って渡すのはメンドイので、
振り込み&速達郵送にしようかと思ってます。
郵便局って土日祝日あいてないですよね?!

178名無しさん:2009/07/15(水) 16:52:17 ID:JhHFI27.
171です。すみません。こちらまでお願いします。

179名無しさん:2009/07/16(木) 20:53:03 ID:isxIXxms
俺もほしい!

180名無しさん:2009/07/16(木) 21:26:58 ID:KuuE.2JU
買わなくてもリンノにあるよー

181名無しさん:2009/07/16(木) 21:53:42 ID:isxIXxms
リンノ笑

182名無しさん:2009/07/19(日) 00:06:31 ID:VFgdb48I
教科書欲しい人いたら売るよー

もう遅いかな
上下巻あります

183名無しさん:2009/07/19(日) 01:08:22 ID:zxGKCqs6
なるべく早めに盛り上げようぜ。
とりあえずNPVは鉄板だろ

184名無しさん:2009/07/19(日) 02:43:23 ID:02xJmNro
皆過去問ゲットした?
答え合わせしません?

185名無しさん:2009/07/19(日) 05:08:24 ID:yXPYOgs6
>>184
H19の2番の答えあわせしません?

186名無しさん:2009/07/19(日) 08:29:46 ID:iB4GxaHI
この教科書の過去問とか・・・いらんだろ

187名無しさん:2009/07/19(日) 09:57:35 ID:02xJmNro
>>185
どうやって計算した?

188名無しさん:2009/07/19(日) 14:53:11 ID:9t2lQuEo
>>187
絶対ちがうとおもんだけど、分散の最小値になるような値をだした。
ちなみに俺のこたえは、
1)6/7, 1/7 ,5.72
2)4/5, 1/5 , 6
3)2/3, 1/3 , 6.67

189名無しさん:2009/07/19(日) 15:08:53 ID:zxGKCqs6
H16.17しか持ってないんだけど誰か18.19.20アップお願いします

190名無しさん:2009/07/19(日) 18:12:36 ID:02xJmNro
>>189

>>177

191名無しさん:2009/07/19(日) 22:12:02 ID:iB4GxaHI
っていうかワードデータでもってるよ。

192名無しさん:2009/07/19(日) 22:19:07 ID:02xJmNro
20年の過去問の答え合わせしませんか

193名無しさん:2009/07/20(月) 00:15:43 ID:mmjis4TM
>>192
H20

①NPVA=68.76 NPVB=74.35
②A=0.31 B=0.21


①6.19 ②9.79 ③3.265 
④負債コスト=3.4 株主資本コスト=4.39
⑤WACC=2.983
⑥β=0.266
⑦あがる
⑧あがる

計算問題だけーーー

194名無しさん:2009/07/20(月) 00:25:07 ID:MADBS1y6
IRRの値ってどうやって出すんですか??

195名無しさん:2009/07/20(月) 00:52:49 ID:iohNnnnY
>>193

4④⑤⑥って計算どうやるの

196名無しさん:2009/07/20(月) 00:54:25 ID:oNxCbcug
IRRなんて利子率で割るだけじゃん
授業出てなくてもググレばすぐ分かるだろ・・・

197名無しさん:2009/07/20(月) 01:17:44 ID:iohNnnnY
負債コストどうやるんですか?

198名無しさん:2009/07/20(月) 01:20:10 ID:/laQJsL.
去年の過去問アップしてくれる神様探しております。

199名無しさん:2009/07/20(月) 01:48:45 ID:GGR4wIGo
範囲って5章までだよね?

200名無しさん:2009/07/20(月) 01:49:03 ID:iohNnnnY
教科書持ってないっすw

201193:2009/07/20(月) 03:07:27 ID:mmjis4TM
正直、負債コストのやり方は俺も曖昧というか勘なんだよね。
俺の持論なのであしからず・・・・

まず負債コストは負債(社債など)の期待収益率であるから、
株式の期待収益率をだすのと同じなのではないかという考え。
よって・・
2.5+β(7.0-2.5)=負債コスト
よって
負債コスト=3.4

他の問題はこれが分かれば簡単でしょ。

202名無しさん:2009/07/20(月) 11:27:40 ID:mw3lfqEA
語句説明載せていこうよ


とりあえず簡単に少しだけ

LBO 買収対象企業の資産ないしはキャッシュフローを引き当てとする借入を利用して行われる企業買収


自己株取得 企業が資金を必要としている株主から株式を買うこと


MM第一命題 完全な資本市場の下では企業価値はその企業の資本構成とは無関係になる

MM第二命題 しかし、一定以上の借り入れによって株式の期待収益率の増加率が低下していくこと

203197:2009/07/20(月) 12:19:43 ID:iohNnnnY
>>201

負債コスト(%)=金利-負債の節税効果
負債コスト(%)=金利-金利×法人税率
負債コスト(%)=金利-(1-法人税率)

ってググったんだけど、これだと負債ベータがわからん。

204193:2009/07/20(月) 13:36:06 ID:epJhkuL.
負債コストの算出方法で、ベータを使う方法がググッても出てこないんだよね。
どちらにしろ、負債コスト=金利-(1-法人税率)を使うなら
金利を出す必要がある。
で、多分金利は3.4なのかとおもわれ。
それだと、俺の答えも全部ずれる

205197:2009/07/20(月) 14:01:18 ID:iohNnnnY
そうだね、金利出さないと解けないね。
負債コストが解ければあとはできる

206193:2009/07/20(月) 14:09:31 ID:epJhkuL.
>>205
いや、負債コストは3.4なのかも。
それで金利が4なのかなーーー。たぶん金利はキリがいい数字なきがする

もうわけわかんねw

207197:2009/07/20(月) 14:52:57 ID:iohNnnnY
僕もわけわかんなくなった〜〜〜〜w
レジュメ全部ないし、過去問しかそろってない

用語説明とか何もしてないけど大丈夫かな

208名無しさん:2009/07/20(月) 19:42:25 ID:iohNnnnY
ROE NPV IRR DOE

出るかな?

209名無しさん:2009/07/20(月) 20:43:54 ID:mw3lfqEA
NPV IRR PER ROE CAPM WACC
これだけで戦えるんじゃない?

210名無しさん:2009/07/20(月) 20:47:18 ID:MADBS1y6
IRRって手計算でやると値出せねくないですか?

211名無しさん:2009/07/20(月) 20:49:30 ID:T4vuMVnQ
>>209 うん問題ひねってこなければ
でも去年の過去問の負債コストってのが俺も訳わからんのだが

212名無しさん:2009/07/20(月) 20:49:43 ID:GGR4wIGo
でるよ?

213名無しさん:2009/07/20(月) 21:34:18 ID:mw3lfqEA
負債コストはWACCに代入するだけじゃ?

214名無しさん:2009/07/20(月) 22:36:53 ID:etmuZEEo
WACCってどうやって出すんだ

215名無しさん:2009/07/20(月) 22:49:38 ID:MADBS1y6
出し方教えてくれません?
初歩的な質問で恐縮ですが。

216名無しさん:2009/07/20(月) 22:54:53 ID:etmuZEEo
なんの?

217名無しさん:2009/07/20(月) 23:11:35 ID:MADBS1y6
IRRの計算の仕方です

218名無しさん:2009/07/20(月) 23:12:36 ID:gS7Bpy0Y
でるよ?

219名無しさん:2009/07/20(月) 23:16:38 ID:etmuZEEo
ぐぐればでるよ?

220名無しさん:2009/07/20(月) 23:26:13 ID:MADBS1y6
H20年の3の(2)だとAの内部収益率31%であってます?

221名無しさん:2009/07/20(月) 23:34:57 ID:mw3lfqEA
たぶんあってる
Bは28パーでおk?

222名無しさん:2009/07/20(月) 23:37:52 ID:n5vortvk
過去問無いけど数字教えてくれたら計算する

223名無しさん:2009/07/20(月) 23:38:06 ID:WHHXBcYI
Bは21%じゃないか?

224名無しさん:2009/07/20(月) 23:39:43 ID:MADBS1y6
Bは21%になったけど・・・

225名無しさん:2009/07/20(月) 23:50:39 ID:etmuZEEo
21

226名無しさん:2009/07/21(火) 00:24:07 ID:Aw3olztg
ちなみに(3)はどうなる?

227名無しさん:2009/07/21(火) 01:02:29 ID:n2w9EpXw
(3)はB

228名無しさん:2009/07/21(火) 01:47:36 ID:TDSzeRXM
19年の過去問やってる人いますか?

2.(3)は何になりましたか?

自分は7/9,2/9,7.86

229名無しさん:2009/07/21(火) 02:02:32 ID:Aw3olztg
(3)ってBなの?
とりあえずAとBのキャッシュフローの内部収益率の差を求めると
IRR=16%になることまでは分かった。
んでそっから、資本コストが16%未満のならAを採用すべきなので資本コスト
13%よりAを採用って感じじゃないの?
AとBが逆?

230名無しさん:2009/07/21(火) 02:45:22 ID:TDSzeRXM
>>229

俺10%ちょうどになったけど

231名無しさん:2009/07/21(火) 20:04:48 ID:BEQrJ9Vo
設問4のβ出せなかったから終わりました

232名無しさん:2009/07/21(火) 20:33:03 ID:Ik75/x2s
ご愁傷様

233名無しさん:2009/07/21(火) 21:03:04 ID:TDSzeRXM
β=σi/σM

二乗する?

234名無しさん:2009/07/21(火) 22:57:19 ID:kkoW7ZoI
2乗じゃなくて、割った後に相関係数かけるんじゃないの?

235名無しさん:2009/07/21(火) 22:57:56 ID:kkoW7ZoI
2乗じゃなくて、割った後に相関係数かけるんじゃないの?

236名無しさん:2009/07/22(水) 00:13:00 ID:ScPcTsTo
>>234
そうなん?

237名無しさん:2009/07/22(水) 01:02:59 ID:UJFP0zAo
4(1)のベータを出すのに相関係数は関係なくない?
相関係数は(4)(5)の時に使うと思う

238名無しさん:2009/07/22(水) 01:05:03 ID:wryQWBls
1番、2番、3番、5番ができたら単位くるしょ^^

ちなみに1番て12.75 15.5でいい?

239名無しさん:2009/07/22(水) 01:07:28 ID:/AUT6C5c
相関係数は最初から使うような気がする。
けど俺はわからなかったから相関係数は無視してしまった。

部分点をくれないような先生なら単位は無理そう。

240名無しさん:2009/07/22(水) 01:11:26 ID:ScPcTsTo
1番間違えた

241ななしさん:2009/07/22(水) 01:56:52 ID:fZgnYbvI
通りすがりですが

β=相関係数×σi÷σM

だよん。

242名無しさん:2009/07/22(水) 02:19:24 ID:ScPcTsTo
こりゃDだな

243名無しさん:2009/07/22(水) 02:22:25 ID:ZmNLCIko
1,2番くらいできてれば単位くるよ

244名無しさん:2009/07/22(水) 03:40:49 ID:wryQWBls
>>238にレスよろ

245名無しさん:2009/07/22(水) 11:24:28 ID:ScPcTsTo
1番できなかった2できた最後できた

246名無しさん:2009/07/22(水) 13:50:46 ID:D8eZL.kg
βでなかったやつは諦めろ。
下手に希望持ってても、成績発表のときのショックが大きくなるだけ

247名無しさん:2009/07/22(水) 15:37:02 ID:ScPcTsTo
>>246

あなたもあきらめたんですね

248名無しさん:2009/07/22(水) 18:19:59 ID:5hYh1Q5.
βi=Cov(Ri,Rm)/σ(Rm)^2

Pim=Cov(Ri,Rm)/σ(Ri)σ(Rm)

なんだよー

249名無しさん:2009/09/09(水) 13:40:30 ID:k8VQ.8S2
普通にA来たな

250ゆり♪:2009/10/23(金) 17:45:14 ID:7.FDPnBU
潮吹きはコツさえ掴めば簡単♪
↓    ↓    ↓
http://shio-splash.com/aab/?sk4

ユリはコツ掴みました。

251名無しさん:2010/01/22(金) 12:08:05 ID:GguBqt6g
去年の過去問持っている人アップお願いします!

252名無しさん:2010/01/24(日) 17:41:16 ID:.zQwXVH.
今年は例年より難しくするってI尾が言ってたって本当?

253名無しさん:2010/01/25(月) 15:01:07 ID:05tc9dE6
いけお!

254名無しさん:2010/04/19(月) 17:36:31 ID:kKWtZXAk
これ取って正解だっかかな・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板