[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
下がり続ける日大の人気を回復したい
923
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 18:32:45
現段階での日本大学は、無駄に多い学生数で質より量というイメージが強くなってる。
学習環境で学べるかどうかも怪しいと見られているのでは、
特に理系の学生数は総学生数に対して、約45%くらいいるとされるが、
実態は理工学系の重複問題で、このことが日大の足かせとなっているのでは、
入学式で学長が言っていることはこの問題から逃げていると言えるのではないか?
たとえ、卒業時に入学時より少しでも成長出来ていたらというが、
それが許されるのは芸術学系や医療学系あたりに言えるのであって、
入学時より学力を落とす環境になってる学部は即座に廃止すべきだと言える。
私学助成で文科省の意向に沿うように、理工系の統合再編進め質を上げていかなければならない。
924
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 21:37:02
ウドの大木
ザコの集団
猿山のさる
925
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 23:36:58
やはり
>>923
のように数だけの問題を解決しなければならないことは明らかだな
理工は船橋に一本化でないと
>>924
みたいな煽りが絶対に出てくる
それでも無視している重複理工賛美の奴らの頭の弱さよ
926
:
名無しさん
:2025/09/08(月) 01:25:09
https://www.youtube.com/watch?v=jh0MEUSN0Yg
927
:
名無しさん
:2025/09/08(月) 07:02:07
923>>
のように、人数を少なくして質を高めるという手法は現実にそうなるのだろうか
偏差値の高い受験生はどうやって、受験大学を決めているのだろうか
例えば、入試問題がハイレベル、大学の授業が高度だ(例えば英語など)
授業料が安い、立地場所が良い
などであるならば、人数を絞ることが、質の向上にはならない。
むしろ、人数を増やして日本一の総合大学を目指すべきだ。
残念なのは、日大スポーツにかかわっている一部の学生・指導者だな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板