したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日大の特許力 NUBIK

1大型研究の受託で筆頭:2019/04/14(日) 22:01:32
ニュービックが担う大学トップクラスの
産官学連携知財センター。


日本大学の発明力は全国屈指!研究が産業界に技術移転されて
実を結んだ成果はトップクラスの水準!

139名無しさん:2021/03/07(日) 18:08:55
大日本帝国とは大東文化大学 日本大学 帝京大学 国士舘大学のことを指す。令和受験界の常識である。

140名無しさん:2021/03/07(日) 19:50:01
東大早稲田慶應は超名門大学 日大は超迷門大学

141名無しさん:2021/03/07(日) 23:19:41
>>131
>>132
>>139
>>140
精神科の受診をお勧めします

142名無しさん:2021/03/08(月) 07:09:44
大日本帝国とは大東文化大学日本大学帝京大学国士舘大学のことを指す。令和受験界Fラン大学として定着している。

143チャーミング日本大学に入学して幸せになろう(^▽^)/:2021/03/08(月) 08:22:47
東洋大学出身なんて口が裂けても言えません。

朝から日大ちゃんねるへの

ご出張ご苦労様です。


東洋が叫ぶ「白山の哲学」は捏造じゃね?
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1448240658/

144名無しさん:2021/03/08(月) 15:22:18
>>142
精神科の受診をお勧めします

145名無しさん:2021/03/08(月) 21:31:18
世界一学歴コンプレックスを抱えながら生きていかねばならない。それが日大卒

146名無しさん:2021/03/08(月) 22:15:02
>>145
日大は一時の恥、東洋は一生の恥

147名無しさん:2021/03/09(火) 09:19:22
高卒は一時の恥日大は一生の恥
世の受験生達よ東洋駒沢専修以上の大学に行く様に!
日大だと一生学歴コンプレックスに悩まされるぞ

148マーチング日本大学に入学して幸せになろう:2021/03/09(火) 09:20:42
【令和2年司法試験法科大学院別合格率】
()内は合格率(%)=最終合格者数÷受験者数

(49.8%):慶應義塾
(36.1%):早稲田
(29.4%):中央
(25.9%):日大◎

(23.7%):同志社
(23.6%):明治
(21.7%):関西学院
(18.2%):関西
(16.3%):法政
(14.8%):青山学院
(13.5%):学習院
(10.8%):上智
(10.7%):立命館
(10.4%):立教

(参考)予備試験合格者:89.4%

http://www.moj.go.jp/content/001339270.pdf

149名無しさん:2021/03/09(火) 10:47:23
日本大学はいつも頭数だけを自慢する。日大の本来の姿は営業ソルジャーや単純労働者派遣労働者犯罪者を養成する超迷門大学である。

150名無しさん:2021/03/09(火) 15:24:24
>>147
>>149
幼大全共闘ですね 精神科の受診をお勧めします

151名無しさん:2021/03/11(木) 11:24:09
日大国際関係学部なんて存在感すらないじゃん!
上智大学ICU東京外大同志社関学西南南山より5ランク下じゃないか。
早慶や静岡大学静岡県立大学からしたら全く相手にして貰えない。間違い無くFラン大学

152旭日旗の制定者は山田顕義 兵は凶器なり:2021/03/17(水) 16:17:12
30年かけて「ドラえもん」をつくるために…大企業でもベンチャーでもなく日大を選んだ理由〈AERA〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/28a85dadeb9b83629b91eea1521e1c336871a0c7


昨年12月に設置された日本大学文理学部次世代社会研究センター。
センター長はまだ20代の新米教員だ。彼は「ウニ型組織」で
社会を変え、ドラえもんをつくる、という夢を本気で実現しようとしている。

153旭日旗の制定者は山田顕義 兵は凶器なり:2021/03/17(水) 16:21:12
選んだのが日本大学文理学部の教員だ。20年4月の採用とともに研究室も与えられた。だがドラえもんをつくるには、
社会全体を巻き込む態勢が必須。その基盤が昨年12月に設立された日本大学文理学部次世代社会研究センター(RINGS)だ。

 センター長を兼務する大澤さんは、コンセプトをこう説明する。
「従来の組織や産官学連携のほとんどはプロジェクトベースで作られてきましたが、RINGSではコミュニティーをベースにしています」

 例えば多くの会社では、利益を上げるために必要な部署が設置され、その部署にふさわしい人材を採用したり、育成したりする。
そうなると、組織の目的を忖度してコマとして尽くす人材が求められる。これに対し、大澤さんが目指すのはそれぞれが自分の目的を追求する
、「ありのままの一人ひとりの総体としての組織」が生むイノベーションや価値創出だ。大澤さんらは個人をウニのトゲになぞらえ、
これを「ウニ型組織」と名付けている。

「みんながばらばらの方向を向いているのが美しさの根源であり、根っこではしっかりつながっていて、中においしいものが詰まっている」(同)

■価値創出の出発点として日大はこれ以上ない環境

 大澤研究室研究員兼RINGSスタッフとしてウニ型組織の具現化を担う杉浦愛実さん(28)はこう補足する。
「例えば100人いたら、100人で100人の夢をかなえ、自己実現を達成する組織です。一人ひとり異なる夢や目的が起点になれば、
組織が生む価値も多様化できます」
大澤さんと大学で同学年だった杉浦さんは、価値基準を覆す発想に共鳴し、大手広告会社から転職した。大澤さんは学生時代から
「人を巻き込みつつ幸せにする人」だったと振り返る。

 RINGSのコミュニティーの基盤は、学内から選抜された学生40人のほか、学外のパートナーや専門性をもつプロボノなど。
パートナーには、サイバーエージェントやソフトバンク、ベネッセ、愛知県豊田市などそうそうたる顔ぶれが並ぶ。
RINGSはパートナーから資金を得て運営するシステムだ。

154旭日旗の制定者は山田顕義 兵は凶器なり:2021/03/17(水) 16:24:57
 大澤さんが日本大学文理学部を選んだのには理由がある。日本大学はいわば「偏差値50の大学」だが、
これは既存の価値軸で括られた評価にすぎない。偏差値に代表される既存の価値軸ではまだ
認められていない人たちと、世の中にまだない価値を創生できれば世界は変わる、と大澤さんは思ったのだ。

 日本大学は国内で最も学生数が多く、中でも文理学部は18の異なる分野の学科が一つのキャンパスに
集約されていることもチャンスと捉えた。

「間口の広いところでイノベーティブなことをやると、それに反応して感度の高い人が吸い込まれる
流れが生まれます。価値創出の出発点としてはこれ以上ない環境だと考えました」(同)

 学生には思い切り爆発してください、と呼び掛けている。その破片の一つがドラえもんにも連なる、との考えだ。

「ドラえもんをつくるために100人の組織をつくるより、そうやってつくるドラえもんのほうが価値があり、
成功率も高いと見込んでいるんです」(同)

 だが、大澤さんは研究者としても教育者としても入り口に立ったばかり。斬新なアイデアを生かすも
殺すも上層部の判断次第だったはずだ。

 大澤さんからRINGS構想を聞き、学部長や学長につないだのは同学部次長の谷聖一教授(57)だ。
産官学のプロジェクトに学生が対等な立場で加われるのが魅力と感じたという。谷さんは
「同僚としてまだ1年たっていませんが、私の中では今は大澤先生といえばドラえもんをつくる人と
いうのが当たり前になっています」と笑みをこぼす。

155名無しさん:2021/03/17(水) 16:28:21
偏差値50以下の日大www

156旭日旗の制定者は山田顕義 兵は凶器なり:2021/03/17(水) 16:28:29
 人が人とのかかわりの中で成長していくように、大澤さんはミニドラもドラえもんへ
成長させていくことを企図している。ミニドラの完成形は「ドラドラ」という
言葉だけで人間と完璧なコミュニケーションを図れるようになることだ。そのロボットに
「パパ」「ママ」と発話させたり、「ママ大好き」といった語彙を増やしたりするのは
技術的に難しくないという。

「それって人間の赤ちゃんが言葉を獲得していく過程にぴったり重なります。
僕は地球上の70億人でドラえもんをつくりたいと思っています」(大澤さん)

「ドラドラ」という単語だけでコミュニケーションできるロボットがいたら、
みんな会話したいと思うだろう。そうして集まった大量のデータから言語を獲得し、
ドラえもんになっていくイメージだ。みんながちょっとしたかかわりをもつことが
、人間らしく振る舞うロボットの糧になる、というわけだ。

 気になるのは完成時期だ。大澤さんは30年のプロジェクト期間を見込む。
理想のミニドラをつくるのに10年、
「大澤版ドラえもん」の完成までに20年。
まずはミニドラに取り組む足場を5年で固めるつもりだ。

「失敗したら何も残らないリスキーな闘いに挑んでいます。自分だけではなく、
かかわってくれる全員を幸せにしたい。
そういう生き方をするための人生選択をしました」(同)

 人を幸せにすることにこれほど夢中になっている人は見たことがない。
そう思うと、大澤さんの顔が
ドラえもんに見えてきた。この人が歩いた後には、きっと道が開けている。(編集部・渡辺豪)

157旭日旗の制定者は山田顕義 兵は凶器なり:2021/03/18(木) 08:32:59
理系でMARCHは論外
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1615804549/
帝国軍人が創ったMARCHの理工学部
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1522745335/l50

機関銃、大砲や戦車を作るための軍事施設としてのスタートが
MARCHの工学部のスタートです。

お姉ちゃん達が軍需工場に動員されて風船爆弾づくりに励んだのと
全く同じです。

まぁ今はMARCHの理系も仮面を被って、平和面をしていますが、
一枚皮をはがせば戦時中、戦争遂行に協力したMARCHの理系の顔が見えてきます。

その点でいえば早稲田と日本大学は大変立派です。
自力で工学部を立ち上げました。
まぁこういう事だ。
たかがMARCHの分際で、でかい面をするなです(^▽^)/

158靖国神社の染井吉野、通称^日大桜^満開(⌒∇⌒):2021/03/28(日) 21:48:15
生産工 久保田教授に技術賞 粉末冶金でマグネシウム
https://www.nu-press.net/academic/20210320123415/

「粉末冶金(やきん)」によるマグネシウム製造法を開発した生産工学部の久保田正広教授(機械材料学
)にこのほど「日本マグネシウム協会賞技術賞」が贈られた。
通常、金属製品は金属を溶かして再び固めて加工する「溶解鋳造」で作るが、「粉末冶金法」は異なる
種類の粉末金属を機械で混ぜ合わせ高圧をかけて固める。
鉄より軽いマグネシウムは製品の軽量化に役立つが、耐久性が低く変形が難しい上に耐熱性にも
優れないなどの問題点がある。溶解鋳造は溶けた金属を混ぜ性質を補完するが、金属ごとの
融点が違うため混ぜる金属は限られる。
久保田教授の「粉末冶金法による高機能化されたマグネシウムの創製」の技術を使えばどんな
金属でも混ぜることができ、高機能な金属を作れる。この方法は2016年に特許登録された。

159靖国神社の染井吉野、通称^日大桜^満開(⌒∇⌒):2021/03/28(日) 22:04:14
特許収入 2年度ぶり私大トップ 慶応を2400万円上回る

文部科学省は1月29日、2019年度の「大学等における産学連携等実施状況」を発表した。
本学の「特許権実施等収入」は約7029万円で全大学中12位(前年度同)。私大では
2年度ぶりに1位となり、2位慶応大を約2400万円上回った。「所有する特許権が
使用されている割合」は29・5%で全大学中12位(同8位)、私大では3位(同2位)だった。
本学保有の特許権の約3割が実施許諾契約を締結し活用されている。

「知的財産権等収入」は約7332万円で全大学中14位(同16位)、私大では3位(同4位)
だった。また、「特許権実施等件数」は186件で全大学中20位(同14位)、私大では5位(同3位)。
調査回答のあった機関全ての「特許権実施等収入」は約36億6000万円で18年度より
約7億5000万円減少した。
調査は毎年行われており、19年度は国立大86、公立大102、私立大819校のほか
高等専門学校など計1068機関を対象に実施された。

160名無しさん:2021/03/29(月) 16:41:34
W合格東洋駒沢専修蹴られまくりバカにされまくり涙目の日大www

161名無しさん:2021/03/29(月) 17:19:00
上智とか低学歴やん、クッソ恥ずかしい

162名無しさん:2021/03/29(月) 17:23:19
名門大学序列
上智大学>>>>>>東洋>駒沢専修>>日大

163名無しさん:2021/04/04(日) 14:08:05
東洋大学の頭の悪い劣等生が荒らしています

伝統的に犯罪続発の上、中身がニッコマ最下位の東洋大学って本当にコンプレックスの塊なんだな

164名無しさん:2021/04/05(月) 23:01:47
日大は総合大学?
違います!日大はただの単科大学の集まりで学生同士の交流は全くありません。コンビニチェーンと同じで市ヶ谷の本部に上納金を納め残りの資金を各学部で使います。
ただ日大国際関係学部のように毎年資金不足で苦しんでても他学部からの資金援助もなく本部からもあまり援助がありません。
日大では稼いだお金を理事会の各理事の懐とスポーツに注ぎ込まれます。
学術研究教育にはお金が回りません。

165名無しさん:2021/09/10(金) 11:04:24
日本大学の付属病院の建て替え工事を巡り、日大の関連会社が背任容疑で家宅捜索を受けた事件で、大学側から大阪市の医療コンサルタント会社側に資金が流出した疑いがあることが、関係者への取材で判明した。大学に与えた損害は約2億円に上る可能性がある。東京地検特捜部は、医療コンサル会社も関係先として背任容疑で家宅捜索した。

 関係者によると、医療コンサル会社は大阪市の医療法人グループの関連会社で、医療機関への経営助言のほかに医療機器や医薬品の販売などを手がけている。東京都板橋区にある日大付属病院の建て替え工事に関連した設計の契約を巡って、日大側から2020年にこの医療コンサル会社に資金が流れ、日大の関連会社「日本大学事業部」(東京都世田谷区)の役員を務める日大理事の男性が関与した疑いがあるという。設計契約は二十数億円の規模で、都内の設計会社が請け負っていた。

 特捜部は8日、この理事を容疑者として日本大学事業部を家宅捜索。他に、日大本部や田中英寿・日大理事長の自宅、医療コンサル会社なども関係先として捜索した。理事は田中理事長の側近とされ、資金の管理も任されていたという。

 特捜部は押収した資料を分析し、大学側と医療コンサル会社間の資金の流れの解明を進めるとみられる。

166名無しさん:2023/08/11(金) 17:55:07
最近は特許収入はあがってるの?

167名無しさん:2023/09/24(日) 11:18:43
特許収入は私大では上位の方なんだよね。

168名無しさん:2024/02/12(月) 20:52:25
最近は弁理士試験の方はどうなのかな?

169名無しさん:2024/03/03(日) 13:52:15
今日の日本経済新聞によると、ノースウエスタン大学など米国の特許収入の多い上位10大学の合計額は年平均1178億円だそうだ。

170名無しさん:2024/03/04(月) 14:22:27
確か本学は私学では特許収入が多い方だったが、米国の大学は桁が違いすぎる。

171名無しさん:2024/03/06(水) 14:22:26
本学理工学部出身の山本理顕氏が建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞を受賞!

172名無しさん:2024/03/20(水) 14:26:56
昨年度の本学の知財の収入は私学では3番目だったようだね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板