したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

力を結束しコロナ渦に 立ち向かおう

2日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/27(土) 22:12:33
日本大学の学祖,山田顕義は法律家・政治家であっ た.しかし,
あまり知られていないことだが,彼は結核 菌の発見者である
ロベルト・コッホの研究室に留学中の 北里柴三郎のために,
宮内庁に働きかけ,恩賜金と留学 期間の延長許可によって,
北里の研究継続を助力した.

また,我々の教室の第三代教授である
故相澤憲教授は, 第二次世界大戦中に独立して
国産ペニシリン(碧素)を 開発した.日本大学には古くから
感染症に対峙してきた 伝統があることを誇りに思う

3日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/28(日) 06:23:18
ニッコマのニッコマによるニッコマの為のスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1593253793/

日東駒専の力を結束しコロナ渦に
立ち向かおう

4日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/28(日) 07:40:19
北里柴三郎の独逸留学延長  1

コッホの結核特効薬の発表を知った長与衛生局長は、留学中の北里に、
この特効薬の知識を習得させることを考えた。
ちょうどそのころ北里の衛生局の官費に
よる留学期間が切れることになっていた。

官費留学の延長が不可能であることを知った長与は
大日本私立衛生会会頭山田顯義に、異例ともいうべき
皇室費下賜の請願をした。

5日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/28(日) 08:03:14
北里柴三郎の独逸留学延長  2

(明治23年、1890年)十二月十五日、山田会頭は北里に
「大日本衛生会会頭たる余は貴下が留学満期に際し之を継続して
治療研究の事業を完成せしむへき特旨の恩賜を拝戴し茲に
貴下をして一カ年独逸国に留学せし
治療法習得の事を嘱託す・・・・・

6日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/28(日) 08:19:44
北里柴三郎の独逸留学延長  3

余は貴下と共に天恩と光栄とを荷へり
故に貴下が此偉業を幇助し其成効を齎し
帰るの日は相共に其事に従ふて大に
邦家の衛生に資し以て此天恩に酬ひ奉り
此光栄を謝し奉らんことを期す」と伝えた

7日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/28(日) 08:32:34
北里柴三郎の独逸留学延長  4

かくして北里は、結核特効薬としての
ツベルクリンの研究のため、さらに1年、
コッホの研究室に留まることになった。
後から顧みて、成果の得られることのない
研究に携われることになった。
しかしその成功を大いに期待された
運命でというべきであろうか。

明治・大正・昭和の細菌学者たち 北里柴三郎 竹田美文
https://www.eiken.co.jp/uploads/modern_media/literature/MM1402_05.pdf#search=%27%E5%B1%B1%E7%94%B0%E9%A1%95%E7%BE%A9%E3%81%A8%E5%8C%97%E9%87%8C%E6%9F%B4%E4%B8%89%E9%83%8E%27

8日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/28(日) 10:58:11
山口きらめーる 幕末明治の洋行者たち 山根正次


留学生の1人に山根正次(やまね まさつぐ)がいます。正次は1857(安政4)年に萩で生まれました。
1882(明治15)年に東京大学医学部を卒業し、長崎医学校(現在の長崎大学医学部)に教諭として
赴任中、感染症のコレラ(※3)の大流行に遭遇します。正次は数千人を診療し、その病理解剖も
日本人で初めて行ったといわれ、感染症などの予防のため上水道の整備を訴え、その後、実現に至りました。

 また、このころ長崎で外国人による市民への暴行をきっかけに、外国人と日本人双方に多くの
死傷者が出る事件が起き、国際問題に発展します。事件直後に外国側は日本人以外の医師を雇って
傷を検査し、一方、日本側は正次に命じて負傷者の傷を鑑定させます。この体験で正次は
日本の法医学を振興する必要性を感じ、司法大臣の山田顕義(やまだ あきよし)(※6)に訴えます。
訴えは受け入れられ、正次は法医学や公衆衛生の調査・研究のため1887(明治20)年、ドイツなどへ
留学することになったのです。

9日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/28(日) 11:04:49
山口きらめーる 幕末明治の洋行者たち 山根正次  2

帰国後、正次は衛生行政などに携わり、山口県選出の衆議院議員となって
医師法の発布などに尽力します。また、私立の医学校「済生学舎
(さいせいがくしゃ)」が閉鎖され、行き場を失った数百人の医学生を見かねて
私立日本医学校(現在の日本医科大学)の創立に関わり、初代校長を務めたほか、
同郷者の支援にも尽力しました。
 日本の近代化や若者たちを支え、衛生行政の基礎を築いた一人、正次。
留学中の写真は、当時の洋行者たちの誇りや社会的使命感を私たちに教えてくれます。

※3 当時は治療法が確立されておらず、感染すると数日で死亡し、感染力も強いため医師も恐れた。

※6 萩出身で、正次の父と同じ、吉田松陰(よしだ しょういん)の門下生。現在の日本大学の「学祖」。
   正次の父親が山田顯義と同じ松下村塾に学んでいることから山根正次にとっては山田顯義伯爵は
  大変身近な存在でした。

10日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/29(月) 21:21:28
何で日大とか帝京が医学部持てて私学の雄早稲田大学が医学部持てないのか。早稲田の医学部なんて偏差値トップクラス間違いなしやのに [382134853]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593426772/l50

日本大学はもともと創立者の山田顯義伯爵が
日本衛生学会の第2代目の会頭(明治20年から26年)を務めるなど
感染医療には大変な関心がありました。

早稲田の大隈重信も医療には関心がありました。
医学部を作る気満々だったんだが
アメリカ遠征をしたいという野球部に騙されて?
医学部創立の資金をだまし取られました。

6大学野球を選んで正解だったのか
それとも日本大学のように医学部を作ったほうが良かったのか
さてどちらが正解でしょう。 愛エメ総長

11日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/29(月) 21:24:45
なんだ! 早稲田か?



いくら立派な事を言ったって
医学部がないとなぁ(笑)
草野球にうつつの早稲田MARCH 対 医歯薬獣医看護充実の日本大学
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1521890154/

12日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/29(月) 21:33:00
日本大学の医療系は宇宙最強
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1586176293/

日本大学の凄いのは戦前から医学部や歯学部の医療系に
力を入れていたことです。東海さんや帝京さんの医学部は
戦後の誕生です。

日本大学は医学部、歯学部、獣医学科、薬学部、看護の専門学校と
5種類の医療系を揃えています。
日大の医療系は早稲田MARCHにあるはずもありません。

早稲田MARCHが手も足も出ないのは当然ですが、
東京大学だって5種類の医療部門を揃えることは
とうてい絶対不可能です。 
日本大学の医療系はあまり知られてはいませんが5種類すべて揃っていて
宇宙最強なのです!

13日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/29(月) 21:37:07
心の病から学校に通えなくなった君に
最適なのが日本大学。

頭の痛い時も怪我したときも
直ぐに駆け込めるのが、掛かり付けの
日大病院。日大生なら医療代金は
ただ同然!

「なんでこんな大学にしか受からなかったの?」と
ノイローゼの大学1年生も直ぐ退院。
お医者さんに「東大理3の脳みそは
日大生の半分程度!」との治療を受けて
頭すっきり、心にこにこ、にっこまん。

開成高校から日本大学 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1465013725/l50

14日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/29(月) 21:42:13
赤ちゃんだけどニッコマは見下してる [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1500547076/l50

小学生だけどニッコマよりは頭いいと思う [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1500473200/l50

ワイ「なんで日本大学って名前やのに日本で1番賢くないの?」
パッパ「それはね」 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1500729654/l50

15日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/29(月) 21:48:39
日本の医療に貢献 日本大学

日大は5つの病院を持っています
都心御茶ノ水に新装なった病院だけではありません。
板橋にはベッド数1200と言われた
日大板橋病院があります。
看護系の専門学校も持っています。

歯学系は2つの病院と2つの専門学校を持っています。
薬学部も獣医学科も持つ日本大学は医療系の充実において
日本一です。


特定機能病院
日本大学医学部付属 板橋病院
https://www.med.nihon-u.ac.jp/hospital/itabashi/

16日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/29(月) 21:53:38
日大病院
http://www.nihon-u.ac.jp/hospital/

日大医学部は戦前からある名門医学部。
5つ子が誕生したことで小児科は特に有名。
五つ子の馬場、B型肝炎の志方、心臓の瀬在。ターミナルケアの岡。
日大は臨床手術に優れ心臓外科のバイバス手術は天下一品と
称賛されています。結核にも強い。救命救急医療では
亡くなった患者さんが夕方にはビンビンして退院するという
伝説があります。

天皇陛下の手術で有名な天野さんや「お役所の掟」を
執筆した宮本さん、前日本医師会会長さんの原中勝征もここの出身。
美貌の君島十和子さんを妻に持つ君島明さんや歌手の森進一さんの弟さんがここで
学んだことでも有名。

17日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/29(月) 21:57:03
2年前、春の受勲で旭日重光章を
戴いた原中勝征さんは
日大医学部出身。

原中勝征は(前)日本医師会会長
東京大学医学部のバカ学生?を教えた
東大の先生でもあります。


東京大学医科学研究所所長清野 宏さんも
日本大学出身

東大の医学部の頭脳は日大が
握っているということだ。

18日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/29(月) 22:00:47
(^^♪にっこまん にっこまん にっこランラン(^^♪
日大医学部受験

遠藤周作 灘高浪人 受験結果またどうぞ。3浪失敗
「違いの解る男」

天野篤 浦和高浪人  受験結果合格。 3浪合格
「天皇陛下の手術」

宮本政於 麻布高浪人 受験結果合格。 1浪合格
ぶっとび「霞ヶ浦」事情「お役所の掟」

◎芸能人ではケーシー高峰が日大医学部中退。

19日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/29(月) 22:04:39
第110回医師国家試験合格率
          受験者  合格者
日本大学医学部    120   117    97.5%

京都大学医学部    111   103    92.8%
東京大学医学部    122   109    89.3%

20日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/29(月) 22:09:58
日大薬学部 大健闘  
日大は薬学部も医学部に負けず劣らず、
好成績を 納めています。
6年間の努力で
他大学に追いつけます。 

「薬剤師」
3月28日の厚生労働省の発表によると、
薬学部から290人が受験し
261人が合格した。
合格率は90パーセントの大躍進。
昨年比25,8ポイント増加。

21日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/29(月) 22:15:41
日本大学には医学部付属の看護学部もあります。
日大医学部の評判の高さは看護師の
優しさにもあるんじゃぁないのかな。
赤ちゃんも日大病院で安全にすくすく育って最高です。
にっこまん育ち(^^♪


日本大学医学部附属看護専門学校
https://www.med.nihon-u.ac.jp/nunc/

22日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/29(月) 22:44:51
マーチ関関同立に医学部が一つもない事実、、、
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1593432098/

>>1
戦前期に中央を除くマーチ関関同立は実績も乏しく格式の劣る大学だったからだよ
日大の方が遥かに名門で実績もあったから旧制医科大学を設置できた
日大は法科は司法の日大と言われ中央に次ぐ司法試験合格者を輩出し早稲田を軽く上回り
高等師範も持っていたし旧制歯科専門学校も持っていたし旧制獣医専門学校も持っていた格式の高い大学
ちなみに順天堂ですら戦後設置の旧設医科大学

23名無しさん:2020/06/29(月) 23:11:58
2 名前:名無しなのに合格 2020/06/29(月) 23:04:32.78 ID:SOv95U+b
上智もな
推薦多すぎ、定員少なすぎるから難易度だけは高いけど、社会的実績はMARCHレベル
早慶と同じ括りとかマジでありえんわ

24名無しさん:2020/06/30(火) 02:14:56
>>20

駿河台「薬学部さん、スコラタワーに移ってください!理工?船橋があるんだから撤退しろ!」

25日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/30(火) 06:45:52
愛媛県と今治市はそれでもあきらめず、毎年のように特区申請を続けた。

これに業を煮やしたのか、北村は22年春、獣医師会の権威で日大総長の酒井健夫と
連れだって愛媛県庁の知事室に乗り込んだ。
「獣医学部を作るのなんかやめた方がいい。公務員獣医師の待遇をよくしたり、
愛媛県出身の学生に奨学金を出したりした方が安上がりですよ」
北村がこう言うと、
酒井は「奨学金をつけて東京まで学生を送ってくれたら
日大で立派に育てて愛媛にお返ししますよ」と合いの手を入れた。
加戸は「こっちは手当たり次第、獣医師を採用しても足りないんだ」
と説明したが、 2人は納得しない。
酒井は「加計学園が獣医学部を作っても、どうせろくな教育はできっこないですよ」と
言い放った。これにカチンときた加戸は怒りを隠さずこう迫った。
 「こっちは別に加計学園でなくてもいいんだ。じゃあ、あなたのところで
愛媛に第2獣医学部を作ってくれるか?」 酒井と北村は押し黙ったままだった。

http://www.sankei.com/smp/life/news/170719/lif1707190005-s2.html
日大総長「加計にろくな教育できっこない」 愛媛知事「じゃあ、あなた作ってくれるか?」

26日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/30(火) 06:52:24
日本大学っていうと五つ子で有名じゃん。

NHKに努める旦那さんの奥さんが
日本大学駿河台病院で5つ子を誕生させたじゃん。
日大の小児科は充実していて全国の子供たちは
ここから生まれているじゃん。

赤ちゃんの時からにっこまん育ち。素晴らしい!

27日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/30(火) 06:58:28
医師 2019

日大医学部から133人が受験。
129人が合格。
合格率は97・0%

全国大学80校中11位。

28日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/30(火) 07:02:13
歯科医師 2019

歯学部から198人が受験し130人が合格。
合格率65・7%。

松戸歯学部から169人が受験し112人が合格。
合格率66・3%。

29日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/30(火) 07:05:35
薬剤師 2019
薬学部から336人が受験し258人が合格。
合格率は76・79%。

獣医師 2019
生物資源科学部から118人が受験し115人が合格。
合格率は97・5%。

臨床工学技士 2019
工学部から新卒者30人が受験し、17人が合格。
合格率は56・7%。

30日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/30(火) 07:08:37
日本大学の医療系学部の国家試験2019は
全学部・学科で昨年より合格率が上昇しました。
医学の日大の面目躍如という結果になりました。


医学部も歯学2学部も薬学部も獣医師も合格率で
全国平均を上回りました。やるねぇ(⌒∇⌒)

31日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/30(火) 07:15:50
2020/05/09(土)
病気持ちが罹るジジババオッサンおばさん限定のただの風じゃん(⌒∇⌒)


まぁ一風変わった風ではあったんだが日本では
赤ちゃんの頃からインフルエンザの注射は絶え間なくやっているからな。
感染症には強い(⌒∇⌒)

まぁ 一昨年のアメフトタックル空騒ぎと同じ図式だな。
暇を持て余したテレビ局等が先ず食い付き、視聴率欲しさに
ドンドンドンドンエスカレート報道する。

でもさ 爺さん婆さんは死ぬのが当たり前なんだよな。
夜中の2時3時まで連日、バーやクラブをはしごしている
肺病持ちの老人が死亡するのは当たり前のお話。
長生きしたければ日頃から健康管理に気を遣えばいいだけの
お話です。

32日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/30(火) 07:20:46
2020/05/13(水)
ワレの不思議に思うのは、9月に入学何とかと騒ぐ都知事さんや評論家は山ほどいても
差し迫った授業の遅れに気を病むマスコミ人は皆無だということ。

新入生はいまだロックアウトされた学校の中に入れないしなぁ
4年生は就職課が閉ざされたままで果たして入社試験に臨めるのだろうか?

政府の専門家会議もおかしいなぁ。病気には新型コロナウイルスのほかにも
心臓病、心筋梗塞、躁うつ病、胃潰瘍、ストレスもろもろなど
幾らでも病気はあると思うけどなぁ
専門家会議の人たちにはコロナウイルスはダイアモンドに見えるのかなぁ

出口を示さない小池都知事なんかいらんなぁ。出口を示さないから
日大院出身のとんかつ屋さんは自殺しちゃった。
小池都知事はもしかすると人殺しなのかもな。

私にはカジノとけん玉は好き、パチンコは嫌いという
小池百合子婆さんの心の中は読めません。 愛エメ総長

33日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/30(火) 08:04:46
 2016年4月15日に創立100周年を迎えた
日大歯学部は5月15日、東京・後楽園の東京ドームホテルで記念式典と
祝賀会を開き田中理事長、大塚学長、鴨下一郎(元大臣)ら424人が出席した。

 歯学部の前身は大正5年1916年創立の東洋歯科医学校。21年に本学と
合併し、専門部歯科、夜間の歯科医学校を経て、第2次大戦後の47年に
歯学部(旧制)、52年に6年制となり、55年から現在の姿になった。
昭和31年に私立歯科大学で最初の大学院を設立した。

 100周年記念事業の一環として東京・駿河台に地下2階、地上7階の新歯科病院と
新校舎を建築中であり、新歯科病院は2018年、新校舎は21年に完成。
完成後は双方一体化した建物になる。

◎現職の首相から祝電が届くところに日大歯学部の力が
あるのではないかい。歯が痛いと実は首相さんは日大歯学部
病院に駆け込んでいるという隠れたエピソードがありそう
卒業生だけで1万9325人と質量ともに日本一の歯学部で巣。

34日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/30(火) 08:11:08
日本大学歯学部付属歯科病院
https://www.dent.nihon-u.ac.jp/hospital/

新歯科病院は2018年、堂々と
駿河台にオープンしました。
日大歯学部と言えば子供を泣かせない
治療法で有名です。

35日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/30(火) 08:22:24
旧制医学部も歯学部も薬学部も獣医学科も理工学部も高等師範科も手に入れた日大最強だな

36名無しさん:2020/06/30(火) 09:10:55
>>34
「日本大学歯学部、歯学部付属病院建設」

第一期付属病院は完成で第二期学部部分工事中
すべての完成は2021春完成予定(施工は1、2期共に清水建設)

37名無しさん:2020/06/30(火) 09:38:23
>>35

薬学部持ち出すなら駿河台占有させてやればいいし
獣医学科を持ち出すなら学部化させて可能性広げるようにすればいいのに

いつのまにか看護学系を持ち出すのやめたんだね(⌒∇⌒)

38名無しさん:2020/06/30(火) 10:04:24
なんだこの馬鹿

39名無しさん:2020/06/30(火) 10:21:34
>>38

なんだこの痴呆

40名無しさん:2020/06/30(火) 10:27:24

日大の歪になってる組織体制の改善を指摘しただけで暴言コメントが湧くんだから
世間ではいまだにマーチの滑り止めみたいな扱いで見られていることにいつになれば気づくんだろ?

41名無しさん:2020/06/30(火) 10:41:11
指摘になっていないことに気が付かない馬鹿

42名無しさん:2020/06/30(火) 10:42:49
49 名前:名無しなのに合格 2020/06/28(日) 12:33:58.29 ID:PcvsU8OO
ついに馬脚を現したなwwwwwwwwwwww
偏差値操作が如実に物語る  
実力が試される「国家試験」 操作も不可能wwww
公認会計士試験では専修の方がはるかに上

実態は日東駒專以下のレベルwwww
醜い大学だよ・・・パパ活も含め


↑糞上智が

43名無しさん:2020/06/30(火) 10:47:14
55 名前:名無しなのに合格 2020/06/30(火) 10:25:11.80 ID:fjlDAqoc
ニッコマ上げは悲しくなるからやめろ
低学歴の代名詞なのに上智に噛みつくってどういうことや

↑カマ野郎上智クセに

44名無しさん:2020/06/30(火) 10:48:31
>>41
どこが指摘になっていないかを決して言わない馬鹿

45日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/30(火) 17:55:17
【薬学部】
薬剤師教育センター所属の辻泰弘教授がインタクト株式会社と共同で、
アビガン (AVIGAN) ®(一般名;ファビピラビル)の測定系を開発しました。
詳しくは http://www.imtakt.com/jp/Products/Unison/UKAindex.htm
を確認してください。
現在、新型コロナウイルス感染症の治療のために、一部の患者にアビガン®が投与されています。
薬物投与後の薬効・副作用には患者ごとに個人差があり、同じ量の薬物を服用しても
血液中の薬物濃度は患者によって異なることが明らかになっています。
本成果は、薬物濃度測定や分析・定量の際に応用でき、アビガン (AVIGAN) の
効果・安全性に関して科学的な裏付けを行うことなどへの発展が期待されます。

46日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/30(火) 20:58:59
日大出身の経済・学術団体の会長

原中勝征 - 日本医師会会長
藏内勇夫 - 日本獣医師会会長
斎藤公男 - 日本建築学会会長
内山斉  - 日本新聞協会会長、読売新聞グループ本社社長
片山容一 - 日本脳神経外科学会会長
渡辺義雄 - 日本大学名誉教授、日本写真芸術学会会長
酒井健夫 - 日本大学第12代総長、日本産業動物獣医学会会長
川崎勇  - 日本歯科医師会会長
大久保満男- 日本歯科医師会会長

47日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/06/30(火) 21:07:09
日本最大の医療機関 日本大学。
日本大学ほど世のため人のために立っている
大学はないんじゃぁないだろうか。

今日も日大の持つ5つの病院には約1万人もの人が
治療を求めてやって来ます。1年では367万人ですね。
子供を泣かせない歯医者さんと言えば日大歯学部。
5人の赤ちゃんを誕生させた医学部。
緊急救命医療や、心臓のバイパス手術、脳の手術などで日大の医学部は
全国屈指の実績を誇ります。臨床手術では間違いなく全国のトップです。

日大の病院は医学部が2つ。板橋と御茶ノ水。
歯科系が御茶ノ水と松戸市。藤沢市には動物病院。
歯学部は最新の病院が
日大駿河台病院跡地に完成しました。

近く、約600億円かけて日本最大規模の日大板橋病院の
立て直しがスタートします。 愛エメ総長談話

48日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/01(水) 08:01:25
日本大学【医学部・関連病院】

川口市立医療センター 独立行政法人地域医療機能推進機構 横浜中央病院
春日部市立医療センター 公立阿伎留医療センター 板橋区医師会病院
独立行政法人国立病院機構 甲府病院 静岡県立こども病院 あしかがの森足利病院
さいたま市民医療センター 東松山市立市民病院 相模原協同病院
東京都立広尾病院 小川赤十字病院 大森赤十字病院 埼玉県立小児医療センター
独立行政法人国立病院機構 災害医療センター 医療法人社団 青鶯会 鶯谷健診センター
東京都立大塚病院 公立福生病院 本庄総合病院 小張総合病院
公益財団法人河野臨牀医学研究所附属病院 埼玉県立精神医療センター
医療法人社団永生会永生病院 長岡西病院 取手北相馬保健医療センター医師会病院
社会福祉法人信愛報恩会信愛病院 日立おおみか病院 みつわ台総合病院
新座志木中央総合病院 医療法人伯鳳会 東京曳舟病院
がん研有明病院 医療法人社団一条会一条会病院 佐々木研究所附属杏雲堂病院
公益財団法人東京都保健医療公社 豊島病院 総合病院厚生中央病院
上尾中央総合病院 東京臨海病院 社会福祉法人白十字会 白十字総合病院
医療法人豊仁会 三井病院 医療法人社団苑田会 苑田第一病院 赤羽中央総合病院
医療法人 武蔵野総合病院 医療法人社団 藤﨑病院 医療法人社団仁済会 豊島中央病院
独立行政法人地域医療機能推進機構 相模野病院 医療法人社団苑田会 苑田第三病院
医療法人財団 健貢会 総合東京病院 東京都立墨東病院 国際医療福祉大学市川病院
医療法人社団 青燈会 小豆畑病院 医療法人社団 博鳳会 敬愛病院 医療法人財団明理会 
明理会中央総合病院 医療法人社団尚篤会 赤心堂病院 医療法人財団謙仁会 亀有病院
独立行政法人国立病院機構 埼玉病院 医療法人 豊岡整形外科病院 千曲中央病院 菅野病院
医療法人社団山崎会 サンピエール病院 医療法人社団東京愛成会 高月病院 医療法人社団愛仁会
太田総合病院 埼玉県立循環器・呼吸器病センター 埼玉県総合リハビリテーションセンター
イムス富士見総合病院 川越予防医療センター・クリニック 医療法人社団 同愛会病院
由利組合総合病院 医療法人幸仁会堀中病院 医療法人薫風会 山田病院 田中脳神経外科病院
慈雲堂病院 木村病院 医療法人土屋小児病院 医療法人社団武蔵野会 TMGあさか医療センター
沼津市立病院 千葉県こども病院 恩田第二病院 北辰病院
(その他、全国各地の病院 病院機構など)

49日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/01(水) 12:06:34
【生物資源科学】  2020/06/30
生命農学科の奈島賢児専任講師,東未来助教が共同研究機関とともに,
アジサイのゲノム解読を行い,八重咲き性の遺伝子を特定しました

アジサイは,日本に自生するガクアジサイから改良された園芸品種で,
萼(がく)が大きく 発達した飾り花(装飾花)が特徴的です。
5〜7 月に開 花時期を迎え,日持ちのするアジサイは,
近年,母の日ギフトとしての需要も高まっており,新品種の開発が行われています。
花弁状のがくが多い「八重咲き」のアジサイは高い観賞価値を有することから,
重要な新品種育成のターゲットとなっています。
しかし,これまでにアジサイのゲノム解読は世界で行われておらず,
八重咲き性の研究も十分に進められてはいませんでした。
本成果は,アジサイのゲノム解読を世界で初めて行ったものです。
また,解読されたゲノム情報を利用し,八重咲き性の遺伝子を特定しました。
アジサイの「隅田の花火」と「城ヶ崎」という八重咲きの品種が知られていますが,
この2つの品種では八重咲きの遺伝子が異なること,「隅田の花火」の八重咲き性は,
LEAFYという,花器官の形成に関わる遺伝子の変異によりできたものと推定されました。
この成果により,今後のアジサイの魅力的な新品種育成が加速すると期待されます。

50名無しさん:2020/07/01(水) 18:50:08
マーチ関関同立に医学部が一つもない事実、、、
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1593432098/

新設医学部を持っている帝京や東海や近畿と、日大を一緒にしちゃだめだよ
私大では大正期までに旧制医科大学への昇格を果たした
慶應慈恵日本医大に次ぐ格式を持っているのが日大医学部

ちなみに本格的な工学部をつくったのも日大が私大では早稲田に次いで二番目
慶應大学よりも歴史が古い

マーチの工学部は戦時中に東条英機に命令されて
戦争協力のために作った格式が低い工学部

51名無しさん:2020/07/01(水) 19:52:49
ブタ体内で人の膵臓つくる研究へ 明治大などのチーム、文科省了承
2019/12/23(月) 15:03配信
共同通信
 文部科学省の専門委員会は23日、明治大の長嶋比呂志専任教授のチームが計画している、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使ってブタの体内で膵臓をつくる研究を了承した。年度内にも研究を始める。

 実際に機能する膵臓をつくり出すことはしないが、基礎研究として正常に臓器ができることを確認し、将来の移植医療に役立てる考えだ。

 研究は東大のチームと共同で行う。遺伝子を改変し膵臓ができないようにしたブタの受精卵に人のiPS細胞を入れた「動物性集合胚」をつくり、ブタの子宮に戻す。妊娠約30日で胎児を調べ、膵臓になる組織に人の細胞が含まれているかどうかを調べる。

52名無しさん:2020/07/01(水) 19:55:52
明治大、ブタの体内で人の臓器、文科省、大筋で了承
科学&新技術
2019年12月23日
文部科学省の専門委員会は23日、iPS細胞を使い動物の体内で人の臓器を作る明治大学の研究計画を大筋で了承した。人の臓器を動物の体内で作る研究計画が認められたのは、7月の東京大学のチームに続き2例目。明大はブタの体内で膵臓(すいぞう)ができるか調べ、将来の移植医療に役立てたい考えだ。 明大の長嶋比呂志教授のチームの計画では、遺伝子操作で膵臓をできなくしたブタの受精卵を採って育てる。それらに人のiP
明治大、ブタの体内で人の臓器、文科省、大筋で了承
人間の膵臓、ブタで作る 糖尿病治療へ道(Nexttech2030)
科学&新技術
2019年2月20日
臓器移植は重要な医療の手段だが、ドナー不足はなかなか解消しそうにない。そんな中、動物の体を利用して膵臓(すいぞう)や腎臓などの臓器を作り出そうと挑んでいるのが、明治大学の長嶋比呂志専任教授だ。様々な作製手法を研究しており、2030年代には人類が動物に頼って臓器を確保する道がみえてきているかもしれない。 「ブタの膵臓か、ブタの体内でつくった人の膵臓があります。どちらがいいですか」。30年代、患者は
明治大学の長嶋比呂志教授
人間の膵臓、ブタで作る 糖尿病治療へ道(Nexttech2030)
ブタ体内で人間の膵臓作製、糖尿病治療に道 東大など
科学&新技術
2019年2月17日
東京大学の中内啓光特任教授や明治大学の長嶋比呂志教授らの研究チームは、人間の膵臓(すいぞう)をブタの体内で育てる研究を2019年度にも始める。4月にも国が動物の体内で人間の臓器を育てる研究を解禁するのを受け、研究計画を東大の倫理委員会に申請する。将来は膵臓の病気で発症する糖尿病患者に移植して治療につなげるのが狙い。 動物の体内で作製した人間の臓器を移植して病気を克服する治療は、脳死からの臓器提供
膵臓を作る能力が失われたブタの受精卵に注入して人間と動物の細胞が混じった受精卵を作り、ブタの子宮に入れる。胎児まで育てば人間の膵臓を持つブタができる
ブタ体内で人間の膵臓作製、糖尿病治療に道 東大など

53名無しさん:2020/07/02(木) 07:17:51
医学部もがんばっていますね。
「重症下肢虚血患者に対する脱分化脂肪(DFAT)細胞移植に関する臨床試験」の進捗について
http://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20200701140810.pdf

再生医療というとiPS細胞が有名ですが,日本大学では,脱分化脂肪細胞(DFAT)による再生医療の研究を行っています。
DFATは,自分の脂肪組織を使い,iPS細胞よりも簡便な方法で短期間に大量に作ることが可能で,
癌化するリスクも低いと考えられています。
骨,軟骨,血管,心筋等,色々なものの再生が考えられていますが,血管については,PMDAの審査を経て,
既に臨床研究を実施する段階に来ています。

54日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/02(木) 17:07:06
池江璃花子、10月インカレでの復帰目指す 1年9か月ぶりレースへ「日に日に力がついている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/25dcc2a4f45d3c93962d6c1ff612b2fbc567b680

白血病からの復帰を目指す競泳女子の池江璃花子(19)=ルネサンス=が2日、昨年12月の退院後
初めて報道各社にオンラインで練習を公開。10月2〜4日に開催される日本学生選手権(インカレ)の
出場を目指していることを明らかにした。

 今後の目標について「今はインカレ。(コロナ禍もあり開催が)どうなるか分からないが、あることを
信じて練習に励んでいる」と明言。出場すれば、入院前最後のレースとなった19年1月の三菱養和
スプリント以来、約1年9か月ぶりの実戦となる。

 池江は都内の日大のプールで約2時間、練習を行った。既に4泳法も解禁し、今は週4ペースで
練習を行っている。同じチームで練習するチームメートの8割程度のメニューをこなせるまでに
体力も回復しているという。「プールでの練習を始めたときは全然ついていけなかったり、
ついていけない自分が悔しかった。今はだいぶついていける。日に日に力がついてきている」と、
手応えをつかんでいる。

 先月から指導している西崎勇コーチ(41)は「いたって順調。練習中に笑顔が絶えないことが
一番ですね。インカレがあるので、どういう形で参加できるか分からないが、安全面に配慮しながら
検討したい」と、復帰の舞台を整えていく考えを示した。 報知新聞社

55日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/07(火) 06:48:52
東京女子医大、経営危機に直面…「夏季一時金を支給しない」と労組に回答し、看護師の退職希望が法人全体の
2割にあたる400人を超える [特選八丁味噌石狩鍋★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594069241/

日本共産党の小池晃書記局長は2日の参院厚生労働委員会で、新型コロナウイルスへの対応で
経営危機に直面する医療機関の実態を示し、 緊急の支援措置をとるよう求めました。小池氏が
、日本医師会や病院団体、自民党の医系議員も要望していることをあげ、
「この声に応えないで、何のための厚労大臣か」とただすと、自民党席からも「そうだ」の声がかかりました。

 小池氏は、東京女子医大が「夏季一時金を支給しない」と労組に回答し、看護師の退職希望が法人全体の
2割にあたる400人を超える事態を示し、 「大学側にも責任がある」としつつ、コロナ感染症対策の
先頭に立つ医療機関が経営危機に直面している事実を指摘。日本病院会や日本医師会の調査でも、
コロナ患者を受け入れた医療機関だけでなく、受け入れていない医療機関も経営が悪化していることを示して
「日医や病院団体が要求しているように、過去の診療実績による概算払いを認めるなど、
当面の資金ショート(不足)やボーナスカットを回避する緊急措置が必要だ」と迫りました。

 加藤厚労相は「経営状況が厳しくなっているという認識は共有している」といいながら、
「2次補正予算では貸付原資として1兆2700億円を確保し、しっかり融資が行われるようにする」などというだけ。
小池氏は、5月の診療報酬等の概算前払い件数は1402件で24万ある保険医療機関全体のわずか0・5%、
福祉医療機構による融資件数も6月末現在で6600件しかないことを明らかにして「焼け石に水だ」と批判しました。

56日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/07(火) 19:39:47
医学部のヒエラルキー

私大

大正期に大学に昇格 慶應慈恵日医大
旧制医科大学     日大
旧医専          順天堂 東京医科 昭和
新設医学部       北里 帝京 東海 聖マリアンナ

57名無しさん:2020/07/08(水) 14:14:15
新型コロナウイルスと闘う!
【新宿区長】吉住健一(よしずみけんいち)

昭和47年4月22日新宿生まれ
平成8年 日本大学法学部卒 ⇦
平成26年新宿区長就任 現在2期目

https://www.city.shinjuku.lg.jp/kucho/rireki.html

58名無しさん:2020/07/08(水) 14:23:58
実は本名でヨンイルなんとかでしたとか そういうの無しだぞ

大丈夫か? 割とマジに

新宿区だろ

大丈夫か?

59名無しさん:2020/07/08(水) 14:58:16
ヨンイル何とかとかヨンゴン何某とか

あっち系じゃないよな?

大丈夫か?

60名無しさん:2020/07/08(水) 17:26:50
>>50

日大医学部「散々と他大を煽ってるように書いてるお前は何者だよ?」

61日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/08(水) 20:23:38
30分でコロナ感染確認 技師・専用機器不要 日大・東京医大が新検査法 [838442844]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594201955/

https://mainichi.jp/articles/20200708/k00/00m/040/206000c
日本大と東京医大は8日、新型コロナウイルスの感染を約30分で確認できる新しい検査法を開発したと発表した。
PCR検査と同じくらい高精度だが、技師や専用の検出機器が不要で、目視で容易に判定できる。塩野義製薬と共同で実用化を目指す。

新たな検査法は「SATIC(サティック)法」と呼ばれ、唾液や喉の奥の粘液などの検体を95度で2分間加熱した後、
試薬を入れて37度で20〜25分間加熱して判定する。
検体の中にウイルスのRNA(リボ核酸)が含まれていると、試薬中の微粒子が集まって塊になるほか、試薬の色が
茶色から透明に変わるため、感染の有無が一目で分かるのが特徴だ。

日本大などによると唾液や鼻水など100以上の検体についてSATIC法とPCR検査で比べたところ、結果が全て一致した。
PCR検査は、検体を検査機関に運び専用の機器で分析するため結果までに約4時間かかる。
一方、SATIC法は、加熱用の簡単な装置があれば臨床現場で検査ができ、迅速な診断が可能だ。
抗原検査キットも短時間で調べられる検査法として実用化されているが、開発したチームの
桑原正靖・日本大教授(分析化学)は「精度はSATIC法が勝る」と評価している。

塩野義製薬は、日本大などと業務提携して実用化に取り組んでおり、「クリニックや検疫などでの利用が考えられる」としている。

62名無しさん:2020/07/08(水) 21:32:35
↑なるべく早く出来るなら

東京オリンピックに間に合うように

63名無しさん:2020/07/09(木) 00:24:26
>>60
東洋大のカスはお黙り

64日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/09(木) 07:25:26
日本大学、かわいい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1552430110/l50

日本大学はかわいいですよ。

松下村塾の末っ子で丸顔で童顔。
子供のころはぶくぶく太っていて
鼻垂れ達磨と呼ばれた山田家のお坊ちゃん
山田市之允によって創立されました

今年は創立131年です

65日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/09(木) 07:43:06
小さなナポレオン山田顕義
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/history/1284970361/

日本大学と早稲田大学の違いは 長州藩出身者と佐賀藩出身 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1506120669/l50

狂騒のパジェント 靖国神社の大村益次郎像についての批判
http://pagent.seesaa.net/article/388231675.html


おもしろいのは桂小五郎と村田蔵六(大村益次郎)の意見が
一致したことよ。桂はんと村田はんは
どちらもお医者さんの家系なのよ。人命尊重の頭脳派だな。

この両者は山縣有朋ではなくて山田市之允を
討幕戦の司令官に抜擢したのよ。
山田市はむやみに事を大きくしないし、人に対して
親切だからね。かわいい一面を持っています。

大村と木戸孝允の「兵は凶器なり」の思想を受け継いだのは
山田市之允だし、腸チフスなどの感染症対策に2代目の
日本衛生学会会頭として活躍したのは大村益次郎と木戸孝允師匠の
教えをキッチリと受け止めていたからです。

山田市は司法大臣の役職は病気を理由にサッサとやめても、
軍人(中将)と日本衛生学会会頭は亡くなるまで
辞めませんでした。愛着があったんだね(⌒∇⌒)  愛エメ総長

66名無しさん:2020/07/09(木) 15:26:05
>>63

東洋大のカスはお黙り

67名無しさん:2020/07/09(木) 15:40:18
>>63

日大医学部「東洋連呼しているお前はどこの学部卒だよ?」

医学部でないことは確かだな!

68日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/09(木) 16:51:49
東京都、新たに224人の感染確認 過去最多

新型コロナウイルスについて、東京都では9日、新たに過去最多となる
224人の感染が確認されていることが分かりました。

 東京都で9日、新たに確認された感染者は224人で、緊急事態宣言中の
4月17日に確認された206人を超え、過去最多となりました。
東京都の1日あたりの新たな検査人数は、ここ1週間ほど、2500人前後で
推移していましたが、小池知事は9日朝、集団検査などに伴い、1日の
検査件数が3000件を超えていたことを明らかにしていました。

□ ただの風患者なのかそれとも重い患者が出ているのか?
  
  若者に責任を擦り付け、感染症に強い子供たちのいる学校を閉鎖するなど
  最初の段階から政府の対応はおかしなことだらけ。

69日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/17(金) 12:17:22
日大医学部受験

遠藤周作 灘高浪人 受験結果またどうぞ。3浪失敗
「違いの解る男」

天野篤 浦和高浪人  受験結果合格。 3浪合格
「天皇陛下の手術」

宮本政於 麻布高浪人 受験結果合格。 1浪合格
ぶっとび「霞ヶ浦」事情「お役所の掟」

梅宮辰夫 早稲田実業現役 受験結果不合格。親父は医者。
日大法学部入学→ 夜の帝王→ お笑いお騒がせ芸人

◎芸能人ではケーシー高峰が日大医学部中退日芸卒。

70日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/17(金) 17:24:49
●〇●〇●〇●〇●〇    ●〇●〇●〇●〇●〇
【文理学部化学科】本学研究成果の紙面掲載について 2020/07/16 

桒原正靖教授ら共同研究チームが
新型コロナウイルス等に対する迅速診断法(SATIC法)を開発したことに伴い,
本学から社会に対する研究成果の発信を行いました。
本日7月16日付け各紙に掲載されておりますので御覧ください。

【掲載紙】
  読売新聞,朝日新聞,毎日新聞,日本経済新聞 各紙朝刊

71日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/18(土) 10:10:21
当たり前だが、出身大学の格や教授・院長などの肩書と、医者としての能力は別。
「東大や京大の高名な教授に診てもらえば医療ミスなんて無い」といえる根拠は全く無い。

特にこの傾向が強いのは「治療学」である外科系。
外科で大事なのは知識よりも職人技レベルの手術技術と忍耐力・体力・精神力に集中力だからである。

「国民のための名医ランキング」「名医のいる病院」などで名医と呼ばれる外科医・執刀医のプロフィールを見て、
意外にも東京大学・京都大学出身者ではなく、
日本大学、東海大学、昭和大学、久留米大学、東邦大学、北里大学、杏林大学、帝京大学、東海大学といった
B級・C級レベルの私大出身者が多いということに気づいた方もいるだろう。これは意外ではなく、当然。

天皇陛下の心臓外科手術は、東大病院の執刀医では手術技術や実績が怪しすぎて使い物にならないと言うわけで、
順天堂大学の天野教授(出身大学は日本大学医学部。しかも3浪)が執刀していた。
でも会見では、東大医学部の教授がさも自分がやったような会見。
天野教授に指図したみたいだけど、天野教授はそんなの無視して、独断で執刀、成功に導いた。
つまり、東京大学理科3類出身の医師は手も足も出ずただ単に外から見てただけ、で、手柄はほとんど東大が持っていった。
天野がいないで技術が怪しそうな東大病院の執刀医が手術していたら、数年前に年号は変わっていたかもしれない。
東大の人間は、他の大学がからむと、その大学の手柄を全部持っていく。


有名人・著名人が東大や京大を選ばないのは、この辺りにある

72日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/18(土) 20:38:02
日大は分散キャンパスの利点を生かして通学できるキャンパスを目指してほしい
法政と違う魅力をアピールだな

73日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/18(土) 20:49:56
私は自宅待機だけが正しいとは思いません。

オンラインに頼っている今の状況は異常です。

校舎をオゾン脱臭機、空気清浄器などを準備して空気の喚起に気を付ければ

通学を再開すべきです。

東条英機首相や牟田口廉也中将でもやらなかった学校閉鎖をいつまで

やっているのよ。東京大空襲でも広島や長崎に原爆を落とされても

授業はキッチリやっていますよ。

度の過ぎた腰砕けはいけません。いつまでも日大生がクラゲの骨のようじゃぁ

お話になりません(⌒∇⌒)  愛エメ総長

74日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/18(土) 21:31:57
今できる最大限の衛生管理の上で、教室での授業を
再開すべきです。

小学校、中学校、高等学校らが通学を再開しているのに
大学だけがオンライン授業だなんておかしくない?

恐怖心で震えているのかもしれませんが、小さな子供でさえ
毎日学校に通学しているんですぜ。

まぁ大学生の骨はクラゲの骨と同じというのであれば
何も言いませんがね(⌒∇⌒)

75名無しさん:2020/07/19(日) 01:15:45
>>72
ねえよバカ

三茶は相撲理事長の事実上の私物化になったせいもあって
偏差値高い学部学科から自分達は違うアピールしようという流れで
学部毎に独立しようと逆戻りになっているのに

76日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/19(日) 04:45:18
【GoTo】田崎史郎「政府が見ているのは観光業界とか1番大変な思いをしているんです。もう虫の息の状況ですよ。
コロナ共存以外はない」 [アブナイおっさん★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1595042909/

政治ジャーナリストの田崎史郎氏が16日、フジテレビ「とくダネ」(月〜金曜前8・00)に出演。
新型コロナウイルス感染拡大の影響が続く中、政府が観光産業などを支援する「Go To キャンペーン」が実施されることについて言及した。

田崎氏は、
「恐らく国民の大多数の方々は“これだけ感染者数が増えてるのになんてことやるんだ”と思われてる。
そこは政府が見ているところとちょっと違うんです」と指摘。

「政府が見ているのは、旅館業者の方とか、観光業界の方っていうのは1番大変な思いをしているんです。今もう虫の息の状況ですよ。
このまま観光客を受け入れなければ、もう廃業せざるを得ないような所が結構あるわけです。
そのために経済を動かさなければいけないってこと」とし、

さらに「もう1つ違うのはウィズ・コロナの時代なんだと。コロナと共存していく以外、方法はないんですと。
恐れているだけではもう済まないんですっていう判断なんです。そこの違いがあると思います」と話した。

https://img.mixi.net/photo/news/209_20190615_9489_001.jpg

77名無しさん:2020/07/19(日) 09:16:39
>>75
うるせえよ馬鹿教職員組合

78日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/19(日) 20:01:44
千代田区「全区民に1人12万円」の独自給付金を検討へ   
千代田区役所のビル。独自給付に区職員からも驚きの声が上がっている 
https://news.yahoo.co.jp/articles/375bdbc3e0682dd9f7fdf6a7d4e99d21d7ca8620
 
京都千代田区が新型コロナウイルス対策として、すべての区民に一律12万円を独自に給付する
「千代田区民給付金」(仮)の導入を検討していることが7月19日、「文春オンライン」の取材で明らかになった。

 複数の千代田区関係者によると、石川雅己区長と区の幹部による7月20日の臨時首脳会議を経て、
議会で補正予算として審議する見込みだ。今回の給付については、7月上旬に石川区長から
給付金について検討するよう指示があり、財源や給付金額について検討が重ねられてきたという。

 予定支給額については「月1万円を12カ月分」とされている。住民基本台帳を確認すると、
7月1日現在の千代田区の人口は66,520人。単純計算でも、12万をかけると約80億円の予算規模になる。
支給時期については、国の「特別定額給付金」の支給が8月いっぱいかかることから、区の給付金の
支給は10月以降に開始される見込みだという。

 これまで東京都内では、品川区が「しながわ活力応援給付金」として区民1人につき一律3万円
(中学生以下には5万円)の支給を発表している。また、新宿区では、新型コロナウイルスに
感染した区民に向けて見舞金10万円を支給する方針。

79日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/19(日) 20:09:16
「学費を返して」という声に自ら返事 明治大学長が学生に直接言いたいこととは?〈週刊朝日〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/032524dcbea80ed890f6259fa622a161de39199b

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、全国の大学が学びの機会をどう確保するかとともに、新しい教育のあり方を
模索している。明治大学の大六野耕作学長がコロナ禍で苦しむ学生に伝えたいことを語った。
*   *   *
 学生たちに直接会えたら言いたいことは、このピンチを機に、自分の将来やりたいことを考えてほしい、ということです。
 対面授業もできない、サークルもバイトもできない。留学もできなくなった。新入生は一度もキャンパスに来ていない。
「なんでこんな目に」と思う学生も多いでしょう。
「学費を返してほしい」という声も大学に届いています。大学HPなどを通じて発信する情報を補う意味で、
私は自ら一つひとつ丁寧に返事を出しています。

 自分が何をやりたいのか突き詰めて考える機会はこれまで少なかったと思います。将来、いや応なく
自分でコントロールできない状況に置かれることが出てくるはず。そのとき、自分でやることを考え、
行動した経験が役に立つはずです。
社会全体が今までどおりには動かず、社会を頼ることができないときに頼れるのは自分だけです。
自分が何をしたいかわかれば、耐えられる。教育の根本にあるのは、この意欲なんです。この本質はコロナ禍でも変わりません。
 大学はこの意欲を持つ学生に学びの選択肢を与える場です。本学では新型コロナで家計が急変した学生に
10万円を支給し、パソコンなども無償で貸与しました。ファンドも作り、中長期的な支援体制も整えました。
オンラインで海外大学と交換留学する制度も始める準備が進んでいます。学生たちの意識をできるだけ将来に向けようと取り組んでいます。

80日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/19(日) 20:12:30
今年度の入試は非常に対応が難しいです。いくつかのシナリオを考えておく必要があります。
新型コロナの感染が広まって、1月、2月の入試が完全にできなくなった場合。これでは
必然的に4月や5月まで実施を待たないといけないかもしれない。これだと事実上、
9月入学になってしまいます。こうなると、本学だけではなく、大学全体の問題になります。

 大学入学共通テストは実施できたが、それ以降の各大学の試験ができなくなった場合などの
対応も考えておかなければなりません。特例追試の合格発表日を新たに設けなければ
ならなくなるので、今年度の入学定員管理は例年以上に困難が伴います。

 追試についてはかなり大変です。学部ごとに追試を実施するのは、
日程的に無理でしょう。そうなると、学部共通の試験にするか。
そうするとしても、感染防止対策を万全に行うことを考えなければなりません。

 本学は指定校推薦で例年800名弱を募集しておりますが,今年度は
指定校推薦希望者が増えそうです。

 いろいろと難しい判断が求められる状況ですが、いかなる状況も
前向きに捉えていきたいと思います。(週刊朝日・吉崎洋夫)

81名無しさん:2020/07/19(日) 20:32:47
>>77
精神科の受診をお勧めします

82名無しさん:2020/07/19(日) 20:33:58
>>81
精神科の受診をお勧めします

83名無しさん:2020/07/19(日) 20:48:07
>>82

暴言誹謗中傷を根拠に>>77には精神科の受診をお勧めしています。
同類でしょうか?お前も精神科の受診をお勧めします。

84名無しさん:2020/07/19(日) 21:07:37
>>83
精神科の受診をお勧めします

85名無しさん:2020/07/19(日) 21:21:07

 重要課題でこれほど間違いを重ねてきた新聞は、世界でも珍しいのではないか。朝日は安倍首相を批判するよりも、自らの不明を恥じ反省することが先ではないか。

 わが国の眼前に迫り来る脅威は報じずに、日本の抑止力を高めるための法整備に、「戦争法案」「戦争への道」「徴兵制」「殺し殺される国」といった情緒的なレッテルを、デモ参加者や野党議員らのコメントを利用して書き立て、反対を煽る。こうした報道姿勢は、自分たちのイデオロギーに沿わない安倍首相を敵視する「反安倍キャンペーン」だと言ってもよいもので、国の針路を誤らせかねない。中国の脅威にいま対処して抑止力を高めなければ、それこそ逆に「戦争への道」に追い込まれる危険が増大するのではないか。


↑そうなりつつある
日本は怪物を育ててしまった  特に左翼言論の中心の朝日新聞の罪は重い
日米両国とも見通しが甘かった

朝日新聞と関わると不幸を招く
朝日新聞とは関わらぬべし
世のことわりなり

86名無しさん:2020/07/19(日) 21:24:51
わが国の眼前に迫り来る脅威は報じずに、日本の抑止力を高めるための法整備に、「戦争法案」「戦争への道」「徴兵制」「殺し殺される国」といった情緒的なレッテルを、デモ参加者や野党議員らのコメントを利用して書き立て、反対を煽る。こうした報道姿勢は、自分たちのイデオロギーに沿わない安倍首相を敵視する「反安倍キャンペーン」だと言ってもよいもので、国の針路を誤らせかねない。中国の脅威にいま対処して抑止力を高めなければ、それこそ逆に「戦争への道」に追い込まれる危険が増大する
キジモナカズバウタレマイニ

疫病神 朝日新聞

87名無しさん:2020/07/19(日) 21:44:29
半グレと極左暴力団と朝日新聞

脅される大学と脅迫


書いちゃうよ
ある事ない事ない事
書いちゃうよ
いいのかという脅迫
いいんだなという脅し
 
最初は笑顔で正義の仮面を被りあなたに近づく、そしてそれはあなたの心に忍び込む
が、それが
悪夢の始まり

朝日新聞の偽善の助力や援助や援護は後に悪夢へと転じる
必ずに

88日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/19(日) 22:52:53
「消えるのは授業日数と変わらない学費」「同級生の顔も知らない」 大学生の現状を訴える漫画が議論を呼ぶ  ねとらぼ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e015053e8204f81ae487ef063cd51d67d78ca90

東京の美大に進学した大学1年生の漫画が、Twitter上で話題を呼んでいます。緊急事態宣言が明け、
多くの人が通常通り会社や学校に通っていく中、緊急事態宣言中と変わらない日常を過ごす大学生の現実を描いています。


 投稿者のmakiさんは、春に入学したにもかかわらず、大学に一度も通えておらず、同級生の顔も知らないまま。毎日1人で
部屋にこもってPCの画面に向き合い、オンライン授業を受けていますが、相談できる友達や先輩もいなかったそうです。

 本来なら同級生たちとの出会いを始め、新しい生活が始まるはずだった4月は何も始まらず過ぎ去り、5月からは
急に始まったオンライン授業と履修登録を自宅でこなします。緊急事態宣言が明け、多くの人が通勤・通学を始めた
6月〜7月もオンライン授業と課題に明け暮れています。

 この漫画では、「小中高も会社も始まっているのにどうして大学は始まらないの?」「旅行には行ってもいいのに
大学には行ってはいけないの?」と社会へ疑問を投げかけつつ、「消えていくのは授業日数と変わらない学費」
「大学生はいつまで我慢すればいいのでしょうか」と大学生のつらい心境が明かされています。

 この漫画は、ハッシュタグ「#大学生の日常も大事だ」と「大学生は、いつまで我慢をすればいいのでしょうか」
とのコメントを添えて投稿されたもの。17日に投稿されたものですが、すでに約11万回のリツイートと約28万の
いいね(記事執筆時点)を集めるなど広く拡散されており、「どうして大学だけだめなのか不思議」
「地方から進学した学生は家賃も発生する」といった共感の声の他、「今は受け入れるしかない」
「在宅できる方がうらやましい」などの反応が寄せられています。

89日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/19(日) 23:26:27
【東京女子医大】転してボーナス支給を検討へ!→国民「やっぱり声を
上げることは意味がある」「労働者は泣き寝入りしちゃダメなんだ」 [プルート★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1595159840/l50


・夏のボーナスの支給をカットする方針を明らかにしたことで、400以上の看護師が
集団退職する意思を示していた東京女子医大病院について、病院側がこれまでの方針を
一転させ、ボーナス支給を検討していることが報じられた。

・ネット上では、この件に対して多くの喜びの声が上がっており、「やっぱり声を
上げることは意味がある」「労働者は泣き寝入りしちゃダメなんだ」などのコメントが集まってきている。

https://yuruneto.com/toukyoujosiidai-bonus/
【朗報】東京女子医大病院、一転してボーナス支給を検討へ!

90名無しさん:2020/07/20(月) 00:12:50
日本第一党を宜しく

朝日新聞をぶっ潰せ

電波法改正を希望

中韓と縁切りせよ

消費税増税大反対

立憲ミンス イラネー

91タコ社長太宰久雄は日大商学部で学ぶ:2020/07/20(月) 23:09:21
マスク影響?熱中症の搬送10倍
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6366005


マスクの影響でしょうか、今年は熱中症で搬送される人が増えています。
専門家が意外な盲点を指摘しました。

 去年に比べて10倍以上。今月6日から12日までに都内で熱中症によって
搬送された人数の速報値です。
 北半球ではマスクとともに迎える初めての夏。実際にマスクの内側の
気温を測ってみると、35.9度。体温に近い値です。常に暖かい空気が
循環することになり、放熱の妨げに。
特に小さい子どもやお年寄りは注意が必要だといいます。

92タコ社長太宰久雄は日大商学部で学ぶ:2020/07/20(月) 23:22:47
NHK「中央大学の合宿所 新たに2人感染 計13人に クラスター発生か」

"2人は前日に行われた検査では陰性でしたが、翌日、発熱など症状が出たため、再び検査したところ、陽性になったということです。"

中央大学の合宿所 新たに2人感染 計13人に クラスター発生か | NHKニュース
【NHK】これまでに学生11人の感染が確認されている東京 八王子市の中央大学の合宿所で新たに学生2人の感染が確認されました。

93タコ社長太宰久雄は日大商学部で学ぶ:2020/07/21(火) 07:52:56
大学病院の赤字、4・5月に計313億円 コロナが影響
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca18bd6ec50dbfe4d498463a7296d5609498ef94

 新型コロナウイルスの影響により、全国133の大学病院で4、5月、
計約313億円の損失(赤字)が出たと、
医学部がある大学と病院でつくる全国医学部長病院長会議が20日、発表した。
新型コロナの患者受け入れに伴う負担増と患者減少が大きな要因だ。

 東京女子医大で夏のボーナスの不支給方針(その後支給を検討)や、
多数の看護師が退職意向を示していることが注目を集めたが、今回の
調査でも医療従事者の待遇の悪化がうかがえる。患者を受け入れるほど
収益を圧迫する構造があり、課題となっている。

 調査は同会議が6月に国公立、私立計82大学の136病院(分院を含む)を
対象に実施。経営状況を回答した133病院の合計で、診療に伴う収入が
4月は2337億円(前年同月比10・1%減)、かかった費用は2528億円
(同0・2%増)で191億円の損失(赤字)だった。
5月は収入2118億円(同16・1%減)、費用が2240億円(同4・2%減)で
損失(赤字)は122億円。

94タコ社長太宰久雄は日大商学部で学ぶ:2020/07/21(火) 16:28:43
【コロナ】 国内致死率、30代以下0・1%以下、40代0・4%、50代1・0%、
60代4・7%、70代14・2%、80代以上28・3% [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595242783/

陽性者のうち亡くなった人の割合(致死率)は、80代以上は28・3%、70代は14・2%。
60代4・7%、50代1・0%、40代0・4%。30代以下0・1%以下と比べると、高齢世代で顕著に高い。

死者の年齢

**0 人 00-09歳
**0 人 10-19歳
**1 人 20-29歳
**3 人 30-39歳
**9 人 40-49歳
*26 人 50-59歳
*81 人 60-69歳
239 人 70-79歳
313 人 80-89歳
153 人 90歳-

95タコ社長太宰久雄は日大商学部で学ぶ:2020/07/21(火) 16:41:56
中央大学  2020年07月16日
新型コロナウイルス感染者発生について
https://www.chuo-u.ac.jp/news/2020/07/50162/

 本学(中央大学)学生1名が2020年7月12日(日) 深夜に発熱し、翌13日(月)に医療機関にて検査を受けた結果、
新型コロナウイルス感染症による陽性と判定されました。これを受けて、対象学生とともに民間の借上物件
(八王子市)に居住している14名に対してPCR検査を実施した結果、15日(水)の夜に、10名の感染が確認されました。
 
 当該物件は、本学学友会体育連盟の1部会が合宿所として一棟借上げ、部会が管理しているものです。
 当該部会の活動に関しては、6月30日(火)より段階的に再開していたものの、多摩キャンパス内の屋外施設
(コート、坂道、階段など)での利用が中心で、他の部会との接触はありませんでした。また、7月13日以降活動を停止しております。
 現在、保健所において陽性者の療養先を調整中であり、保健所の指導のもと、合宿所の消毒を含め、適切な対応を行っております。
なお、13日以降、自宅待機している部の関係者3名についても、保健所の指導のもと対応していく予定です。
 本学では現在、届出手続きを済ませ、入構を許可された者以外はキャンパス内の入構も制限しております。

  今後も保健所等関係機関と協力しながら、学生のケアに努めると共に、感染拡大の防止に尽力してまいります。既に、15日付で、
体育連盟全部会に対して、感染防止のさらなる徹底を行うよう通知いたしました。
 また本学では、感染された学生及び関係者等の人権への配慮と個人情報保護のために、氏名等を公表いたしません。
どうぞ、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

96タコ社長太宰久雄は日大商学部で学ぶ:2020/07/21(火) 17:11:07
【コロナ】塩野義、ワクチン「年3000万人分」確保へ 21年内に [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1595238204/


□ コロナから生命を守る
  塩野義日大ワクチンの
  発売が楽しみです(⌒∇⌒)

97タコ社長太宰久雄は日大商学部で学ぶ:2020/07/22(水) 08:26:04
令和2年度後学期におけるキャンパスへの入構及び授業実施に伴う日本大学の対応について
http://www.nihon-u.ac.jp/information/2020/07/11993/

学生のみなさんへ

 新型コロナウイルス感染症対策に係る政府や自治体による規制が緩和されて以降,東京都での
1日の感染者数が最多を更新するなど,感染拡大の「第2波」といえる状況にあり,事態の収束は不透明です。

 前学期については,学生及び教職員の健康・安全と,学生の学修を第一として,オンライン授業の
実施など様々に対応してきましたが,通学による学校生活の重要性を考慮すれば,今後も
新型コロナウイルス感染症と共に生きていく社会に対応し,感染リスクを可能な限り低減しながら,
学校運営を継続していくことが必要であると考えています。

 以上のことを踏まえて,後学期は,感染防止対策を徹底した上で,原則として,
面接授業及びオンライン授業を併用し,以下のとおり実施します。

 今回示す本学の対応は,おもにキャンパスへの入構や授業の受講に関するものですが,これらは,
みなさんが普段の生活で実践すべきものでもあります。新型コロナウイルス感染症は,
無症状のケースもあるということですので,人にうつさない行動も大事です。みなさんの心がけが,
自身の安全だけでなく,周囲の人々の安全,キャンパスでの学校生活を守ることに繋がります。
万一,感染してしまった場合でも,日々の心がけ,健康管理・行動記録があれば,新たな感染拡大を
防ぐことができます。みなさんには,毎日の健康と行動を自身でしっかり管理して,後学期を迎えるようにしてください。

98タコ社長太宰久雄は日大商学部で学ぶ:2020/07/22(水) 08:29:13
令和2年度後学期授業実施について
 原則として,面接授業及びオンライン授業を併用して実施します。後学期の
授業の受講にあたっては,以下の点に留意してください。

① 授業ごとの実施方法(面接授業,オンライン授業)などの詳細は,シラバスを確認してください。
② オンライン授業の受講に必要な通信環境を準備してください。
③ 事態の急変等による,学期途中における面接授業からオンライン授業への変更など,
当初の授業実施方法に変更が生じる場合がありますので,学部等のホームページや
ポータルサイト等を随時確認するようにしてください。
④ 「日本大学健康観察システム(https://condition.nihon-u.ac.jp/blank)」を使用して,
各自で毎日の体調を記録し,自身の健康管理を行うとともに,体調の異変を感じた際の登校は控えてください。
※欠席については配慮されます。欠席届出の方法等詳細は,学部等からの案内で確認してください。
⑤ 学部等が示すキャンパスへの入構に関する注意事項を確認してください。
⑥ 授業間の休憩時間などを利用して,こまめに手洗いや手指消毒薬による消毒を行ってください。
⑦ 休憩時の友人との会話などでは,真正面での会話あるいは近接での会話を避けてください。また,3密の環境を避けるよう注意してください。
⑧ マスクは,面接授業中など構内での着用はもちろんのこと,通学等での移動時にも着用してください。
⑨ オンライン授業での実施の場合は,前学期と同様に,授業担当教員がオンライン上での出席管理や確認的な課題の
提出などにより,当該授業の受講状況を把握し,授業科目の到達目標を十分に達成できるよう,授業の設計と
教員の教育責任を果たし,現行の成績評価基準を維持します。

99後学期は,面接授業及びオンライン授業を併用 日本大学:2020/07/22(水) 09:01:45
□ 日本大学は他大学より積極的な姿勢を打ち出しました。
  「後学期は,感染防止対策を徹底した上で,原則として,
  面接授業及びオンライン授業を併用し,以下のとおり実施します。」との事です。

  オンライン授業との併用とはいえ、面接授業が行われることは非常に大きいです。
  日大に入学して良かった(⌒∇⌒)  愛エメ総長

100後学期は,面接授業及びオンライン授業を併用 日本大学:2020/07/23(木) 08:08:32
【新型コロナ】横浜で33人感染 横浜国大の運動系サークルでクラスターか
https://news.yahoo.co.jp/articles/08791fa5344a799b3221167f5ed3a5641b03e14f


新型コロナウイルス感染症を巡り、横浜市は22日、10歳未満から70代までの男女
33人の感染が新たに確認された、と発表した。1日当たりの市内感染確認者数と
しては緊急事態宣言解除後、最多。市外に住む40代の無職女性が中等症。軽症23人、
無症状9人で、8人の感染経路が不明という。

市によると、横浜国立大学の運動系サークルに所属する10〜20代の学生4人が感染した。
学生らは15日に会食。参加した同じサークルに所属する20代の男子学生の感染が
既に確認されているほか、この学生と16日に会食した、サークルには所属していない
20代の女子学生の陽性も判明している。市は計6人が感染したことから、
サークルでクラスター(感染者集団)が発生したとみている。

101後学期は,面接授業及びオンライン授業を併用 日本大学:2020/07/24(金) 17:47:11
医療従事者の方々へ感謝を込めて #Light it Blue on Nichigei
http://www.art.nihon-u.ac.jp/blog/index.php?c=topics_view&pk=1591587935


良い試みだな


ほんと、素晴らしいよね。
色々問題がある医学部だが、板橋病院も積極的にコロナ感染患者を
受け入れているし、今回のブルーインパルス東京上空飛行コースも
日大板橋病院上空から都心部に向けての飛行となった。
このあたりをさりげなく広報出来ないもんかね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板