したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

医学部のランク下落に愕然

1名無しさん:2019/06/08(土) 15:00:04
全国、80の医学部中、下位10傑に入っているなんてどういう事。
俺が卒業までに偏差値上げてくれよ。
俺の時は、まだ上位50位のランクだったよ。

2名無しさん:2019/06/12(水) 21:20:54

と、石渡嶺司のアホツブヤキを真に受けている落ちこぼれのバカ

3無給医問題:2019/07/03(水) 20:20:06
適切な給与が支払われていない大学は、順天堂大順天病院197人、
北大病院146人、東京歯科大病院132人。

更に精査が必要とされる大学病院は、日大板橋病院321人、東大病院
239人、日大歯科病院211人、慶応大病院200人。

完全に労働基準法違反、違反病院の人数を精査中。わかり次第公表。

4名無しさん:2019/07/20(土) 10:44:03
松戸の歯学部、偏差値生産工学部並み、御茶ノ水に統合したら
どうでしょうか。 特に、今は歯医者が多すぎ、倒産した先輩達も出てきている。
当然収入も低く、中堅サラリ-マン並みです。

5名無しさん:2019/08/03(土) 22:16:59
2020年から3300万を2500万に下げると言ったけど、昨年の日大の
社会を騒がせた事件の連続で、補助金減額になり実現しなかった。
旧四なのに、偏差値は下位、人気が全然ないんだよね。

6名無しさん:2019/09/06(金) 17:32:42
不適正入試の第三者委員会への最終報告を未だに、日大医は公表
していません。
文科省は、調査が遅すぎると不快感を示しています。
結論として、公表できないのです。
日大医は、対応しているふりして、なにもせず、静かに時が忘れさせて
くれるのを待っています。
来年も、さらに補助金減額です。 バッドニュ-ス イズ ファ-ストです。

7名無しさん:2019/09/06(金) 18:04:34
>>6

トンヤン卒 アホの石渡嶺司本人の貼り付けだな!

8名無しさん:2019/09/14(土) 15:26:06
第三者委員会は、東京医大、順天堂医、聖マリ医、杏林医の入試における
女性差別、多浪生差別を認識した。
残る日大医は未報告で、日大の場合、女性差別、多浪生差別ではなく
縁故、校友会優先の入試合格なので、裏で高額な寄付金が動いていると推測
される。

9名無しさん:2019/09/15(日) 18:15:00
と、アホ馬鹿石渡嶺司の推測

勝手に寝言で推測してろ!

10名無しさん:2019/09/15(日) 20:46:07
日本大学医学部卒(恥)

これが日大悪質タックル問題後の世間の評価

11名無しさん:2019/09/16(月) 10:05:53
>>10
日大ブランド、世間の評価問題なし。

石渡嶺司本人とそのパシリ一味のアホ評価

12名無しさん:2019/09/16(月) 18:43:41
日大ブランド(笑)

13名無しさん:2019/09/17(火) 08:23:06
日大ブランド

いいね!がいっぱい。

14名無しさん:2019/09/18(水) 10:00:39
日本大学医学部入学試験に関する調査検証委員会の報告書について

日本大学医学部は、文部科学省による「医学部医学科の入学者選抜における公正確保等に係る緊急調査(最終まとめ)」において指摘された事項等について、
平成31年2月に第三者を含む「医学部一般入試に関する調査検証委員会」を設置し、文部科学省による調査指摘事項の再検証、
今回のことで不利益を被った方への補償についての確認、平成31年度入試が適正に実施されたかどうかの調査等をお願いいたしました。

この度、同委員会から8月29日付けで「調査報告書」を受けましたので、その内容を文部科学省に報告するとともにここに公表し、
今後の入学試験に関する取組みなどをお知らせいたします。
また併せて、平成31年度入学試験については、文部科学省による書面調査及び訪問調査の結果、大学設置基準第2条の2の趣旨に反する
不適切な事案は確認されなかったことを報告いたします (「平成31年度医学部医学科入学者選抜における公正確保等に係る調査結果について」
令和元年6月25日付け事務連絡文書)。

本学医学部におきましては、今後の入学試験につきまして、全国医学部長病院長会議で示された
「大学医学部入学試験制度に関する規範」及び日本私立医科大学協会の
「日本私立医科大学協会加盟29大学の申し合わせ事項」を遵守し、本調査報告書の内容を真摯に受け止め、
再発防止を含め、透明かつ公正に実施してまいります。

なお、報告書のうち個人の特定や入試の公平性に影響する可能性を考慮し、補償対象者の人数、
平成31年度における2次試験の具体的な点数配分、利用する適性検査の方法等を一部省略しています。 以上

本件に関するお問合せは、以下までお願いいたします。
日本大学医学部教務課入試係
電話 03-3972-8188 E-mail med.kyomu@nihon-u.ac.jp
月曜から金曜日 9時〜17時 令和元年9月17日 日本大学

15名無しさん:2019/09/18(水) 10:06:21
>>14 追伸

日本大学医学部入学試験に関する調査検証委員会の報告書

http://www.nihon-u.ac.jp/information/2019/09/11469/

16名無しさん:2019/09/18(水) 10:12:04
>>15 追伸2

調査検証委員会 報告書

(医学部一般入試に関する調査検証委員会)

www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20190913154341.pdf

17名無しさん:2019/09/27(金) 11:45:00
日大医板橋病輪では321人の無給医がおります。
交通費自己負担、残業代、給与なしで博士号をもらう為の試練ですけど、
無給医が、患者の親族になんとかして下さい。と言われるけど、無給だから
バイトより低い身分なのです。
日大の無給医は、全医大のなかでも、抜群に多いのです。

18名無しさん:2019/09/27(金) 12:49:01
>>17
ファクトとエビデンス!

無理に拘束しない、嫌ならやグズグズ言わずめろ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板