したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

松戸歯学部問題検討委員会を設置しなければならない。

1名無しさん:2024/10/25(金) 19:11:43
ここは自立的な問題解決は望めない。第三者機関を設置しなければならない。

2名無しさん:2024/10/25(金) 19:15:24
問題意識が希薄過ぎる。

所謂、ボンボンばっかりだからだろうな。

医者の息子ばっかり。

3国民は石破ではなく野田を選んだ(・・? 小沢一郎の作戦勝ち:2024/10/26(土) 00:15:41
松戸歯学部問題検討委員会を立ち上げた方がいいな。

ここは自発的な改革は期待出来ない。
惰眠を貪るだけ。


まぁ 結論だけを言えば正論です。
変な所で16学部が結束しているんですが護送船団方式は破産しています。

歯学部は国家試験に合格できなければ零点です。
偏差値35で難関の国家試験に受かるはずはありません。
私が総長ならいいんですけどね。私が総長でない処が日本大学の不幸です。

4名無しさん:2024/10/26(土) 01:26:42
>>3 >>2 ←貧乏で育ち悪いだろう奴ほど噛み付いてくるから笑える

>歯学部は国家試験に合格できなければ零点です。
重複している理工系は国家試験もないからキモオタみたく肥大化しているから対処するのはまずそっちからでしょう

>偏差値35で難関の国家試験に受かるはずはありません。

その前にお前は合格して入学したのか?お前みたいなのは一生かけても合格できないよ
卒業資格を厳しくしていることも知らなさそうだし

5名無しさん:2024/10/26(土) 11:45:32
粛々と松戸歯学部問題検討委員会を立ち上げてくれ。

6名無しさん:2024/10/26(土) 16:34:38
改革する気は無いのかね?

日大の歯学は名門だか、あなた方は駿河台の歯学部では無いのだよ。

7名無しさん:2024/10/26(土) 18:06:30
現実を直視しなければならない。

偏差値35なのだよ。

松○歯科大以下。

8名無しさん:2024/10/27(日) 15:05:07
新学部名は人体歯学部で決まりだな。

9名無しさん:2024/10/28(月) 10:40:08
>>8
賛成です。

10名無しさん:2024/10/29(火) 22:00:44
松戸歯学部→人体歯学部

こんなに賛成する声の多いのは望外の喜びだな。

11名無しさん:2024/10/30(水) 19:15:12
人体の一部分としての歯科医学!

人体歯学部

12名無しさん:2024/11/01(金) 15:11:47
>>11
賛成です。

13名無しさん:2024/11/02(土) 20:08:37
ここは危機意識が無さ過ぎるんじゃないかな。

現実を直視出来ない。

建替えをした位ではなにも変わらんよ。

14名無しさん:2024/11/03(日) 13:15:09
とにかく学部に危機意識無さ過ぎ。

無為無策。

15名無しさん:2024/11/03(日) 23:32:42
松歯をつくった頃の故鈴木勝総長は歯科医師→医師。

学部名変更後の人体歯学部は、歯科医は勿論、将来の医学部編入、医学部学士入学を視野に入れるってことで差別化をはかればいいよ。

これで決まりだ。

16名無しさん:2024/11/04(月) 17:15:16
どうやら、新学部名は人体歯学部で決まりのようだね。

17名無しさん:2024/11/05(火) 15:06:34
医学的歯学

人体の一部分としての歯学

人体歯学部で決まりだろ。

18名無しさん:2024/11/05(火) 19:35:27
人体歯学部は歯科医は勿論、医師をも視野に入れる学部ということで差別化をはかればいい。

私立で一番入学が難しい歯学部になるんじゃないかな。

19名無しさん:2024/11/05(火) 22:21:08
人体歯学部のコンセプトは外科、麻酔科の医師が不足している今日、厚生労働省も後押ししてくれるだろう。

20名無しさん:2024/11/07(木) 05:24:07
松歯は医療歯学部に学部名を変更して様子をみたらがいい。

差別化が成功すれば持ち直すかもしれない。

理工系は、支持する意見が大半な工学部廃止のポリテクへ移管と、23区規制解除前の理工学部の千葉船橋への完全移転、生産工学部も廃止で東邦大学他の工学部へ移管でいい。

大学生の理工系への大転換が国の方針だが、理工系進学者自体が減っているので質の維持ができない。

地方の女子大では理工系と名ばかりの生物情報建築デザインに限定している実体を知らんのかね?

 話を戻し

松戸歯学部→医療歯学部

こんなに賛成する良識声が多いのは望外の喜びだな。

21名無しさん:2024/11/08(金) 20:02:34
>>19
麻酔科や外科は成り手が少ないから歯科医を活用出来ないかって話は以前からあった。

22名無しさん:2024/11/09(土) 14:41:10
松歯の新しい方向性が固まったね。

新学部名は「人体歯学部」で決定。

これで駿河台の歯学部との差別化がはかれる。

23名無しさん:2024/11/10(日) 05:01:02
http://friday.kodansha.co.jp/article/393720/photo/66b81d08

子供の頃から知恵遅れみたいな顔してる

石破茂w

そんな石破茂は慶應法学部w

24司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/10(日) 08:52:56
第2期 法曹コース特別選抜(5年一貫型)合格者7人(昨年同時期+3人)
https://www.law.nihon-u.ac.jp/app/files/2024/11/20241107161923_4206.pdf

第2期 法曹コース特別選抜(開放型)合格者2人(昨年同時期+1人)
https://www.law.nihon-u.ac.jp/app/files/2024/11/20241107161920_5810.pdf

※日大法学部法曹コースとの連携がスムーズに回転し始めているようです。ロー昼間コースかな
 在校生合格者の多くは日大法法曹コース出身の様です。
※法学部と法科大学院とのチームワークが回り始めたことは大きい。スムーズに回転すれば明日が見えて来ます。

※法学部法曹コースは真剣度、法科大学院は少数精鋭に絞った結果、明日が見えました。
 日本大学法科大学院偏差値75,松戸歯学部は偏差値35。

25名無しさん:2024/11/10(日) 20:16:26
松歯の新学部名は「人体歯学部」で固まったな。

医学的歯学、人体の一部分としての歯学。

歯科医は勿論、医師をも視野に入れる歯学部

私立で一番難しい歯学部になるんじゃないかな。

26名無しさん:2024/11/12(火) 00:10:43
>>25
人体歯学部に一票

27名無しさん:2024/11/12(火) 15:37:23
医師をも視野に入れる人体歯学部のコンセプトが周知されれば、私学で最難関の歯学部になるんじゃないかな。

28名無しさん:2024/11/14(木) 23:30:22
人体歯学部

29名無しさん:2024/11/14(木) 23:34:54
松歯改め人体歯学部のコンセプトに賛同してくれる本学関係者がこんなに多いとは思わなんだ。

30名無しさん:2024/11/16(土) 15:11:18
歯科医は勿論、医師をも視野に入れる人体歯学部で松歯問題は解決したね。

31名無しさん:2024/11/17(日) 12:22:54
人体歯学部のコンセプトを実現に移すためには、第三者機関の松戸歯学部問題検討委員会を設置して提言を出さないとな。

32名無しさん:2024/11/18(月) 19:32:58
>>31
人体歯学部のコンセプトに賛成です。

33名無しさん:2024/11/19(火) 19:40:22
歯科医は勿論、医師をも視野に入れる人体歯学部のコンセプトに賛同する意見が非常に多い。

早急に実現してくれ。

34名無しさん:2024/11/20(水) 15:11:17
新しい学部名は医科歯学部でもいいんだけどね。

医師会からクレームが来そうだけど。

35名無しさん:2024/11/20(水) 22:38:56
松歯の新学部名は医科歯学部で決まりだ。

36名無しさん:2024/11/21(木) 15:05:43
>>35
大賛成です。

37名無しさん:2024/11/22(金) 08:43:10
医科歯学部で松歯の新しい方向性が決まったね。

38名無しさん:2024/11/22(金) 14:26:02
私学で最難関の歯学部になりそうだな。

39名無しさん:2024/11/23(土) 13:31:20
医科歯学部には、故鈴木勝総長のように歯科医から医師へ進む高い志を持った学生が集うことを期待します。

40名無しさん:2024/11/24(日) 02:34:04
医科歯学部への移行で松戸歯学部問題は解決する。

松歯側でゴネるようだったら第三者委員会の答申を出さないとな。

41名無しさん:2024/11/24(日) 21:01:25
松戸市出身の琴櫻が優勝したことだし、松歯も勇気をもって医科歯学部への移行を決行しよう!

42名無しさん:2024/11/25(月) 06:56:49
新生医科歯学部には進取の気概を持った学生が集うことを期待します。

43名無しさん:2024/11/25(月) 23:06:43
松戸歯学部→医科歯学部

44名無しさん:2024/11/26(火) 13:35:22
>>43
決まりだね!

45名無しさん:2024/11/26(火) 18:20:32
医科歯学部への学部名変更を切望する声が燎原の炎の如く広がっている。

46名無しさん:2024/11/27(水) 00:40:56
>>45
遂に佐藤運雄先生の理念を学部名に具現化する時が来たのだね。

47名無しさん:2024/11/27(水) 23:14:35
国際関係学部は六会日大前への移転へ向けて第三者委員会を設置しよう。

48名無しさん:2024/11/28(木) 07:15:24
松戸歯学部→医科歯学部

49名無しさん:2024/11/29(金) 00:44:03
自治医大に医科歯学部の学士入学枠を設けてもらうといいんじゃないかな。

僻地医療で医師兼歯科医だったら凄い役にたつだろ。

厚生労働省も後押ししてくれるだろう。

50♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/11/29(金) 08:29:47
医科歯学部なら歯科医師国家試験合格後に更に高い志しを持って医学部へ学士入学する卒業生が出てくるだろう。
松歯の医科歯学部への移行には厚生労働省も後押ししてくれるんじゃないかな。



可能性としては十分にあり得ますね。
厚生労働省も倒産が相次ぐ歯科医院を座視することは出来ないでしょう。
日本大学は創立当時から
歯は体の一部分と言っていますからね。

日本医師会と日本歯科医師会が協力できれば
日大松戸歯学部と日大歯学部は合体したのち
これからの歯学では無くて
歯学と医学が合体した医学部として認可される可能性があるかもしれません。 ♪ふじえだめぐり さすらいの唄松浦

51♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/11/29(金) 08:34:56
日本大学は創立当時から
歯は体の一部分と常々言っておられますからね

日大歯学部と松戸歯学部が合体して今の定員(両学部各130人合計260人)から180人
に削減出来れば今までの歯の領域では無くて医学の領域として認可される可能性は高いです。

厚生労働省としてはダブついている歯学部の定員を1学年80人減らせればこれは大きい。
歯科2学部が厚生労働省さんのご努力で医科歯学部に転身(医学部のジャンル)できれば偏差値は一気に65まで行くでしょう。 愛エメ談話

52名無しさん:2024/11/29(金) 18:15:49
松歯が存続して行くには、医科歯学部への移行しかないだろう。

駿河台の歯学部の第2歯学部という位置付けでは存続は難しい。

53♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/11/30(土) 07:16:04
ありがたいのは厚生労働省のお考えです。

ダブついている歯科大学、歯学部を減少したいとのお考えです。
ただ残念な事に定員削減に同意する歯科系の学校は今の処、只の
一校もありませんでした。
少しでも削減するために仕方なく窮余の策として歯科医師国家試験の問題を難化させ受験生を苦しめています。

日本大学は厚生労働省の方針に賛同するのです。
日大は創立時当時から「歯は体の一部分」というお考えです。
今までは歯は歯学のジャンルでしたがこれからは「医学のジャンル」に飛躍するのです。

定員は今の130人から2学部とも各90人にして定員を削減します。
2学部合計で80人の削減に成ります。10年では800人の削減に成ります。

日本大学はこれからは医科歯学部として飛躍するのです。
厚生労働省から見れば医学のジャンルに括られることになっても、内容は今まで通りの
口腔歯科です。
学生さんは歯学だけの分野ではありますが、医者のジャンルに括られることで安心感が出て来ます。
偏差値は医学部と全く同じ扱いという事で急上昇するのではないのかな(^▽^)/  愛のエメラルド総長談話

54♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/11/30(土) 07:27:07
松戸歯学部卒の卒業証書より

医科(歯学部)卒の卒業証書の方が有難いのではないのかな

お医者さんの卒業証書の方がなんぼかありがたい(^▽^)/

日大は「歯は体の一部分」と言っておられた事が大きい。

厚生労働省に協力して定員の大幅削減。そして歯学を医学の中に含めて戴きましょう(^▽^)/  ♪ふじえだめぐり さすらいの唄松浦

55♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/11/30(土) 07:30:47
定員は今の130人から2学部とも各90人にして定員を削減します。
2学部合計で80人の削減に成ります。10年では800人の削減に成ります。

日本大学はこれからは医科歯学部として飛躍するのです。
厚生労働省から見れば医学のジャンルに括られることになっても、内容は今まで通りの
口腔歯科です。
学生さんは歯学だけの分野ではありますが、医者のジャンルに括られることで安心感が出て来ます。
偏差値は医学部と全く同じ扱いという事で急上昇するのではないのかな(^▽^)/

56名無しさん:2024/11/30(土) 23:00:49
松戸歯学部の医科歯学部への移行に賛同する声がホントに多いな。

駿河台の歯学部と差別化しなければ存続は難しい。

早急に松戸歯学部の医科歯学部への移行を実行してくれ。

57名無しさん:2024/12/01(日) 07:19:30
医科歯学部からは、歯科医師国家試験合格後に医学部へ学士入学する者が多く出るだろう。

58♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/01(日) 08:53:30
これからは駿河台と松戸市の2つの医科歯学部(仮称)で学べば6年後、卒業時は
医者のジャンルに括られることになります。(・・?

ただし厚生労働省は条件を付けるんじゃァないかな。
2つの学部の大幅定員削減。

ダブついている歯医者さんを何としても減らさなきゃぁならないのが厚生労働省の立場。
2つの歯科系学部を医学部のジャンルに加えることで定員を各40人、合計80人も減少して戴ければ
廃業の危機にある歯科医院を救うことになります。

日本大学もありがたいね「歯は体の一部分」として来た創業以来の精神が
日本大学を救うことになります。

59♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/01(日) 09:11:25
遠くない将来、
医師国家試験受験生に「歯は体の一部分」とする2つのN医科歯学部(仮称)の
学生さんが加わるかもしれません。

2つの医科歯学部(仮称)の学生さんを対象にした医師国家試験には歯と関係の深い
消化器系や気管支炎系の分野も含まれることになるのかな。

ここのスレには日大内は勿論、他大学の学生さんや先生方も加わって戴いて
大きな論議の渦を巻け起こせるといいと思います。

プーチンの様な力任せはダメ! 僕らは智慧と緻密な作戦、行動力で
厚生労働省さんとも連携して明日の未来に繋げたい。 愛エメ

60名無しさん:2024/12/01(日) 10:19:40
>>33
歯科医は勿論、医師をも視野に入れる人体歯学部のコンセプトに賛同する意見が非常に多い。

早急に実現してくれ。

61名無しさん:2024/12/02(月) 23:05:58
松戸歯学部問題は医科歯学部への移行で解決するな。

62名無しさん:2024/12/03(火) 00:46:34
松戸歯学部問題は人体歯学部への移行で解決するな。

63名無しさん:2024/12/03(火) 19:52:34
医科歯学部への移行に抵抗する勢力には、断とした姿勢を示してくれ。

医学部、歯学部、医科歯学部、薬学部。

本学の医歯薬は盤石になる。

64名無しさん:2024/12/05(木) 18:14:19
松戸歯学部→医科歯学部

私学で最高峰の歯学部になれる!

65♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/05(木) 23:08:58
135年の輝きと共に、未来を創る :
日本大学医学部 卒業者数1,2万人突破(旧制4,023,新制7,979)
https://www.med.nihon-u.ac.jp/resource/pdf/examinee/igakubuGUIDEBOOK2025.pdf
東大医卒1万4,283(旧制7,258 新制7,025)

定員増加したし新制では既にうちが多い、だが医で2千人差は大きい

でもね これから先、日大の歯科2学部は医科歯学部へと変化します。
歯学のジャンルから医学部のジャンルになるのです。
日本大学は創立当時から「歯は体の一部分」と云う姿勢です。 愛エメ

66名無しさん:2024/12/05(木) 23:18:35
医学部、歯学部、医科歯学部、薬学部

松戸歯学部→医科歯学部で本学の医歯薬は盤石

67名無しさん:2024/12/06(金) 20:19:14
松戸歯学部→医科歯学部

早急に実行してくれ。

68♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/06(金) 23:49:36
歯学部 2万99人
https://www.dent.nihon-u.ac.jp/faculty/pdf/education/gakubuyouran/r5_gakubuyouran.pdf
松戸歯学部 約6千人
https://up-j.shigaku.go.jp/department/category04/00000000266201004.html
薬学部 1万3千人超
https://www.pha.nihon-u.ac.jp/media/utline-summary2024.pdf

薬学部(1952)が意外に多い、理工時代も含めてると思うが

69名無しさん:2024/12/07(土) 21:58:32
自治医大で医科歯学部の学士入学枠を設けてくれないかな。

医師+歯科医師だったら僻地医療で最強だろ。

厚生労働省でも後押ししてくれそう。

70名無しさん:2024/12/14(土) 16:24:05
医科歯学部への移行を急げ!

71名無しさん:2024/12/15(日) 11:49:04
松戸歯学部→医科歯学部

賛同する声が全国の本学関係者から沸き上がっているな。

72名無しさん:2024/12/15(日) 12:32:07
医科歯学部への移行で私学で最難関の歯学部になるかも。

73名無しさん:2024/12/16(月) 21:36:26
医科歯学部への移行しかないな。

74名無しさん:2024/12/17(火) 18:28:50
早急に松戸歯学部問題検討委員会を立ち上げて医科歯学部への移行を答申してくれ。

現状の松戸歯学部は現状維持の無気力集団。

自発的な改革は無理だからな。

75名無しさん:2024/12/19(木) 19:39:19
医科歯学部への移行を急いで下さい。

76名無しさん:2024/12/20(金) 16:16:10
医科歯学部への移行で松歯は私学最高峰の歯学部になれるかも知れないね。

77名無しさん:2024/12/21(土) 21:23:26
医科歯学部への移行で歯科医師→医師の道を歩む人がでることだろう。

78名無しさん:2024/12/22(日) 19:12:51
歯科医師→医師の道を歩んだ故鈴木勝元総長に続いてもらいたい。

79名無しさん:2024/12/23(月) 22:50:37
松戸歯学部問題は医科歯学部への移行で解決する。

80名無しさん:2024/12/25(水) 22:07:43
日本大学医科歯学部

しっくりくるな。

81名無しさん:2024/12/27(金) 21:19:13
医学部
歯学部
医科歯学部

82名無しさん:2024/12/29(日) 15:55:00
↑新しい日本大学の形が見えて来た!

83名無しさん:2024/12/30(月) 09:34:27
歴史的に本学の場合、歯学部→医学部の流れだったからな。

医科歯学部には首肯できる。

84名無しさん:2024/12/31(火) 10:56:36
松戸歯学部問題の解決方法は、医科歯学部への移行で決まりのようだね。

85名無しさん:2024/12/31(火) 11:08:35
あげ

86名無しさん:2024/12/31(火) 14:32:56
あげ

87名無しさん:2025/01/01(水) 18:21:55
今年こそ松戸歯学部の医科歯学部への移行へ向けて動き出してくれ。

88名無しさん:2025/01/02(木) 18:13:56
医科歯学部への移行はgoodideaですね。
是非とも実現してもらいたいです。

89名無しさん:2025/01/03(金) 17:06:22
松戸歯学部の医科歯学部への移行が実現すれば受験者が増えるだろうな。

90名無しさん:2025/01/04(土) 15:05:52
松戸歯学部の医科歯学部への移行が実現すれば、歯科医師はもちろん、医学部へ学士入学する人が出て来るだろう。

それこそ、故佐藤運雄先生の意向に叶うもの。

91名無しさん:2025/01/05(日) 07:21:48
松戸歯学部の医科歯学部への移行に賛同する声ばかりだね。

92名無しさん:2025/01/08(水) 22:07:15
松戸歯学部設置時の総長の故鈴木勝先生も歯科医師→医師だった。

93名無しさん:2025/01/09(木) 22:06:01
歯学部→医学部と進んだ本学の歴史からすると、松戸歯学部の医科歯学部への移行は必然だったのかもしれんな。

94名無しさん:2025/01/10(金) 23:25:32
松戸歯学部については、医科歯学部への移行が本学関係者の総意となった。

早急に実現してくれ。

95名無しさん:2025/01/12(日) 07:42:44
医科歯学部への移行で、歯科医師はもちろん卒業後に医学部に学士入学する人が増えるだろうな。

96名無しさん:2025/01/17(金) 20:57:10
医科歯学部への移行が実現すると私学で最難関の歯学部になるかも知れんな。

97名無しさん:2025/01/18(土) 12:41:51
松戸歯学部問題は医科歯学部への移行で解決する。

抵抗勢力の排除のためにも第三者機関の設置が必要だよね。

98名無しさん:2025/01/20(月) 11:20:28
松戸歯学部→医科歯学部

99名無しさん:2025/01/21(火) 19:19:05
医科歯学部への移行が実現すれば、故佐藤運雄先生も喜ぶんじゃないかな。

100名無しさん:2025/01/23(木) 00:08:17
松戸歯学部の医科歯学部への移行が実現すれば、松戸歯学部創設時の故鈴木勝総長のように歯科医師→医師の道を歩む学徒が増えるんじゃないかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板