したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【西の拠点】日大SFCを作ろう【湘南藤沢キャンパス】

231名無しさん:2024/04/13(土) 17:07:54
生物資源科学部3年生の安井南さんが2024ミス日本「水の天使」に選ばれました

ミス日本コンテストは、日本らしい美しさを備えた女性を育成・輩出し、
より良い社会を築くことを目指して1950年から開催されています。
審査では、教養などの内面や、将来の目標への努力・行動も重視されています。
2024年のコンテストでは約2000名の応募があり、そのなかから
本学部の安井南さん(応用生物科学科3年生)が2024ミス日本「水の天使」に選出されました。
安井さん、おめでとうございます!

https://www.brs.nihon-u.ac.jp/news/16197/

232名無しさん:2024/04/13(土) 17:12:27
生物資源科学部環境学科 炭山大輔専任講師が
オーストラリアの日本大学ニューカッスルキャンパスで研究打合せを行いました

https://www.brs.nihon-u.ac.jp/news/16148/

233名無しさん:2024/04/13(土) 18:56:31
生物資源科学部から獣医学科と獣医保健看護学科を分離させて獣医学部にする話が盛り上がっているな。

234名無しさん:2024/04/15(月) 22:27:10
国際関係学部の移転後は日大三島中高は本部の直轄ということになるのだろうな。

235名無しさん:2024/04/16(火) 15:16:36
伊豆日国
国際関係学部は三島中高と共にWHOの直轄ということで不動です。

https://www.brs.nihon-u.ac.jp/news/16148/
https://www.brs.nihon-u.ac.jp/news/16197/

236名無しさん:2024/04/20(土) 14:14:58
>>235
三島は中高の充実に力を注げ。

国際関係学部は移転。

237名無しさん:2024/04/26(金) 00:18:08
西の拠点に文系学部があるといいと思う。

238名無しさん:2024/04/28(日) 00:13:13
国際関係学部の移転先としてクローズアップされる六会日大前。

239名無しさん:2024/04/29(月) 12:35:22
神奈川の中部に文系学部があるといい。

240名無しさん:2024/05/02(木) 20:53:56
一刻も早く国際関係学部を三島から首都圏へ移転させなければならない。

241名無しさん:2024/05/03(金) 12:14:53
国際関係学部を六会日大前へ移転させて、慶応の総合政策学部と連携できるとレベルアップ出来る。

242名無しさん:2024/05/03(金) 17:16:54
国際関係学部と三嶋大社は三島市で不動の存在。

どこにも動かない、動かせない!日大にたたりが降臨する。

243名無しさん:2024/05/04(土) 13:43:16
神奈川県の中域には、慶応SFCの他に有力な文系は皆無。

国際関係学部の移転先としていいんじゃないかな。

244名無しさん:2024/05/08(水) 21:30:45
慶応SFCとはバッティングしないから、六会は国際関係学部の移転先としていいんじゃないかな。

245名無しさん:2024/05/09(木) 00:36:27
本学も慶応のように、六会「湘南」藤沢キャンパスに改称するといい。

246日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/09(木) 08:30:52
先ずは定員削減が先決課題だが

郡山の工学部を藤沢の湘南キャンパスに移すのも

アリです。

千葉県は理工系がダブついています。

247名無しさん:2024/05/13(月) 22:08:04
生物資源科学部管理栄養学科の新設も急げ。

248名無しさん:2024/05/16(木) 00:44:31
今は副都心線を湘南台行の電車が走っているよ。

南北線や三田線にも湘南台行があるのか?

249名無しさん:2024/05/16(木) 02:19:17
>>242
それでも三島国際は廃止で

日大にたたりを起こしているのは相撲田中はじめとする利権体育系の連中ばかり

250名無しさん:2024/05/18(土) 00:32:09
慶応SFCとともに藤沢市を学園都市にしよう。

251名無しさん:2024/05/18(土) 17:41:20
生物資源科学部に造園学科を新設してもらいたい。

252名無しさん:2024/05/23(木) 00:17:02
国際関係学部の六会移転を切望する声が全国の本学関係者の間に沸き起こっているな。

253名無しさん:2024/05/23(木) 23:35:38
>>243 移転なんてしねえよ!

254名無しさん:2024/05/23(木) 23:46:23
>>253
そうそう

三島国際関係学部は廃止あるのみ

255名無しさん:2024/05/24(金) 00:40:32
わざわざ都心まで通わなくてもいい文系学部が神奈川中域にあるといい。

打ってつけなのが国際関係学部だ。
静岡県ではもはや立ち行かないけど、神奈川なら大丈夫。
国際教養学科はそのままでいいとして、国際総合政策学科はわかりづらいから、国際政治経済学科と国際関係法学科にするといい。

早急に実行してもらいたい。

256名無しさん:2024/05/24(金) 01:53:03
わざわざ都心まで移転しなくてもいい文系学科が神奈川中域にある。

打ってつけなのが国際共生学科だ。
静岡県ではもはや立ち行かないけど、神奈川なら大丈夫。
国際共生学科はそのままでいい。

三島国際の廃止を早急に実行してもらいたい。

257名無しさん:2024/05/24(金) 06:57:59
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科

国際政治経済学科
国際関係法学科

258名無しさん:2024/05/25(土) 09:37:40
善行長後線の未開通部分が年末に開通する予定だ。

生物資源科学部の交通アクセスが良くなるな。

259名無しさん:2024/05/25(土) 09:50:04
【西の拠点】日大国際関係学部「伊豆三島キャンパス」

わざわざ都心まで通わなくてもいい文系の国際学部が新幹線停車駅の三島にある。

260名無しさん:2024/05/26(日) 00:10:36
>>259
三島じゃもう本学の学部はなりたない

261名無しさん:2024/05/26(日) 03:32:48
わざわざ都心まで移転しなくても良い文系学科が神奈川中域にある。

打ってつけなのが国際共生学科だ。
静岡県ではもはや立ち行かないけど、神奈川なら大丈夫。
国際共生学科はそのままでいい。

三島国際の廃止を早急に実行してもらいたい。

262名無しさん:2024/05/26(日) 18:51:56
国際関係学部の六会日大前への移転で、生物資源科学部国際共生学科とのシナジー効果も見込める。

早急に国際関係学部の六会日大前への移転を断行してくれ。

263断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はgomiyasiki:2024/05/26(日) 19:03:06
静岡県東部は開発が遅れているんだなぁ。

西部や中部と比べると纏まりが悪いんだな。

特に沼津や三島市の都市開発が遅れています。

川勝知事が悪いというより市民に纏まりが無いというか争いが多くて

一つに成れていません。沼津の街は寂れた町で何処から手直しするのか糸口すら見えません。

三島も同じでもっと早く三島駅南口の再開発が進んでいれば国際関係学部の移転問題は無かったかも。

学生さんはダサい町では学びたくないんだなぁ

264名無しさん:2024/05/26(日) 19:37:53
生物資源科学部国際共生学科

国際関係学部(移転)
国際教養学科

国際政治経済学科(新設)
国際関係法学科(新設)

日本本学六会湘南藤沢キャンパス(改称)

インターナショナルなキャンパスになるな。
これなら、小田急の快速急行の停車駅になれる。

265名無しさん:2024/05/29(水) 07:09:51
今更ながら湘南ってイメージがいいよ。

266名無しさん:2024/05/29(水) 22:37:57
国際関係学部が六会へ移転したら、慶応SFCとの相互交流学が出来るといいな。

267名無しさん:2024/05/30(木) 23:18:10
長年の懸案だった善行長後線が年末に開通する予定だ。

アクセスが格段に改善される。

268名無しさん:2024/05/31(金) 06:29:07
廃止となった短大食物栄養学科を引き継ぐ生物資源科学部管理栄養学科の新設が望まれる。

269名無しさん:2024/05/31(金) 21:21:35
葉山にはセーリング部の寮もあるよ。

270名無しさん:2024/06/01(土) 00:03:01
西の拠点、六会日大前へ国際関係学部を移転させよう。

271名無しさん:2024/06/01(土) 21:32:10
国際関係学部が六会日大前へ移転すれば、生物資源科学部国際共生学科とのシナジーが期待できる。

272名無しさん:2024/06/02(日) 22:41:39
湘南っていいな。

273名無しさん:2024/06/04(火) 20:48:04
六会日大前
生物資源科学部
獣医学部(獣医学科・獣医保健看護学科)

国際関係学部(移転)

日大藤沢小中高

六会日大前は本学の西の一大拠点になる。

274名無しさん:2024/06/05(水) 19:18:24
慶応SFCと相互交流出来るといいな。

275名無しさん:2024/06/06(木) 19:31:11
もっと湘南をアピールしよう。

276名無しさん:2024/06/07(金) 22:29:47
>>273
素晴らしい。

277名無しさん:2024/06/08(土) 12:52:23
神奈川県にも文系学部があるといいな。

国際関係学部の移転先として六会日大前はうってつけじゃないか。

278名無しさん:2024/06/09(日) 19:12:56
国際関係学部は六会への移転を機に国際総合政策学科を国際政治経済学科と国際関係法学科に変更するといい。学習目標を明確化した方がいい。

279名無しさん:2024/06/10(月) 14:34:56
獣医学部の分離新設と国際関係学部の六会日大前への移転が出来れば、六会日大前界隈が賑わうだろうな。

280名無しさん:2024/06/10(月) 21:19:42
藤沢、平塚、茅ヶ崎、鎌倉辺りからでも都内の大学に通っているのが現状だからな。

神奈川県には慶応SFCくらいしかまともな私立大学がない。
マーチングは空白。

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院

281名無しさん:2024/06/10(月) 23:34:02
馬鹿日大を郡山に移転しろ!

282名無しさん:2024/06/11(火) 20:13:31
駅名を六会「湘南」藤沢日大前に変更したらいい。

283名無しさん:2024/06/12(水) 22:12:19
六会「湘南」藤沢キャンパスは、人気が出るだろうな。

284名無しさん:2024/06/13(木) 21:11:22
1駅隣の湘南台へ東急が乗り入れるようになってアクセスが飛躍的に良くなった。

285名無しさん:2024/06/15(土) 00:16:50
神奈川12区選出の法学部OB星野剛士衆議院議員はダブルディグリーの国際派。

286名無しさん:2024/06/16(日) 20:36:04
↑国際関係学部の六会移転後に、星野代議士に講座を持ってもらえば後に続く者が出て来るかも知れない。

287名無しさん:2024/06/18(火) 20:22:33
藤沢市を地盤とする神奈川12区は、故桜井郁三→星野剛士と本学法学部OBで繋いできた牙城。

国際関係学部の六会日大前への移転で更に堅固なものにしよう。

288名無しさん:2024/06/18(火) 23:36:59
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーが見込める。

インターナショナルなキャンパスになるな。

289名無しさん:2024/06/19(水) 20:34:56
湘南でインターナショナルなキャンパス。

人気が出るだろうな。

290名無しさん:2024/06/22(土) 11:55:02
国際関係学部の六会日大前への移転は名案だ。

291名無しさん:2024/06/22(土) 18:44:42
一刻も早く、国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転を断行してくれ。

292名無しさん:2024/06/23(日) 16:36:38
六会湘南藤沢キャンパス

生物資源科学部(管理栄養学科を新設)

獣医学部(獣医学科、獣医保健看護学科て構成)

国際関係学部(移転)
国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

これだけの乗降客数で小田急に快速急行の停車駅にしてもらえ。

293名無しさん:2024/06/25(火) 08:28:31
六会移転計画に1票。

294名無しさん:2024/06/25(火) 23:14:42
↑ 日大湘南藤沢キャンパス構想を実行に移してもらいたい。

295名無しさん:2024/06/26(水) 14:33:06
23区規制が解除されるのを待っている余裕は国際関係学部にはないはずだ。

296名無しさん:2024/06/26(水) 17:03:37
一刻も早く、国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転を断行して下さい。

23区規制が解除されるのを待っている余裕は国際関係学部にはないはず。

六会移転計画。

「あなたの3票は無駄になりました。出直しをお願い申し上げます。」

297名無しさん:2024/06/29(土) 19:33:49
>>296


298名無しさん:2024/07/01(月) 01:54:05
六会移転後の国際関係学部(案)

国際教養学科
国際政治経済(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーが見込める。

299名無しさん:2024/07/06(土) 13:21:29
六会「湘南」日大前

生物資源科学部

獣医学部(獣医学科と獣医保健看護学科で構成)

国際関係学部(三島から移転)

300名無しさん:2024/07/07(日) 00:31:55
三島の短大食物栄養学科が募集停止になってしまったから、生物資源科学部に管理栄養学科を新設するといい。

301名無しさん:2024/07/08(月) 00:21:06
新しい日大湘南藤沢キャンパスが見えて来たな。

302名無しさん:2024/07/10(水) 00:39:56
↑ これだけ充実できれば、小田急も快速急行の停車駅にしてくれるかもな。

303名無しさん:2024/07/10(水) 05:32:32
夢が広がるSFC

304名無しさん:2024/07/10(水) 05:37:55
いいなあ夢のSFC

305名無しさん:2024/07/10(水) 05:49:25
SFCはじめて聞いたけどもいいですね。

306名無しさん:2024/07/10(水) 05:52:41
キラキラしてるな SFC

307名無しさん:2024/07/10(水) 08:43:54
SFCは日大の可能性や方向性みたいなものを感じる

308名無しさん:2024/07/10(水) 08:59:00
いいねSFC

309名無しさん:2024/07/14(日) 18:21:45
国際関係学部を六会へ移転させて、慶応の総合政策学部と提携させればレベルが飛躍的に上がるよ。

310名無しさん:2024/07/15(月) 12:42:07
六会移転後の国際関係学部(案)

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーが見込める。

311名無しさん:2024/07/15(月) 20:22:36
短大食物栄養学科が募集停止になってしまったから、これを機に生物資源科学部に管理栄養学科を新設するといい。

312名無しさん:2024/07/18(木) 23:43:10
湘南藤沢キャンパス=SFCに共鳴する声が大きいな。

313名無しさん:2024/07/22(月) 22:06:29
新設される中大の農学系学部に対して、魅力的なキャンパスにしなければならない。

314名無しさん:2024/07/23(火) 23:26:56
六会日大湘南藤沢キャンパス(案)

生物資源科学部

獣医学部(獣医学科、獣医保健看護学科)

国際関係学部(移転)

315名無しさん:2024/07/24(水) 01:41:55
六会日大湘南藤沢キャンパス(案)

生物資源科学部

獣医学部(獣医学科、獣医保健看護学科)

国際関係学部(廃止)

316名無しさん:2024/07/24(水) 01:45:14
>>309

慶應「お前なんで日大の関係者面してんの?」

317名無しさん:2024/07/24(水) 22:17:59
慶応SFCと切磋琢磨して行けばいいんじゃないかな。

318名無しさん:2024/07/24(水) 22:26:18

慶應「とりあえず>>317がバカでキチガイだということはわかった」

319名無しさん:2024/07/27(土) 11:21:04
日大SFC(案)

生物資源科学部(管理栄養学科を新設)

獣医学部(獣医学科と獣医保健看護学科を生物資源科学部から分離して構成)

国際関係学部(三島から移転)
国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

320名無しさん:2024/07/28(日) 00:12:05
>>319
素晴らしい

321名無しさん:2024/07/28(日) 03:50:20
目玉は国際関係法学科の新設だろうな。

322名無しさん:2024/07/28(日) 14:56:14
>>321
上智大学が国際関係法学科を設置したのは1980年

323名無しさん:2024/07/28(日) 23:44:30
↑44年前

324名無しさん:2024/07/30(火) 00:43:38
本学にも国際関係法学科を設置しよう。

325名無しさん:2024/07/30(火) 22:19:35
国際関係法学科には、アメリカのロースクールへの進学コースを設置するといいだろう。

326名無しさん:2024/07/31(水) 21:08:23
国際取引法や国際経済法といった辺りは本学では手薄な分野だからな。

327名無しさん:2024/08/01(木) 23:09:46
六会移転後の国際関係学部(案)

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーが見込める。

328名無しさん:2024/08/03(土) 16:29:59
カマラハリスの母校、カリフォルニア大学へースティングロースクールと法学部は最近は交流は無いのかね?

329名無しさん:2024/08/06(火) 22:58:14
23区規制があるから、法学部に国際関係法学科を新設できないが、六会だったら可能だ。

上智大学が国際関係法が学科を設置したのは1980年。遅れをとってしまったな。

330名無しさん:2024/08/06(火) 23:22:06

六会移転後の国際関係学部(笑)なんて意味がないので廃止

生物資源科学部の国際共生学科が担うので効率化が見込める。

三島の国際関係学部の移管先として、某関係者の意見がほぼ一致しているのが常葉学園。

早急に実現してくれ。

常葉移管後の国際関係学部
国際教養・政治経済・関係法学科(仮)

ちなみに上智大学が国際関係法学科を設置したのは1980年。44年前だ。

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板