したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

危機管理学部は廃止で

35名無しさん:2025/08/05(火) 08:03:38
【日本大学】非公式PowerPointテンプレートの販売サイトにご注意ください。  

本学の校章や写真等を無断で使用したPowerPointの非公式テンプレートを販売しているサイトが発見されています。
本学では、PowerPoint等のプレゼンテーション用テンプレートの販売はしておりませんので、ご注意ください。
                                         2025/08/04  日本大学
https://www.nihon-u.ac.jp/information/20250804-3824.html
□日大の危機管理学部は絶対に必要でございます。

36名無しさん:2025/08/09(土) 21:44:42
「日大ボート部の監督による、学生に対する差別的発言や暴言、恫喝が日常的に行われていたのです。現在、日大の事務局で調査が行われています」

そう語るのは、現役ボート部の生徒から相談を受け、被害にあった学生たちの聞き取りを行ったという保護者だ。

ボート部監督とは、どういった人物なのか。

「日大ボート部のOBで、卒業後は地元、兵庫県神戸市で、競技指導や普及活動を行っています。’12年からは、中学生を対象としたボートクラブの監督を務め、全国レベルの選手を次々と輩出しています。’13年にはNPO法人を設立し、ボート競技をメインに地域へのスポーツ普及を目的とした活動にも従事していました。日大ボート部の監督に就任したのは’23年で、今年で3年目になります。かなりスパルタ指導で知られた人物です」(保護者)

日大では日常的に暴言、恫喝、そして、脅迫に近い発言まで行っていたという。

「監督からの日常的な暴言に精神的に耐えられない。明らかなパワハラと感じる言動もあり、監督を解任してほしい」

と告発したのは、’24年4月に大学に入学し、同月にボート部に入部、入寮した学生である。彼らへの聞き取りによると、入寮直後から監督からの暴言、恫喝が始まり、それは今年の6月まで日常的に行われていたという。

人格を否定する発言や差別的発言は日常的に繰り返されたため、場所、日時が特定できた内容だけをここに列挙する。

【ケース1】

’23年12月、タイで開催された「U19アジアローイングジュニア選手権大会」で、1人の学生(当時高校生)が他高校の選手からプライバシーを侵害されるトラブルに巻き込まれた。この問題は、1年以上にわたって解決せず日大入学後も続いていた。精神的に追い詰められた学生は、同じ大学のボート部の仲間に相談。2人は、部内で監督の暴言が常態化している実情から「訴えても揉み消される」と判断。そこで’25年4月21日、スポーツ庁へ公益通報(プライイバシーを侵害し続ける相手に適正な措置を取ってもらうため)を行った上で、5月2日に、同様の書面を大学の監督とコーチ陣にも提出した。

しかし、その夜、トラブルに巻き込まれた学生は監督と、コーチの一人に呼ばれ、監督から、

「こんなこと(公益通報)をしていると、学費免除がなくなるぞ」

「補助金がなくなるぞ」

「除籍もあり得る」

などと叱責される。さらにその翌日、一緒に報告した学生を呼び出し、監督は、

「お前の学費免除もなくなるぞ」「首を突っ込むと、自分が損をするぞ」

などと、叱責している。つまり、トラブルを隠蔽したままにしろと圧力をかけてきた可能性がある。

37名無しさん:2025/08/09(土) 22:02:33
これが全て事実なら精神的な暴力です。傷害罪や暴行罪、脅迫罪が成立する場合もあり、証拠を集めて集団で訴訟すれば裁判で勝てるかもしれません。それにしてもスポーツ界では、指導に名を借りた暴行が相次いでいます。勝利至上主義の成れの果てでしょうか。
スポーツ庁はスポーツ界の浄化に向けて、不健全な指導が行われているチームや種目について、助成の中止など強い措置を取るべきではないでしょうか?日大についても私学助成の取り消しだけではなく、学校法人としての認可取り消しくらい強い措置を取らないといけないのでは?

38名無しさん:2025/08/09(土) 22:07:09
日大體育会は、こんな感じですよ。何十年経っても全く変わる事はありません。学生が今時の子達でも指導するのが日大體育会に染まった昭和生まればかりですから。アメフト部も一度外部招聘して変わるかと思ったけど結果を出していたのに短期間で変えられていました。何度も言いますが、日大體育会指導者はそんな集まりです。

39名無しさん:2025/08/10(日) 00:52:25

日大に危機管理学部は不要です。

コンプラの意味を知らない奴がつくったFラン学部は

さっさと廃止して質の高上をすべきです。

40名無しさん:2025/08/10(日) 10:46:41
河合塾偏差値42.5

危機管理学部は廃止で

41名無しさん:2025/09/02(火) 11:11:31
危機管理学部  『大学図鑑!2026』
危機管理学科のみ。危機管理学とは、個人、組織、国家を脅かす危機の実態を分析し、予防や対策の立案を考えるための学問。

災害マネジメント領域、パブリックセキュリティ領域(主に国内の犯罪やテロと戦うための知識を身に付ける)、
グローバルセキュリティ領域(国際法の視点から戦争やテロ、難民問題にアプローチ)、情報セキュリティ領域の4つが設けられている。
2022年度からは新カリキュラムを施行。「レジリエンス(復元力)」を学びの中核に、リスク・ファイナンス、クリミナル・ジャスティス、
データ・サイエンスなどの新たな科目も増設する。「行政キャリア」と「企業キャリア」を選択できるカリキュラムを展開する。
卒業生の4人にひとりが公務員になっている。防災の日にも相応しい日本で唯一の学部です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板