したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

日大法曹コース水道橋校舎 対  中央大学法学部茗荷谷校舎

1国家試験本格派の中大と日大:2022/02/07(月) 08:09:50
中央法が名門だからって永遠に難関校で居続けると思っているのはアホ

なぜなら日大法学部も中央大法学部に近い名門校だったけど現在の状態
学校運営を間違えればいまでいう専修大学くらいのレベルには簡単に落ちる

2国家試験本格派の中大と日大:2022/02/07(月) 08:19:46
【悲報】中央大学さん、法学部だけ都心回帰するも志願者激減
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1642924753/

下手すぎだろこの大学

㊥糸冬了のお知らせ

総合大学であるのにも関わらず特定の学部だけ優遇するとか時代錯誤もいいところだわ

【悲報】中央大学法学部さん、自分だけ都心回帰するも殆ど全ての学部で志願者激減
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1642777273/

だって中央法科大学なんだもん
キャンパスには法学部生のみ
日大タコ足キャンパスみたいにしてんだから人気なんて出ないわ

3国家試験本格派の中大と日大:2022/02/07(月) 08:23:00
【中央大学 法学部】
土地所有 東京都(借地約5億円/年)
最寄駅  茗荷谷
敷地面積 7,255.56㎡ 
延床面積 34,310.00㎡(店舗、福祉施設含む)
学生数  5,794人
図書館  無し
法科大学院 電車28分(乗り換え有り)
敷地   https://imgur.com/a/5pZuj9D

4国家試験本格派の中大と日大:2022/02/07(月) 08:26:26
日大法 > 中央法 の未来が見える

【日本大学 法学部】
土地所有 日本大学
最寄駅  水道橋
敷地面積 14,359.17㎡
延床面積 68,505.82㎡
学生数  6,744人
図書館  有り
法科大学院 隣接
敷地   https://imgur.com/a/JK10xAO

5国家試験本格派の中大と日大:2022/02/07(月) 08:40:30
中央大学国際情報学部のペンシルビルっぷりがすごい
専門学校にしか見えない
https://i.imgur.com/BiYQWoB.jpg

私は数年前、法政大学ゲートのある皇居の外堀高台から
中大国際情報学部の国際情報学部の校舎を見たんだが
あまりにみすぼらしくて声も出なかった。
家内も「あれが大学なの!」と魂消ていました。

そのあと、靖国神社の桜、千鳥ヶ淵の桜を見てから
日大法学部を見に出かけたんだが良かったな。

校舎が10数個レンガ色に統一されていて素晴らしかった。
図書館もあるしな。3号館跡地にも豪華な校舎が建つらしいので
期待しています。

法政もボアソナードビルなど良かったんだが
法学部単独の校舎は無いのな。意外に狭くて
おしくらまんじゅうの良さが法政の売りなのかと思いました。

6国家試験本格派の中大と日大:2022/02/07(月) 08:46:47
まあまあ
たとえば23区内に一番土地を持っている私大といえば一見早稲田や学習院あたりを想像する
でも実は日大が一番だ
しかし日大に広いキャンパスのイメージはない
そりゃそうだ すべて細切れだからな
でもコマ切れを全部集めれば一番と言われてもそんなものは屁理屈でしかない
ようはまとまった敷地で広いかどうかだ
法政の市ヶ谷はそれなりにまとまっていて、しかも法政はそれを核として近隣に点々とビルを買ってキャンパスを構成している
だからイメージとして法政の方は狭いながらまとまった総合大学としての学生生活
中央は日大のように学部ごとに独立性の強い単科大学のイメージがつきつつあるんだよ
で、受験生がどっちを指示するかというと、それはやはり法政のような複数学部が一緒に集まって学生生活を送れる総合大学らしさのキャンパス環境だと思う
たしかに中央大学は司法試験や行員を目指す者が多い ただ今の時代そこにそれほどの価値を受験生が置くかだな
結局はそういう試験は自身の努力だから 別に勉強はTACや大原に行ってローは中央ローでもいいわけだ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板