したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

管理人様

1st:2011/09/26(月) 22:57:10 ID:1LwndaoY
管理人様に直接アドバイスがいただきたいのですが、メールしていただくことは可能でしょうか?

36名無しさん:2011/09/28(水) 20:46:41 ID:6iZLNkBw
まずはセンターだな

二次云々の前にセンター取れなきゃ話にならないっしょ

37st:2011/09/28(水) 20:55:48 ID:1LwndaoY
どうしても名古屋or名市に行きたい場合、今後2年超どのように計画を立て
実行したらいいですか?

名古屋やともかく名市にはいけるような学力を付けたいです

38名無しさん:2011/09/28(水) 21:31:19 ID:6iZLNkBw
>>37
今年1年でセンター85%下回るなら正直厳しいよ


多分名古屋とかなってくると二次半端なく難しいだろうし

まずは基礎固めして試しに模試でも受けたら?

39st:2011/09/28(水) 21:35:27 ID:1LwndaoY
名無しさん

名市の話ですか?名古屋は本当に`行けたら`行きたいだけです。

名市は本当に行きたいです。

40名無しさん:2011/09/28(水) 21:47:08 ID:6iZLNkBw
>>39
行けたら位の気持ちならやめておきましょう

もし行けたらで行けるほど名古屋レベルは甘くないでしょう

どうしても名古屋市大ってんなら難しいけど腹くくってやるしかないね


まずは模試を受けたら?
スタートラインすらわかんないじゃん自分の実力しらなきゃ

41カレーまん。:2011/09/29(木) 00:35:34 ID:PjPR49VM
>>39
みなさん、なんだかんだ言っても、助言してくれて、まあ、いいじゃないかぁ。って感じ。

42740:2011/09/30(金) 17:10:58 ID:/Gv2XIn2
>>1
現在勉強始めてる感じですか?
今年のセンター試験を受けてみるのもいいかもしれませんね。

43名無しさん:2011/09/30(金) 18:29:10 ID:C.23BHB2
医学部再受験のため八月末に会社をやめました。
試しに河合塾のマーク模試をといたのですが、英数が90%
国語が83%、物理59%、化学58%、倫理政経53%でした。
どのように対策をすればいいですか?できれば今年度受かりたいです

44st:2011/09/30(金) 21:12:23 ID:1LwndaoY
740さん

まだほとんど始めていません。英単語と基礎文法をやっている程度です。
今は、参考書を集めています。

理科は、生物 化学で構いませんか?


昔から数学がとてつもなく苦手だったので…

45st:2011/09/30(金) 21:15:46 ID:1LwndaoY
生物・化学参考書 問題集

はじめからていねいに 生物 化学
生物Iの必修整理ノート 田部の生物39 33 らくらくマスター 化学

でとりあえずいいでしょうか?

46カレーまん。:2011/10/01(土) 00:55:25 ID:PjPR49VM
>>45
荒川英輔のほんを参考にしてみよう。

47カレーまん。:2011/10/01(土) 01:06:19 ID:PjPR49VM
生物かぁ。
受ける大学によっては、生物が言いようだよっ。
東北大、滋賀医大など..。
たいていは、物理選択がいいようです。

48740:2011/10/01(土) 05:34:42 ID:/Gv2XIn2
>>43
理系科目が悪いですが、英語数学が普通レベルなのが救いだと思います。
倫理政経は一ヶ月で8割取ることができるので問題ありません。
問題は理科ですね。
センター6割ということは道のりは厳しいです。
私は生物選択でしたので物理のことは分かりませんが、化学はセンターと2次のレベル差が激しいので、センター95点以上は取れて当たり前です。
今からなら重要問題集レベルの問題集をやりこむのがいいと思います。
理科だけなら何とかなるかもしれません。

49名無しさん:2011/10/01(土) 23:19:45 ID:edyH/MgQ
ありがとうございます。文系卒なもんですから、理科がどうも苦手で。
倫政は1ヶ月でなんとかなるのですね!
のこり3か月はひたすら理科に力をいれたいと思います。重要問題集は良い参考書だとききますので、一からやってみたいとおもいます。
なんとか今年センターである程度とって、二次は英数のみの大学を合格したいです。

50かれー。:2011/10/01(土) 23:47:02 ID:PjPR49VM
>>49
どこねらうつもりですか。

51st:2011/10/02(日) 01:23:07 ID:1LwndaoY
一応、荒川さんと、和田さんの本は持っています。

各教科基礎からやるのに、適した参考書を教えていただきたいのですが…

あとどうでもいいのですが掲示板って自分の質問は自分でスレッドを
立てるんじゃないんですか?割り込まれると見難くなってしまいませんか?

掲示板自体あまり使った事がないのでわかりませんが><

52740:2011/10/02(日) 01:40:13 ID:/Gv2XIn2
>>51
まあ、確かにw
けど、同じような話題だし、一緒のスレに書きこまれた方がいい場合もあるけどね。

53かれー。:2011/10/02(日) 02:45:12 ID:PjPR49VM
まあ、頑張ろうぜっ。

54名無しさん:2011/10/02(日) 08:54:02 ID:WD7Vjao2
〉〉50
今年は、旭川、鳥取、島根、宮崎などを考えてます。やはり理科の2じ対策が間に合いそうもない感じがします。ただ、理科のない大学は倍率高いようなので不安です。

55st:2011/10/02(日) 09:50:05 ID:1LwndaoY
>>54

できればご自分でスレッドを立てていただけませんか?
僕もここでお聞きしたい事あり立てたので書き難いのですが…

56名無しさん:2011/10/02(日) 12:26:38 ID:cLePjzK.
すいません、割り込んでしまって。掲示板に書き込んだのが初めてなもんですからルールを知らなくて。

57740:2011/10/02(日) 15:43:49 ID:/Gv2XIn2
>>56
医学部再受験スレに書けば?

58st:2011/10/03(月) 21:04:19 ID:1LwndaoY
現在現役(ゼロの状態)から2浪計画で医学部合格を目指すとして
1浪終了時の目標偏差値はどのくらいですか?

59名無しさん:2011/10/04(火) 17:33:39 ID:bIiKNgVc
ありがとうございます

60740:2011/10/04(火) 21:50:58 ID:/Gv2XIn2
>>58
偏差値よりも、一通り学習を済ませておくことが必要かも。
例えば、化学だったら新演習を3周位終えるとか、数学なら1対1例題を3周位終えるとか

61名無しさん:2011/10/04(火) 22:47:49 ID:1LwndaoY
>>60
一通り、学習を済ませておくことですか。
5教科7科目すべてですか?(センターのみの国語 地歴公民も含め)

あと、1浪目は、名古屋市立の薬学を狙うのは無謀でしょうか?
センター5教科7科目、二次 数学 英語 化学I Ⅱです。

医学部は二次が+生物or物理となります。

62740:2011/10/04(火) 23:19:36 ID:/Gv2XIn2
>>61
英語数学理科ですね。
社会とかはすぐに仕上げることができると思うので放置でいいです。

薬学部はよくわかりませんが、今から一年あれば勝負になると思います。
名市だと82%ぐらいですし。
薬学部受かったらいくんですか?

63st:2011/10/04(火) 23:51:54 ID:1LwndaoY
1月中旬からスタートでは間に合いませんかね?
今は諸事情であまり時間がなくて…

いえ、現段階では行くつもりはありません。
しかし、伸びに限界を感じたら行くかもしれません。

同じ大学の理系を目標にするのは良い事だと思ったので^^;
(同じ問題が使われる等)

1浪目に薬学を目指す場合、化学のみなので2次レベルの生物は不要ですよね?
ですから、センターレベルまでに仕上げておけば良いのでしょうか?

64740:2011/10/05(水) 00:13:11 ID:/Gv2XIn2
>2次レベルの生物は不要

はい。不要です。
生物も比較的短時間(1年あればOK)で仕上がりますので大丈夫です。

一月中旬からでもセンター8割だたら狙えるかも・・・
英語と数学の現時点での学力に寄りますね。
英語は勉強すれば確実に伸びる簡単な科目ですが、かなりの時間を費やさなければいけませんからね・・・
逆に言うと、時間を費やさなければ絶対に伸びない科目です。

現時点での英語の実力はどんなものですか?

65st:2011/10/05(水) 00:19:53 ID:1LwndaoY
医学部2次生物までの力は偏差値で言うと70以上ですか?

現在の英語の実力ですか。
文法がかなりヤバい感じなのですが、「必修英語長文問題精講」(旺文社)
の、簡単な長文は、読めますと自信を持ってはいえませんが、8割方理解できます。
しかし、まだ初め3題しかやっていないので、後半はできるかがわかりません。

単語力も弱いですが、文法が前述の通りできません。(基礎も…)

66740:2011/10/05(水) 00:47:13 ID:/Gv2XIn2
>>65
まあ、偏差値で御言うのは難しいですが、
代ゼミ記述模試とか他学部受験生もたくさん受ける模試だったら最低9割取れる実力は必要だと思います(生物)。

英語が現時点でセンター8割ぐらいとれる実力があれば、名市薬も望み薄ではないと思いますがどうですか?

67st:2011/10/05(水) 00:58:18 ID:1LwndaoY
>>66
9割ですか。難しそうですね。

英語は現時点で8割は絶対不可能だと思います。
実際のセンターの過去問ではないのですが、センター形式の問題(レベルも含め)
で、5-6割から最高7割が限界でした。

英語の学習法教えてもらえませんか?

68740:2011/10/05(水) 01:01:39 ID:/Gv2XIn2
速読と精読を繰り返すとかですかね?
大学受験は読解重視なので、たくさん英文を読むことが効果的でした。
ただ、ある程度基礎が固まってからでないと読解中心の勉強は効率が悪いので、
今は簡単な文章を読みながら文法事項を確認するとかがいいかも

69st:2011/10/05(水) 01:08:09 ID:1LwndaoY
文法の力は結構必要ですか?
それとも、一通り基礎だけ知っていれば、長文を読む課程で養われますか?

基礎文法を身につける問題集と、簡単な速読 精読の問題集を教えていただけますか?

70かれー:2011/10/05(水) 01:14:49 ID:PjPR49VM
>>62
社会については、世界史や日本史の場合は「すぐに仕上がる」というのはどうかと思うよ。
倫社や政治経済を選択するこったなぁ。

>>65
英文法ができていないようでは、英文の正確な文法的分析ができないで、読み取りが不正確になると思うので、早めに仕上げよう。
文法力(英文の分析力)・単語力・熟語力、が柱です。
あまり力がないということであれば、力の完成までに2年はかかるよっ。
頑張ろう!!

71740:2011/10/05(水) 01:36:57 ID:/Gv2XIn2
>>70
社会はすぐに仕上がるので大丈夫です。

また、英語はあくまで読解力が柱であり、
文法は英語の勉強ができる程度に備わっていれば初めのうちは十分です。
文法、単語に注力してしまっては2年かかるかもしれませんが、読解中心の勉強をすれば半年でかなり伸びます。

72かれー:2011/10/05(水) 02:37:31 ID:PjPR49VM
>>71
かわいくないなぁー。

73740:2011/10/05(水) 02:55:44 ID:/Gv2XIn2
そんなことより日記と偵察をお願いしたいのですが・・・

74かれー:2011/10/05(水) 03:01:56 ID:PjPR49VM
>>73
偵察ってなんだ?

75かれー:2011/10/05(水) 03:06:47 ID:PjPR49VM
金沢大見に行けってか?

76740:2011/10/05(水) 03:28:16 ID:/Gv2XIn2
お願いいたします。
また、金沢市片町にある歯科医院にも訪問をお願いします。

77かれー:2011/10/05(水) 04:55:03 ID:PjPR49VM
ところでセンター試験のレベルって、大体、中堅私大、日東駒専くらいの大学で出る問題のレベルくらいかなぁ。
詳しい方教えてください。

78名無しさん:2011/10/05(水) 07:57:38 ID:6iZLNkBw
>>77
それよりレベルは下だろうな

センターの難しさはあくまでも大量の情報を正確により早く処理することだから英文自体は簡単でしょ

でも国語の古文とかに関してはマーチよりムズい

79st:2011/10/05(水) 19:33:34 ID:1LwndaoY
>>71
>文法は英語の勉強ができる程度
とはどの程度でしょうか…?

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/12/k310.pdf

薬は82% 二次偏差値60 医は86% 二次偏差値65 みたいですね。

あと、今年の段階で名古屋市立の赤本やセンター過去問は買った方がいいですか?

80かれー:2011/10/05(水) 20:01:49 ID:PjPR49VM
俺が受けたのは、共通一時のころだからなぁ。
センターの問題ながめてみても、あのころとあまり変わらないような気がするなぁ。
問題によっては、すこし難しいような気がする...。

81740:2011/10/05(水) 20:36:30 ID:/Gv2XIn2
>>79
自分がどの程度まで勉強しなければいけないのかを知っておかなければいけないので、過去問は見ておいた方がいいです。

82st:2011/10/05(水) 21:02:39 ID:1LwndaoY
>>79
数学社の赤本と黒本・緑本・白本のいずれかを購入すれば良いですか?
オススメはありますか?

83740:2011/10/05(水) 21:13:21 ID:/Gv2XIn2
どれでもいいと思います。
一応以下のような特徴があるらしいですが。
http://www.saijuken.com/benkyo/syurui.html

84st:2011/10/05(水) 22:47:25 ID:1LwndaoY
>>83
ありがとうございます。

文法の勉強はいきなりNext Stageでいいですか?

85かれー:2011/10/05(水) 23:40:55 ID:PjPR49VM
東進ブックスの「はじめからていねいに...」がいいです。

86740:2011/10/06(木) 00:10:42 ID:/Gv2XIn2
>>84
ほい
http://gaksyu.net/ego/

87かれー:2011/10/06(木) 00:21:30 ID:PjPR49VM
よくまとまっている。

88st:2011/10/06(木) 01:30:22 ID:1LwndaoY
文法の手始めは仲本で単語はシステムver2と速単を併用でいいですか?

89740:2011/10/06(木) 01:34:14 ID:/Gv2XIn2
まあ、大丈夫だと思いますが・・・

90st:2011/10/06(木) 01:44:31 ID:1LwndaoY
初めから仲本では厳しいですか…?

それか、単語帳をひとつに絞るべきでしょうか?

91st:2011/10/06(木) 01:45:08 ID:1LwndaoY
仲本と速単で偏差値60超えるとのお話なので…

92740:2011/10/06(木) 01:52:00 ID:/Gv2XIn2
あー、なるほど。
単語帳なんてひとつでいいですよ。
別に使わなくても手元に置いておくだけでいいです。
単語帳は受験勉強後半に使う程度でいいと思いますよ。最後の確認程度

93st:2011/10/06(木) 01:59:05 ID:1LwndaoY
ひとつでいいですか。

単語は、長文や、文法を覚える課程で随時覚えていくものですか?
(辞書を使って)

速単orシス単だとどちらがオススメでしょうか?
速単は耳で覚えれいいみたいですよね。(サイトに因ると)

しかし、少し敷居が高いかなと思えなくもないです。

94740:2011/10/06(木) 02:37:00 ID:/Gv2XIn2
>単語は、長文や、文法を覚える課程で随時覚えていくものですか?

そうですね。
いきなり単語帳からやっても何も残りませんので。

シス単の方が受験に特化しているらしいです。
でも、どちらでも変わりないと思いますよ。

95st:2011/10/06(木) 02:41:13 ID:1LwndaoY
ではシス単で行きます!!

文法学習は仲本ではどうなんでしょうか?
サイトだと
>入門書としては、難しいかもしれないし、難関大学受験用としては簡単すぎるかもしれないが、確認書としてはとてもいい
と書いてあるんですが・・・

96740:2011/10/06(木) 02:58:19 ID:/Gv2XIn2
大丈夫です!
英語の場合、ちょっとぐらい難しいものだったとしても使いこなせますので。
これが数学とか化学なら話は別ですが・・・

97st:2011/10/06(木) 22:22:12 ID:1LwndaoY
了解です。

化学はどうしたらいいですか?
初めが一番きついそうですけど・・・

98740:2011/10/06(木) 22:28:07 ID:/Gv2XIn2
>>97
よく知ってますね!
化学は無勉からのスタートは結構きついですよ

99st:2011/10/06(木) 22:32:32 ID:1LwndaoY
>>98

ですよね。
東進booksのはじめから〜始めてもきついでしょうか?

100740:2011/10/06(木) 22:47:17 ID:/Gv2XIn2
あれは簡単だから大丈夫です。
ただ、「はじめから」は解説書なので、他の問題集を買って問題を解きながら勉強を進めていくといいと思います・。

101st:2011/10/06(木) 23:12:53 ID:1LwndaoY
それとも、「代ゼミTVネット」の方が効率がいいですか?
30日間しか見れませんが…。

あと、名市大の生物はハイレベルですか?

102740:2011/10/06(木) 23:32:55 ID:/Gv2XIn2
TVネットの化学はいまいちでした。
数学はかなり良かったです。
名市の生物はよく知りませんが、難しいと思います

103st:2011/10/07(金) 00:03:32 ID:1LwndaoY
ではどうするのがいいでしょうか?


名市を目標にするのなら物理に変えるべきですか?
数学との関連、どれくらい強いですか?

数学は中学からやり直そうと思うほど苦手でした…

104740:2011/10/07(金) 00:21:19 ID:/Gv2XIn2
>名市を目標にするのなら物理に変えるべきですか

それは無謀です。
生物の方が明らかに簡単ですよ

105かれー:2011/10/07(金) 00:49:19 ID:PjPR49VM
天才に不可能はありません。

106st:2011/10/07(金) 07:10:51 ID:1LwndaoY
>
名市の生物はよく知りませんが、難しいと思います

と言うのは生物は難しいが物理はもっと難しいと言う事ですか?

107かれー:2011/10/07(金) 10:11:48 ID:PjPR49VM
物理は、一般に難しいです。
出来・不出来が、人によってはっきりしている。

108st:2011/10/07(金) 22:25:01 ID:1LwndaoY
そういう意味で無謀だと言う事ですか?

109740:2011/10/08(土) 01:59:44 ID:/Gv2XIn2
>>108
数学が苦手だと物理はかなりの負担になると思うので、生物をお勧めします。
医学部受験で物理が有利というのは、物理の方が点が取りやすいというのもあるかもしれませんが、物理の方に優秀な受験生が流れているからというのが大きな理由だと思います。
ですので、苦手な人が無理して物理を選択してもメリットは得られません。

私は少し物理を勉強しましたが、生物の方が断然勉強しやすかったです。
物理といえど、微積を使った方がいいような問題もあるので、生物の方がいいかと思います。

110かれー:2011/10/08(土) 02:32:06 ID:PjPR49VM
2次試験で、生物選択が有利な大学もあるみたいなので、そういうとこを狙うのも手かもねっ。

111740:2011/10/08(土) 02:55:00 ID:/Gv2XIn2
生物が難しいのは、実験考察問題があるから。
考察が難しいとかじゃなくて、高校生にとっては見たこともないような実験が題材として使われるからそうなった場合に難しくなる。
問題作成者は医学部の先生だったりするから、大学の授業でやるような実験を題材として使うんだよね。そっちの方が身近だから。

112st:2011/10/08(土) 18:13:08 ID:1LwndaoY
>>111

そう言う事ですか。
高校生にとっては見たこともないような実験の問題が出たら諦めるしかないですか?

逆に物理は大学で習う内容は出ないのでしょうか?

113かれー:2011/10/09(日) 02:08:08 ID:PjPR49VM
物理について、確かに問題(力学)によっては微積分を使用して処理したほうがいい(力は運動量の時間微分に比例するなど)ような問題があると聞きます。
大学の教養課程くらいのレベルとき聞きますが...。
しかし、駿台あたりではこれを講義しているようです。

114740:2011/10/09(日) 02:42:20 ID:/Gv2XIn2
>>112
諦めたら落ちます。
実験は見たことなくても解答することは可能ですよ。
物理は知識で解く様な科目ではないので、そのような心配はいりません。

115名無しさん:2011/10/09(日) 11:22:57 ID:6iZLNkBw
>>112
見たことない実験が出ることが多いけど基礎知識を着けてそれを元に解けば大体できます


基礎問題で落とさなければ満点はきつくても高得点は可能

初めてでもとっつきやすいし数学を苦手とする人はかなりやりやすいと思う

116かれー:2011/10/09(日) 21:46:20 ID:PjPR49VM
もともともっているその日と本来の頭のよさが物を言うと言うことよっ。

117名無しさん:2011/10/09(日) 22:37:26 ID:kYfrz0nw
>>116
全然的外れ。
無意味なレスするな。

118名無しさん:2011/10/09(日) 23:50:02 ID:1LwndaoY
>>115
わかりました。

仲本の英文法倶楽部を買おうと書店に行ったのですがありませんでした…
ついでに、yahoo知恵袋で評判を見たのですが、あまり良くないようではありませんか?

119かれー:2011/10/10(月) 01:54:02 ID:PjPR49VM
>>116
もともともっているその人の本来の頭のよさが物を言うと言うことよっ。

120名無しさん:2011/10/10(月) 01:56:38 ID:6iZLNkBw
>>119
そんなことばっか言ってるといつまでも受かんないよ

121かれー:2011/10/10(月) 01:56:54 ID:PjPR49VM
>>117
お前は出て行け。
ここに来る資格はないっ。

122740:2011/10/10(月) 02:03:45 ID:/Gv2XIn2
>>118
まあ、演習書へのつなぎの一冊ですので、正直なんでも良いと思います。
確かに語り口調が煩わしいところもありますが、入門解説書は少ないので、1から始めるなら仲本でもいいかと思います。

本はAmazonで買った方が便利かと思いますよ。

123名無しさん:2011/10/10(月) 11:06:17 ID:1LwndaoY

>>122
なんでもいいのですね。
では一応買うことを考えます。

こういう参考書は、どのように使うのでしょうか?
他に問題集を買って、見ながらですか?

あと、長文の練習で東進ブックスの「英語長文レベル別問題集」を買おうか迷っていますが
アリでしょうか?

また、レベルは何を選ぶべきですか?3でいいでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%88%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86-3-%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88-%E6%A8%99%E6%BA%96%E7%B7%A8-%E6%9D%B1%E9%80%B2%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/4890853812/ref=pd_cp_b_2

124740:2011/10/11(火) 04:02:57 ID:/Gv2XIn2
3はセンターレベルみたいですね。
それぐらいでちょうどいいんじゃないでしょうか。

125st:2011/10/11(火) 18:42:33 ID:1LwndaoY
レベル別の3と仲本を買います。

単語は、シス単のCD付きにします。
とりあえず、これで英語はいいでしょうか?

126名無しさん:2011/10/11(火) 21:49:28 ID:6iZLNkBw
>>125
とりあえずそれで基礎を固めたら?

どうせいきなり突っ込んだ問題やろうとしても無理っしょ

127st:2011/10/11(火) 22:32:07 ID:1LwndaoY
基礎を固めるとは具体的に何をやればいいのですか?
本当に無知で申し訳ないです…

128かれー:2011/10/11(火) 23:12:13 ID:PjPR49VM
うーん、大丈夫かぁ?

129名無しさん:2011/10/11(火) 23:41:32 ID:6iZLNkBw
>>127
基礎の本を探してきてそれをまずは完璧にすることからしましょう

焦って下手に応用に 手を出して勉強した気になるのはよくないですからね

130st:2011/10/12(水) 00:16:41 ID:1LwndaoY
基礎文法 仲本英文法倶楽部
基礎長文 レベル別問題集3
英単語・熟語   システム英単語ver2・入試にでる順演習英熟語600

ではレベル高いですか?
長文は多少意味を掴めるんですが、センターで出るような文法が苦手です…
並び替えもできません。

131st:2011/10/12(水) 00:25:52 ID:1LwndaoY
ちなみに化学は

照井式 解法カード→重要問題
でいいのですか?

このサイトには書いてあったのですが・・・
理系は未履修でサッパリです。

132740:2011/10/12(水) 02:54:32 ID:/Gv2XIn2
>>123
2〜3周したらネクステージとかの問題演習系に移行すればいいんじゃない?
仲本なら1週間で1周できますよ。

133740:2011/10/12(水) 02:57:33 ID:/Gv2XIn2
>>131
化学は難しいですね・・・
私も0からでしたが、解法カードは最悪でしたが・・・
対話形式で書いてあるんだけど、受験生受けを狙いすぎててウザい。
普通の書式にしてくれればいいのに

134名無しさん:2011/10/12(水) 08:11:25 ID:6iZLNkBw
>>130
とりあえずさっさとある程度の基礎は終えて次のステップに進んだ方が良い


センター対策もしなきゃいけないし文法ばっかやってても埒があかないからね


だらだらしてやるより早くやっちゃった方がいいね

135かれー:2011/10/12(水) 11:09:37 ID:PjPR49VM
そうだそうだ。やっちゃったほうがいいっ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板