[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際関係学部と工学部を首都圏へ移転させよう。
453
:
名無しさん
:2024/08/21(水) 21:28:08
国際関係学部の六会移転を推す声が本学関係者の間で本当に多い。
454
:
名無しさん
:2024/08/24(土) 18:41:54
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前の間に集結させろ。
工学部は船橋日大前、国際関係学部は六会日大前へ各々移転だ。
455
:
名無しさん
:2024/08/25(日) 18:48:00
工学部の船橋日大前への移転と国際関係学部の六会日大前への移転を推す声は盛り上がってるな。
456
:
名無しさん
:2024/08/26(月) 01:45:43
国際共生学科の六会日大前への移転、工学部のノースアジア大学への移管を全国の本学関係者が切望している。
早急に実行に移してくれ。
国際共生学科の六会移転を推す声が本学関係者の間で本当に多い。
学部で理工系は船橋日大前、国際共生は六会日大前の間に集結させろ。
工学部はノースアジア大学、国際関係学部は常葉大学へ各々移転だ。
工学部のノースアジア大学への移管と国際共生学科の六会日大前への移転を推す声は盛り上がってるな。
457
:
名無しさん
:2024/08/26(月) 19:12:38
首都圏への移転で国際関係学部も工学部も格段にレベルアップする。
458
:
名無しさん
:2024/08/26(月) 19:15:43
移転先は、工学部は船橋日大前、国際関係学部は六会日大前というのが既定路線。
最早、異論を挟む余地はない。
459
:
名無しさん
:2024/08/27(火) 00:00:33
日大躍進の条件で国際関係学部と工学部の廃止でレベルアップする。
移管先は、工学部はノースアジア大学、国際関係学部は常葉大学というのが既定路線。
最早、異論を挟む余地はない。
460
:
名無しさん
:2024/08/28(水) 20:03:27
六会移転後の国際関係学部
国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)
生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーが見込める。
461
:
名無しさん
:2024/08/28(水) 20:07:36
早急に工学部の船橋日大前への移転を断行してくれ。
462
:
名無しさん
:2024/08/29(木) 19:28:21
船橋日大前
理工学部
薬学部
工学部(移転)
船橋日大前は東の一大拠点となる。
463
:
名無しさん
:2024/08/29(木) 20:57:11
六会移転後の国際共生学科で
三島の国際関係学部の廃止が見込める。
早急に工学部のノースアジア大学への移管も断行してくれ。
船橋日大前
理工学部(駿河台学科も移転合流集約)
薬学部(一部大学院機能を駿河台移転へ)
工学部(廃止してノースアジアへ移管)
船橋日大前は薬理工の一大拠点となる。
464
:
名無しさん
:2024/08/30(金) 21:06:09
国際関係学部は六会日大前への移転、工学部は船橋日大前への移転が既定路線。
早急に実行に移してくれ。
465
:
名無しさん
:2024/08/31(土) 16:37:02
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前までの一都二県(神奈川、千葉)に集結。
複数学部を接近させた拠点化で、バラバラ感を払拭。
本学再興の鍵はドミナント戦略だ!
466
:
名無しさん
:2024/08/31(土) 20:27:43
国際関係学部は常葉大学への移管、工学部はノースアジア大学への移管が既定路線。
早急に実行に移してくれ。
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前までの一都二県(神奈川、千葉)に集結。
複数学部を接近させた拠点化で、バラバラ感を払拭。
本学再興の鍵はドミナント戦略だ!
467
:
名無しさん
:2024/09/01(日) 00:24:30
常葉大学もこんな学部は欲しくないだろ
廃止で
468
:
名無しさん
:2024/09/01(日) 01:43:19
国際関係学部は六会日大前への移転、工学部は船橋日大前への移転が既定路線。
学部は東は船橋日大前、工学部は六会日大前の一都二県(神奈川、千葉)に集結。
複数学部を接近させた拠点化でバラバラ感を払拭。
ドミナント戦略が本学再興の鍵だ。
469
:
名無しさん
:2024/09/01(日) 11:50:37
>>468
新しい本学の形が見えてきたね。
470
:
名無しさん
:2024/09/01(日) 12:39:20
国際関係学部は廃止して中高専用への移行、工学部はノースアジア大学への移管が既定路線。
学部は東は船橋日大前、工学部は六会日大前の一都二県(神奈川、千葉)に集結。
複数学部を接近させた拠点化でバラバラ感を払拭。
ドミナント戦略が本学再興の鍵だ。
新しい本学の形が見えてきたね。 三島国際はお荷物だから廃止しないと。
471
:
名無しさん
:2024/09/02(月) 08:38:21
国際関係学部と工学部の首都圏への移転は本学関係者のほぼ一致した悲願。
472
:
名無しさん
:2024/09/02(月) 21:34:54
いっそ、法学部と経済学部の定員を振り分けて国際関係学部を神田三崎町へ移転させるか。
それもいいな。
473
:
名無しさん
:2024/09/03(火) 07:00:33
現実的には、国際関係学部は六会日大前への移転、工学部は船橋日大前への移転が妥当だ。
474
:
名無しさん
:2024/09/04(水) 21:06:32
本学の校名を冠した駅が2つもあるなんて、誇らしいな。
475
:
名無しさん
:2024/09/04(水) 21:55:37
国際関係学部と工学部の完全なる廃止はアンチ田中の本学関係者のほぼ一致した悲願。
いっそ、経済学部内の国際コースを拡充させて国際関係学部へ三行半をつけるか。
それもいいな。
現実的には、国際関係学部は廃止して付属中高の専用化、工学部も廃止して他大学への移管が妥当だ。
本学の校名を冠した駅が2つもあるなんて、誇らしいな。 私学助成不交付続いているけど
476
:
名無しさん
:2024/09/05(木) 14:06:44
国際関係学部は六会への移転。
工学部は船橋日大前への移転。
理工学部は23区規制が解除され次第、神田駿河台へ完全移転。
以上が本学関係者の共通認識となっている。
477
:
名無しさん
:2024/09/05(木) 23:30:42
>>476
新しい本学の形が見えてきたね。
478
:
名無しさん
:2024/09/06(金) 13:28:08
西は六会日大前、東は船橋日大前の一都二県に学部を集結させなければならない。
早急に国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転を断行してくれ。
479
:
名無しさん
:2024/09/06(金) 22:04:32
>>478
少子化の時代
学部配置の見直しが必要だ。
複数学部を接近させたドミナント戦略が本学再興の鍵だ。
480
:
名無しさん
:2024/09/07(土) 14:17:39
国際関係学部の六会日大前への移転、工学部の船橋日大前への移転に異を唱える本学関係者は皆無だ。
早急に移転を断行してしまおう。
481
:
名無しさん
:2024/09/08(日) 13:55:26
工学部を①船橋日大前の理工学部船橋キャンパスへ移転②23区規制が解除されたら理工学部は神田駿河台へ完全移転
これしか無いだろ。
482
:
名無しさん
:2024/09/09(月) 17:55:26
少子化時代へ向けて学部は東は船橋日大前、西は六会日大前の一都二県(神奈川・千葉)に集結させる必要がある。
483
:
名無しさん
:2024/09/10(火) 04:08:17
なんとかしないと大変なことになります
484
:
名無しさん
:2024/09/11(水) 03:43:20
既に大変なことになっているので
国際関係学部の廃止と国際共生学科の駅前移転、工学部のポリテクキャンパスへの移管に異を唱える本学関係者は皆無だ。
早急に移転を断行してしまおう。
工学部を①廃止して郡山ポリテクカレッジキャンパスへ移管②23区規制が解除されなくても理工学部は千葉船橋へ完全移転
これしか無いだろ。
485
:
名無しさん
:2024/09/11(水) 22:07:29
工学部の船橋日大前への移転と23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転を早急に実行しなければならない。
486
:
名無しさん
:2024/09/13(金) 00:19:42
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前までの一都二県(神奈川、千葉)に集結させなければならない。
複数学部を接近させた拠点化だよ。
ドミナント戦略が本学再興のカギだ。
487
:
名無しさん
:2024/09/14(土) 19:16:47
国際関係学部と工学部の首都圏への移転を急げ!
488
:
名無しさん
:2024/09/15(日) 01:45:11
工学部のポリテクセンターへの移管と23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への完全移転を早急に実行しなければならない。
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前までの一都二県(神奈川、千葉)に集結させなければならない。
複数学部を接近させた拠点化だよ。
ドミナント戦略が本学再興のカギだ。
国際関係学部と工学部の廃止からの移管を急げ!
489
:
名無しさん
:2024/09/16(月) 14:23:59
東は船橋日大前、西は六会日大前までの一都二県(神奈川、千葉)に学部を集結。
国際関係学部は六会日大前へ、工学部は船橋日大前へ各々移転。
理工学部は23区規制の解除をまって神田駿河台へ完全移転。
これでいいだろう。
早急に実行に移してくれ。
490
:
名無しさん
:2024/09/16(月) 17:54:16
東は船橋日大前、西は六会日大前までの一都二県(神奈川、千葉)に学部を集結。
国際関係学部は廃止で三島中高専用に、工学部はポリテクセンターへ各々移管。
理工学部は23区規制の解除をまたずして千葉船橋へ完全移転集約。
これでいいだろう。
早急に実行に移してくれ。
491
:
名無しさん
:2024/09/16(月) 22:26:42
国際関係学部と工学部の首都圏への移転に異議を唱える本学関係者は見たことがない。
国際関係学部は六会日大前へ、工学部は船橋日大への移転で異見は一致している。
早急に実現してくれ。
492
:
名無しさん
:2024/09/17(火) 12:50:56
工学部は船橋日大前へ移転
理工学部は23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転
生産工学部は理学系の学科を新設して先進理工学部へ変更
新しい本学の理工系3学部の方向性が固まったな。
早急に実現へ向けて着手して
493
:
名無しさん
:2024/09/18(水) 04:42:07
国際関係学部と工学部の首都圏への移転などという馬鹿な本学関係者は見たことがない。
国際関係学部は廃止へ、工学部はポリテクセンターへの移管で意見は一致している。
早急に実現してくれ。
工学部はポリテクセンターへ移管
理工学部は23区規制解除待たずに千葉船橋へ完全移転集約
生産工学部は助成再会の誠意として東邦大学 工学部へ移管変更
新しい本学の理工系学部の再編での方向性が固まったな。
早急に実現へ向けて着手して
494
:
名無しさん
:2024/09/18(水) 21:42:20
六会日大前
生物資源科学部
獣医学部(獣医学科と獣医保健看護学科で構成)
国際関係学部(移転)
理系文系が揃った理想的な学園となる。
495
:
名無しさん
:2024/09/19(木) 15:31:11
>>494
NUSFC=日本大学湘南藤沢キャンパス
人気が出そうだな。
496
:
名無しさん
:2024/09/19(木) 22:24:47
藤沢市で湘南ヘルスイノベーションパークが動き出すそうだ。
藤沢市はまだまだ伸びるだろう。
本学も国際関係学部を早急に六会日大前へ移転させよう。
497
:
名無しさん
:2024/09/20(金) 02:22:38
六会日大前
生物資源科学部
獣医学部(獣医学科と獣医保健看護学科で構成)
国際共生学科(文系)
理系文系が揃った理想的な学園となる。
NUSFC=日本大学湘南藤沢キャンパス
人気が出そうだな。
藤沢市で湘南ヘルスイノベーションパークが動き出すそうだ。
藤沢市はまだまだ伸びるだろう。
本学も国際共生学科を強化し六会日大前を発展させよう。
498
:
名無しさん
:2024/09/22(日) 19:14:19
国際関係学部と工学部の移転への機運が高まっているのを感じる。
早急に実行してくれ。
499
:
名無しさん
:2024/09/22(日) 21:06:56
今すぐは無理。もう少し待たれよ。
500
:
名無しさん
:2024/09/24(火) 23:05:59
国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転は喫緊の課題。
501
:
名無しさん
:2024/09/28(土) 20:11:50
東の一大拠点
船橋日大前
理工学部
薬学部
工学部(移転)
西の一大拠点
六会日大前
生物資源科学部
獣医学部(獣医学科と獣医保健看護学科とで構成)
国際関係学部(移転)
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前までの一都二県に終結
複数の学部を接近させた拠点化で一体感を醸成
502
:
名無しさん
:2024/09/30(月) 02:42:55
>>501
本学再興のカギはドミナント戦略。
503
:
名無しさん
:2024/09/30(月) 21:50:40
神田三崎町
法学部
経済学部
商学部(移転)
危機管理学部(移転)
神田三崎町は本学の社会科学系の一大拠点となる。
504
:
名無しさん
:2024/10/04(金) 19:01:21
>>503
素晴らしい。
是非とも実行してくれ。
505
:
名無しさん
:2024/10/06(日) 23:22:20
国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転に異論を唱える本学関係者はいない。
506
:
名無しさん
:2024/10/09(水) 21:34:57
国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転で新しい日大が始まる。
507
:
名無しさん
:2024/10/10(木) 21:43:11
>>506
賛成だ。
508
:
名無しさん
:2024/10/10(木) 22:11:05
あげ
509
:
名無しさん
:2024/10/11(金) 19:42:42
新しい日本大学の姿がみえたな。
510
:
名無しさん
:2024/10/11(金) 19:56:59
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前までの一都二県(神奈川、千葉)に終結。
国際関係学部は六会日大前、工学部は船橋日大前へ各々移転。
理工学部は23区規制の解除後に神田駿河台へ完全移転。
生産工学部は理学系の学科を新設して先進理工学部へ改組。
商学部と危機管理学部は神田三崎町へ移転。
三軒茶屋はスポーツ科学部の専用化。
獣医学科と獣医保健看護学科で獣医学部を構成。
松戸歯学部は人間歯学部へ名称を変更。
早急に実行してくれ。
511
:
名無しさん
:2024/10/11(金) 22:09:26
日本大学の再興案がいろいろ出されているが、要約すると以下の通りだ。
・国際関係学部の廃止(付属中高施設化を支持する声が大半)
・工学部の廃止(他の文系大学への移管でほぼ一致)
・獣医学科と獣医保健看護学科とでの獣医学部構成(異論無し)
・それをはじめ神田駿河台に6年制学科移転かその研究系の専用施設化(異論無し)
・商学部の神田三崎町への移転(異論無し)
・危機管理学部の廃止(異論無し)
・スポーツ科学部の三軒茶屋専用化(異論無し)
・生産工学部津田沼施設の東邦/麗澤大学に移管(異論無し)
・松戸歯学部は千葉/医療歯学部へ名称変更(異論無し)
・23区規制解除しなくとも理工学部の千葉船橋への完全移転(異論無し)
大学当局は可及的速やか実現に移してくれ。
512
:
名無しさん
:2024/10/12(土) 19:19:41
>>510
早急に実行してくれ。
513
:
名無しさん
:2024/10/13(日) 12:54:14
あげ
514
:
名無しさん
:2024/10/14(月) 04:44:26
国際関係学部は六会日大前へ移転、工学部は船橋日大前へ移転で決定でいいんじゃないかな。
早急に実行へ向けて進めてくれ。
515
:
名無しさん
:2024/10/15(火) 21:33:16
>>514
素晴らしい案だ。
516
:
名無しさん
:2024/10/17(木) 23:43:00
国際関係学部の六会日大前への移転で、六会日大前駅を小田急の快速急行の停車駅にしたい。
517
:
名無しさん
:2024/10/18(金) 20:45:16
六会日大前と船橋日大前という本学の名を冠した駅が2つもあるなんて。
最大限利用しなければな。
国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転を実現してくれ。
518
:
名無しさん
:2024/10/20(日) 13:32:08
あげ
519
:
名無しさん
:2024/10/21(月) 22:00:16
>>517
大賛成だ。
520
:
名無しさん
:2024/10/23(水) 00:13:18
国際関係学部の六会日大前への移転。
工学部の船橋日大前への移転。
いいねえ。
521
:
名無しさん
:2024/10/23(水) 23:14:04
今年は上場企業は理工系人材の確保が困難だったらしいよ。
理工系の売り手市場は来年も続く。
早急に工学部の船橋日大前への移転を実行しろ。
522
:
名無しさん
:2024/10/24(木) 22:26:11
あげ
523
:
名無しさん
:2024/10/26(土) 20:10:22
これからは理工系の時代だよ。
524
:
名無しさん
:2024/10/29(火) 22:34:22
理工系の大学生の比率を上げるのが国の方針。
私立では理工系の比率が高い本学は結果的に先取りしていた。
525
:
名無しさん
:2024/10/31(木) 15:10:43
早急に工学部の船橋日大前への移転と、国際関係学部の六会日大前への移転を断行してくれ。
526
:
名無しさん
:2024/11/01(金) 21:05:34
これでは理工系と、国際関係論の時代だよ。
527
:
名無しさん
:2024/11/02(土) 20:34:12
国際関係学部は六会日大前へ移転、工学部は船橋日大前へ移転でいいんじゃないかな。
528
:
名無しさん
:2024/11/04(月) 17:26:58
>>527
賛成です。
529
:
名無しさん
:2024/11/09(土) 06:39:00
改革にはスピードが必要だ
530
:
名無しさん
:2024/11/09(土) 07:06:31
改革不要
現状のままでいい
531
:
名無しさん
:2024/11/11(月) 23:26:15
↑現状維持は悪
抵抗勢力を排除して改革を押し進めてくれ。
532
:
名無しさん
:2024/11/13(水) 23:15:24
少子化のいま、もはや福島県の郡山市や静岡県の三島市で本学の学部は存続出来ない。
早急に国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転を押し進めてくれ。
533
:
名無しさん
:2024/11/14(木) 01:34:53
少子化のいま、もはや福島県の郡山市や静岡県の三島市で本学の学部は存続出来ない。
私学助成連続不交付もあるから早急に国際関係学部と工学部の完全なる廃止を押し進めてくれ。
534
:
名無しさん
:2024/11/14(木) 05:43:53
現状維持で乗り切れる
535
:
名無しさん
:2024/11/14(木) 23:21:32
国際関係学部は六会日大前、工学部は船橋日大前への移転を推す意見がほとんどだ。
早急に実現してもらいたい!
536
:
名無しさん
:2024/11/17(日) 13:13:17
国際関係学部と工学部を早急に移転させなければならない。
このままでは手遅れになってしまうぞ!
537
:
名無しさん
:2024/11/18(月) 19:41:51
>>536
仰る通り。
538
:
名無しさん
:2024/11/19(火) 01:36:11
>>536
既に手遅れなのでどちらも廃止で
恨むなら地獄にいる相撲田中を恨んでね
539
:
名無しさん
:2024/11/19(火) 19:34:20
国際関係学部は六会日大前への移転、工学部は船橋日大前への移転でいいだろう。
六会日大前は西の一大拠点、船橋日大前は東の一大拠点となる。
540
:
名無しさん
:2024/11/21(木) 23:07:57
>>539
大賛成です。
541
:
名無しさん
:2024/11/22(金) 00:19:12
工学部が移転しても生産工学部と同じような偏差値になるだけで
移転のメリットは少ないから廃止で
542
:
名無しさん
:2024/11/22(金) 18:30:37
国際関係学部の六会日大前への移転に異を唱える本学関係者はいない。
早急に実現に向けて動き出してくれ。
543
:
名無しさん
:2024/11/23(土) 15:44:41
国際関係学部は六会日大前へ移転。工学部は船橋日大前への移転でいいだろう。
544
:
名無しさん
:2024/11/23(土) 22:07:29
本学の名を冠した駅が2つもあるのだから、最大限生かしたい。
六会日大前
生物資源科学部
獣医学部(獣医学科と獣医保健看護学科で構成)
国際関係学部(三島から移転)
船橋日大前
理工学部(但し、23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転)
薬学部
工学部(郡山から移転)
早急に断行してくれ。
545
:
名無しさん
:2024/11/24(日) 21:03:54
>>544
大賛成だ。
546
:
名無しさん
:2024/11/25(月) 13:55:59
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前の一都二県(神奈川、千葉)に終結させればならない。
547
:
名無しさん
:2024/11/25(月) 23:56:17
北口タワー
伊豆のシンボル
日大のシンボル
日本のシンボル
はい、伊豆日国でございます
548
:
名無しさん
:2024/11/26(火) 02:18:02
>>1
=
>>542-547
←大学進学してなさそう
549
:
名無しさん
:2024/11/26(火) 18:33:30
国際関係学部は六会日大前、工学部は船橋日大前へ各々移転することだな。
最早、静岡県や福島県では本学の学部は成り立たなくなってしまった。
550
:
名無しさん
:2024/11/26(火) 21:20:38
>>549
←大学進学してなさそう
成り立たないから三島国際と郡山工学は廃止で
それが理解できない奴はバカか境界知能
551
:
名無しさん
:2024/11/27(水) 00:35:32
東の一大拠点=船橋日大前
理工学部(23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転)
薬学部
工学部(郡山から移転)
西の一大拠点=六会日大前
生物資源科学部
獣医学部(獣医学科と獣医保健看護学科で構成)
国際関係学部(三島から移転)
552
:
名無しさん
:2024/11/27(水) 23:21:06
>>551
志願者倍増だろうな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板