したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際関係学部の移転先を考えてくれ。

2名無しさん:2024/04/21(日) 21:08:47
六会日大前も選択肢としていいんじゃないか。

3名無しさん:2024/04/22(月) 02:38:20
× 移転
○ 移管

地元の常葉大学のキャンパスに売却すれば良いと思う

4焼津中央高校、藤枝東高校を国公立大学合格者数で上回る:2024/04/22(月) 10:03:35
日本大学【短期大学部食物栄養学科】の学生募集の停止(令和7年度以降)並びに 専攻科食物栄養専攻の学生募集の停止
(令和9年度以降)について。 平素より日本大学短期大学部(三島校舎)への御理解・御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

学校法人日本大学は、短期大学部 食物栄養学科(以下、食物栄養学科)の令和7年度(2025年度)以降の学生募集を
停止することを決定いたしました。なお、【ビジネス教養学科】の学生募集は継続いたします。
令和6年度の入学生を含め、引き続きすべての在学生が充実した学生生活を送れるよう、学生の教育、進路支援など
につきましては、これまで同様に万全を尽くしてまいります。
卒業生、在学生、保護者の皆様をはじめ、高等学校の先生方や地域の方々におかれましては、
これまで本学短期大学部(三島校舎)の教育活動に御理解・御支援いただくとともに
格段のご高配を賜りましたこと、衷心より感謝申し上げます。

令和6年4月19日
日本大学理事長 林 真理子   日本大学学長・日本大学短期大学部学長 大貫進一郎

5名無しさん:2024/04/22(月) 21:27:06
>>4
次は国際関係学部の首都圏への移転だな。

6日本大学の今年のキーワードは^断捨離^:2024/04/23(火) 19:06:38
    さすらいの唄   作詞作曲松浦孝治

1.川よ お前は 何を求めて さまよう 夕暮れ 気まぐれの旅
  人の命の はかなさを 人の心の 冷たさを 川よ お前は 嘆いているのか

2.川よ 唄おう 愛の口笛 小指を ならして さすらいの旅
  女心の つれなさを 男心の 悲しさを 川よ お前と さすらいの旅

3.川よ 祈ろう 永遠のせせらぎ さまよう さすらい ギター流し
  ぐれた ハタチの みじめさを すれた 女の つまずきを
  こめて 川は 流れていくのか   

  https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1283229089/
  http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1496909114/

7日本大学の今年のキーワードは^断捨離^:2024/04/23(火) 19:25:28
【芸能】「上智中退は東洋大や日大卒業より上」ラランド・ニシダが大問題発言 東洋OBブチ切れ「うるせーよ!」 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1713833293/

大卒と高卒だから悲しいけど明確に日東駒専の方が上
大卒以上募集だったら上智中退はエントリーすらできない
給料も大卒と高卒で明確に違う

日芸だったら芸能界の一大派閥で
日大建築も建築業界の一大派閥。

8名無しさん:2024/04/23(火) 21:25:41
医学部と法科大学院があってこそ大学と言えるんじゃないだろうか。

9名無しさん:2024/04/24(水) 02:11:19
>>5
× 移転
○ 移管

国際関係学部も地元の常葉大学のキャンパスに売却すれば良いと思う

10名無しさん:2024/04/25(木) 21:12:24
移転先は、六会日大前でいいだろう。

あと、生物資源科学部管理栄養学科の新設を断行してくれ。

11名無しさん:2024/04/28(日) 17:03:13
国際関係学部が三島から首都圏へ移転した方がいいということに異論を挟む余地は無い。

三島のままじゃ伊豆れ短大食物栄養学科と同じ道を辿る結果となるんだろうから。

12名無しさん:2024/04/29(月) 12:17:21
23区規制がどうなるかはわからない。

一刻も早く三島からは移転すべきだし、六会でもやむを得ない。

13名無しさん:2024/04/30(火) 23:10:45
東京都でも三多摩とかはダメだよ。
立川とかは論外w

かつての三多摩から都内への移転ラッシュが、23区規制の一因だからね。

14名無しさん:2024/04/30(火) 23:14:20
やはり三島国際は廃止して

静岡県内の他大に移管するしかないのは明らかだね。

15名無しさん:2024/05/01(水) 11:46:05
>>14
三島国際カントリーはもう無いんじゃなかったかな。

16名無しさん:2024/05/01(水) 20:03:38

やはり三島市の国際関係学部は廃止で

17名無しさん:2024/05/02(木) 20:50:27
一刻も早く国際関係学部を三島から首都圏へ移転させなければならない。

18名無しさん:2024/05/04(土) 18:46:13
神奈川の中域には慶応のSFCくらいしか有力な文系の大学は無いんだよね。

慶応とはバッティングしないから充分マーケットはあるよ。

早急に国際関係学部の六会日大前への移転を断行してくれ。

19名無しさん:2024/05/05(日) 03:07:08

一刻も早く国際関係学部を日大から静岡他大へ移管させなければならない。

20名無しさん:2024/05/08(水) 21:26:09
静岡県では、最早本学の学部は成り立たない。

早急に国際関係学部を三島から首都圏へ移転させなければならない。

21名無しさん:2024/05/09(木) 22:18:34
23区規制が解除されるのを待つ余裕はないね。

22日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/09(木) 23:22:41
23区規制が解除されるのを待つ余裕はないね。



確かに切羽詰まって来ました。もう時間との戦いですね。

まぁ 藤沢でしょうね。人口が違います。
人口の少ないところでは私立大学の経営は成り立ちません。

郡山の工学部も競争相手の少ない湘南地域なら
息が付けるかもです。

23名無しさん:2024/05/10(金) 08:16:35
日本大学国際関係学部 硬式野球部

http://nitikoku.e47.jp/index.html

24名無しさん:2024/05/11(土) 12:32:06
国際関係学部は人数も多く無いから、六会日大前へ移転でいいだろう。

神奈川の中域には慶応くらいしか有力な私大は無いから、充分マーケットはあるよ。
慶応とはバッティングしないからね。

25名無しさん:2024/05/12(日) 11:09:50
【大学野球】日大国際関係学部が28度目のリーグ制覇に王手…大江立樹がエース対決制す…静岡学生野球
◆報知新聞社後援◇静岡学生野球 最終節第1日 日大国際3-2静岡産業大(11日・松前球場)

日大国際が、11勝1敗と勝敗数が並び(日大国際は1分けあり)V争いをしていた静岡産業大との
直接対決を3―2で制し、昨秋に続く28度目のリーグ制覇に王手をかけた。
大江立樹(4年)が8回2/3を2失点と踏ん張り、エース同士の投げ合いを制した。
12日の同カードで日大国際が勝てば優勝が決まり、静岡産業大が勝てば、
15日に行われるプレーオフ戦に持ち込まれる。
ようやく芽が出たエース大江で、日大国際が2季連続の頂点に近づいた。
「うれしい。最初からなりふり構わず全力でした」。10安打を許すも外角をうまく使い、
今季無傷の7勝目。だが3―1の9回2死一塁、適時二塁打を許し降板。
あと1死で完投だっただけに「悔しい」と、反省しきり。

26名無しさん:2024/05/13(月) 21:15:34
六会日大前で決まりだろ。

27名無しさん:2024/05/16(木) 00:38:33
>>25
国際関係学部の六会移転後は神奈川大学野球に加盟することになるんだろうな。

28名無しさん:2024/05/18(土) 00:35:05
国際関係学部の六会日大前への移転へ向けて本学関係者の力を結集させよう!

29名無しさん:2024/05/18(土) 17:46:48
国際関係学部の六会日大前への移転への機運が高まっているな。

30名無しさん:2024/05/19(日) 18:18:15
六会日大前へ移転したら、近くの慶応の総合政策学科と相互交流出来るといいな。

31断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はgomiyasiki:2024/05/19(日) 19:25:47
本当は教養部繋がりで文理学部(世田谷区)への移転が
一番いいんだと思うけどな

でも東京は23区規制があるから無理だな。

結果、人口密度から云っても交通の便から云っても
湘南の藤沢が最適です。

三島は市民の纏まりが悪くて三島駅南の再開発が遅れたからな。
土地・建物は順天堂大学にレンタルできれば問題はありません。

緊急の場合は緊急に決断が必要です。藤沢かなぁ

32名無しさん:2024/05/20(月) 11:02:48
日大は独立採算制だから国際の移転は他の学部が猛反対してるぞ

33名無しさん:2024/05/20(月) 23:12:36
>>32
独立採算性なんてほざいているのが、日大のことを何も知らない証拠。

34名無しさん:2024/05/22(水) 22:49:10
六会移転しかないと言う意見が大半のようだ。
反対者は皆無。

35断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はgomiyasiki:2024/05/23(木) 06:58:03
後はお二人さんのお考え次第だね


学部長氏と前学部長氏の同意を得られるかどうか。

三島市も三島駅南の再開発が進んでいれば日大国際撤退というお話は
出て来なかったかもね。
私の住む藤枝駅南の再開発なんてとっくの昔に終わっていて駅南地区は
見た目は東京都と変わら無いです。

36名無しさん:2024/05/23(木) 11:41:02
受験生にも父兄にも高校の先生方にも二人さんのお考えにも
日本大学の常識は世間の常識!

日本大学の真ん中にはいつも人がいます。130年以上
の歴史の中にも、これから迎える新しい変化にも、そ
の中心にはいつも人がいます。ひとりひとりの“個”を
尊重し、“全”として一体感も創出し得る、国内最大級
の総合大学。それが日本大学です。
教育の柱とするのは「自主創造」。自ら学び、自ら考
え、自ら道をひらく。なにを成し遂げ、だれと出会い
、どう生きたいのか

37名無しさん:2024/05/23(木) 23:09:51
>>33 日大 独立採算制だぞ!

38名無しさん:2024/05/25(土) 12:40:52
国際関係学部の移転先として、六会を推す意見が非常に多いな。

確かに神奈川の中域から西は慶応SFC以外は無いから、マーケットはある。

上手く行くと都内まで通いたくないという慶応の下の層を取り込めるかも知れない。

早急に国際関係学部の六会日大前への移転を進めてくれ。

39名無しさん:2024/05/26(日) 19:48:41
国際関係学部の移転先は六会日大前ということで、この板では意見が纏まった。

40名無しさん:2024/05/27(月) 00:25:28
× 移転先
○ 移管先

三島国際関係学部は廃止して別法人へ譲渡で

この板では意見が纏まった。

41名無しさん:2024/05/27(月) 23:11:16
国際関係学部の六会日大前への移転は、もはや本学関係者の総意と言っても過言ではない。

当局は、可及的速やかに移転に着手すべきだ。

42名無しさん:2024/05/27(月) 23:23:16
>>41 日大は解体すべき

43名無しさん:2024/05/29(水) 07:00:50
国際関係学部の六会移転に異議を唱えるのは他大の関係者なのか?

本学関係者ではないな。

44断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はgomiyasiki:2024/05/29(水) 07:03:59
三島国際の学生さんにアンケートを
取ってみたらどうでしょう。

賛成が多いかどうかを見て判断するのが正解です。

45名無しさん:2024/05/29(水) 22:23:51
>>44
学生は100%賛成だ。

46名無しさん:2024/05/30(木) 20:57:00
国際総合政策学科は目的を明確化した方がいい。

国際政治経済学科と国際関係法学科にするといいだろう。

47名無しさん:2024/05/30(木) 21:01:19
三島に大学があること自体に無理があるし

国際関係なら重複する学科コースが別学部で存在するので

三島国際関係学部そのものを廃止で

Fラン要素を切り捨てれば質も高上する

48名無しさん:2024/05/31(金) 23:11:52
23区規制がある今、23区内には移転できん。

かといって、解除されるかどうかもわからない23区規制の見直しを待つ余裕は無い。

国際関係学部の移転先は、六会日大前でいいじゃないか。

生物資源科学部国際共生学科とのシナジーも期待できる。

早急に国際関係学部の六会日大前への移転を進めてくれ。

49名無しさん:2024/06/01(土) 21:26:53
国際関係学部の六会日大前への移転で、日大湘南藤沢キャンパスは西の一大拠点に。

50名無しさん:2024/06/02(日) 17:19:15
六会日大前への移転を機に国際総合政策学科は、学習目的を明確にするために国際政治経済学科と国際関係法学科に変えた方がいい。

51名無しさん:2024/06/02(日) 18:07:51
23区規制がある今、23区内には移転できん。

かといって、解除されるかどうかもわからない23区規制の見直しを待つ余裕は無い。

国際関係学部の移転先より、廃止徹底でいいじゃないか。

生物資源科学部国際共生学科が既に存在している。

早急に国際関係学部の廃止からの日本大学撤退を進めてくれ。

52名無しさん:2024/06/03(月) 14:41:27
国際関係学部の移転先

六会日大前で決まりだろ

生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーも期待出来る。

早急に実現に着手してくれ。

53名無しさん:2024/06/03(月) 23:13:17
国際総合政策学科は、国際関係論で政策科学だなんて訳がわからなくなっているから、より明確な国際政治経済学科と国際関係法学科にした方がいい。

54名無しさん:2024/06/04(火) 19:55:44
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科

国際政治経済学科
国際関係法学科

55名無しさん:2024/06/05(水) 14:05:25
悠長に23区規制が解除されるのを待っている余裕は無いのだよ。

56名無しさん:2024/06/06(木) 19:40:03
埼玉県とかは絶対にダメだからな。

57名無しさん:2024/06/07(金) 20:36:43
六会日大前で決まりだろ。

58名無しさん:2024/06/08(土) 20:17:28
移転を機に国際総合政策学科は、国際政治経済学科と国際関係法学科へ変更したらいい。

59名無しさん:2024/06/09(日) 19:16:56
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

60 来年度日大入試、1世紀ぶりに定員削減へ:2024/06/10(月) 09:52:25
 愛をこめて唄おう 日大生愛唱歌 さすらいの唄🌸

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view

日大生の愛唱歌 さすらいの唄   作詞作曲松浦孝治

1.川よ お前は 何を求めて さまよう 夕暮れ 気まぐれの旅
  人の命の はかなさを 人の心の 冷たさを 川よ お前は 嘆いているのか

2.川よ 唄おう 愛の口笛 小指を ならして さすらいの旅
  女心の つれなさを 男心の 悲しさを 川よ お前と さすらいの旅

3.川よ 祈ろう 永遠のせせらぎ さまよう さすらい ギター流し
  ぐれた ハタチの みじめさを すれた 女の つまずきを
  こめて 川は 流れていくのか

61名無しさん:2024/06/10(月) 14:32:25
国際関係学部が六会日大前へ移転出来れば、六会日大前界隈が賑わうだろうな。

62名無しさん:2024/06/10(月) 21:26:57
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

63名無しさん:2024/06/10(月) 23:32:56
>>62 三島だろ!! バカ日大が関東に来るな!!

64名無しさん:2024/06/11(火) 19:53:10
>>63
なにをおそれているのかね?

65名無しさん:2024/06/12(水) 08:28:08
三島に大学があること自体に無理があるし
国際関係なら重複する学科コースが別学部で存在するので
三島国際関係学部そのものを廃止で

国際関係学部の移転先
六会日大前で決まりだろ
生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーも期待出来る。
早急に実現に着手してくれ。

( ゚д゚)<とにかく何かを叫んで(暇つぶしのツブヤキ)みた。

66名無しさん:2024/06/12(水) 21:30:16
三島からの移転には、本学関係者のほぼ100%賛成だ。

そこで移転先だが、23区規制が解除されるのを待っている余裕は無い。

都心からは少し遠いが未利用地が多い六会日大前でいいだろう。

67名無しさん:2024/06/12(水) 22:59:34
>>66 馬鹿日大は三島がお似合いだよ

68名無しさん:2024/06/13(木) 22:58:57
国際関係学部は六会移転を機に国際総合政策学科を国際政治経済学科に変えて、学習目標を明確化した方がいい。

更に国際関係法学科を新設することで広く社会科学を学ぶことが可能になる。

69名無しさん:2024/06/15(土) 00:11:27
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

70名無しさん:2024/06/15(土) 09:31:50

とにかく何かを叫んで(暇つぶしのツブヤキ)みた。
あなたの1票は無駄になりました。

人気の国際関係学部は三島がお似合
伊豆に定着、200年先を見据えた 【伊豆日国】

71名無しさん:2024/06/16(日) 20:25:24
六会移転後は、慶応SFCと相互交流ができればレベルアップ出来る。

72名無しさん:2024/06/17(月) 22:56:37
>>68 馬鹿日大は三島でOK

73名無しさん:2024/06/17(月) 23:02:41
>>64 馬鹿日大が怖い😱😱😱

74名無しさん:2024/06/18(火) 19:57:25
1日でも早く国際関係学部の六会日大前への移転が実現して欲しいな。

75名無しさん:2024/06/18(火) 23:38:32
国際関係学部の移転先として六会日大前を推す声がホントに多い。

76名無しさん:2024/06/19(水) 20:35:48
湘南でインターナショナルなキャンパス。

人気が出るだろうな。

77名無しさん:2024/06/22(土) 12:01:39
六会日大前でいいよ。もうもたもたしていられない。

78名無しさん:2024/06/22(土) 18:48:19
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーが見込めるだろう。

79名無しさん:2024/06/23(日) 22:08:57
現状で六会より適当な場所があったら教えてくれ。

80名無しさん:2024/06/24(月) 23:25:34
首都圏からわざわざ静岡県の大学には行かないよ。

81名無しさん:2024/06/25(火) 07:10:00
移転を急ぐから六会だろ。

82名無しさん:2024/06/25(火) 23:12:34
六会を推す声が多数だな。

83名無しさん:2024/06/26(水) 14:31:02
23区規制が解除されるのを待っている余裕は無いはずだ。

84名無しさん:2024/06/29(土) 19:27:54
国際関係学部の六会日大前を押す声が圧倒的に多いな。

国際関係学部が六会日大前へ移転出来れば、生物資源科学部と生物資源科学部から獣医学科と獣医保健看護学科を分離構成させた獣医学部と3学部も揃って人気アップが見込める。

85名無しさん:2024/06/30(日) 00:02:57
国際関係学部の完全廃止を押す声が圧倒的に多いな。

国際共生学科が六会日大前へ移転出来れば、生物資源科学部と生物資源科学部から獣医学科を分離構成させた獣医学部と揃って人気アップが見込める。

86名無しさん:2024/06/30(日) 19:08:57
↑ 立川君は被せるしか能がないのか?

バ○なのはわかっているが、失礼だと思わないのか?

87名無しさん:2024/07/06(土) 00:47:13
もう六会一択だろ。

88名無しさん:2024/07/06(土) 01:06:00
>>86 ←意味不明なレッテル貼りしているバカほど三島国際の廃止に反対しているらしいw

国際関係学部の完全廃止を押す声が圧倒的に多いな。

国際共生学科が六会日大前へ移転出来れば、
生物資源科学部と生物資源科学部から獣医学科を分離構成させた獣医学部と揃って
人気アップが見込める。

もう三島国際廃止は必然だろ。

89日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸:2024/07/06(土) 08:09:11
女子学生会の活動について、当時女子学生会の部長であった日本大学学長、
通信教育部長法学博士会田範治は次の様に語っている。

「日本大学で女子学生を正式の学生として認めたのは、
昭和5年ごろからではなかったかと思う。
それ以前にも女子学生はいたが、それは聴講生ということであった。
昭和3年ごろから急に女子学生の入学が多くなって、
教授の森本富士雄君や山下博章君らと相談し、学友会の中に女子学生会を
組織させ、僕が女子学生会の部長になった。

女子学生会の頭が本島百合子で(元民社党代議士)や春日典子などで、
盛んに演説をやっていたころである」

「大学では正式の学生として入学させていたが、文部省では
別に女子専門学校を設けなければ、どうしても男女共学を
認めないというので、ずいぶん文部省へも交渉に行ったものだった。

女子部だけの専門学校を設けたのは明治大学が初めてであった。
婦人弁護士第一号の田中(中田)正子(鳥取弁護士会所属)は、
日本大学を卒業して明治大学の女子部を卒業したのである。」 参考「日本大学の全貌」洋々社 昭和38年発効

90日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸:2024/07/06(土) 08:23:24
日大が我が国において戦前、一番早く女子大学生の入学を
許可したのは大きい。

東大京大、阪大神戸大、早慶中央法政上智関関同立などの
殆どの大学で女子をシャットアウトしている中で
日大と明治大学には3ケタの女子学生が学んでいるのは大きい。

日大は特に法学部、文理学部、芸術学部等多くの学部に
入学されていてバラエティーに富んでいます。素晴らしい🌸

91名無しさん:2024/07/06(土) 08:31:55
廃止で

92日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸:2024/07/06(土) 08:35:01
本島 百合子(もとじま / もとしま ゆりこ、1907年(明治40年)8月3日 - 1972年(昭和47年)5月21日は、
日本の婦人運動家、政治家。衆議院議員(4期)、東京都議会議員(3期)を歴任。

経歴(Wikipedia)
1963年12月11日、衆参婦人議員懇談会が参議院の議長公邸で開かれた。前列左から、粟山ひで、戸叶里子、
本島百合子、山口シヅエ。後列左から、林塩、千葉千代世、中上川アキ、市川房枝、藤原道子、加藤シヅエ。
福岡県遠賀郡八幡町[3](八幡市を経て現北九州市)で、本島礼三郎の四女として生まれる。

1929年、日本大学高等師範部地歴科を卒業した。在学中から無産運動に加わった[3]。卒業後、萬朝報記者、
婦人毎日新聞記者を務め、婦人解放運動を行った。

1945年、日本社会党の結党に加わり、1946年、同党婦人部に勤務し同副部長を務めた。1947年5月、東京都議会議員に当選。以後、都議を3期務めた。

1958年5月の第28回衆議院議員総選挙に日本社会党公認で旧東京3区(定数3)から出馬して初当選。

1960年1月24日、社会党を離党した西尾末広らによって民主社会党(民社党)の結党大会が開かれ、本島を含む衆議院議員38人、
参議院議員16人が結党に参加した。

同年11月の第29回衆議院議員総選挙に同党公認で立候補し、再選。1963年の総選挙で3選。旧東京3区の定数が3から4に増えた1967年の総選挙で
自民党は2議席獲得し、本島は2番目の得票数で4選。この間、民主社会党生活対策本部長、民社党婦人部長などを務めた。

93名無しさん:2024/07/06(土) 08:38:28
廃止で

94名無しさん:2024/07/06(土) 08:42:17
廃止で

95名無しさん:2024/07/06(土) 16:36:07
国際関係学部の移転先として、六会日大前を推す声が非常に多いな。

96名無しさん:2024/07/06(土) 21:05:49
国際関係学部の完全廃止を押す声が圧倒的に多いな。

国際共生学科が六会日大前へ移転出来れば、
生物資源科学部と生物資源科学部から獣医学科を分離構成させた獣医学部と揃って
人気アップが見込める。

もう三島国際廃止は必然だろ。

97名無しさん:2024/07/06(土) 23:42:11
↑ 立川君は被せるしか能がないのか?

立川君が超バ○なのは解っているが、失礼だろ。

98名無しさん:2024/07/06(土) 23:48:31
立川君はバ○なうえに、常識も無い。

99名無しさん:2024/07/07(日) 22:34:45
立川

キモッ

100日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸:2024/07/07(日) 22:46:57
最新版!日東駒専倍率1.0倍入試の闇
https://www.youtube.com/watch?v=-jT7IzbwWA4
コバショー【CASTDICE塾長】

流石の私も日大のお味方は出来ませんw
生産工、工、国際関係
クズだな教職員wwwwww

101名無しさん:2024/07/07(日) 23:11:29
国際関係学部の移転を急がなければならない。

六会日大前でいいだろう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板