したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

感動しました!

1K.O:2008/12/24(水) 22:22:08
高校生クイズ3位おめでとうございます!もう、3ヶ月以上も前の事ですが・・ TVで見て感動しました。 私と年あまり変わらないのに、沢山知識知っていて、この人達凄いな・・・と思いました。見終えて一番印象に残ったのが水戸高でした!
高橋君、見ててとってもカッコヨカッタです!なんだか涙でそうでした!とても高橋君に憧れます。進学校に通っていて、勉強嫌だったケド見た日から勉強に積極的になりました。この3ヶ月で超成績伸びました。 質問なんですケド、水戸一高の3年生のクイ研のメンバーは、全国高校生クイズが最後の大会だったんですか?教えて下さい。後、膨大な知識をどのように暗記していますか?良かったら教えて下さい。とにかく、今頃になってですケド良いものをTVで見せてもらいました私、勉強やる気でました!これからも頑張って下さい!長文でごめんなさい

2管理人:2008/12/26(金) 17:12:12
いまだに管理人の高橋です。
書き込みありがとうございます。そう言っていただけるとうれしいです。
水戸一クイ研では、色々な大会に参加するのは大体1、2年生で、3年生は高校生クイズだけです。
3月にも大きな大会(といってもクイズファンの間ではですが)があるのですが、大学次第で全員東京近辺にいるとは限らないので、毎年、高クイが最後の大会という意気込みです。
暗記・・・といわれると答えにも苦労しますが、まずクイズ的知識の覚え方。クイズを2年、3年とやっていると、良く出る問題についてはパターンが分かってきます。
例えば、「マチュピチュ」という答えを聞く問題があったとします。この問題文には「ハイラム・ビンガム」(←発見者)「空中都市遺跡」という単語が必ず入ります。さらに「ビンガムは当時、イェール大学教授だった」ということを知っておくと、さらに早く分かります。
こんなの覚えられない、と思ったら、関連知識を探します。例えばビンガムはインディー・ジョーンズのモデルとなった人物です。ここまで調べて覚えると、絶対にマチュピチュという問題には答えられるようになります。雑学は楽しみながら覚えると楽です。
数学とか物理とか歴史とか学問的な知識は、覚えるのは僕も苦手です。数学の公式はほとんど覚えてません(60分のテストで開始から30分公式導き出すのに使って15分で解いた事とかあります)。
月並みな言い方になるかもしれませんが、数学とかは導き方覚える方がいい気がします。(そうすると逆に公式のありがたみが分かって自然に覚えるようになります)
長々ととりとめのない文章失礼しました

3K.O:2008/12/26(金) 21:10:52
書き込みありがとうございます。私の質問に丁寧に答えて下さり本当に嬉しいです!クイズの答えの覚え方や、数学などわかりやすかったです。
あの高橋君から書き込みをもらったと思うと、本当に有り難く思います。 高橋君もいろいろと努力したいるんですね。ますます憧れます!大学でも頑張ってください!(大学行かれるのかわかりませんけど・・)
またまた長文ごめんなさい。

4バーバリー バッグ アウトレット:2012/11/01(木) 06:56:37
匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_^;)ありがとう。。。
バーバリー バッグ アウトレット http://www.burberryfactory.com/バーバリー-バッグ-c-24.html

5たかしま:2017/02/11(土) 19:43:03
交通課ホモハゲ警部補宮西秀明半殺しにしてやる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板