したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)

1名無しさん:2013/02/03(日) 16:52:22
受ける方いますか?

2名無しさん:2013/02/20(水) 17:43:59
今年じゃないけど受けるよー

3名無しさん:2013/02/22(金) 17:05:55
>>2
大学どこ?

4名無しさん:2013/03/08(金) 04:50:09
>>3
青学

5名無しさん:2013/03/11(月) 06:15:00
国家公務員のノンキャリアって大変だぞ
給料は安いし仕事は激務だし一生出世できないし
自分よりも歳下の人間が上司になるのが確定してるんだぞ
たとえどんなに仕事ができて組織に貢献するような人間でも出世できない

6名無しさん:2013/04/07(日) 11:48:11
まあノンキャリアは定年間際の50代で課長とかじゃね?
下部組織なら部長とかもなれるかも

7名無しさん:2013/04/18(木) 21:16:52
民間で就活やってみて大企業から内定がもらえなかったり思うような就活ができなかった場合の国家一般職って感じだな。給料は低いし第一志望にして行くようなとこではないと思う国家一般職は。

8名無しさん:2013/06/14(金) 02:02:27
だれかいませんか?

9名無しさん:2013/07/20(土) 17:03:47
国家2種(一般職)は霞が関の本省では下っ端だけど
地方の出先機関では部長とかになれるよ

10名無しさん:2013/07/20(土) 17:05:40
本省ではどんなに仕事ができようが一生部長にはなれない
めっちゃ仕事できる国家2種の奴で本省の課長とか
大半の国家2種は本省の課長にすらなれない

11名無しさん:2013/08/06(火) 10:29:25
だよね
国家一般で本省だと、係長止まりかもな

12名無しさん:2014/02/09(日) 16:09:00
いいじゃん別に
てか、制度変わって部長になれるようになるかもよそのうち

13名無しさん:2014/03/11(火) 02:29:30
中央官庁に部長ってあんま無いぞ
局長>部長>課長って思ってる人が多いけど、局長>課長だから

14名無しさん:2014/04/06(日) 12:10:14
日本の大学の実力度
★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
① 司法試験  中大、東大、慶大、早大、京大
② 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
③ 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
④ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑤ 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
★大学卒業生の実力度(実績数による評価)
① 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
② 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

15名無しさん:2014/10/30(木) 16:17:23
来年から就活時期変わるから公務員も変わるんだっけ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板