したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

三島の国際関係学部問題検討委員会を設置しなければならない。

61名無しさん:2024/12/23(月) 21:50:53
六会日大前移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーが期待出来る。

62名無しさん:2024/12/26(木) 15:02:12
>>61
素晴らしい!

国際関係学部の六会日大前の移転が実現できるといいなあ。

63名無しさん:2024/12/27(金) 21:39:08
第三者委員会を設置して、六会日大前への移転の答申を出してくれ。

ここは、自発的的な改革は望めない。

64名無しさん:2024/12/29(日) 17:10:59
国際関係学部の六会日大前への移転が実現したら志願者は激増するだろうな。

65名無しさん:2024/12/30(月) 23:30:22
問題がないのが問題 伊豆の日国

66名無しさん:2024/12/31(火) 11:12:14
国際関係学部問題の解決方法は、六会日大前への移転で決まりのようだね。

67名無しさん:2024/12/31(火) 14:34:13
あげ

68名無しさん:2025/01/01(水) 18:14:38
今年こそ国際関係学部の六会日大前への移転へ向けて動き出してくれ。

69名無しさん:2025/01/02(木) 18:27:51
国際関係学部は静岡県三島市から六会日大へ移転すれば受験者が増えるだろうな。

70名無しさん:2025/01/04(土) 14:01:26
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

71名無しさん:2025/01/05(日) 20:28:05
↑国際関係法学科にはアメリカのロースクール留学コースを設けるといいだろう。

72名無しさん:2025/01/05(日) 22:02:36
あげ

73名無しさん:2025/01/05(日) 23:42:39
>>1  12:名無しさん:2023/12/30(土) 01:29:06

三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。

移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。

74名無しさん:2025/01/05(日) 23:57:47
野菜も米も高くなったな

買うものみんな高い

ダウンサイズしてるしな5

75名無しさん:2025/01/06(月) 22:43:18
少子化の時代に向けて学部の所在は一都二県(神奈川、千葉)に集結させなければならない。

国際関係学部は六会日大前へ移転させるのが本学関係者の総意となった感がある。

早急に実現に向けて動き出してくれ。

76名無しさん:2025/01/09(木) 00:14:28
>>75
第三者委員会の設置を急いでくれ。

77名無しさん:2025/01/10(金) 22:02:34
国際関係学部の移転先は六会日大前の一択となったね。

早急に国際関係学部の六会日大前への移転を実現してくれ。

78名無しさん:2025/01/12(日) 08:00:11
国際関係学部存続の唯一の方法は首都圏への移転。

79名無しさん:2025/01/17(金) 10:44:55
早急に静岡県三島市からの国際関係学部の移転を実現してくれ。

80名無しさん:2025/01/17(金) 17:28:39
12:名無しさん:2023/12/30(土) 01:29:06

三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。

移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。

81名無しさん:2025/01/19(日) 14:39:47
抵抗勢力を排除して移転を実現するには第三者機関の設置が必要だろ。

早急に国際関係学部問題検討委員会を設置してくれ。

82名無しさん:2025/01/20(月) 22:01:14
最早、一刻の猶予も許されない状況になったな。

83名無しさん:2025/01/21(火) 01:17:35
なので問答無用で廃止を

>>80の指摘に反論できないし

84名無しさん:2025/01/22(水) 00:22:45
六会へ移転のためには、第三者機関の設置が必要だな。

85名無しさん:2025/01/22(水) 01:58:39
六会へ移転するまでもなく、廃止するのが一番だな。

86名無しさん:2025/01/22(水) 16:38:38
あげ

87名無しさん:2025/01/23(木) 21:09:43
抵抗勢力を排除して合理的な移転の決定をしてもらいたい。

第三者委員会の設置を急がなければならない。

88名無しさん:2025/01/25(土) 16:33:32
国際関係学部の六会日大前への移転へ向けて本学関係者の力を結集させなければならない。

89名無しさん:2025/01/26(日) 13:52:46
今年の志願者数を見ても六会日大前への移転を急ぐ必要がある。

90名無しさん:2025/01/27(月) 21:39:53
ここの抵抗勢力は狂っているよ。

座して死を待つつもりとしか思えない。

存続するのなら三島から移転するしかないじゃないか。

91名無しさん:2025/01/28(火) 20:15:23
早急に国際関係学部問題解決委員会を設置してくれ。

92名無しさん:2025/01/30(木) 22:30:39
六会日大前へ移転すれば、生物資源科学部もあるから、経費削減になるだろう。

93名無しさん:2025/02/02(日) 17:28:16
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

国際関係学部の六会日大前への移転で生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーが期待できる。

94名無しさん:2025/02/05(水) 20:37:03
国際関係学部問題は六会日大前への移転で解決!

95名無しさん:2025/02/07(金) 21:14:20
>>94
その通りだな。

96名無しさん:2025/02/11(火) 15:21:47
六会でなくてももっと都心に近い所に用地が確保できるならそれでいい。

いずれにせよ静岡県では存続できない。

97名無しさん:2025/02/12(水) 21:57:39
他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス

98名無しさん:2025/02/13(木) 01:26:20
>>87-97
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

99名無しさん:2025/02/14(金) 09:36:30
抵抗勢力を排除して、六会日大前への移転を断行するために第三者機関の国際関係学部問題検討委員会の設置を急げ!

100名無しさん:2025/02/16(日) 14:36:14
三島市と交渉しろ。

早晩三島市では国際関係学部はたち行かなくなることを理解してもらえ。

101名無しさん:2025/02/20(木) 20:03:59
↑貴重なご意見をいつもありがとうごさいます。

102名無しさん:2025/02/21(金) 23:28:50
三島の抵抗勢力は自分達の保身しか考えていない。

日本大学のためを思うなら移転に協力すべきだろ。

103名無しさん:2025/02/23(日) 16:48:10
三島のままでは、2035年の崖は乗り越えられない。

104名無しさん:2025/02/24(月) 19:08:08
早急に第三者委員会の国際関係学部問題検討委員会を設置しなければならない。

ここは、自発的な改革は期待出来ない。

105名無しさん:2025/02/27(木) 22:44:39
国際関係学部の六会日大前への移転案がこんなに盛り上がっているとはしらなかったよ。

みんな考えることは同じなんだね。

106名無しさん:2025/03/02(日) 16:34:35
2035年崖に対処するには、2035年より前に移転を完了していなければならない。

最早一刻の猶予も許されない状況だ。

もう崖っぷちだって認識しているのかね?

早急に首都圏への移転に着手しろ。

107名無しさん:2025/03/05(水) 11:58:25
今年の志願者数からしても、静岡県じゃもう存続できなくなるのは目に見えている。

早急に首都圏への移転を実現してくれ。

108名無しさん:2025/03/05(水) 14:33:37
【速報】石破首相 退職金税制「慎重な上に適切な見直しを」 立憲は氷河期世代への影響指摘し「拙速な見直し避けて」

109名無しさん:2025/03/06(木) 23:33:02
国際関係学部の首都圏への移転は本学関係者の総意となったな。

110名無しさん:2025/03/07(金) 23:31:04
移転へ向けた第三者委員会を設置して、抵抗力勢力を排除してくれ。

111名無しさん:2025/03/09(日) 18:59:00
国際関係学部の移転先は六会日大前でいいんじゃないかな。

23区規制が解除されるのを待つ余裕は無い。

それに六会日大前なら生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーも期待出来る。

112名無しさん:2025/03/10(月) 23:04:31
全国的には少子化だが、首都圏はまだまだ人口が多い。

藤沢市はまだまだ人口が伸びるんじゃないかな。

早急に国際関係学部の六会日大前への移転を実現させよう。

113名無しさん:2025/03/11(火) 00:14:00
湘南っていいよな。

114名無しさん:2025/03/16(日) 22:48:00
国際関係学部を六会日大前へ移転させて、日大湘南藤沢キャンパスを構成するといい。

115名無しさん:2025/03/16(日) 22:50:00

国際共生学科が存在しているので三島の国際関係学部はさっさと廃止で

116名無しさん:2025/03/16(日) 22:53:08
>>108
>立憲は氷河期世代への影響指摘し「拙速な見直し避けて」

民主党政権のときに解決に動かなかったくせに何で正義面してんの?

117名無しさん:2025/03/17(月) 22:49:04
移転への抵抗勢力を排除するためにも第三者委員会の設置が必要だ。

さっさと六会移転への答申を出してもらいたい。

118名無しさん:2025/03/20(木) 16:02:45
三島市と交渉しろよ

119名無しさん:2025/03/21(金) 23:31:42
三島市と交渉して期間を短縮してもらえ。

120名無しさん:2025/03/23(日) 16:29:58
学部の立地として静岡県では厳しい。

早急に首都圏へ移転しなければならない。

121名無しさん:2025/03/26(水) 19:36:17
国際関係学部は23区規制解除後の都内への移転を狙っているのか?

122名無しさん:2025/04/01(火) 20:58:51
国際関係学部問題についての第三者委員会を設置しなければならない。

一日でも早く国際関係学部を首都圏へ移転させなければならない。

123名無しさん:2025/04/06(日) 16:46:57
国際関係学部が自発的に改革しないのなら、第三者委員会を設置して首都圏への移転という結論に導かなければならない。

124名無しさん:2025/04/14(月) 00:12:16
少子化の今、静岡県の三島市では本学の学部は成り立たないのは明らか。

2035年の崖の前に手を打たなければならない。

早急に首都圏への移転を実行してもらいたい。

125名無しさん:2025/04/19(土) 21:40:34
さっさと三島から移転してしまいな。

126名無しさん:2025/04/20(日) 09:45:26
国際関係学部の六会日大前への移転案が盛り上がっているね。

大賛成だな。

127名無しさん:2025/04/23(水) 00:01:00
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科←国際総合政策学科を変更
国際関係法学科←新設

国際関係法学科は上智大学にしかないんじゃないかな。

128名無しさん:2025/04/23(水) 01:09:36

廃止前提での問題解決しか望めない意見が盛り上がってるね。

大賛成だな>>1

国際系なら三崎町と藤沢に学科コースがあるから

三島国際関係は廃止で

129名無しさん:2025/04/23(水) 22:43:13
なんでこんなに国際関係学部の六会日大前への移転を支持する声が多いんだろうね。

もはや国際関係学部の六会日大前への移転は本学関係者の総意となったな。

早急に実行してもらいたい。

130名無しさん:2025/04/25(金) 02:03:28
>>129
235: 名無しどんぶらこ LTw9NzUj0 2025-04-23 05:02:30
■2024年度版私立大文系ランキング
h ttp://xn--swqwdp22azlcvue.biz/all_rank.php?type=2&sys=1
67.8 慶應義塾
66.3 早稲田大
62.9 上智大学
61.7 青山学院
61.7 明治大学
60.9 立教大学
59.5 法政大学
59.4 同志社大
58.4 中央大学
57.2 学習院大
56.8 関西大学
56.6 立命館大
56.0 武蔵大学
54.8 関西学院
54.6 國學院大
54.5 成城大学
54.2 日本女子


49.8 日本大学   ←三島国際が足を引っ張っているので 

三島国際は問答無用で廃止

131名無しさん:2025/04/26(土) 19:34:51
抵抗勢力を排除するためには第三者機関の設置が必要だ。

本部主導で強力に国際関係学部の首都圏への移転を押し進めてもらいたい。

132名無しさん:2025/04/27(日) 16:50:44
23区規制が解除されるまで待つ余裕は無い。

国際関係学部の移転先は六会日大前でいいんじゃないかな。

133名無しさん:2025/04/27(日) 19:40:40
廃止前提での問題解決しか望めない意見が盛り上がってるね。

大賛成だな>>1

国際系なら三崎町と藤沢に学科コースがあるから

三島国際関係は廃止で

134名無しさん:2025/04/29(火) 12:54:06
国際関係学部の首都圏への移転のために、国際関係学部問題検討委員会の設置が必要だ。

抵抗勢力を排除しなければならない。

135名無しさん:2025/05/02(金) 18:51:03
国際関係学部問題は三島からの移転が唯一の解決策だ。

早急に移転を実現してくれ。

136名無しさん:2025/05/03(土) 16:07:16
国際関係学部の首都圏への移転のために抵抗勢力を排除しなければならない。

137名無しさん:2025/05/08(木) 19:43:30
国際関係学部は首都圏へ移転

これで決定!

138名無しさん:2025/05/09(金) 14:47:12
国際関係学部の移転先だが、六会日大前でいいんじゃないかな。

139名無しさん:2025/05/13(火) 01:33:39
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

140名無しさん:2025/05/14(水) 00:34:37

国際関係法学科は上智にあるだけなんじゃないかな。

本学にもあるといいな。

141名無しさん:2025/05/14(水) 03:05:32
>>139

生物資源科学部「三島国際は来るな廃止しろ」
国際共生学科「そうだそうだ」

三島 国際関係学部「清算します」
津田沼 生産工学部「生産とあるけどこっちも清算します」

142名無しさん:2025/05/17(土) 18:37:48
>>140
国際関係法学科には米国ロースクール進学コースを設けるといいだろう。

143名無しさん:2025/05/18(日) 08:11:28
国際関係学部の六会日大前への移転案が盛り上がってきたな。

144名無しさん:2025/05/20(火) 13:14:48
国際関係学部の首都圏への移転を早急に進めてもらいたい。

145名無しさん:2025/05/20(火) 22:35:12


廃止すべき根拠

19 :名無しさん :2024/03/01(金) 16:17:50

日大国際関係学部に入学しても英語も日本語も喋れないよ
日大危機管理学部!え!お笑い学部かよwww

146名無しさん:2025/05/22(木) 00:30:57
国際関係学部の首都圏への移転は本学関係者の総意だ。

一部の抵抗勢力を排除して国際関係学部の首都圏への移転を断行しよう!

147名無しさん:2025/05/22(木) 22:00:39
国際関係学部の静岡県三島市から首都圏への移転は本学関係者の総意となったな。

意を唱えているとしたら、それは部外者。

148名無しさん:2025/05/23(金) 00:02:18

>>147 ←バカ発見^

149名無しさん:2025/05/23(金) 14:06:37
国際関係学部の移転先は六会日大前でいいだろう。

150名無しさん:2025/05/24(土) 17:15:32
静岡県立大学にも国際関係学部があるんだから狭いマーケットで競合してしまっているのも致命的

静岡県以外の高校生は静岡の大学なんて行きたくないよ。

早急に国際関係学部の首都圏への移転を断行しなければならない。

151名無しさん:2025/05/25(日) 23:17:44
国際関係学部の首都圏への移転は当然日大改革アクションプランの俎上に上がっているだろうな。

スピードが大事だよ。

早急に国際関係学部の首都圏への移転を押し進めてもらいたい。

152名無しさん:2025/05/29(木) 13:49:41
早急に国際関係学部の六会日大前への移転を押し進めてもらいたい。

153名無しさん:2025/05/31(土) 12:13:40
抵抗勢力を排除するためには第三者委員会の設置が必要だろう。

早急に対処してもらいたい。

154名無しさん:2025/06/01(日) 08:06:38

大賛成です。

155名無しさん:2025/06/02(月) 20:05:13
静岡県じゃダメなんだ!

156名無しさん:2025/06/07(土) 09:55:50
確か80年だったよな。

その後は大学を置かなくてもいいんだろ。

157名無しさん:2025/06/07(土) 10:28:10
早急に国際関係学部の首都圏への移転を押し進めてもらいたい。
静岡じゃダメなんだ!三島市でいいじゃんか!

第74回全日本大学野球選手権大会の出場決定

国際関係学部硬式野球部は,5月24日(土),25日(日)に開催された,
2025年度東海地区大学野球春季選手権大会を勝ち抜き,見事優勝し,
第74回全日本大学野球選手権大会の出場が決定いたしました。
第74回全日本大学野球選手権大会は6月9日から7日間開催される予定です。
本学部は大会3日目第2試合九州六大学野球連盟と四国地区大学野球連盟の勝者と対戦いたします。
ご声援の程,お願いいたします。

158名無しさん:2025/06/07(土) 11:26:58
期間が満了したら後は中高だけでいい。

国際関係学部は首都圏へ移転。

159名無しさん:2025/06/11(水) 22:58:23
2035年の崖の前に国際関係学部を首都圏へ移転させなければならない。

160名無しさん:2025/06/12(木) 15:25:03
移転を急ぐなら六会日大前は有力な選択肢。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板