したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

河合塾 2025年度偏差値予想 2024/5/29公表

375サッカーの藤枝東 オペラの焼津中央:2025/09/22(月) 09:40:53
まぁ言っていることは正解のようでも各学部のエゴは強いからな。
和田秀樹さんが退陣に追い込まれたのは各学部のエゴに楯突いたからとも言われています。

まぁ円満に様子を見ながら各学部の顔色を見ながらの手直しに成ります。

まぁそれにしても偏差値下がったよなぁ。生産工や工学部はピークの時に比べると
20ぐらい下がったんと違うん!?
法学部の法律学科はピークの時は64,7(旺文社)だったと思うよ。いまの上智外国語学部や中央法律学科より
高かったと思うよ。
当時は医学部の他に2つの歯学部系も大人気でした。歯医者さんの億万長者が山の様に輩出されていました。
まぁ日大バブルとも日大ブランドとも言われた蜃気楼です!?

全体の偏差値も上等で法政大学並みの偏差値を誇っていました。^大きいことはいいことだの時代^です!?

これからの日大はどうあるべきかですか。まぁ判断は難しいが定員をチョツピリ減らして学習習慣のある
学生さんを増やす↑事かな。付属高校のレベルは着実に上がってきているので
少しずつ都会に集めて少しずつ田舎の学生数は減らすという事で良いんと違うん。

懸案事項のカザルスホールの改修を千代田区と打ち合わせたと言いますからこれからの日大は面白そう(^▽^)/ 愛エメ

376サッカーの藤枝東 オペラの焼津中央:2025/09/22(月) 20:16:39
御茶ノ水 理工学部
室内楽の殿堂「カザルスホール」再開へ 日大と千代田区が協議開始   2025年9月18日

大学キャンパスの再開発計画に伴い、2010年から閉館中の「日本大学カザルスホール」(東京都千代田区神田駿河台)について、
区と日大は17日、「区がホールを借り受けて運用を再開する方向で協議を始めると発表した。」
同ホールは1987年、チェロの巨匠パブロ・カザルスの名を冠し、日本初の本格的な室内楽ホールとして開館。
511席という親密な空間と優れた音響で国内外の一流アーティストに愛された。
しかし、所有者だった主婦の友社の経営難で2002年に日大に売却。その後、再開発計画で10年3月に閉館したが、
坂本龍一さんや小澤征爾さんらが存続を求めて署名活動に動くなどした。
今は大学の施設の一部として使われている中、林真理子理事長が26年に復活させる考えを明らかにしていた。
区によると、今年7月に日大側から運用再開に関する相談を持ちかけられたという。
協議ではホールの歴史的・文化的価値を尊重しながら、改修計画や運営方法、管理体制など具体的な検討を進める。
区文化振興課は「新たな音楽文化の発信拠点をともにつくっていきたい。

377名無しさん:2025/09/22(月) 21:46:03

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1716569583/250
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366371/169
を論破できない限り

スポーツ科・国際関係・危機管理・生産工・工学部は廃止で
定期

378サッカーの藤枝東 オペラの焼津中央:2025/09/22(月) 22:37:56
【日東駒専】入学すべき大学か?
https://www.youtube.com/watch?v=iogIhQAgEmA
プードル犬の就職四季報の見方
日本大学の上場企業の社長数は京都大学の上。
市長数は東京大学や早稲田大学よりも日本大学が上の一位です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板