したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

医学部受験・雑談

1名無しさん:2010/04/05(月) 20:34:18 ID:B7YyZSoY
日々の勉強や学習進度等
辛い受験を乗りきろう!

2名無しさん:2010/04/07(水) 12:25:01 ID:FNt1.TFA
西洋医学って、人間の肉体しか見ないから、うまく病気に対処できないケースがある見たいだっ。
総合医学というか、様々な視点から人間を捉え、病気に対して対処していくという姿勢が求められると思う。

3名無しさん:2010/04/07(水) 20:55:17 ID:B7YyZSoY
>>2
すげーさすが再受験生

4名無しさん:2010/04/07(水) 22:20:03 ID:FNt1.TFA
>3

あなたも再受験生ですか。

5名無しさん:2010/04/07(水) 23:18:28 ID:B7YyZSoY
>>4
まぁ、そんな感じかな。

6名無しさん:2010/04/08(木) 00:03:23 ID:FNt1.TFA
>5

ふぅ〜ん。

そうなんですか。

僕は、大学院のときヒューマンサイエンスにいて、いろいろ医学分野のことについて、大雑把な勉強をした。

まあ、その勉強は今思うと、いい加減なものだったが、代替療法などがあることも知り、西洋医学以外で病気に対処するという方法があることを知り、勉強になったように思う。

特に、こころの状態が身体に対して影響を与えるということに特に関心を持った。「心身相関」というものだ。

こういった病気で問題を抱えている人は、現代では、特に多いように思う。

そのような問題を抱えている人に対して、何かできればという思いです。

いままで、身につけてきたことをプラスして、医療に生かせれば、と考えています。

7名無しさん:2010/04/08(木) 00:42:50 ID:B7YyZSoY
>>6
学士編入は受けないんですか?
それだけ知識があればいけそうですが。

8名無しさん:2010/04/08(木) 00:53:54 ID:FNt1.TFA
大学院は進学しましたが、途中で退学しました。

よって、一般入試での受験となります。

9名無しさん:2010/04/08(木) 01:02:17 ID:B7YyZSoY
>>8
もったいない
まあ、学士は博打ですからね。

10名無しさん:2010/04/08(木) 01:34:09 ID:FNt1.TFA
うん。

11名無しさん:2010/04/08(木) 03:58:45 ID:B7YyZSoY
一日何時間勉強すればいいの?

12名無しさん:2010/04/08(木) 10:47:29 ID:FNt1.TFA
「何時間勉強すればいいのか」についてですが、本人の能力と今現在の学習の進度によって異なると思う。

理科系の大学の出身ですか。

であれば、結構、楽なんじゃないですか。

13名無しさん:2010/04/08(木) 18:35:27 ID:B7YyZSoY
>>12
正直理科系ではありません。今年の合格は無理かも。

14名無しさん:2010/04/08(木) 20:53:22 ID:FNt1.TFA
>13

文系出身ですか。

医学部は、国立志望ですか、私立志望ですか?

15名無しさん:2010/04/08(木) 20:59:13 ID:FNt1.TFA
>13

まったく、0からはじめるということであれば、合格できる能力があっても、3年かかります。

しかし、大学受験を1回経験しているのであれば、文系出身でも、2年くらいでいけると思いますが...。

理科系での勉強で、一番時間がかかるのは、数学・英語です。

英語は、再受験の場合、すでに完成済みのものを再仕上げする形となるので、比較的、その労力は、かからないと思います。

よって、数学に時間をかける形となりますが、これについても、0から積み上げるとなれば、2年かかるといわれています。

参考にしてください。

16名無しさん:2010/04/08(木) 21:02:09 ID:FNt1.TFA
また、お年についても、お若いのであれば、受験大学の選定で比較的自由が利きます。

年配になればなるほど、狙える大学は、その選択において狭くなります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板