したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

日本大学を人気を回復させるには? 26

370💐10万人達成の可能性はあります💐:2023/02/07(火) 21:58:06
上智に一般入試で入学するなんてどんな情弱なんだ?

上智推薦便所
https://youtu.be/QnHWpB9Yivw
https://youtu.be/f5kZ6N65BOY

「上智大学もヤバいと思うんです」
「宗教と学歴の癒着」
「上智工作員には常識が無い」

371💐10万人達成の可能性はあります💐:2023/02/07(火) 22:06:28
「上智工作員には常識が無い」

理由

第3外国人だから
異邦人だから
宇宙人だから

372名無しさん:2023/02/08(水) 08:44:06
マリコ効果は期待できるが
そのうちマリコ様が飽きてくると中だるみするかもしれない。

373名無しさん:2023/02/08(水) 08:53:44
「日東駒専?(笑)私は夢見るMARCHです」って学習塾のポスターwwwwwwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1615783846/l50

愛のエメラルドオヤジさんが日大の優秀さを体現してるじゃないですか
この仕事量は日大卒でしかなし得ない
他の大学でいますか?
自主創造による唯一無二の存在
自主創造は日大の美学
企業が欲しがるわけです

374日本を動かす最大学閥日大パワー:2023/02/08(水) 09:36:09
理系医薬系難関国家資格取得人数

〇日大 医師101 歯科242 獣医131 薬剤245  一建239 ◎東京大学に圧倒的大差
●東大 医師88  歯科0  獣医24  薬剤10   一建39 ●日本大学の物量には対抗できません 歯が立ちません

医学部でこそ「数」で東京大学は日本大学に抵抗できますが、一人もいない歯学部を始め
獣医も薬学部も「数」で日本大学に対抗できません。

今まではジャブジャブ国民の税金を流し続けたことで
東京大学は権威と実力を兼ね揃えて来ました。
でもね これからはそうはいくまいよ。
東京大学さんが「数」を揃えられないのに対し
日大は医療系の分野は全部網羅しました。質も量も兼ね揃えています。

更に日大は^獣医保健看護学科^を新設します。
日本大学は自主創造の大学、東京大学は
親方日の丸です。要するに東京大学は税金泥棒です。 愛エメ

◇日本の医療と建築界。
 そして全国の市役所の都市計画課は日大土木出身者が支えています。

375名無しさん:2023/02/08(水) 15:23:55
どうして女子は日大を受験してくれないの???

376名無しさん:2023/02/08(水) 15:41:25
女子は受けてもいいけど、入学の比率が4割超えてはダメだ

校風が変わってしまう

情痴やラッキョや阿保学みてみろ

文武両道を目指すていう日本の大学の文化風土が劇的に変わる

特に、6割強が女子の上智、女子大学生優位なとこだけに、男子学生さんのひ弱なこと

この上無し

オシャレに、お喋りに、お買い物て それは他所でしてくれって。

377名無しさん:2023/02/08(水) 15:46:27
https://youtu.be/NBTMgS5RsLA

発達障害当事者の大学生時代【光武オーナー・ADHD・ASD】【特徴・エピソード・上智大学・学科のヒエラルキー】

378名無しさん:2023/02/08(水) 19:30:48
ID非公開さん
2018/2/14 20:13
1回答
上智大学の推薦比率
上智大学の推薦比率 こんにちは。私は知り合いに上智大生及び卒業生が10人以上いるのですが、全員が公募推薦、キリスト教の高校からの推薦、指定校です。一般入試で入った人を見たことがないのですが、割合はどれくらいなのでしょうか?
大学受験・5,914閲覧・50
共感した



ベストアンサー
魔物扱い
魔物扱いさん
2018/2/15 15:01
>上智大学の推薦比率

学部、学科によって違いますが、外国語学部英語科では80%以上が特別入試です。

一般に60%強が特別入試です。

理工学部だと40%位。

ここで問題なのは、2017年に読売新聞が公表しているデータによると上智大学は留年率が非常に高い24.9%です。
主要大学で1位。

一般入試では、ほとんどが繰り上げ合格で入学してくるので、特別入試で入った方が優秀だとも言います--噂です。
それなので今は、特別入試を重視しているのが現状ですよね。
4人がナイス!しています

379名無しさん:2023/02/08(水) 20:23:51
>>375
やはり三島国際は廃止しないとダメだね

380名無しさん:2023/02/08(水) 20:27:38
うちの高校日大の推薦枠余ってた

381名無しさん:2023/02/08(水) 22:11:13
10年後の日大 今のまんまだと思う
20年後の日大 今のまんまだと思う
30年後の日大 廃業かなw

382名無しさん:2023/02/08(水) 22:32:45
マーチングがすっかり定着したことへの嫉妬が酷いな。

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院

383日本を動かす最大学閥日大パワー:2023/02/08(水) 23:02:06
「明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学」の志願者数・2023年度入試版です。2月7日時点の確認データ。明治大・青山大・立教大・中央大は、確定値となります。学部別に 昨年比・倍率 を明示しました。 注)合格者は辞退率を考慮して募集人数より多くなるため、倍率は参考扱いで見て下さい。 
【明治確定&法政更新!】MARCH・志願者数【2023年入試】
https://youtu.be/OH6ZCnqqd6U

★関連動画★
【志願者数速報】早慶上理【2023年入試】https://youtu.be/IxlAcA9cajQ
【志願者数速報!】日東駒専【2023年入試】https://youtu.be/c8Pr5FYpXQg
【志願者数速報】関関同立 【2023年度】https://youtu.be/giPmXaygReA

384名無しさん:2023/02/09(木) 09:01:05
日大の志願者は結局10万人超えたのかな?

385名無しさん:2023/02/09(木) 09:27:03
日大はもう女子高校生に飽きられたんでしょうか?

386司法の日大:2023/02/09(木) 10:47:26
誰もが愕然とする事実だよね。結果だよね。
ロースクールの世界では新しい括りが進行しています。
MARCHの括りや早慶上智の括りはもはや瓦礫と化し
マリコ劇場!日本大学を中心とした新しい括りが生まれるかもです。
信じられないほどの各大学法科大学院の留年の多さです。
凄まじいほどの惨状ですw

留年率 未修1年 既修+未修2年
日本大学 33.3%  5.3%
上智大学 61,3% 21,9% 四谷のメダカ 既習合格者お一人様wwwwwwww
中央大学 35,7% 15,6%
明治大学 31,6% 41,7%
法政大学 33,3% 31,0%
専修大学 66,7% 21,4%
学習院大 55,6% 22,7%
慶應大学 36,6% 19,6%
早稲田大 25,0% 19,7%
南山大学 66,7% 28,6%
同志社大 46,7% 40,5%
立命館大 40,0% 12,0%
関西大学 52,6% 28,1%
関西学院 54,8% 40,0%

◇日本大学ローは合格者を絞りに絞っています。
 数ではなくて徹底した質の重視。
 日大ローの競争率はなんと8倍です。 愛のエメラルド

387名無しさん:2023/02/09(木) 13:52:17
マリコ理事長効果をもってしても志願者10万人突破はダメかな

388司法の日大:2023/02/09(木) 16:12:20
大丈夫ですよ。

389司法の日大:2023/02/09(木) 16:35:36
信じられないほどの各大学法科大学院の留年の多さです。
凄まじいほどの惨状ですw

法科大学院留年率 
日本大学 38,6%
上智大学 83,2% お陀仏様w 四谷のメダカ
中央大学 51,3%
明治大学 73,3%
法政大学 64,3%
専修大学 88,1% 9割近い
学習院大 78,3%
慶應大学 56,2%
早稲田大 44,7%
南山大学 95,3% 9割超えw
同志社大 87,2% 9割近い
立命館大 52,0%
関西大学 80,7%
関西学院 94,8% 9割超えw

◇信じられない留年率です。特にキリスト教のローに
 留年が多いな。女子が多いせいなのかもな(・・?

390名無しさん:2023/02/09(木) 20:35:36
日大の人気回復

逆説的方法だが何もしない方が日大は日大らしくて人気出ると思う
世間に媚びうるようになると日大はダメだよ

391名無しさん:2023/02/09(木) 21:28:42
コマーシャルばんばんテレビネットでたのんます
キャラクター戦略もいいね
美人理事長の写真集もいいね
授業料半額セールも
受験料もタダでどうだw

392司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/10(金) 08:28:35
法科大学院(ロースクール) 標準修行年限修了率 

1位 日本大学 80,6㌫ 誰も信じませんが堂々の私立1位です 急激にレベルが向上^(^▽^)/
2位 慶應大学 78,7㌫ 戦後の覇者^
3位 中央大学 74,3㌫ 新名所・茗荷谷のお陀仏様(・・?
4位 同志社大 73,9%
5位 早稲田大 68,3% それなり
6位 立命館大 68,2%
7位 法政大学 62,5%
8位 学習院大 56,5% お陀仏様(・・? 司法試験合格者ブービーw
9位 関西学院 54,2%
10位 関西大学 52,4%
10位 上智大学 52,4% お陀仏様(・・? 既習合格者お一人様wwww
12位 明治大学 44,0% 青柳教授の入試問題漏洩が尾を引いてか全く冴えません
13位 専修大学 34,8% 教授が意地悪をするとかなんとか。。
14位 南山大学 16,7% お陀仏様(・・? 上智と並ぶカトリック系w

◇河合塾や進研ゼミ、駿台予備校とは
 又、違った大学の評価が見られます。面白いです。 なんでも鑑定団 愛のエメラルド

393名無しさん:2023/02/10(金) 08:54:20
よくさあ、お店がつぶれそうです助けてくださいって広告打って在庫一掃する
会社あるじゃん。

ポン大も今なら授業料半額ですって学生集めたら志願者30万人くらい来るよw

394名無しさん:2023/02/10(金) 09:03:39
マリコ理事長効果が残ってるうちに
第2弾のテコ入れが必要!

395名門復活へ前進! 司法の日大:2023/02/10(金) 09:10:30
明治の中頃、
明治大学と法政大学の授業料値下げ競争が行われます。
フランス系の法律学校の需要が無くなったんだね。
1円の月謝が80銭になり60銭に成ります。

結局、学生数の多い明治大学が勝利します。
倒産必至の法政大学は九段上の富士見町に
司法大臣山田顕義の助けがあり引っ越します。
法政大学を助けた山田顕義伯爵はエライ(^▽^)/

396名門復活へ前進! 司法の日大:2023/02/10(金) 09:22:49
今は引手あまた、大人気の法政大学ですが
明治20年前後は人気がありません。
1円の学費を80銭にしても
更に60銭に値下げしても入学者は集まりません。

授業料値下げ競争で敗れた法政大学を
補助金は出すわ高台の九段上に移転はさせるわ校舎を建てるなど
助けた山田顕義司法大臣はエライ。

数年後、山田顕義司法大臣は明治大学に呼び出されて
えらく怒られます。なんで法政大学を援助したんだってね。
山田顕義司法大臣は「清風明月是我心」と釈明して
胡麻化します。法政大学校長のポワソナードの困窮を
山田は知っていたんだろうね。見捨てることが出来なかった。

397名門復活へ前進! 司法の日大:2023/02/10(金) 09:31:50
山田顕義司法大臣はポワソナードの教え子たちが創った
関西大学を見捨てることが出来なかったんだろうね。

お金もない校舎も無い敷地も無い関西法律学校を認可しろと言われてもなぁ
お寺の講堂を借りて講義しているだけの学校を認可しろと言われてもなぁ。
関西側は山田顕義司法大臣と仲のいい部下の児島惟謙を立てて
矢の催促。
モリかけ事件の明治版ですが山田は認可します。
国会が開かれる前は大臣の人力で世の中が動いていました。

398名無しさん:2023/02/10(金) 12:07:16
トイレのきれいな大学

早慶上智マーチ・・・駒澤>>>>>ポン大

トイレ民度は偏差値に比例するようです。。。

399司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/10(金) 13:05:37
面白いなぁ

私が司法の日大復活の兆しありと書いたら
四谷の法学士が切れたな。

400名無しさん:2023/02/10(金) 13:46:40
司法の日大 だって。
日大工作員は笑わせてくれるぜ。

401名無しさん:2023/02/10(金) 16:55:46
OB「あの頃は良かった。高卒にバカにされることもなかった」

402司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/10(金) 18:18:37
上智も推薦枠増やして偏差値維持してるだけだしな 実質日本大学中位くらいだろう

403司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/10(金) 18:22:18
GMARCH法学部前年比(メイン方式)

中央大112.8%
学習院104.3%
明治大91.3%
青学大82.3%
法政大75.2% ▼
立教大53.0% ▼ ▼


立教法は昨年並みの合格者数なら今年倍率1.3倍らしい

404名無しさん:2023/02/10(金) 20:13:20
日大は今後

復活?
没落?
現状維持?

405司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/10(金) 20:24:31
 法科大学院 標準修行年限修了率 

1位 日本大学 80,6㌫
2位 慶應大学 78,7㌫
3位 中央大学 74,3㌫ 
4位 同志社大 73,9%
5位 早稲田大 68,3%
6位 立命館大 68,2%
7位 法政大学 62,5%
8位 学習院大 56,5%
9位 関西学院 54,2%
10位 関西大学 52,4%
10位 上智大学 52,4%
12位 明治大学 44,0%
13位 専修大学 34,8%
14位 南山大学 16,7%

◇河合塾や進研ゼミ、駿台予備校とは
 又、違った大学の評価が見られます。 なんでも鑑定団 愛のエメラルド

406名無しさん:2023/02/10(金) 20:46:14
日大スポーツで頑張れ。人気回復はスポーツで取り返せ!
野球サッカー相撲駅伝水泳陸上・・・・・・

407司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/10(金) 21:05:07
愛のエメラルドオヤジさんが日大の優秀さを体現してるじゃないですか
この仕事量は日大卒でしかなし得ない
他の大学でいますか?
自主創造による唯一無二の存在
自主創造は日大の美学
企業が欲しがるわけです

408名無しさん:2023/02/10(金) 23:12:52
>>407
勘違いしているんじゃないか?

エメラルドはOBでもなんでもない。
日大とは全く無関係だよ。

409司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/10(金) 23:21:49

日大には「コイツ氏」の様な

ハングレがいます。

秋田明大氏やテリー伊藤氏、愛のエメラルド氏は

日大全共闘出身の仲間です。

日大本部から古田会頭の胸像は撤去したいね。

古田会頭は西城巡査と中村克己を殺した殺人犯人です。

410名無しさん:2023/02/11(土) 01:36:45
>>409
M浦が日大を卒業どころか入学していないという説が有力です

あと

お前は誰だ?

411名無しさん:2023/02/11(土) 08:41:35
日大工作員は何人いるんだろう???

412名無しさん:2023/02/11(土) 10:08:55
母校愛をくすぐるような企画があれば盛り上がるかな

413名無しさん:2023/02/11(土) 10:29:33
今でもフツーに中堅人気大学だと思うけど

あとは箱根駅伝出場だけだよw

414司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/11(土) 10:32:34
言っちゃぁ悪いが
駿河台の土地はほぼ全部
我が日本大学がフトコロに入れました。

御茶ノ水駅から徒歩圏内の土地は
ほぼ全部
日本大学のツバがついています。

これからの日本大学の課題は
本部と通信教育部のある市ヶ谷靖国通りの
土地購入に成ります。
靖国通りは人通りの多い賑やかな通りなだけに
バンバン買っていきたいな(^▽^)/(^▽^)/(^▽^)/

415名無しさん:2023/02/11(土) 10:33:01
>>413 いや日大はお馬鹿大学だろ

416名無しさん:2023/02/11(土) 10:38:49
言っちゃぁ悪いが
駿河台の土地はほぼ全部
我が明治大学がフトコロに入れました。

御茶ノ水駅から徒歩圏内の土地は
ほぼ全部
明治大学のツバがついています。

これからの日本大学は
本部と通信教育部のある建物は解体

靖国通りは人通りの多い賑やかな通りなだけに
不祥事量産大学ポン大があると道路が汚くなってしまう

417名無しさん:2023/02/11(土) 10:50:38
日大工作員の数おおすぎ(笑)

418名無しさん:2023/02/11(土) 11:04:11
馬鹿日大

419名無しさん:2023/02/11(土) 11:09:07
言っちゃぁ悪いが
駿河大の土地はほぼ全部
我が明治大学がフトコロに入れました。

御茶ノ水駅から徒歩圏内の土地は
ほぼ全部
明治大学のつばがついています。

ポンクラ大学の日大はお馬鹿単科大学の集まりw
ポンクラ大学の日大は狭小小汚いビルキャンパスw
ポンクラ大学の日大はひろゆきが言う様に行く価値がない大学 www

日大はおバカ養成大学 御茶ノ水や水道橋に馬鹿が溢れると明治東京医科歯科東京歯科専修大原東京理科共立順天堂が困るよwww

420名無しさん:2023/02/11(土) 14:01:03
💛日本の一流総合大学の日本大学💛

421名無しさん:2023/02/11(土) 14:41:18
明治大学は農学部が素晴らしい

ぜひ日大医学部と組み何か良いモノを結実すべし。

422名無しさん:2023/02/11(土) 14:44:56
日本の期待の医学研究者 明治大学関係者 

柏崎直巳 日本畜産学会前理事長、麻布獣医学園前理事長・麻布大学獣医学部 動物繁殖学研究室教授
山崎大賀 北里大学 北里大学メディカルセンター研究部門研究部門 上級研究員
高木基樹 福島県立医科大学 ふくしま国際医療科学センター 医療-産業TRセンター 教授
林克彦  大阪大学医学系研究科 教授、九州大学医学研究院 教授
澤本和延 名古屋市立大学医学部教授
福田真嗣 慶応大学医学部特任教授 、順天堂大学医学部客員教授、筑波大学医学系客員教授 
小松雅明 順天堂大学医学部教授
藤井紀子 京都大学複合原子力科学研究所・大学院理学研究科教授、東京医科歯科大学医学博士、放射線医学

100%ヒトの細胞で血管や神経を作製、世界初の臨床試験進む  株式会社サイフューズ代表取締役の秋枝静香氏インタビュー.

秋枝静香
明治大学農学部農芸化学科卒業。九州大学大学院を経て、九州大学において遺伝子解析・再生医療分野の研究者として従事したのち、九州大学病院にてJSTプロジェクト(骨軟骨再生の事業化)に従事。2010年のサイフューズ創業メンバーの1人として入社し、NEDOプロジェクトをはじめとする各プロジェクトに中心的研究員として参画するとともに、サイフューズが関わる社内外のすべての研究開発プロジェクトを横断的に統括。2016年からは研究開発のトップの立場から取締役としてサイフューズの会社経営に取り組む。

古澤力先生(理化学研究所、東京大学理学系研究科教授/生物物理学)
2011年、文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞するなど、生物システムの分野で注目を集める研究者。生物システムの解明に向けて理論と実験の両面から迫る研究に取り組む。

東京大学 大学院理学系研究科・理学部
動物の形態進化は、「体づくり過程の変化しにくさ」に制限されてきた
東京大学大学院理学系研究科の内田唯大学院生(研究当時)と入江直樹准教授らによる研究グループは、古澤力教授らが以前行った理論研究に基づき、...
.2022/04/11

Yahoo!ニュース
産総研が大腸菌を昆虫共生細菌へ進化させることに成功 ...
... 研究員、深津武馬首席研究員兼ERATO深津共生進化機構プロジェクト研究総括、東京大学古澤力教授、若本祐一教授らの研究グループによるものだ。
.2022/08/19
産総研
産総研:大腸菌を昆虫共生細菌に進化させることに成功
... は、国立大学法人 東京大学 大学院理学系研究科 古澤 力 教授、国立大学 ... 抗生物質耐性、高温耐性、宿主への感染力や病原性の低下/増強などの...
.2022/08/05
理化学研究所
オペロン構造の進化過程の実証実験に成功
今回、東京大学大学院理学系研究科の金井雄樹大学院生、津留三良特任助教、古澤力教授らは、原核生物のゲノムに普遍的な挿入配列と呼ばれる配列...
.2022/01/24

423名無しさん:2023/02/11(土) 14:48:26
医学部でなくても医療の進歩に貢献できる
「明治大学では、大学の枠を越えた取り組みを推進し、大学発の企業を支援する体制があります。MUIIBRの研究成果の実用化を目標に、再生医療および異種移植事業を扱う会社を2017年に設立し、異種動物の臓器移植を社会全体に普及させることを目指しています。今後は、臨床研究や治験を経て、実際の診療で扱う臨床応用へとステップアップしていく予定です」

最後に長嶋教授は、高校生に向けて次のようなメッセージを贈ってくれた。
「私たちの研究のように、あらゆる可能性に着目することで、医学部でなくても医療の進歩に貢献することができます。何よりも大切なのは、病に苦しむ人を救済したいという思い。すべての研究が社会貢献へとつながっているのです」


【募集人員の7割が一般選抜】
明治大学では、一般選抜(学部別入試・全学部統一入試・大学入学共通テスト利用入試)が、全体の募集人員の約7割を占めており、基礎学力を有する多くの受験生にチャンスがあります。奮ってチャレンジしてください!
受験生向けの「明治大学入試総合サイト」はこちら!
提供:明治大学


ブタの心臓をヒトに

 一方、国内にも独自技術で「ゲームチェンジャー」を狙うベンチャー企業が多くある。

 明治大学の長嶋比呂志教授らが設立した明治大発ベンチャー「ポル・メド・テック」はその一社だ。遺伝子改変した医療用ブタの心臓をヒトに移植することを目指している。すでに18年までに、厚生労働省が定める約40種類のウイルス検査などをクリアした「無菌ブタ」の開発・飼育に成功。最近では、ヒトに臓器を移植しても免疫拒絶を起こしにくいように10個以上の遺伝子を操作したブタの胎児を誕生させた。今後、繁殖や大量飼育などを進め、医療に供給できる体制を整える。長嶋教授は「飼育ケージや手術台への輸送機器類なども工夫し、小回りの利くインフラ整備も行っていく」と話す。順調にいけば26年度中にも、臨床研究に移植用のブタを提供できるという(図2)。

日本臓器移植ネットワークによると、国別の人口100万人当たりの臓器提供者数(ドナー数)は、日本は0.61人で、米国の約38人、韓国の約9人と比べて大幅に少ない。ブタなどの動物を使った「異種移植」が普及すれば、ドナー不足の解消への一助と期待される。

 世界では、すでに膵島(すいとう)などでも無菌ブタからの移植は始まっている。だが、ブタの臓器を使うことに抵抗を覚える人も少なくない。

 そこで、ポル・メド・テックでは、長期的な研究として、ブタの臓器を移植するのではなく、ブタの体内でヒトの細胞でできた臓器を作り、患者への移植を目指す研究も進める。米スタンフォード大の中内啓光教授らが発明したiPS細胞(人工多能性幹細胞)などを使った「胚盤胞(はいばんほう)補完法」の応用だ。

 例えば、ヒトの膵臓を持つブタを作る場合、遺伝子を効率よく改変できる技術「ゲノム編集」でブタの体細胞の核にある膵臓を作る遺伝子を壊し、この細胞をブタの未受精卵に移植して「生命の芽」となる胚に育てる。胚は膵臓を作れないが、ヒトのiPS細胞を入れ、母親ブタの子宮に戻せばヒト由来の膵臓を持った子ブタが育つ──という流れだ。まだ基礎研究レベルだが、長嶋教授は「いずれ、究極的にはこの方法も実用化させ、心情面や経済面などでさまざまな選択肢が存在するようにできれば」としている。

424司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/11(土) 15:22:40
♪愛のエメラルドがひとりで語る日本大学♪
https://tmp4.5ch.net/test/read.cgi/joke/1109518184/

〇愛のエメラルドがひとりで語る日本大学〇
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1641429985/

〇愛のエメラルドがひとりで語る日本大学
http://mimizun.com/log/2ch/joke/1147716814/

425名無しさん:2023/02/11(土) 15:41:19
千葉科学大学、薬学部細川正清教授が所属学会の学会賞を受賞!
2021/2/18
2020年12月1日、日本薬物動態学会第35年会がオンライン開催され、千葉科学大学薬学部の細川正清先生(薬物動態学研究室、薬物動態学の講義担当)が学会賞(受賞演題:カルボシキルエステラーゼ分子種の遺伝子構造と薬物動態学的研究)を受賞した。



これまでの受賞はほとんど国立大学の教員で、直近の受賞歴を遡ると、九州大学、信州大学、東京大学、広島大学、広島大学と過去5年間は、すべて国立大学だった。



私立大学教員の受賞はごく稀なことで、なんと6年ぶりの快挙となる。



大学自体が全国的に知られてはいないが残念だがーそのなかでも快挙

426名無しさん:2023/02/11(土) 15:46:23
細川 正清 | 研究者情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンターhttps://jglobal.jst.go.jp › detail
2022/12/28 — 2021/04 - 現在 千葉科学大学 副学長; 2006/04 - 現在 千葉科学大学 大学院薬科学研究科 教授; 2005/04 - 現在 千葉科学大学 薬学部 教授 ...


学会賞を受賞して

千葉科学大学薬学部部長
細川正清
 この度,「カルボキシルエステラーゼ分子種の遺伝子構造と薬物動態学的研究」という題目で日本薬物動態学会 学会賞の栄誉を賜り,受賞講演はハワイで行う予定でしたが学会中止と新型コロナウイルス感染防止のためオンライン形式で行わせて頂きました.日本薬物動態学会会長 齋藤嘉朗先生,学会賞選考委員会の先生方を始め関係の諸先生方に感謝申し上げます.推薦していただきました佐藤哲男千葉大学名誉教授に御礼申し上げます.また,今回の受賞に関連する共同研究に携わった多くの先生方,学部,大学院の学生の皆様に感謝申し上げます.

 さて,今回受賞のカルボキシルエステラーゼ(CES)の研究ですが,実はこの酵素については,大学の卒業研究からこれまで40年以上の長期に渡り関わってきましたので,少しだけCES研究の歴史について触れたいと思います.

 あまり知られていないと思いますが,学部時代,私は,明治大学農学部応用昆虫学研究室で主にトビイロウンカの長距離飛翔の研究を行なっておりました.その当時,ウンカが日本で越冬できないにもかかわらず大量発生することが問題となっておりましたが,ウンカが低気圧に運ばれて1000km以上も飛翔するという研究に着目し,東南アジア方面から飛翔するウンカの識別方法の研究に取り組みました.その時に用いたのが,ウンカにおけるCESの電気泳動のザイモグラムパターンの比較でした.実際には,日本で繁殖したウンカと長距離飛翔したウンカにおけるCESの電気泳動のパターンが異なっていましたので,低気圧との関連から識別することが出来ました.

 1980年に千葉大学園芸学部大学院に進学して応用動物昆虫学研究室でツマグロヨコバイの殺虫剤であるダイアジノン抵抗性の研究を行いました.当時,香川県の多度津で採取したツマグロヨコバイと宮城県で採取したものではLD50が500倍も違っており,この原因を探るのが私の研究テーマでした.昆虫のシトクロムP450やグルタチオンS転移酵素が,他の昆虫の殺虫剤抵抗性の原因であることが判明していたので,これらの酵素が殺虫剤抵抗性の原因と考え研究に着手したのですが,残念ながら原因とはなりませんでした.そこで,次に目をつけたのがCESでした.同じ研究室でアブラムシの殺虫剤抵抗性の原因がCESであることを見出していたので,検討したところCES活性について殺虫剤抵抗性の原因となる大きな差異を見出すことが出来ました.当時は,遺伝子の技術が無かったので,遺伝子重複なのか酵素誘導なのか判明せず抵抗性のメカニズムは解明できませんでしたが,酵素が特定できたので共同研究していた農薬会社の方で新しい農薬の開発に役立ったと聞いております.

427名無しさん:2023/02/11(土) 15:49:28
千葉科学大学、薬学部細川正清教授が所属学会の学会賞を受賞!
2021/2/18
2020年12月1日、日本薬物動態学会第35年会がオンライン開催され、千葉科学大学薬学部の細川正清先生(薬物動態学研究室、薬物動態学の講義担当)が学会賞(受賞演題:カルボシキルエステラーゼ分子種の遺伝子構造と薬物動態学的研究)を受賞した。



これまでの受賞はほとんど国立大学の教員で、直近の受賞歴を遡ると、九州大学、信州大学、東京大学、広島大学、広島大学と過去5年間は、すべて国立大学だった。



私立大学教員の受賞はごく稀なことで、なんと6年ぶりの快挙となる。


大学自体が全国的に知られてはいないのが残念だがーそのなかでも快挙

428名無しさん:2023/02/11(土) 16:12:23
ニュース News

2023年1月12日
ブタ筋萎縮性側索硬化症モデルの作出 〜ALS遺伝子・細胞治療のプラットフォーム開発〜

ポイント
家族性筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis: ALS)の原因遺伝子の一つである変異型ヒトSOD1遺伝子を導入したブタALSモデルを構築した。
ブタALSモデルの脊髄や神経根には異常な折り畳み構造を持つmisfolded SOD1が蓄積していた。
ブタALSモデルはALSの遺伝子・細胞治療の開発において重要な大型動物を用いた前臨床研究に貢献する。
1. 要旨
 近藤孝之特定拠点講師(京都大学iPS細胞研究所(CiRA)増殖分化機構研究部門特定拠点講師、理化学研究所(理研)バイオリソース研究センター(BRC)iPS創薬基盤開発チーム客員研究員、理研革新知能統合研究センター(AIP)iPS細胞連携医学的リスク回避チーム客員研究員)、井上治久教授(CiRA同部門教授、理研BRC同チームチームリーダー、 理研AIP同チーム客員主管研究員)、長嶋比呂志(明治大学バイオリソース研究国際インスティテュート)らの研究チームは、ALS注1)を引き起こす原因遺伝子の一つであるスーパーオキシドジスムターゼ 1 (SOD1)遺伝子のプロモーター領域を含む遺伝子変異体をブタに導入することでブタALSモデル注2)を作りました。このブタALSモデルの脊髄および神経根注3)内で、 異常な折り畳み構造を持つmisfoldedSOD1 (mSOD1)の蓄積と軸索変性が見られました。体、特に脊髄のサイズや構造など、ヒトに近い解剖学的特性を有するブタALSモデルは、遺伝子・細胞治療を開発に貢献することが期待されます。

 この研究成果は2023年1月12日にLaboratory Investigation誌でオンライン公開されました。

429司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/11(土) 17:59:10
志願者激減!関西私大地獄の生存競争2023
https://www.youtube.com/watch?v=4MHx0zpEAhM
山内太地の大学イノベーション研究所

430司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/11(土) 21:44:52
YouTubeに上がってる増田塾の志願者速報分析によると、
ここらのレベルは軒並み倍率下がって易化予想みたい

・かなり易化
成蹊、東京女子
・易化
成城、明学(全学)、武蔵、國學院、専修
・横ばい
明学(個別)、日大、駒澤、
・横ばいだが謎
東洋

ちなみに東京女子はかなりやばそう
偏差値40台に下がるかも

受験生の日大回帰が始まってるな、林真理子効果や

431司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/11(土) 22:03:36
日大商学部

バンバン合格者を出しているけど
又、入学者数を読み間違うのではないのかな。

林真理子効果もあり例年より
入学率は3〜4%程度は高くなると思うぞ。高校女子が
日本大学に興味を持っています。 愛のエメラルド談話

432司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/11(土) 22:25:14
入試改革とかの要因が無いのに前年比90%を下回ってる法政と立教は受験生から見放されてるのか?

早慶上MARCH一般個別方式志願者数2023

【前期比ワースト順】
1.法政 -85.7% 23年47,923 22年55,910▼ 日大に食われてる
2.立教 -86.3% 23年34,642 22年40,146▼ 理系が弱すぎる
3.上智 -91.4% 23年11,801 22年12,918▼ 女子が62㌫
-ーーワースト3
4.青学 -95.0% 23年23,330 22年24,559
5.早稲田-95.4% 23年74,338 22年77,908
6.慶應 -98.7% 23年37,411 22年37,894
7.中央 104.3% 23年36,213 22年34,732
8.明治 105.7% 23年57,061 22年53,979

上智は共通テスト併用方式
立教は全学部方式(個別に相当)
青学は共通テスト併用方式

433司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/11(土) 22:54:15
昔は、各大学が互いをけなし合うなんて文化は無かったな
まあ東京六大学野球だけは、上下動関係があったようだけど
「ちょっこれーと。ちょっこれーと。ちょこれーとのめーいーじ。ちょっと足りない。にょっと足りない。足りないのはめーいーじ」
ってのは早明戦の夜に新宿歌舞伎町のおしくら饅頭で早稲田が歌ったらしいが、別に憎しみあってるわけでなく、なんだから
プロレスの試合みたいな約束事の中の言い争いみたいで、言われた明治も幸せだったんだろうな

チョコレートの歌は、明治の友達から聞いた
でもこれには続編があって
「もっと足りない。もっと足りない。足りないのはにーちーだい」

それは聞いたことないw
あそこは医学部あるので、
そうは言えないはずだが、

にーちーだい、ではなく、ほーせい
だったかもしれない
とにかく明治の友達が楽しそうに言ってたから
友達が言うには、明治卒は社会人になっても、同じ会社に早稲田卒がいると、なにくそーって気持ちになって、それが会社での成功に繋がるって言ってた

434司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/12(日) 08:52:39
女子も男社会の中で生きていかなければならないんだからな。

男性社会日大の中に飛び込んだ林真理子さんの様な
度胸のある女性にならないとな。自立しないとな。

女子大や女性の多い大学だと女性は自立できないからな。

日大に入って医者になる歯医者さんになる薬剤師さんになる
一級建築士になる、地方公務員になる、高校の先生になる
ヤッパ将来の事を考えると自立の気持ちを育んでくれる
日本大学は女性のお役に立つ大学で巣。 愛エメ

435司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/12(日) 09:04:01
私は日大女子は高校の先生や中学の先生を目指すのはありだと思う。
幸い日大は高等師範以来の伝統があり
例年、スパらしい成績を納めています。地方公務員も
例年日本一の合格者数を誇ります。

上智を出て民間就職で一時はちやほやされたって
数年でお払い箱。10年後には昼間、サテンで
「私たち頭はいいのよねぇ」とぼやく人生が待っています。

上智を出てニート生活を目指すより、日大で高校教師を目指す方が
良いと思うけどなぁ。

436名無しさん:2023/02/12(日) 09:26:00
たしかに日大はニッコマ4番目という低偏差値の割には
就活は頑張ってるかもしれないな。

ただ「俺日大」って自慢できないのがねww

437名無しさん:2023/02/12(日) 10:15:55
人気回復には
何でもいいからキッカケが必要

男臭い日大に女性の理事長誕生はインパクトあった。第二弾が待たれる。

438司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/12(日) 10:26:07
司法試験の合格率向上で

MARCHが大人しくなりました。

MARCHが日大を悪く言えなくなりました。

439司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/12(日) 10:31:08
入試でいえば10万人達成なるかも

大きな話題だけれども

もう一つ話題になりそうなのは

日大の入学率です。

高校女子が立教法政東洋を捨てて日大に入学する可能性が高いようです。

昨年までは立教法政を捨てて日大に入学する高校生はいませんでした。

440名無しさん:2023/02/12(日) 13:36:54
女子校に需要がないんだから女子大も需要がないのは当然
一般職など時代遅れ

女子の多すぎる上智や立教は大変だな
時代から取り残され始めています。
上智は女子が65㌫、立教は6割近いとかw

嬢痴は東京女子大や津田塾の二の舞になりそうwwwwwwww

441名無しさん:2023/02/12(日) 14:12:20
入学するのも楽ちん遊べる大学それでいて卒業も比較的に簡単

このイメージを改善できないと偏差値は上がらんね。マーチングは無理だよ。

442司法の日大復活の兆しあり:2023/02/12(日) 14:21:43
市ヶ谷一口坂の上りきったところに日本大学本部と日大通信部の校舎があります。

いつの間にか市ヶ谷は法政の独占物ではなくなっています。
幾つかの大学が並び立っています。

法政校舎に隣接しているのが九段上の日本大学です。日大の校舎は賑やかな靖国通りに
面しています。

日大パワーは強烈で法政の通信教育部とロースクールが既に
ノックアウトされています。
ルンルンマリコこと林真理子さんの目力ストレートは超強力です。

法政大学が日大ブランドに飲み込まれるのは遠くないでしょう。
日大には医学部歯学部薬学部獣医と揃っていて超〜強力で
口先だけでは勝てないッす。  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

443理事長の目力ストレートは超強力:2023/02/12(日) 14:45:24
明治は駿河台を拡張する上で日大がいるからキツイよな
資金力では歯が立たずまとまった土地が出ても全部日大に持ってかれてる
邪魔すぎて内心ぶっ●したいだろうな

イスラエル=日大
ヨルダン川西岸=明治
ガザ地区=中央

444MARCHの括りは崩壊。ルンルンマリコ時代の到来:2023/02/12(日) 18:49:28
日大がマーチ並みの評価受ける日が果たして来るのだろうか
それとも永遠に無理なのだろうか


戦前は中央と日本大は輝いていました。
国家試験と司法試験で輝いていました。

戦後はふやけていたんだが
ルンルンマリコ女将軍の登場で
随分引き締まって来ました。
男が出来ることは女性にも出来るというのが
林真理子さんのポリシーです。
司法試験も輝きが出て来ました。

MARCHの括りは崩壊寸前ですし
立教や法政を蹴ってこれからは
日大に進学する高校女子も
多く出ます(^▽^)/

445名無しさん:2023/02/12(日) 19:16:31
女子校に需要がないんだから女子大も需要がないのは当然
一般職など時代遅れ

女子の多すぎる上智や立教は大変だな
時代から取り残され始めています。
上智は女子が65㌫、立教は6割近いとかw

嬢痴は東京女子大や津田塾の二の舞になりそうwwwwwwww

446MARCHの括りは崩壊。ルンルンマリコ時代の到来:2023/02/12(日) 19:36:50
高校女子を中心に日本大学の受験生は増加しています。
立教、法政、東洋を捨てて日大合格を目指す層が確実にいます。

是から受験生が減少するのは先ず女子大。続いて
文系に偏っていて女子の多い大学。3分の2が女子と言われる
上智大学等はもろに影響を受けるでしょうね。

日本大学の校風は自主創造です。
女子には男性に負けない一生をかけた仕事が求められます。
日大女子は高校教師になって活躍する女子や地方公務員になって
地方行政に携わる女子も多い。日大女子は医師や歯科医、薬剤師、
一級建築士として活躍しています。

447MARCHの括りは崩壊。ルンルンマリコ時代の到来:2023/02/12(日) 20:07:33
上智大学女子に求められているのは
一般職なんだな。

韓国でいえば茶母(タモ)の役割。
要するにお茶くみの役割です。

新しい女子が入って来る度に自然に淘汰され
10年後にはほぼ皆無の状態。

企業は腰掛け的な補助的な役割を上智女子に求めているんだな
採用されるのは女子にしては成績がいいという事でしょう

で結局、上智女子はサテンに日中集まっては
「私たち頭はいいのよねぇ」とぼやくことになります。

私は大学選択を間違ったんだと思います。
日大に進学して高校の先生や一級建築士を目指した方が
良かったと思います。県庁や市役所の職員を目指した方が良かったな。。

448MARCHの括りは崩壊。ルンルンマリコ時代の到来:2023/02/12(日) 21:53:14
青学法 vs. 日大法
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1672966575/

青学法学部の最大のラッキーは法科大学院と
縁切り出来たことだろうね。
青学首脳はローの廃止なんかは夢にも思っていなかったんだが
大赤字ローの維持は
教職員のボーナスカットに直結するからね。

MARCHで最初のローの廃止かと迷っていたんだが
立教ローさんが先に廃止で(^▽^)/青学ラッキー。

◇残念ながら中大スクリプトの介入により
 スレ数185で終了しました。
 世の中には四谷のメダカさんや中央スクリプト氏の
 様な人物もいます。

449MARCHの括りは崩壊。ルンルンマリコ時代の到来:2023/02/13(月) 08:25:07
変化する私大入試…「立教大」は「上智大」を、
「青学大」は「慶應大」を目指している
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/318534

英語を重視する大学は女子大学化して
衰退するんじゃぁなかろうか(・・?

450MARCHの括りは崩壊。ルンルンマリコ時代の到来:2023/02/13(月) 08:49:13
法科大学院 標準修行年限修了率 

1位 日本大学 80,6㌫ 誰も信じませんが堂々の私立1位です 急激にレベルが向上 司法の日大
2位 慶應大学 78,7㌫ 戦後の覇者
3位 中央大学 74,3㌫ 新名所・茗荷谷のお陀仏様(・・? 大学から法律専門学校に移行(・・? ↓
4位 同志社大 73,9% 学費全員免除
5位 早稲田大 68,3% それなり
6位 立命館大 68,2%
7位 法政大学 62,5% 教授の質がマチマチ
8位 学習院大 56,5% お陀仏様(・・? 司法試験合格者ブービー
9位 関西学院 54,2%
10位 関西大学 52,4%
10位 上智大学 52,4% お陀仏様(・・? 既習合格者お一人様wwww 女子ロー ↓
12位 明治大学 44,0% 青柳教授の入試問題漏洩が尾を引いてか全く冴えません 展望開けずw
13位 専修大学 34,8% 教授が意地悪をするとかなんとか。。学費免除+おこずかい
14位 南山大学 16,7% お陀仏様(・・? 上智と並ぶカトリック系

◇河合塾や進研ゼミ、駿台予備校とは
 又、違った大学の評価が見られます。面白いです。 なんでも鑑定団 愛のエメラルド

451名無しさん:2023/02/13(月) 09:28:23
日大はロースクールで頑張っても人気上昇につながらないと思う
世間は法科大学院に興味ないし専門家も失敗だと指摘してる

日大の喫緊の課題は「箱根駅伝出場」だよwww

452MARCHの括りは崩壊。ルンルンマリコ時代の到来:2023/02/13(月) 09:32:41
英語だけじゃぁね

英語のできる女子はキリスト教系列の大学に
集まる傾向があるけど英語だけじゃぁねぇ
先細りw

ヤッパ女子が自立するには
日本大学の様な自主創造の大学に進まないとな。

ヤッパ高校の先生になるとか地方自治体の職員になるとか男女平等の
職場を見つけないと。
民間の多くは女子は使い捨てだからな。直ぐに切られます。
ヤッパ日大に入学して
一生働ける職場を女子も見つけないとな。

453MARCHの括りは崩壊。ルンルンマリコ時代の到来:2023/02/13(月) 09:46:57
市長数

日本大学56人 > 中央+明治+法政55人

地方行政の雄 日本大学
全国の市役所の都市計画課は日大土木出身者で
埋まっています。
市役所で石を投げれば日大に当たるという言われています。

454名無しさん:2023/02/13(月) 09:58:45
マスゴミは上智に甘すぎ

ほんと、マスゴミ。

455名無しさん:2023/02/13(月) 10:24:00
2023年の日大の目標

ニッコマ3位の駒澤に勝ってニッコマン4号の称号を返上することです

456MARCHの括りは崩壊。ルンルンマリコ時代の到来:2023/02/13(月) 10:36:33
市長数

日本大学56人 > 中央+明治+法政55人 > 上智大学 0人

地方行政の雄 日本大学
全国の市役所の都市計画課は日大土木出身者で
埋まっています。
市役所で石を投げれば日大に当たるという言われています。

実績や社会的影響力は早稲田、慶応、日大が日本TOP3だね
あとは偏差値さえ上げれば文句なしに日本3位の私大になる

457名無しさん:2023/02/13(月) 11:03:09
何が情けないって
東洋に負けてる。専修にも負けてる。アノ駒澤にさえ負けてることだよ😢😢😢

458MARCHの括りは崩壊。ルンルンマリコ時代の到来:2023/02/13(月) 11:21:26
ブー太郎がなんか言ってるw

上智はニートが多いんだなw

日大の上司に無能を見破られた
四谷の法学士が恨んで
ここで暴れているみたいです。

上智程度でエリートだと錯覚できる
上智の頭の程度はメダカの頭脳程度ですwwwwwwww

459名無しさん:2023/02/13(月) 11:25:16
全くだな

そんなゴミカス上智をつけ上がらせたマスゴミも悪い

てか、そいつらが元凶だわな。

460名無しさん:2023/02/13(月) 15:32:26
減少してた志願者も戻らなかったな。大激増すると思ってたよ。

461名無しさん:2023/02/13(月) 16:11:36
早稲田の相棒は慶応

日大の相棒はイメージ的に
帝京大学

462MARCHの括りは崩壊。ルンルンマリコ時代の到来:2023/02/13(月) 18:49:53
2023年度一般選抜志願者数(速報)2023年2月12日現在
https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20230213103424.pdf
2023年度02月12日時点志願者数(1部2部計)89,483人 前年比95,4%
2022年度02月13日時点志願者数(1部2部計)84,956人 前年比86,7%

◇今年は初めて芸術学部と工学部、薬学部が2月24日〆切のN2期試験に参加します。
 又、生物資源科学部が全学科N2期に加わります。明治大学は抜けないかも知れませんが
 法政大学の志願者数は抜けそうです。今月の月末までには10万人突破が成りそうです。 愛エメ

学部別志願状況(昨年比)
理工学部113,9㌫>国際関係112,2%>芸術学部106,9㌫>薬104,9>文理学部102,6%
ー100㌫越えー
経済96,4%>商93,6>生物資源科90,5
-90㌫越え
スポーツ89,3>生産工86,8>歯86,1>工84,8>法84,1松戸歯81,0>
ー80㌫越え
危機管理70,0
医学部61,2(N2期は2月24日締め切り)

463名無しさん:2023/02/13(月) 19:39:40
ルンルンマリコ効果もダメだったな

464MARCHの括りは崩壊。ルンルンマリコ時代の到来:2023/02/13(月) 20:25:48
日本大学の入学率は上がると思いますよ

今年の入試は大成功です。

465名無しさん:2023/02/14(火) 08:57:02
マリコ様が理事長にならなかったら
日大がどうなっていたのか背筋が寒くなる思いだよ。救世主だw

466名無しさん:2023/02/14(火) 09:25:07
早慶上智  最終学歴は財産だよなとしみじみ思う

ポン大学  学歴談義や大学の思い出を語れない😢😢😢😢

467近畿大学鮪のルーツは日大法学部💐:2023/02/14(火) 09:55:31
法科大学院留年率 
日本大学 38,6%
上智大学 83,2%
中央大学 51,3%
明治大学 73,3%
法政大学 64,3%
専修大学 88,1%
学習院大 78,3%
慶應大学 56,2%
早稲田大 44,7%
南山大学 95,3%
同志社大 87,2%
立命館大 52,0%
関西大学 80,7%
関西学院 94,8%

468名無しさん:2023/02/14(火) 11:22:09
ロースクールは制度設計が大失敗だよ
元に戻した方がいい

469近畿大学鮪のルーツは日大法学部💐:2023/02/14(火) 12:52:50
ロースクールは制度設計が大失敗だよ
元に戻した方がいい

↑  ↑
上智やMARCHの皆さんはそう思うでしょうね
もはやどん詰まりでお陀仏様寸前だもんねwwwwwwww

でもね 急浮上した慶応さんや一橋、大阪大、神戸大の皆さんは
今のままがいいというでしょうね。

日本大学も成果が挙がって来たので今の制度設計でいいです💐


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板