[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
下がり続ける日大の人気を回復したい
899
:
名無しさん
:2025/09/01(月) 00:20:16
やはり危機管理・国際関係・スポーツ科・工・生産工学部 は廃止しないとダメだね
900
:
名無しさん
:2025/09/01(月) 01:00:34
900なら
危機管理・国際関係・スポーツ科・工・生産工学部 は廃止で
下がり続ける日大の人気を回復できる
901
:
名無しさん
:2025/09/01(月) 06:48:35
ダラダラと人気が下落
このままだと、えらいことになりますよ。
902
:
名無しさん
:2025/09/01(月) 08:37:28
心配するな誰も日大に興味ない
903
:
名無しさん
:2025/09/01(月) 15:11:52
ダラダラした受験生にとってポン大は楽園に見えるんだよ
こんな大学ないぞーwwwwwwwwwwwwwwwww
904
:
名無しさん
:2025/09/01(月) 16:54:58
AI
バカっぽい大学は○○大学だと言われています
905
:
名無しさん
:2025/09/02(火) 02:36:26
>>902
じゃあ危機管理・国際関係学部は廃止しても問題ないね^
906
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 06:41:48
日大は日本一学生数が多くスケールメリットがあるということが一番の強み
医学・歯学・獣医・薬学があるということが強み
弁護士・公認会計士を輩出しているという強み
理系の学生数が日本一多いということが強み
スポーツがそれなりに強いということが強み
芸能人(歌手から美術家まで)が多いという強み
素晴らしい大学だと評価できるが
世間にアピール出来ていないことが弱み←ここが一番世間に知れ渡っている。
文系学部の偏差値が低すぎることが弱み
執行部のアピールを期待する。
snsで評価を変えるしかないと思うがどうだろう
907
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 08:30:09
日大は今後どうなるんですか
心配で眠れません
908
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 13:20:00
明治>法政>>駒澤>>日大
909
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 18:03:53
スポーツ系の滅茶苦茶な指導者や生徒を省けば
必ず日東駒専で1番良くなる。
国家公務員・弁護士・公認会計士の合格者を増やせば
マーチを抜く
910
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 21:13:42
>>907
まず三島国際と三茶危機の学部廃止しない限り厳しくなると思え
911
:
名無しさん
:2025/09/06(土) 09:26:01
ぬるま湯体質をなんとかしないと人気回復にならない
もっと厳しく勉強で鍛える必要がある
912
:
名無しさん
:2025/09/06(土) 23:44:55
ぬるま湯体質をなんとかしないと人気回復にならない
もっと国際関係・危機管理・生産/工学部に厳しく廃止前提で鍛える必要がある
913
:
名無しさん
:2025/09/06(土) 23:49:43
https://www.youtube.com/watch?v=JOTDuHa8vCE
914
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 01:00:07
https://www.youtube.com/watch?v=XNbrkHsBGKg
915
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 03:32:14
https://www.youtube.com/watch?v=4BD31YSOsTk
916
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 08:13:49
三島国際は、オーストラリアの日大の付属大学と交換留学を
1年安い料金で義務づければ、就職先もよくなり偏差値も高くなる
可能性がある。
危機管理学部は、消防署・警察官という公務員試験合格率をあげれば
偏差値も高くなる可能性がある。
学生の成長を第一に大学側がメニューを用意すればいいだけのこと
ついてこれない学生は、留年から退学させればいいだけ
917
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 08:17:47
生産・工学部は理系だからそれなりに就職はよいはずだから
公務員合格及び大企業就職を今より多くし、HP等でアピールすれば
偏差値は上がる。
今でも、文系よりも、豊かな人生を歩んでいる。
918
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 08:58:18
こまった こまった
919
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 15:31:54
少子化もちろんあるけど
日大の人気が下げ止まらない
明治法政國學院東洋専修駒澤みてると日大だけ一人負け
920
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 16:03:52
>>916-917
そもそも国際関係に進むまともな現役生なんていないので廃止で
公務員試験なら危機管理学部である必要もないのでこれも廃止で
生産・工学部の理系のよさアピールでいけば理工学部の立場もなくなるので重複は廃止で
もともと偏差値が上がりそうにないFランレベルの学部は限定されているわけだし
少子化の問題もあるのでこれらの学部は廃止するに限ることは明らか
921
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 18:14:27
現段階での日本大学の売りは、日本一の学生数を誇る
学習環境で学べるということが強みなのでは
特に理系の学生数は総学生数に対して、約45%くらいいる。
このことが日大の強みなのでは
入学式で学長が言っていることがすべてでこの方向でいいのではないか
たとえ、入学時に勉強できなくても卒業時に入学時より少しでも成長出来ていたら
それでいい。
入学時より学力を落とすよりよっぽどましだと思うが
922
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 18:19:07
>>921
文科省の意向に沿うように、理系の比率を更に上げていかなければならないな。
923
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 18:32:45
現段階での日本大学は、無駄に多い学生数で質より量というイメージが強くなってる。
学習環境で学べるかどうかも怪しいと見られているのでは、
特に理系の学生数は総学生数に対して、約45%くらいいるとされるが、
実態は理工学系の重複問題で、このことが日大の足かせとなっているのでは、
入学式で学長が言っていることはこの問題から逃げていると言えるのではないか?
たとえ、卒業時に入学時より少しでも成長出来ていたらというが、
それが許されるのは芸術学系や医療学系あたりに言えるのであって、
入学時より学力を落とす環境になってる学部は即座に廃止すべきだと言える。
私学助成で文科省の意向に沿うように、理工系の統合再編進め質を上げていかなければならない。
924
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 21:37:02
ウドの大木
ザコの集団
猿山のさる
925
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 23:36:58
やはり
>>923
のように数だけの問題を解決しなければならないことは明らかだな
理工は船橋に一本化でないと
>>924
みたいな煽りが絶対に出てくる
それでも無視している重複理工賛美の奴らの頭の弱さよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板