[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際関係学部と工学部を首都圏へ移転させよう。
488
:
名無しさん
:2024/09/15(日) 01:45:11
工学部のポリテクセンターへの移管と23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への完全移転を早急に実行しなければならない。
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前までの一都二県(神奈川、千葉)に集結させなければならない。
複数学部を接近させた拠点化だよ。
ドミナント戦略が本学再興のカギだ。
国際関係学部と工学部の廃止からの移管を急げ!
489
:
名無しさん
:2024/09/16(月) 14:23:59
東は船橋日大前、西は六会日大前までの一都二県(神奈川、千葉)に学部を集結。
国際関係学部は六会日大前へ、工学部は船橋日大前へ各々移転。
理工学部は23区規制の解除をまって神田駿河台へ完全移転。
これでいいだろう。
早急に実行に移してくれ。
490
:
名無しさん
:2024/09/16(月) 17:54:16
東は船橋日大前、西は六会日大前までの一都二県(神奈川、千葉)に学部を集結。
国際関係学部は廃止で三島中高専用に、工学部はポリテクセンターへ各々移管。
理工学部は23区規制の解除をまたずして千葉船橋へ完全移転集約。
これでいいだろう。
早急に実行に移してくれ。
491
:
名無しさん
:2024/09/16(月) 22:26:42
国際関係学部と工学部の首都圏への移転に異議を唱える本学関係者は見たことがない。
国際関係学部は六会日大前へ、工学部は船橋日大への移転で異見は一致している。
早急に実現してくれ。
492
:
名無しさん
:2024/09/17(火) 12:50:56
工学部は船橋日大前へ移転
理工学部は23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転
生産工学部は理学系の学科を新設して先進理工学部へ変更
新しい本学の理工系3学部の方向性が固まったな。
早急に実現へ向けて着手して
493
:
名無しさん
:2024/09/18(水) 04:42:07
国際関係学部と工学部の首都圏への移転などという馬鹿な本学関係者は見たことがない。
国際関係学部は廃止へ、工学部はポリテクセンターへの移管で意見は一致している。
早急に実現してくれ。
工学部はポリテクセンターへ移管
理工学部は23区規制解除待たずに千葉船橋へ完全移転集約
生産工学部は助成再会の誠意として東邦大学 工学部へ移管変更
新しい本学の理工系学部の再編での方向性が固まったな。
早急に実現へ向けて着手して
494
:
名無しさん
:2024/09/18(水) 21:42:20
六会日大前
生物資源科学部
獣医学部(獣医学科と獣医保健看護学科で構成)
国際関係学部(移転)
理系文系が揃った理想的な学園となる。
495
:
名無しさん
:2024/09/19(木) 15:31:11
>>494
NUSFC=日本大学湘南藤沢キャンパス
人気が出そうだな。
496
:
名無しさん
:2024/09/19(木) 22:24:47
藤沢市で湘南ヘルスイノベーションパークが動き出すそうだ。
藤沢市はまだまだ伸びるだろう。
本学も国際関係学部を早急に六会日大前へ移転させよう。
497
:
名無しさん
:2024/09/20(金) 02:22:38
六会日大前
生物資源科学部
獣医学部(獣医学科と獣医保健看護学科で構成)
国際共生学科(文系)
理系文系が揃った理想的な学園となる。
NUSFC=日本大学湘南藤沢キャンパス
人気が出そうだな。
藤沢市で湘南ヘルスイノベーションパークが動き出すそうだ。
藤沢市はまだまだ伸びるだろう。
本学も国際共生学科を強化し六会日大前を発展させよう。
498
:
名無しさん
:2024/09/22(日) 19:14:19
国際関係学部と工学部の移転への機運が高まっているのを感じる。
早急に実行してくれ。
499
:
名無しさん
:2024/09/22(日) 21:06:56
今すぐは無理。もう少し待たれよ。
500
:
名無しさん
:2024/09/24(火) 23:05:59
国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転は喫緊の課題。
501
:
名無しさん
:2024/09/28(土) 20:11:50
東の一大拠点
船橋日大前
理工学部
薬学部
工学部(移転)
西の一大拠点
六会日大前
生物資源科学部
獣医学部(獣医学科と獣医保健看護学科とで構成)
国際関係学部(移転)
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前までの一都二県に終結
複数の学部を接近させた拠点化で一体感を醸成
502
:
名無しさん
:2024/09/30(月) 02:42:55
>>501
本学再興のカギはドミナント戦略。
503
:
名無しさん
:2024/09/30(月) 21:50:40
神田三崎町
法学部
経済学部
商学部(移転)
危機管理学部(移転)
神田三崎町は本学の社会科学系の一大拠点となる。
504
:
名無しさん
:2024/10/04(金) 19:01:21
>>503
素晴らしい。
是非とも実行してくれ。
505
:
名無しさん
:2024/10/06(日) 23:22:20
国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転に異論を唱える本学関係者はいない。
506
:
名無しさん
:2024/10/09(水) 21:34:57
国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転で新しい日大が始まる。
507
:
名無しさん
:2024/10/10(木) 21:43:11
>>506
賛成だ。
508
:
名無しさん
:2024/10/10(木) 22:11:05
あげ
509
:
名無しさん
:2024/10/11(金) 19:42:42
新しい日本大学の姿がみえたな。
510
:
名無しさん
:2024/10/11(金) 19:56:59
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前までの一都二県(神奈川、千葉)に終結。
国際関係学部は六会日大前、工学部は船橋日大前へ各々移転。
理工学部は23区規制の解除後に神田駿河台へ完全移転。
生産工学部は理学系の学科を新設して先進理工学部へ改組。
商学部と危機管理学部は神田三崎町へ移転。
三軒茶屋はスポーツ科学部の専用化。
獣医学科と獣医保健看護学科で獣医学部を構成。
松戸歯学部は人間歯学部へ名称を変更。
早急に実行してくれ。
511
:
名無しさん
:2024/10/11(金) 22:09:26
日本大学の再興案がいろいろ出されているが、要約すると以下の通りだ。
・国際関係学部の廃止(付属中高施設化を支持する声が大半)
・工学部の廃止(他の文系大学への移管でほぼ一致)
・獣医学科と獣医保健看護学科とでの獣医学部構成(異論無し)
・それをはじめ神田駿河台に6年制学科移転かその研究系の専用施設化(異論無し)
・商学部の神田三崎町への移転(異論無し)
・危機管理学部の廃止(異論無し)
・スポーツ科学部の三軒茶屋専用化(異論無し)
・生産工学部津田沼施設の東邦/麗澤大学に移管(異論無し)
・松戸歯学部は千葉/医療歯学部へ名称変更(異論無し)
・23区規制解除しなくとも理工学部の千葉船橋への完全移転(異論無し)
大学当局は可及的速やか実現に移してくれ。
512
:
名無しさん
:2024/10/12(土) 19:19:41
>>510
早急に実行してくれ。
513
:
名無しさん
:2024/10/13(日) 12:54:14
あげ
514
:
名無しさん
:2024/10/14(月) 04:44:26
国際関係学部は六会日大前へ移転、工学部は船橋日大前へ移転で決定でいいんじゃないかな。
早急に実行へ向けて進めてくれ。
515
:
名無しさん
:2024/10/15(火) 21:33:16
>>514
素晴らしい案だ。
516
:
名無しさん
:2024/10/17(木) 23:43:00
国際関係学部の六会日大前への移転で、六会日大前駅を小田急の快速急行の停車駅にしたい。
517
:
名無しさん
:2024/10/18(金) 20:45:16
六会日大前と船橋日大前という本学の名を冠した駅が2つもあるなんて。
最大限利用しなければな。
国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転を実現してくれ。
518
:
名無しさん
:2024/10/20(日) 13:32:08
あげ
519
:
名無しさん
:2024/10/21(月) 22:00:16
>>517
大賛成だ。
520
:
名無しさん
:2024/10/23(水) 00:13:18
国際関係学部の六会日大前への移転。
工学部の船橋日大前への移転。
いいねえ。
521
:
名無しさん
:2024/10/23(水) 23:14:04
今年は上場企業は理工系人材の確保が困難だったらしいよ。
理工系の売り手市場は来年も続く。
早急に工学部の船橋日大前への移転を実行しろ。
522
:
名無しさん
:2024/10/24(木) 22:26:11
あげ
523
:
名無しさん
:2024/10/26(土) 20:10:22
これからは理工系の時代だよ。
524
:
名無しさん
:2024/10/29(火) 22:34:22
理工系の大学生の比率を上げるのが国の方針。
私立では理工系の比率が高い本学は結果的に先取りしていた。
525
:
名無しさん
:2024/10/31(木) 15:10:43
早急に工学部の船橋日大前への移転と、国際関係学部の六会日大前への移転を断行してくれ。
526
:
名無しさん
:2024/11/01(金) 21:05:34
これでは理工系と、国際関係論の時代だよ。
527
:
名無しさん
:2024/11/02(土) 20:34:12
国際関係学部は六会日大前へ移転、工学部は船橋日大前へ移転でいいんじゃないかな。
528
:
名無しさん
:2024/11/04(月) 17:26:58
>>527
賛成です。
529
:
名無しさん
:2024/11/09(土) 06:39:00
改革にはスピードが必要だ
530
:
名無しさん
:2024/11/09(土) 07:06:31
改革不要
現状のままでいい
531
:
名無しさん
:2024/11/11(月) 23:26:15
↑現状維持は悪
抵抗勢力を排除して改革を押し進めてくれ。
532
:
名無しさん
:2024/11/13(水) 23:15:24
少子化のいま、もはや福島県の郡山市や静岡県の三島市で本学の学部は存続出来ない。
早急に国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転を押し進めてくれ。
533
:
名無しさん
:2024/11/14(木) 01:34:53
少子化のいま、もはや福島県の郡山市や静岡県の三島市で本学の学部は存続出来ない。
私学助成連続不交付もあるから早急に国際関係学部と工学部の完全なる廃止を押し進めてくれ。
534
:
名無しさん
:2024/11/14(木) 05:43:53
現状維持で乗り切れる
535
:
名無しさん
:2024/11/14(木) 23:21:32
国際関係学部は六会日大前、工学部は船橋日大前への移転を推す意見がほとんどだ。
早急に実現してもらいたい!
536
:
名無しさん
:2024/11/17(日) 13:13:17
国際関係学部と工学部を早急に移転させなければならない。
このままでは手遅れになってしまうぞ!
537
:
名無しさん
:2024/11/18(月) 19:41:51
>>536
仰る通り。
538
:
名無しさん
:2024/11/19(火) 01:36:11
>>536
既に手遅れなのでどちらも廃止で
恨むなら地獄にいる相撲田中を恨んでね
539
:
名無しさん
:2024/11/19(火) 19:34:20
国際関係学部は六会日大前への移転、工学部は船橋日大前への移転でいいだろう。
六会日大前は西の一大拠点、船橋日大前は東の一大拠点となる。
540
:
名無しさん
:2024/11/21(木) 23:07:57
>>539
大賛成です。
541
:
名無しさん
:2024/11/22(金) 00:19:12
工学部が移転しても生産工学部と同じような偏差値になるだけで
移転のメリットは少ないから廃止で
542
:
名無しさん
:2024/11/22(金) 18:30:37
国際関係学部の六会日大前への移転に異を唱える本学関係者はいない。
早急に実現に向けて動き出してくれ。
543
:
名無しさん
:2024/11/23(土) 15:44:41
国際関係学部は六会日大前へ移転。工学部は船橋日大前への移転でいいだろう。
544
:
名無しさん
:2024/11/23(土) 22:07:29
本学の名を冠した駅が2つもあるのだから、最大限生かしたい。
六会日大前
生物資源科学部
獣医学部(獣医学科と獣医保健看護学科で構成)
国際関係学部(三島から移転)
船橋日大前
理工学部(但し、23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転)
薬学部
工学部(郡山から移転)
早急に断行してくれ。
545
:
名無しさん
:2024/11/24(日) 21:03:54
>>544
大賛成だ。
546
:
名無しさん
:2024/11/25(月) 13:55:59
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前の一都二県(神奈川、千葉)に終結させればならない。
547
:
名無しさん
:2024/11/25(月) 23:56:17
北口タワー
伊豆のシンボル
日大のシンボル
日本のシンボル
はい、伊豆日国でございます
548
:
名無しさん
:2024/11/26(火) 02:18:02
>>1
=
>>542-547
←大学進学してなさそう
549
:
名無しさん
:2024/11/26(火) 18:33:30
国際関係学部は六会日大前、工学部は船橋日大前へ各々移転することだな。
最早、静岡県や福島県では本学の学部は成り立たなくなってしまった。
550
:
名無しさん
:2024/11/26(火) 21:20:38
>>549
←大学進学してなさそう
成り立たないから三島国際と郡山工学は廃止で
それが理解できない奴はバカか境界知能
551
:
名無しさん
:2024/11/27(水) 00:35:32
東の一大拠点=船橋日大前
理工学部(23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転)
薬学部
工学部(郡山から移転)
西の一大拠点=六会日大前
生物資源科学部
獣医学部(獣医学科と獣医保健看護学科で構成)
国際関係学部(三島から移転)
552
:
名無しさん
:2024/11/27(水) 23:21:06
>>551
志願者倍増だろうな。
553
:
名無しさん
:2024/11/30(土) 20:44:36
>>551
早急に実行してくれ。
554
:
名無しさん
:2024/12/01(日) 14:17:17
両学部とも現状が悪すぎなんだから、移転すれば直ぐに志願者は倍増するだろうな。
555
:
名無しさん
:2024/12/02(月) 00:18:20
早急に工学部の船橋日大前への移転と国際関係学部の六会日大前への移転を断行してくれ。
556
:
名無しさん
:2024/12/02(月) 20:00:29
東は船橋日大前、西は六会日大前の一都二県(神奈川、千葉)に学部を終結。
すなわち、工学部は船橋日大前へ移転。国際関係学部は六会日大前へ移転させればいい。
早急に実行してくれ。
557
:
名無しさん
:2024/12/04(水) 20:23:31
>>556
本学関係者の総意だ。
558
:
名無しさん
:2024/12/05(木) 18:44:33
立地が重要だ。
本学の学部は静岡県や福島県では最早成り立たない。
559
:
名無しさん
:2024/12/06(金) 18:33:31
何故動かないのかね。
もう一刻の猶予も許されない状況なのだと言うことがわからんのかな。
560
:
名無しさん
:2024/12/06(金) 20:50:44
これからの韓国予想 ・従北政権誕生 ・西側諸国から離反の動きを見せる ・経済悪化によりさらに中国、ロシア、北朝鮮に近づく ・ある日、北朝鮮から北朝鮮とロシアの連合軍隊がソウルに侵攻 ・韓国軍はまさかの迎撃せず無血開城を行う
そうなるな
561
:
名無しさん
:2024/12/07(土) 15:13:35
>>560
もっと国際関係を学んだ方がいいよ。
562
:
名無しさん
:2024/12/07(土) 15:21:32
いつも思うが、マスゴミや政府を中心とした緊縮派は「減税→税収減」と、減税しても需要が伸びないことを前提にしてるのはなぜだろうか?目先の税収ばかり気にして経済が停滞したこの30年で、何を学んだのだろうか? 他の国は不景気には減税、財政出動、金融緩和してるが
ぽん太
@arm_vessels4
2分前
メニューを開く
>とにかく賃金を上げる 具体性に欠けないか? 比較されてる国民は、「減税(一時は国債で穴埋め)することで、需要を増やし、経済のパイを大きくし、経済を活性化させることで賃上げや税収増を目指す」と主張しているのに、「減税→税収減」と書くのは、マスゴミ並みの印象操作だと思うが x.com/akomi3990/stat…
563
:
名無しさん
:2024/12/08(日) 00:31:19
静岡県には、静岡県立大学に国際関係学部があるのだし、本学の国際関係学部は六会日大前へ移転したらいいだろう。
564
:
名無しさん
:2024/12/10(火) 21:52:28
六会日大前移転後の国際関係学部
国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)
生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーが見込める。
565
:
名無しさん
:2024/12/11(水) 02:21:03
不交付続きどちらもお荷物なので廃止で
566
:
名無しさん
:2024/12/12(木) 18:28:54
国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転は、最早本学関係者の総意となった感があるな。
早急に実現してくれ。
567
:
名無しさん
:2024/12/12(木) 23:26:29
静岡県立大学は後発大学
伊豆日国は日本で初めての学部
勝負になりません
568
:
名無しさん
:2024/12/14(土) 16:55:46
>>567
だよな。
後発の静岡県立大に完全に負けてしまっている。
国際関係学部を早急に静岡県から六会日大前へ移転させなければならない。
569
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 12:42:20
国際関係学部が六会日大前へ移転できたら、志願者倍増もあり得ると思う。
570
:
名無しさん
:2024/12/16(月) 21:53:03
国際関係学部は六会日大前へ移転。工学部は船橋日大前への移転で決定だ。
早急に移転に着手してくれ。
571
:
名無しさん
:2024/12/17(火) 18:49:03
早くしてくれ。
572
:
名無しさん
:2024/12/17(火) 19:30:42
早くしないとウンコが漏れる
573
:
名無しさん
:2024/12/18(水) 06:38:22
あげ
574
:
名無しさん
:2024/12/22(日) 18:37:32
国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転が本学関係者の総意となった感があるな。
早急に実現してくれ。
575
:
名無しさん
:2024/12/23(月) 22:22:25
↑他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス。
576
:
名無しさん
:2024/12/25(水) 16:09:52
あげ
577
:
名無しさん
:2024/12/25(水) 22:15:24
>>574
大賛成です。
578
:
名無しさん
:2024/12/27(金) 21:40:42
工学部の船橋日大前への移転と国際関係学部の六会日大前への移転を推す声は本当におおいんだね。
579
:
名無しさん
:2024/12/29(日) 17:12:03
>>578
移転が実現すれば志願者は激増するだろうな。
580
:
名無しさん
:2024/12/30(月) 23:26:23
伊豆の日国、志願者激増
581
:
名無しさん
:2024/12/31(火) 07:43:34
あげ
582
:
名無しさん
:2024/12/31(火) 11:16:17
国際関係学部問題の解決方法は、六会日大前への移転で、工学部問題の解決方法は、船橋日大前への移転で各々決まりのようだね。
583
:
名無しさん
:2024/12/31(火) 14:34:34
あげ
584
:
名無しさん
:2025/01/01(水) 18:15:34
今年こそ国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転へ向けて動き出してくれ。
585
:
名無しさん
:2025/01/02(木) 18:31:27
国際関係学部は静岡県三島市から六会日大前へ、工学部は福島県郡山市から船橋日大前へ各々移転すれば受験者は増えるだろうな。
586
:
名無しさん
:2025/01/04(土) 14:02:49
六会移転後の国際関係学部
国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)
587
:
名無しさん
:2025/01/05(日) 20:29:09
↑国際関係法学科にはアメリカのロースクール進学コースを設けるといいだろう。
588
:
名無しさん
:2025/01/05(日) 22:02:18
あげ
589
:
名無しさん
:2025/01/06(月) 22:49:00
少子化の時代に向けて、学部は一都二県(神奈川、千葉)に集結させなければならない。
国際関係学部については六会日大前、工学部については船橋日大前への移転が本学関係者の総意となった感があるな。
早急に実現に向けて動き出してくれ。
590
:
名無しさん
:2025/01/10(金) 22:03:58
↑現実的な意見だな。
591
:
名無しさん
:2025/01/11(土) 17:27:08
三島市には日大三島中高が、郡山市には日大東北高校があればいいだろう。
一日でも早く国際関係学部の六会日大前への移転と、工学部の船橋日大前への移転を実現してくれ。
592
:
名無しさん
:2025/01/12(日) 08:01:41
国際関係学部と工学部の存続の唯一の方法は首都圏への移転。
593
:
名無しさん
:2025/01/12(日) 12:47:15
国際関係学部と工学部の存続は必要ありませんのでさっさと廃止で。
これこそ現実的な意見です。
恨むならあの世へ逝った相撲田中とその残党を恨んでね。
594
:
名無しさん
:2025/01/17(金) 10:47:08
早急に静岡県三島市からの国際関係学部の移転と福島県郡山市からの工学部の移転を実現してくれ。
595
:
名無しさん
:2025/01/19(日) 21:55:51
>>594
大賛成です。
早急に実現してもらいたいな。
596
:
名無しさん
:2025/01/20(月) 22:04:16
国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転が本学関係者の総意となった感がある。
早急に実現しなければならない。
597
:
名無しさん
:2025/01/21(火) 01:16:26
>>593
大賛成です。
早急に実現してもらいたいな。
598
:
名無しさん
:2025/01/21(火) 13:30:45
経営効率化のためにも学部は一都二県(神奈川・千葉)に集結させなければならない。
東海地方や東北地方では最早、本学の学部は存続できない。
早急に国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転を断行してくれ。
599
:
名無しさん
:2025/01/22(水) 00:23:56
移転を急がなければならない。
600
:
名無しさん
:2025/01/22(水) 01:58:01
国際関係学部と工学部を廃止させて他へ移管させよう。
601
:
名無しさん
:2025/01/22(水) 16:38:57
あげ
602
:
名無しさん
:2025/01/23(木) 21:11:02
早急に国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転を実現してもらいたい。
603
:
名無しさん
:2025/01/25(土) 16:34:58
↑是非とも実現してもらいたい。
604
:
名無しさん
:2025/01/27(月) 22:20:27
みんな考えることは同じなんだね。
静岡県の三島市や福島県郡山市の大学に行きたいか?
藤沢や船橋だったらちょっと遠いかなって位で、むしろ自宅から近いっていう人も多いだろう。
そこんとこがなんで分からないかな。
605
:
名無しさん
:2025/01/28(火) 20:16:42
↑世間の常識とずれてんだよ。
606
:
名無しさん
:2025/01/30(木) 22:25:47
国際関係学部は六会日大前、工学部は船橋日大前へ各々移転させればいい。
これで国際関係学部問題、工学部問題が解決だ。
607
:
名無しさん
:2025/02/02(日) 17:29:48
>>606
早急にお願いしたい。
608
:
名無しさん
:2025/02/05(水) 20:38:15
国際関係学部問題は六会日大前への移転で解決!
工学部問題は船橋日大前行への移転で解決!
609
:
名無しさん
:2025/02/07(金) 21:14:47
>>608
その通りだな。
610
:
名無しさん
:2025/02/11(火) 15:23:42
なんとかしなければならない。
611
:
名無しさん
:2025/02/12(水) 21:58:21
他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス
612
:
名無しさん
:2025/02/13(木) 01:22:27
>>605-611
(´・ω・`)
/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
613
:
名無しさん
:2025/02/14(金) 09:41:51
国際関係学部の六会移転と工学部の船橋日大前の船橋日大前への移転案がこんなに盛り上がっているんだね。
本学関係者の思いは同じなんだと解った。
大学当局は可及的速やかに実現にむけて動き出してくれ。
614
:
名無しさん
:2025/02/14(金) 12:01:02
管理人
毎年言ってますが、受験シーズン中(3月上旬まで)は厳しくさせていただきます。
専用スレがある話題は、そちらでどうぞよろしくお願い致します、
615
:
名無しさん
:2025/02/16(日) 14:40:02
スレタイと関係無くコピペ張り付けて何になるだろう?
616
:
名無しさん
:2025/02/20(木) 20:07:10
↑エメ爺だろ。
迷惑だよな。
部外者、バカ高卒。
617
:
名無しさん
:2025/02/21(金) 23:30:30
早急に国際関係学部の六会日大前への移行と工学部の船橋日大前への移転を進めてくれ。
618
:
名無しさん
:2025/02/23(日) 16:50:59
2035年の崖に備えて学部は首都圏に集結させなければならない。
但し、埼玉県は除く。
619
:
名無しさん
:2025/02/24(月) 19:11:02
国際関係学部は六会日大前へ移転。工学部は船橋日大前へ移転でいい。
人口の多い首都圏でなければ2035年の崖に対応できない。
620
:
名無しさん
:2025/02/27(木) 22:48:24
2035年の崖が話題になっているな。
静岡県や福島県では本学の学部が存続できなくなる。
国際関係学部と工学部は早急に移転しなければならない。
621
:
名無しさん
:2025/03/02(日) 16:36:52
国際関係学部は六会日大前へ移転。工学部は船橋日大前へ移転でいいだろう。
622
:
名無しさん
:2025/03/06(木) 23:35:08
↑
本学の大学名を冠した駅のあるキャンパスなんて素晴らしいな。
623
:
名無しさん
:2025/03/06(木) 23:37:48
2035年の崖が話題になっているな。
静岡県や福島県では本学の学部が存続できなくなる。
国際関係学部と工学部は早急に廃止しなければならない。
国際関係学部は常葉学園へ移管。工学部はポリテクセンターへ移管でいいだろう。
624
:
名無しさん
:2025/03/07(金) 11:23:20
国際関係学部は六会日大前へ移転。工学部は船橋日大前へ移転でいいだろう。
早急に実行してくれ。
625
:
名無しさん
:2025/03/07(金) 23:33:35
国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転が本学関係者の総意となったな。
626
:
名無しさん
:2025/03/09(日) 19:01:36
>>625
皆さん考えることは同じなんだね。
627
:
名無しさん
:2025/03/10(月) 23:11:18
工学部が船橋日大前へ移転すれば、松戸のバンテリアンから通える。
4月1日から新京成が京成松戸線になるよ。北習志野で東葉高速に乗り換えて1駅。船橋日大前駅の駅前は直接大学のキャンパスが広がる。
628
:
名無しさん
:2025/03/11(火) 00:14:38
湘南っていいよな。
629
:
名無しさん
:2025/03/11(火) 01:41:16
2035年の崖が話題になっているな。
静岡県や福島県では本学の学部が存続できなくなる。
国際関係学部と工学部は早急に廃止しなければならない。
国際関係学部は常葉学園へ移管。工学部はポリテクセンターへ移管でいいだろう。
630
:
名無しさん
:2025/03/16(日) 22:59:23
国際関係学部は六会日大前へ移転。工学部は船橋日大前へ移転が本学関係者の総意となったな。
早急に実行してくれ。
631
:
名無しさん
:2025/03/17(月) 22:50:34
>>630
大賛成です。
早急に実行してもらいたい。
632
:
名無しさん
:2025/03/20(木) 16:04:04
移転しろよ。
633
:
名無しさん
:2025/03/21(金) 23:35:53
三島市と交渉して期間を短縮してもらえ。
634
:
名無しさん
:2025/03/23(日) 16:31:00
国際関係学部と工学部を早急に首都圏へ移転させなければならない。
635
:
名無しさん
:2025/03/26(水) 19:37:12
国際関係学部は23区規制解除後の都内への移転を狙っているのか?
636
:
名無しさん
:2025/04/01(火) 21:00:47
地方は地方の大学に任せて、本学は国際関係学部と工学部を首都圏へ移転させなければならない。
637
:
名無しさん
:2025/04/01(火) 21:31:07
引っ越しに金かかるので移転反対!
638
:
名無しさん
:2025/04/01(火) 22:12:25
反対に1票
639
:
名無しさん
:2025/04/03(木) 00:11:30
抵抗勢力は、国際関係学部と工学部は首都圏へ移転しなければ存続出来ないってことを理解しろよ。
640
:
名無しさん
:2025/04/06(日) 16:54:54
2035年の崖は直ぐだぞ。
早急に手を打たなければならない。
国際関係学部は六会日大前へ移転。工学部は船橋日大前へ移転でいいだろう。
641
:
名無しさん
:2025/04/14(月) 01:21:45
急がなければならない。
642
:
名無しさん
:2025/04/14(月) 02:40:29
2035年の崖は直ぐだぞ。
早急に手を打たなければならない。
国際関係学部は廃止して常葉へ移管。工学部も廃止してポリテク移管でいいだろう。
急がなければならない。
643
:
名無しさん
:2025/04/14(月) 08:43:49
国際関係学部は六会日大前、工学部は船橋日大前への移転でいいだろう。
早急に実行に移してもらいたい
644
:
名無しさん
:2025/04/19(土) 21:41:07
さっさと三島から移転してしまいな。
645
:
名無しさん
:2025/04/20(日) 09:47:29
国際関係学部は六会日大前へ移転。工学部は船橋日大前へ移転でいいだろう。
早急に実行してもらいたい。
646
:
名無しさん
:2025/04/23(水) 22:36:56
↑
本学関係者の総意となったな。
647
:
名無しさん
:2025/04/26(土) 19:22:04
これだけ国際関係学部と工学部を首都圏への移転を支持する声が多いことを大学当局は真摯に受け止めてもらいたい。
648
:
名無しさん
:2025/04/27(日) 16:46:19
急速な少子化が進む中、東海地方の静岡県三島市や東北地方の福島県郡山市では本学の学部は存続し得ない。
早急に国際関係学部と工学部を首都圏へ移転させる必要がある。
649
:
名無しさん
:2025/04/29(火) 12:47:43
工学部は船橋日大前への移転、国際関係学部は六会日大前への移転でいいんじゃないかな。
650
:
名無しさん
:2025/05/02(金) 18:52:17
↑
賛成です。早急に移転してもらいたい。
651
:
名無しさん
:2025/05/03(土) 16:15:00
さっさとプレスリリースしちゃいな。
直ぐに来年の受験に好影響をもたらすよ。
652
:
名無しさん
:2025/05/08(木) 19:45:30
国際関係学部と工学部は首都圏へ移転
これで決定!
653
:
名無しさん
:2025/05/09(金) 14:49:57
国際関係学部の移転先だが、六会日大前でいいんじゃないかな。
工学部の移転先は設備のある船橋日大前しかない。
654
:
名無しさん
:2025/05/13(火) 01:38:24
↑
早急に実現に向けて動き出してもらいたい。
655
:
名無しさん
:2025/05/14(水) 00:41:29
理工学部→23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転。
生産工学部→理学系の学科を新設して「先進理工学部」に改組
工学部→理学学部の神田駿河台への完全移転と期を同じくして郡山から船橋日大前へ移転。
文理学部の理学系を合わせて工学3、理学3となって早稲田や中大並みの陣容となる。
理系重視への転換を計る文科省の意向に叶うもの。早急に実現に向けて動き出してもらいたい。
656
:
名無しさん
:2025/05/17(土) 18:41:16
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前までの1都2県(神奈川・千葉)に集約しなければならない。
657
:
名無しさん
:2025/05/18(日) 03:42:11
理工学部→23区規制解除前でも千葉船橋へ完全移転集約。
生産工学部→理学系の東邦に移管して「東邦大学工学部」に改変
工学部→理工学部の千葉船橋への完全移転集約と期を同じくして郡山の工業系法人へと独立。
文理学部の理学系を合わせて工学、理学の質向上より早稲田や中大の滑り止め機関とようやくなる。
理系重視への転換を計る文科省の意向だが、本学の重複は期待されてないようなので
早急に再編実現に向けて動き出してもらいたい。
658
:
名無しさん
:2025/05/18(日) 08:13:41
国際関係学部の六会日大前への移転案が盛り上がってきたな。
659
:
名無しさん
:2025/05/20(火) 13:16:00
国際関係学部と工学部の首都圏への移転を早急に進めてもらいたい。
660
:
名無しさん
:2025/05/22(木) 00:33:30
↑
大賛成です。
万難を排除して、是非とも本願を成就させてもらいたい。
661
:
名無しさん
:2025/05/22(木) 22:03:46
国際関係学部と工学部の首都圏への移転は本学関係者の総意となったな。
異を唱えているとしたら、それは部外者。
662
:
名無しさん
:2025/05/22(木) 23:59:29
国際関係学部と工学部の首都圏への移転?今更だし良識ある本学関係者からなど聞いたことないな。
Fランの首都圏移転を煽っているとしたら、それは部外者。
663
:
名無しさん
:2025/05/23(金) 14:08:40
国際関係学部の移転先は六会日大前、工学部の移転先は船橋日大前でいいだろう。
664
:
名無しさん
:2025/05/24(土) 17:37:42
↑
これで決定!
早急に実行に移してもらいたい。
665
:
名無しさん
:2025/05/25(日) 23:20:32
国際関係学部と工学部の首都圏への移転は当然日大改革アクションプランで俎上に上がっているだろうな。
スピードが大事だよ。
早急に国際関係学部と工学部の首都圏への移転を押し進めてもらいたい。
666
:
名無しさん
:2025/05/29(木) 13:51:19
2学部とも首都圏へ移転すれば大丈夫だ。
667
:
名無しさん
:2025/05/29(木) 17:59:23
移転する余裕がないので廃止で^
668
:
名無しさん
:2025/05/31(土) 12:16:57
移転させなければ、いずれ募集停止→廃止という道を辿ることになってしまうだろう。
早急に国際関係学部と工学部の首都圏への移転を押し進めてもらいたい。
669
:
名無しさん
:2025/06/01(日) 08:05:32
付属では島流しって言われているらしいな。
670
:
だれにも好かれる愛される 日本大学
:2025/06/01(日) 09:21:32
工学部がどうとか国際関係がどうとか
松戸歯学部がどうとか生産工学部がどうとか話す以前に
日本大学の纏まりがないよな。
日本大学には私立御三家という社会実績はあるんだが、学習習慣のある学生さんを集めようという努力がない。
各学部が自分の生き残りしか考えていない。
イメージを変えられるかどうかは御茶ノ水・カザルスルネッサンス大作戦に掛かっています。
全体のイメージを変えられるかどうかなんじゃァないの。
小枝の葉っぱの動向より日大本体のガンバリよね。肥料を与えて水もかけて幹を元気にしないとな。
671
:
名無しさん
:2025/06/02(月) 20:07:48
早急に国際関係学部と工学部の首都圏への移転を実現しなければならない。
672
:
名無しさん
:2025/06/07(土) 09:54:32
確か80年だったよな。
その後は大学を置かなくてもいいんだろ。
673
:
名無しさん
:2025/06/07(土) 10:30:13
日大 西の砦 国際関係学部
https://www.ir.nihon-u.ac.jp/
674
:
名無しさん
:2025/06/07(土) 11:27:48
期間が満了したら後は中高だけでいい。
国際関係学部は首都圏へ移転。
675
:
名無しさん
:2025/06/11(水) 23:00:35
2035年の崖の前に国際関係学部を首都圏へ移転させなければならない。
676
:
名無しさん
:2025/06/12(木) 00:14:55
2035年の崖の前に国際関係学部と危機管理学部と重複工学部を廃止させなければならない。
677
:
名無しさん
:2025/06/12(木) 15:27:25
国際関係学部の首都圏への移転を急ぐなら六会日大前は有力な選択肢。
工学部は船橋日大前が鉄板
678
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 14:48:20
↑
わざわざ静岡県や福島県の大学に行きたくないだろ。
679
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 20:15:44
国際関係学部と工学部の首都圏への移転案が盛り上がっているね。
680
:
名無しさん
:2025/07/06(日) 18:51:46
桜門会では、既に国際関係学部と工学部の首都圏への移転が総意となっているからな。
国際関係学部は六会日大前、工学部は船橋日大前でいいだろう。
早急に実現に向けて動き出してもらいたい。
681
:
名無しさん
:2025/07/11(金) 22:03:36
↑
最早本学関係者の総意となったな。
682
:
名無しさん
:2025/07/13(日) 15:49:50
早急に国際関係学部と工学部首都圏への移転を押し進めてもらいたい。
683
:
名無しさん
:2025/07/19(土) 23:32:19
国際関係学部は六会日大前、工学部は船橋日大前へ移転でいいんじゃないかな。
684
:
名無しさん
:2025/07/22(火) 21:30:08
>>683
素晴らしい改革案だ。
早急に実現してもらいたい。
685
:
名無しさん
:2025/07/24(木) 22:06:56
本学の校名を冠する駅が2つもあるなんて誇らしいな。
686
:
名無しさん
:2025/07/27(日) 17:28:43
本学の校名を冠した2駅を東西の一大拠点とするといい。
687
:
名無しさん
:2025/07/27(日) 23:09:44
工学部→船橋日大前へ移転=東の一大拠点
国際関係学部→六会日大前へ移転=西の一大拠点
688
:
名無しさん
:2025/07/27(日) 23:13:28
https://www.youtube.com/watch?v=vr7l5JBXZ0I
689
:
名無しさん
:2025/07/27(日) 23:41:54
工学部廃止→郡山ポリテクセンターへ移管=郡山の一代拠点
国際関係学部廃止→常葉大学国際学部へ移管=三島の一代拠点
本部の管理から遠いところにあるFラン学部は廃止して新たな道へ^▽^
690
:
名無しさん
:2025/07/28(月) 10:57:23
工学部→船橋日大前へ移転
国際関係学部→六会日大前へ移転
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前の間に再配置。
691
:
名無しさん
:2025/07/28(月) 14:36:30
↑
もはや桜門会の総意となったな。
692
:
名無しさん
:2025/07/29(火) 22:21:54
少子化時代にむけて学部の立地を見直す時期に来ている。
693
:
名無しさん
:2025/08/08(金) 21:58:42
そうだね。
>>690
でいいんじゃないかな。
学部は首都圏に集中して配置し直す必要がある。
694
:
名無しさん
:2025/08/09(土) 03:56:56
そうだね。
>>689
でいいんじゃない。
主要文系学部は首都圏に集中して配置し直す必要がある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板