したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

力を結束しコロナ渦に 立ち向かおう

603日本大学の今年のキーワードは^断捨離^:2024/04/16(火) 17:36:00
日本大学医
2024/04/09 大学初! 「自主創造の自販機」by社長のおごり自販機 はじめました! 
学生同士のはじめましてを応援するために,新入生の歓迎企画とし
て社長のおごり自販機を導入しました。

その名も 自主創造の自販機。

サントリーの企業向けサービス「社長のおごり自販機」をカスタマ
イズ。学生同士のコミュニケーションの一助を担う企画として4月6
日から利用開始となりました。

https://www.med.nihon-u.ac.jp/information/detail.php?id=985

604名無しさん:2025/05/09(金) 17:32:53
林リジチョウ先生 力を結束しパワハラ訴訟に 立ち向かおう!
速報 日本大学アメフト部での薬物事件への対応をめぐり、
元副学長の男性が林真理子理事長から辞任を強要されるなどパワハラを受けたとして賠償を求めた裁判で、
東京地裁は元副学長の訴えを退けました。
この裁判は、日本大学の沢田康広元副学長が、おととし発覚したアメフト部での薬物事件への対応をめぐり、
林真理子理事長から辞任を強要されるなどパワハラを受けたとして、1000万円の賠償を求めているものです。
沢田元副学長は薬物事件に関する記者会見の後、林理事長から学内の会議への出席を禁じられ、
責任が自身にあるかのような印象操作をされたなどと主張しています。
きょうの判決で東京地裁は、沢田元副学長の会議への出席禁止について、「危機管理委員会の会議において、
原告が情報提供に協力的でなかったことから決められたものと認められる」と指摘。
その上で「被告はその決定の理由を説明したにすぎない」として、パワハラにはあたらないとしました。
また、辞任勧告についても「パワハラに当たるとは言えない」として、沢田元副学長の訴えを退けました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板