したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

MARCHING=明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院

1名無しさん:2024/06/15(土) 20:50:20
語れ。

2名無しさん:2024/06/15(土) 21:19:02
語る価値なし

3名無しさん:2024/06/16(日) 01:11:30
今更、何を語る必要があるの?

常識じゃん。

4常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 08:25:00
日本大学は超一流な面と
途方もない低能の
二面性を持っているように感じます。

戦前に作られた学部は東大早慶と変わら無い社会実績🌸
戦後創られた学部はお茶でいえば2番茶と3番茶、番茶に当たるのかな

まぁ今はどの学部もだぶついていて取捨選択する必要性が出て来ています。
思い切って全体の2割3割を切って捨てるか、
それとも地方学部中心に学部ごとに取捨選択するかどうかの判断に迫られています。

学生数を2割減らせばマーチングの位置に戻れますが
人員整理は難しいぞ。
先ずは学生定員の5㌫削減、職員の年収5㌫削減からやって見るか!
学費はスライド制にして物価分は上げる方向で行こうや(⌒∇⌒)  愛エメ

5常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 08:39:37
日本茶は未だ一番茶は
値段がまぁ 付きますが
2番茶以降は値が付きません。
コーヒー豆と違って日本茶の評価は
右肩下がりです。

日本の大学も右肩下がりの方向を辿るんじゃァないのかな
初めはなだらかに下がり途中から崩壊に近い壊滅状況になると思います。

日本大学は26校の付属高校が下支えになると思いますが
これも大学の偏差値があってのこと。
大学がだらしなければ附属校も下がります。

私に言わせれば日本大学が他校に先駆けて定員削減に踏み切れば
評価されますが後追いでは鼻にもひっかけられないでしょう!
加藤直人元学長氏に日大本部に入ってもらってやってもらわなければ
日大アウト!退場!の可能性が高いです。

6常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 08:46:56
私が協力できればいいんだが今の様な無名では
全く出番はないな。♪さすらいの唄♪が反響を呼んだ場合のみ
出番があります。

愛をこめて唄おう 日大生愛唱歌 さすらいの唄🌸 ふじえだめぐり🌸

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view

日大生の愛唱歌 さすらいの唄   作詞作曲松浦孝治

1.川よ お前は 何を求めて さまよう 夕暮れ 気まぐれの旅
  人の命の はかなさを 人の心の 冷たさを 川よ お前は 嘆いているのか

2.川よ 唄おう 愛の口笛 小指を ならして さすらいの旅
  女心の つれなさを 男心の 悲しさを 川よ お前と さすらいの旅

3.川よ 祈ろう 永遠のせせらぎ さまよう さすらい ギター流し
  ぐれた ハタチの みじめさを すれた 女の つまずきを
  こめて 川は 流れていくのか

7常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 09:00:34
医療系学部の国家試験の低迷は
日本大学の運命をも左右します。

特に歯科計2学部の低迷は捨て置ける段階ではありません。

薬学部は必死になって教職員一丸となって国家試験に
取組んでいますが
入学者の質の低下が学部の将来に暗い影を落とし始めています。

8常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 09:06:49
日大は船長がしっかりしないと座礁したり難破船になるおそれがある
海図の読める船長じゃないと不安だ。



まぁ私の方が無鉄砲なルンルンさんよりはいいと思うけどな。
でも私には残念ながら知名度が無いからな。

ここは私と同じ考えの加藤直人元学長氏にもう一度登場してもらって
難破船にならないために舵を取ってもらうのが一番だと思います。
ヤッパ受験生が私立大学にとっては一番大事だし
受験生+親御さん+学校の先生方に納得して戴ける人物で無いと
これからの少子化を生き抜くことはとても出来ません。

9常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 09:28:13
日大の定員増加
23区規制のどさくさに紛れて経済学部166人もの大幅増加。
これでは質の低下は免れません。民間就職の悪化は当然の結果。

法律学科480→533 法律学科の充実を図るため。特に司法試験対策
経済学科750→916 どさくさに紛れてこれだけ増やすと質の低下は免れない。あっぱっぱ
商業学科600→666 どさくさに紛れての定員増加?
文理と生産工も50〜100単位で増加。

◇日本大学の受験生が激減した理由は定員を増員したせいだと思います。
 東京23区の規制時に日本大学は定員をどさくさに紛れて増やしているんですね。
 1年分だと約500人、4年分だと約2000人ですね。
 他大学は我慢しているのに日大各学部は欲にかられて定員を増やしています。
 これじゃァ値崩れするわけです。

10名無しさん:2024/06/16(日) 09:29:01
今の日大の船長さんは素人さんかな💛

11常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 09:31:15
大貫学長さんだけでは足りません。
少なくとももう一人必要です。
加藤直人元学長氏を日本大学最高顧問として
受け入れられるかどうかです。

加藤直人氏(元学長)は物事を柔軟に
捉えられるから適任です。

加藤元学長は「入学者確保」への新たな施策について、
保護者世代の経済負担が厳しさを増す中で「受験校は絞られ始めている」
との認識を示し、その中で本学を「選ばれる大学」にしなければならないとの
考えを明らかにしています。
「危機感を持って選ばれる大学づくりを行いたい」と述べています。

12常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 09:34:17
私が加藤直人元学長がお気に入りなところは国家試験に強い関心を
持たれているところです。

「国家公務員総合職の合格者は2ケタを維持していますが、
理工系の学生も受験すれば今の3倍くらいになるのではとおもいます。
日本で最大級の公務員を輩出し、高校教員、一級建築士から
気象予報士に至るまで他大学を凌駕する実績があります。
これを社会にアピールしていきたい」

◇こんないい人が日大の学外と言う所に日大の悲劇があります。現在の珍竹林理事長が頓珍漢な事をやればやるほどアウトなのだ!
まぁ一番悪いのは酒井元学長です。期待を完全に裏切りました。加藤直人元学長氏が戻って来ないと日大壊滅かもなwwwwww

13常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 09:42:04
ウンザリしているかもね。日本大学の内紛には金輪際
係わりたくないと思われているかも

でもなぁ他に人材はいないよなぁ

まぁ愛エメでも出来ることは出来るけどなぁ
でも愛エメは無名だから理事さんちが受け入れないらぁ
有名だと和田秀樹氏の様に嫉妬されて追い出されるしね!

まぁ他に人材はいないな。
尤も日大本部が余程危機意識を持って全面的に
協力する姿勢を見せないと加藤直人氏も引き受けないらぁ
撤退戦は難しいからな。切らざるを得ない学部も出てくるかもしれないし
教職員の勧奨退職にまで踏み込まなければならないかもだし。
(´Д`)ハァ…です。撤退戦は難しいw

14常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 09:45:27
保存していた^サンデー毎日^を拡げて調べてみました。データの愛エメ。

三菱UFJ銀行に対して惨敗の歴史を探ってみました。
ここまで駄目になった大学も珍しい(・・?

2,012年 三菱UFJ銀行 日大生採用数 17人
2,013年 三菱UFJ銀行 日大生採用数 19人
2,015年 三菱UFJ銀行 日大生採用数 24人
2,916年 三菱UFJ銀行 日大生採用数 24人
2,017年 三菱UFJ銀行 日大生採用数  6人
2,018年 三菱UFJ銀行 日大生採用数  7人
2,019年 三菱UFJ銀行 日大生採用数  7人
2,020年 三菱UFJ銀行 日大生採用数  4人
2,021年 三菱UFJ銀行 日大生採用数  0人 破滅(・・?

15常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 09:48:40
自業自得じゃァないですかね。他大学は2,023年問題でも
定員を厳守しているのに日本大学は4年間で2000人もの定員増加。

この少子化で定員の増加のツケが一気に現れました。
来年度入試で日大の学生定員を減らすことが出来るかどうか
正念場を迎えています。。

来年は【wakatte TV】さんと東洋さんに笑われなければいいですけどね。
何しろN市ヶ谷本部には珍竹林の頓珍漢しかいない気がしますw

16常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 09:51:55
第10代瀬在幸安日本大学総長は
「私は貧乏人の弁護士は嫌いだ!」という奇妙な論理で日大のお金を
湯船の様に惜しみなく浪費したんだが
H理事長も酷いなぁ。日大のお金をジャブジャブ湯船の様に
外部の莫迦高いっ弁護士を使って数十億円も浪費しました。

T氏は瀬在さんらの放漫経営を立て直した功労者です。
おしんの心境で日大の経営を立て直しました。
少しでも利益を出したいと始めたのが日大事業部です。
日大の130周年を盛大に盛り上げたいと張り切ったのが裏目に出ました。
でもT氏は1円も日大のお金を私物化してはいません。部下の井ノ口が横領しただけです。

17常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 09:55:37
裁判をやりたければ自分のお金でやればいいんです。
自分で訴訟することも出来ます。裁判は弁護士を使わなくても出来ます。
でもそれ以前に自分で下調べをすることが必要です。

H理事長は下調べも十分にしないまま感情だけで裁判を起こし
日本大学に数十億の損害を与えました。

T夫妻のお通夜にも葬儀にも日大教職員の参列を許さなかった
H理事長は鬼です。
T夫妻は一言もH理事長の悪口は言いませんでした。

18常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 09:58:59
日大の改革案が経営陣から出てこないね
生き残りのために情報発信が必要なのに、、だいじょうぶ?

大丈夫なんですかね

そろそろ来年度の募集要項を決定しなければなりませんよ。
常識で考えればダブついている学生数を削減するほかに
ありませんよ。
学習習慣の無い連中を例年通り仰山!集めれば日本大学は
荒れるばかりです。

19常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 10:02:51
2023年度日本大学入学試験状況(一般選抜)
https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20230718151853.pdf

笑ってTVや東洋大学の学生さんに嘲笑われるのも納得です。
これじゃぁ嗤われないほうが可笑しい!

三島短大は138人受験 138人合格 合格率100㌫
船橋短大は468人受験 436人合格 合格率1,073倍

20常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 10:05:58
低競争率の学部を見てみます。BF学部に接近中のFランクの学部です。
もう退場して欲しいです。


松戸歯学部は400人受験。合格者は380人。倍率は1,0526倍です。
工学部は2,861人受験。合格者は2,267人。倍率は1,262倍です

生産工学部は7,222人受験。合格者は4,672人。倍率は1,550倍です。
国際関係学部は1248人受験。合格者は998人です。倍率は1,250倍です。

21常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 10:09:43
一般入試倍率(受験者数÷合格者数)
法学部  2,611倍
文理学部 2,543倍
経済学部 2,646倍
商学部  2,728倍
芸術学部 3,823倍 3倍越え
国際関係 1,251倍
危機管理 2,537倍
スポーツ 1,953倍

理工学部 3,001倍 3倍越え🌸
生産工学 1,551倍 千葉工大、東洋大学の後塵w
工学部  1,262倍

医学部  10,10倍 旧制大学🌸 10倍越え
歯学部  2,078倍 2倍越え
松戸歯学 1,053倍 河合塾6月偏差値35
生物資源 3,412倍 3倍越え
薬学部  3,084倍 3倍越え

22常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 10:14:19
本年度の一般入試競争倍率を見てみます。
受験者数割る合格者数で見てみます。

一番人気はやはり医学部で入試倍率は堂々の10,10倍。
次いで3倍を超えたのは芸術学部、生物資源科学部、薬学部、理工学部の
4学部です。理工学部は受験者数は大幅減少も合格者は絞りました。

法・経・商・文理は約2,6倍で意外に安定した競争率でした。

23常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 12:32:11
商学部の神田三崎町復帰作戦が本学再興の要。
早急に実現に移してくれ。


移転という事なら先ず理事長を変えないとな。
ルンルンさんを名誉理事長職に変更して
実務型の理事長さんに変えなければ無理です。

ルンルンさんには入学式と卒業式、各学部での餅つきならぬ
ドーナツ配り、それとカザルスホールの寄付金集めなどに
尽力していただくことになります。

24常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/16(日) 12:39:08
今、緊急に必要とされているのは入試に対応できる
実務型の理事長です。
モタモタしている暇はないし受験生の減少に対応できる
理事長さんが必要です。

ダブついている学部定員を減らす必要性がありますし
都心水道橋御茶ノ水近辺に学部を移す力量のあるトップが必要です。

25名無しさん:2024/06/16(日) 22:02:05
まーちんぐ

流行らなかったね。力不足か。シークレットシューズか。笑われるわ。

26常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/17(月) 09:48:51
どなたが鈴を付けますかね。


理事長室は広くて快適と思われているのかもしれませんが
内職のエッセイ執筆が本業じゃァヤッパリ
日本大学も困るんです。

特に今は来年の入試対策をどうするかが課題です。
受験生や受験生の父兄、進路指導される高校生の先生方に姿勢を正す必要性があります。
不祥事で大きく揺らいだ日本大学の信頼感を回復に向けて努力する必要があります。

受験生激減の現状を踏まえず、のんべんだらりと内職に集中されているんじゃァ
全国の日本大学卒業生も在学生も泣きます😢

下調べも予習も復習もしない学習習慣の無いルンルンさんは
日大理事長さんは向いていません。
組織を動かすタイプの人ではありません。場違いです。

27名無しさん:2024/06/17(月) 17:21:28
日大は日東駒専の親分がいちばん似合ってる

28名無しさん:2024/06/17(月) 18:19:03
大学へ進学するなら大和大学

29名無しさん:2024/06/17(月) 22:49:19
馬鹿日大

30名無しさん:2024/06/18(火) 23:25:16
連日、マーチングが定着したことへの昭和世代からの嫉妬が酷すぎるな。

31だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/06/18(火) 23:40:06
一般入試倍率(受験者数÷合格者数)

理工学部 3,001倍 3倍越え🌸
薬学部  3,084倍 3倍越え🌸
生物資源 3,412倍 3倍越え🌸
芸術学部 3,823倍 3倍越え🌸


特に理工学部と薬学部には質を維持しようという
意地と根性の様なモノを感じるな。

32名無しさん:2024/06/19(水) 02:10:14
>>30
証拠は?

33だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/06/19(水) 09:53:31
別人ではありますが同じ日本大学卒業。理事長室でこの人はがんばっています。


デロイト トーマツ税理士法人 理事長
野邑 和輝氏
日本大学商学部経営学科 1999年卒業

この人に日大のかじ取りをやってもらった方が
奇をてらわず堅実にやってくれそうです🌸

34だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/06/19(水) 16:40:10
金庫の中が空っぽなんですわ
寄付をお願いしま〜〜〜〜す


🍩ドーナツを配る元気はありますよ。

理事長室の金庫(・・?から🍩ドーナツを取り出して

芸術学部、医学部、三軒茶屋で配布中です。

全学部に配布の予定ですので

皆さん待っててくださいな。

そうだ!日本大学キャンパスツアーに訪れる受験生さんにも

🍩ドーナツをプレゼントしなくっちゃぁ

35だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/06/20(木) 08:05:47
令和6年度弁理士試験
短答式筆記試験合格者統計
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2024/3_tan_goukaku.pdf

1位 東京大学 30人 8,3%
2位 京都大学 22人 6,1㌫
2位 東京工大 22人 6,1㌫
4位 大阪大学 18人 5,0㌫
5位 日本大学 17人 4,7㌫🌸 善戦しています
6位 早稲田大 12人 3,3㌫
7位 東北大学 11人 3,0㌫

13位 中央大学  7人 1,9㌫

25位 上智大学  3人 0,8㌫

36だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/06/20(木) 09:36:09
令和6年度弁理士試験
短答式筆記試験合格者統計
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2024/3_tan_goukaku.pdf

1位 東京大学 30人 8,3%
2位 京都大学 22人 6,1㌫
2位 東京工大 22人 6,1㌫
4位 大阪大学 18人 5,0㌫
5位 日本大学 17人 4,7㌫🌸 善戦しています
6位 早稲田大 12人 3,3㌫
7位 東北大学 11人 3,0㌫

13位 中央大学  7人 1,9㌫
25位 上智大学  3人 0,8㌫
その他 明治・法政 合格者不明

◇あと司法試験や公認会計士の試験でどういう結果になるかだな。国家総合職と弁理士試験は芽が出て来た。

37名無しさん:2024/06/20(木) 09:41:03
ポン工作員が20年以上頑張って流行らそうとしたマーチング

でもダメでした

工作員の人お疲れ様でした。

38だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/06/20(木) 09:46:02
そうかなぁ
これからだと思うぞ🌸

🍩ドーナツを配っているうちに

いいこともあるでしょう

39だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/06/20(木) 10:23:20
他のMARCHはどこ行ったんだ?

令和6年 弁理士短答式
1、東京大 30
2、京都大 22
2、東工大 22
4、大阪大 18
5、日本大 17
6、早稲田 12
7、東北大 11
8、東理大 10
9、慶應大 9
9、九州大 9
12、中央大 7
12、同志社 7
16、関西大 5
19、立命舘 4
25、上智大 3

40頭のいいのは当たり前 日本大学:2024/06/20(木) 21:24:48
令和6年 弁理士短答式  合格率順(合格者7名以上)
      受験者 合格者 合格率
横浜国立大学 31  8   25.8%
東京工業大学 96  22   22.9%
日本大学   75  17   22.7%🌸 日大の合格率は凄いな^東大、京大の上
東京大学   151  30   19.9%
九州大学   48  9   18.8%
京都大学   129  22   17.1%
大阪大学   108  18   16.7%
東北大学   68  11   16.2%
同志社大学  46  7   15.2%
名古屋大学  52  7   13.5%
中央大学   57  7   12.3%
早稲田大学  98  12   12.2%
慶應義塾大学 75  9   12.0%
東京理科大学 88  10   11.4%

415年度決算。40億円の黒字。寄付金は38億。補助金は120億円:2024/06/22(土) 07:54:40
日本大学 危機を無事乗り越えました。

令和5年度決算は40億円の黒字です。
資金収支決算総額は2721億です。
苦境にあっても黒字を生み出すところに日本大学の強みが
あると言えます。 (令和6年3月31日)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板