したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

△1☆【ケンブリッジ】日大陸上部【箱根の名門】 △☆△

1花の精鋭 日大健児:2017/06/19(月) 01:02:59
ケンブリッジ飛鳥の10秒切りが先か、
箱根駅伝の予選会落ちが先かおおいに
気を揉ませています。一気に奮起して
箱根駅伝で優勝位してほしいよねぇ。
時には、いい成績を収めてかあちゃんやとうちゃんを
喜ばせろや😊


日大N試験1期 河合塾偏差値57、5
心理、国文、史、社会。法律、商業、映画、文芸、〇スポーツ〇。

393日大『学生支援緊急給付金』:2020/05/24(日) 08:51:40
■■■日本大学応援スレ104 IP付き■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1582410503/l50

394名無しさん:2020/05/24(日) 19:24:10
日大新監督に青葉昌幸氏が就任…箱根駅伝4度Vの77歳“大御所” 20年ぶり現場復帰 
https://news.yahoo.co.jp/articles/be552ae724f8f02f9af82abc6177ba2692902628

今年の箱根駅伝で18位だった日大の新監督として、
大東大の元監督で関東学生陸上競技連盟(関東学連)の前会長の青葉昌幸氏(77)が
就任することが23日、分かった。
箱根駅伝を主催する関東学連の会長まで務めた“大御所”が現場の第一線に復帰することは極めて異例。
武者由幸監督(36)は退任し、大学の一般職員となる。

箱根駅伝優勝12回(歴代3位)、出場89回(歴代2位)を誇る名門、
日大で驚きの監督人事が断行された。
今年の大会で18位に終わり、 6年連続でシード権を逃した結果を受け、
若手の武者監督が退任し、77歳の大ベテランの青葉氏が新監督に就く。
日大出身の青葉氏は卒業後、25歳の若さで大東大の監督に就任し、
新興チームを強豪に育て上げた。箱根駅伝5区で4年連続区間賞の大久保初男、
1996年アトランタ 五輪マラソン代表の実井謙二郎ら多くの名選手を育成し、
箱根駅伝で4度も優勝した。 母校、日大を復活できるか手腕が期待される。

395日大『学生支援緊急給付金』:2020/05/25(月) 13:20:51
【大学駅伝】箱根駅伝の名門復活へ 77歳の“大御所”日大・青葉昌幸新監督が第一声 [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590328047/

今年の箱根駅伝で18位だった日大の新監督に就任する大東大元監督で
関東学生陸上競技連盟(関東学連)前会長の青葉昌幸氏(77)が24日、
スポーツ報知の電話取材に応じ、抱負を明かした。

「名門復活のきっかけをつくり、一日も早く
次の監督にタスキリレーしたい、と思っています」と
20年ぶりの現場復帰にかける思いを明かした。

396日大『学生支援緊急給付金』:2020/05/25(月) 13:47:55
青学大・原監督が77歳の「大御所」日大・青葉新監督に期待と牽制
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0cb1fed855a1192ae60175a8018b6e31d7b641c

現在、大学駅伝界の中心にいる青学大の原監督もスポーツ報知の電話取材に応じ、
青葉新監督の現場復帰に驚きの声を上げた。

 「まずは青葉監督、現場復帰おめでとうございます。77歳というお年で現場で
戦おうという姿勢は素晴らしい」と祝福した。

 その上で、箱根駅伝を主催する関東学連の会長まで務めた“大御所”に期待と牽制をした。

 「組織のトップを経験した青葉監督の影響力は大きい。全国高校総体や高校野球の夏の
甲子園が中止になるなど、学校のスポーツ・文化活動が苦境に立たされている今、
青葉監督には学生と現場に寄り添って、時と場合によっては組織側と戦ってほしい。
もし、学生と現場側ではなく、組織側に立つようであれば老害でしかないと思います」

 原監督は言葉に力を込めて訴えた。

□ 大変楽しみです(⌒∇⌒)がんばってください(⌒∇⌒)

397名無しさん:2020/06/02(火) 09:55:34
箱根駅伝の名門復活へ 日大新監督に77歳の“大御所”青葉昌幸氏が【正式就任】 2020/06/01

今年の箱根駅伝でもシード権に届かなかった日大は1日、陸上競技部特別長距離部門の公式ホームページで、
関東学生陸上競技連盟(関東学連)前会長の青葉昌幸氏(77)が新監督に就任したことを発表した。
箱根駅伝優勝12回(歴代3位)、出場89回(歴代2位)を誇る名門、
日大が大胆な改革で再スタートを切った。
箱根駅伝を主催する関東学連の会長まで務めた“大御所”が母校で現場の第一線に復帰した。
日大出身の青葉新監督は卒業後、大東大の監督に就任。
2000年に大東大監督を退いた後、関東学連の会長、名誉会長など要職を歴任。
昭和、平成の時代に大学駅伝界の頂点に立った“大御所”が令和になって20年ぶりに現場復帰した。
当面のチーム強化ともに、後継指導者の発掘育成に期待が寄せられている。

398名無しさん:2020/06/02(火) 10:06:00
〇●〇●〇●〇●〇〇●〇●〇●〇●〇
日本大学陸上競技部・特別長距離部門

NIHON UNIV.EKIDEN
○○○○○○○○○○○○○○○○
「熱くなれ。ニチダイシンジダイ」

https://nu-ekiden.com/

399名無しさん:2020/06/02(火) 10:20:43
□■□□■□□■□□■□□■□□■□
日本大学陸上競技部・特別長距離部門
「ニチダイシンジタイ」

スポットライトを失って、どのくらい月日が経つだろう?
他校の活躍を横目に何度、奥歯を噛みしめたか。
何度、自分を奮い立たせたか分からない。勝てない日が続いた。
記録が伸びない時期も有った。応援に応えられない日も有った。
でも、諦めなかった。
先輩から受け継いだ襷の歴史、Nのプライド、仲間との約束。そして、自分との約束。
古豪と言われ続けた僕達。僕等はもう古豪ではない。
僕らが止まった時間を動かす。1分でも1秒でも。一瞬でも。

400名無しさん:2020/06/02(火) 10:50:51
日本大学駅伝部 
1921年(大正10年)創部した、日本大学陸上競技部は再来年で創部100年を迎える歴史のあるチームです。
その中でも特別長距離部門は箱根駅伝12回の優勝を誇り、
現在は稲城に拠点を置き「ニチダイシンジダイ」をキーワードに更なる飛躍に向け挑戦し続けております。

2020年にOBの青葉監督が就任し古豪の日大ではなく、
新時代のチームとしてスタッフ・選手一丸となり競技に勉学に励んでおります。
先輩方が築き上げてきた歴史に驕らず、
新たなページを刻んでいく当チームの活躍をご期待ください。
よろしくお願い申し上げます。

401 新しい括りNHK 誕生。 日大、法政、國學院:2020/06/20(土) 20:21:53
【箱根への道】青葉昌幸新監督、第一線復帰の“大御所”が母校・日大を復活へ導く
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f0266c613a391fdded3b7c84bc6310f26ed75b0

「5月18日に田中英寿理事長(73)から『監督をお願いしたい』という話があった。
強い日大を復活させたいという理事長の熱意を感じ、引き受けることを決めた。
それに、あの理事長の怖い顔で頼まれたら断れませんよ(笑い)」

402 新しい括りNHK 誕生。 日大、法政、國學院:2020/06/20(土) 20:25:35
1990年度に大東大の監督として史上初の学生駅伝3冠に輝いてから約30年。日大の青葉新監督が、大東大監督を退任した2000年以来20年ぶりに現場の最前線に復帰した。昭和と平成の時代と変わらないもの。令和の時代で変わるもの。その両方を持って戦うつもりだ。

 「私は特に駅伝が好きというわけではない。陸上競技が好きなんです。
だから、関東インカレ(学生対校選手権)と日本インカレを重視する。
その方針は全く変わりはありません」

 東京・稲城市の選手寮内にある監督室に住み込む。新型コロナウイルス感染防止に
最大限、気をつけながら、60歳近くも年下で“孫”のような学生と暮らす。

 「食事も風呂も一緒。『僕はこのチームが好きだ。年だから話はくどいけど』と
いつも選手に言っています」


 大東大を指導していた当時、青葉監督には独特の駅伝メンバー選考
基準があった。関東インカレ、あるいは日本インカレの長距離種目で
入賞した選手は、故障がない限り箱根駅伝出場を確約した。

 「それは日大でも同じ。(新型コロナウイルス感染拡大の影響で)
関東インカレの5月開催は中止されたが、9月の日本インカレで入賞した
選手は必ず駅伝で起用する。夏合宿を優先し、日本インカレに出場しない
チームもあるが、日大はベストメンバーで臨みますよ」

403名無しさん:2020/06/20(土) 20:43:46
有名企業・中堅企業 不採用・落ちたツイートまとめ
http://yomoyama-bbs.jp/376/1525
2020年度入試 不合格・落ちたツイートまとめ
http://yomoyama-bbs.jp/376/1329
2019年度入試 不合格・落ちたツイートまとめ
http://yomoyama-bbs.jp/376/1202

404名無しさん:2020/08/15(土) 12:01:10
陸上 男子5000メートル 「16年ぶり世界新」 ウガンダの選手が記録 22020/08/15

陸上の男子5000メートルで16年ぶりに世界新記録が生まれました。
世界新記録をマークしたのはウガンダの23歳、ジョシュア・チェプテゲイ選手です。
チェプテゲイ選手は、14日にモナコで行われた陸上のゴールデングランプリの
今シーズン開幕戦の男子5000メートルで12分35秒36で優勝し、
エチオピアのケネニサ・ベケレ選手が2004年に作った記録を1秒99更新しました。
ダイヤモンドリーグは世界陸連では最高峰の大会で、ことしは4月に開幕する予定でしたが、
新型コロナウイルスの影響で日程が大幅に変更され、およそ4か月遅れとなった
今シーズンの開幕戦でいきなり世界新記録が出ました。

4053年連続2桁乗せ 国家公務員総合職試験:2020/08/23(日) 15:56:09
ケンブリッジ飛鳥V見据え「10秒0台で走れたら」
https://news.yahoo.co.jp/articles/856ff11fd5543b0c6003ab0916dd221084f999b3 

陸上のセイコー・ゴールデングランプリ(日刊スポーツ新聞社共催)の前日会見が22日、オンラインで行われた。
男子100メートルで自己記録10秒08のケンブリッジ飛鳥(27=ナイキ)は「前回のレースより、いい状態。
10秒0台で走れたら」と意気込んだ。前回のレースである東京選手権決勝は。向かい風0・8メートルに雨と
いう悪条件下、10秒22で優勝。ここ2年は故障が続いたが、昨秋から体のバランスや連動性の意識を高め、
低迷を脱する糸口をつかんでいる。

持ち味は最後の伸び。「その武器を出せればチャンスはある」。
桐生、山県、小池、多田とライバルも強いが、優勝を見据えた。

今春から伸ばし始め、東京選手権で話題となったヒゲは、この日も変わらず。
去年とは見た目も、走りも、まったく違う姿を披露する。

□ 久しぶりに出番が来ました。
  10秒を切って主役に
  躍り出ろよな(⌒∇⌒)  愛エメ総長

4063年連続2桁乗せ 国家公務員総合職試験:2020/08/23(日) 16:00:44
桐生が10秒09で全体トップ 山県は予選落ち 男子100予選 デイリースポーツ
男子100m予選 ゴールする桐生祥秀とケンブリッジ飛鳥=国立競技場(撮影・堀内翔)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1af2fb34a9365da6b15aa961071c37f3e87c0f04
 「
陸上・セイコー・ゴールデングランプリ」(23日、国立競技場)

 新型コロナウイルスの影響で5月から延期され、無観客で国内選手のみによって行われた。
自己ベスト9秒98の桐生祥秀(24)=日本生命、小池祐貴(25)=住友電工、10秒00の
山県亮太(28)=セイコー、10秒07の多田修平(24)=住友電工、
10秒08のケンブリッジ飛鳥(ナイキ)が出場した。

 予選1組は多田が10秒38で2着、山県が10秒42で3着。同2組は小池が10秒39で2着。予選3組は
桐生が10秒09で1着、ケンブリッジが10秒11で2着。記録は桐生の10秒09が全体トップだった。
今季初戦の山県は予選落ちした。(記録は速報値)

407宇宙のトップブランド 日本大学:2020/08/29(土) 18:06:39
池江璃花子が帰ってきた! 1年7か月ぶり復帰戦 50メートル自由形で26秒32
https://news.yahoo.co.jp/articles/234d4446ce918da2a72a40c343bbdd932f57d585

少し体は細くなった。でも、水面に浮くような軽やかな泳ぎはそのままだ。自身が日本記録(24秒21)を持つ
50メートル自由形からの再出発。慣れ親しんできた辰巳のプールの水が心地よかった。

 昨年2月に白血病を公表。約10か月の入院、厳しい闘病を乗り越えて戻ってきた。昨年1月13日の三菱養和スプリント以来、
594日ぶりの「待ち望んでいたレース」。退院後、初めてプールに入ったのが3月17日。驚くべき回復力を示してきた。

 練習ペースは今は週4回。もっと泳ぎたい気持ちを時に抑えながら、前に進んできた。「ほんとに1人では乗り越えられない
病気だったし、また強くなって、みんなよりも速く泳ぎたい」。水泳の楽しさを全身で感じる日々だ。

 驚異的なペースで記録を出し続けていた頃を「いや〜、すごいなって思います。よくそんなことできたなって今はすごい思いますね」
と、懐かしく振り返る。闘病の中で、これまでとは違った、泳ぐ意味を見いだした。「もしかしたら、もう元には戻れないかもしれない。
でも、病気の子たちにここまで強くなれる、また強くなれることを知ってもらいたい気持ちや、中途半端なまま水泳を終わらせたくない
っていう気持ちもすごくある」

 前日には「不安な毎日が続いているので、病気と闘っている方やいつも応援してくれる方々に私のレースを見てポジティブな気持ちを
持ってもらえたらいいなと思っています。どのような自分を見せることができるのか、私自身も楽しみです!」と話していた池江。
目指すパリ五輪への道へ、一歩踏み出した。

408ケンブリッジ飛鳥が大会新で桐生破る:2020/08/29(土) 21:08:29
ケンブリッジ飛鳥が自己ベスト再更新10秒03で優勝! 大会新で桐生破る
https://news.yahoo.co.jp/articles/04ac3f7e9ad39b1abed9b4216ee236fca2be2a1c

陸上のアスリートナイトゲームズイン福井が29日、9.98スタジアム(福井県営陸上競技場)で
開催され、男子100メートル決勝はケンブリッジ飛鳥(ナイキ)が10秒03(追い風1.0メートル)
と自己ベストを更新して優勝した。

ケンブリッジは23日に国立競技場で行われたセイコーゴールデングランプリ(GGP)の決勝では、
10秒14で優勝した桐生に0秒02差で惜敗。この日は予選を自己ベストとなる10秒05でトップ通過し、
決勝は桐生らとの競り合いを制し、大会新記録で優勝した。

 ケンブリッジはレース後、場内インタビューで「苦しい期間が長く続いたので、素直に嬉しい。
すごく遠回りしたような気もするけど、本格的に9秒台も見えて、全体的によくなったと思う」と
安堵の表情。23日のレースでは桐生との接戦に敗れたが「先週のレースでかたくなったところが
あるので、自分のレーンだけに集中して走った。(五輪は)来年もいい記録を出せるように、
まずは自己ベストを更新して来年いい弾みになれば」とコメント。
2700人の観客の歓声を浴びていた。  THE ANSWER編集部

□ケンブリッジ飛鳥の復調!池江璃花子の復活で日大スポーツに光がさしてきました。
 後は箱根駅伝だ(⌒∇⌒)

409名無しさん:2020/09/05(土) 08:39:46
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
「日本学生陸上競技の名門・日本大学」
【スポーツ科学部4年】橋岡優輝くんが優勝!
「セイコーゴールデングランプリ陸上2020東京」  

延期されていました『セイコーゴールデングランプリ陸上2020東京』が,
8月23日(日)に新国立競技場で開催され,
スポーツ科学部4年・橋岡優輝くんが,男子走幅跳で見事優勝しました!
また,男子棒高跳で同じくスポーツ科学部4年・江島雅紀くんが2位!
今春卒業した北口榛花さんが,女子やり投で優勝!

橋岡くんと江島くんは,9月11日〜13日に開催される
「第89回日本学生陸上競技対抗選手権大会(インカレ)」に出場します。
4年生,最後のインカレになります。応援よろしくお願いします!
☆橋岡君の優勝者コメントはこちらから
 ↓ ↓ ↓
http://goldengrandprix-japan.com/2020/news/article/14017/

410名無しさん:2020/09/07(月) 07:11:49
【陸上:富士北麓ワールドトライアル 男子100m】 2020/09/06
◇山梨・富士北麓公園陸上競技場

ケンブリッジ飛鳥は100メートルの1回目で10秒13(追い風0・6メートル)を出した。
3週連続のレースで「疲れがあった中で、ある程度いい走りができた」。
日本選手権へ向けては「日本一は自信にも、来年のモチベーションにもなる」と制覇を見据えた。

411清風名月是我心:2020/09/07(月) 07:38:49
「運動会や文化祭ぜひやって」 萩生田文科相が呼びかけ  朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1cd6f9c5f21084fcf61bcd835961c0dd9ec8e32


 コロナ禍の影響で運動会を中止する学校が相次ぐなか、萩生田光一文部科学相は9月4日の閣議後会見で、
「規模を縮小してでも実施していただけないか」と述べた。文化祭や修学旅行なども挙げ、
来年3月31日までの積極的な実施を呼びかけた。

 今年度は春に予定していた運動会がコロナ禍で軒並み中止となり、秋の運動会も
感染拡大がおさまっていない自治体では中止を決めている学校が多い。一方、
学年ごとに時間を分けて開いたり、競技数を減らしたり、保護者観戦を控えて
もらったりして行う予定の学校もある。

 萩生田文科相は「授業をしっかり確保することも大事」としつつ、「いつもとは
違う形であっても、子どもの学びの足跡が残せるような運動会や文化祭などは
ぜひやっていただきたい」と述べた。(伊藤和行)

412日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/10/31(土) 12:40:13
全日本大学駅伝メンバーエントリー発表 明治、順大…上位を目指す関東推薦7校編
https://news.yahoo.co.jp/articles/615e193c0fdcc26882989def278e4016f601204e

日本大学
箱根駅伝予選会で18位となった日本大学は、今大会が唯一の大学駅伝。後半の7区に
チャールズ・ドゥングを配置、予選会でチーム2位だった小坂をスタートの1区に置いた。
古豪復活の足がかりとしたい。

1区 小坂友我(3年、藤沢翔陵)
2区 松岡竜矢(2年、中越)
3区 若山岳(2年、洛南)
4区 谷口賢(1年、豊川)
5区 横山徹(4年、中越)
6区 樋口翔太(2年、佐野日大)
7区 チャールズ・ドゥング(2年、札幌山の手)
8区 武田悠太郎(4年、東京実)

補員 桃川翔大(4年、八千代松陰)、疋田和直(3年、洛南)、山本起弘(3年、豊川)、濱田祐知(2年、東京実)、三木雄介(1年、西京)

413日大、31年ぶり日本一 陸上1600Mリレー、インカレと2冠:2020/11/06(金) 22:33:14
日大、31年ぶり日本一 陸上1600Mリレー、インカレと2冠
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a26ab0d49f25a70b48c701bbcded7aa804322d9

リレー種目の日本一を争う陸上の日本選手権リレーが10月18日、横浜市の日産スタジアムで行われ、
大会の最後を飾る男子1600メートルリレーで日大が大会記録を塗り替える3分4秒68で、
31年ぶり7度目の優勝を飾った。前回優勝時のメンバーでもある井部誠一監督は「よくレースを読み
、自分たちの力を発揮した結果」と笑顔で話し、後輩たちの健闘をたたえた。

▽早大と2度の激戦
 決勝に進んだ8チームのうち、日大と早大は9月の日本学生対校選手権(インカレ)でも歴史に残る
激戦を繰り広げた。豪雨の中、日大の山本竜大が早大の伊東利来也とのアンカー勝負を0秒02差で制し、
3分4秒32で優勝。日本選手権でも再び、両チームが競り合った。日大の1走、鵜池優至(4年)は
4レーンから勢いよく飛び出すと、安定したペースでピッチを刻んだ。「1走でもっと良い流れを
作れたので残念」と作戦通りにリードを奪えなかったことを悔やんだが、7レーンの早大と
変わらないタイミングでバトンをつないだ。

 2走の荘司晃佑(2年)は先行する早大、富士通のすぐ後ろに位置し、勝負のタイミングを探った。
「前が思ったより速かったので驚いた」とはいえ、相手のペースを考え、慌てずホームストレートで
追い上げることを選択。最後のカーブの出口でスパートをかけると「後ろに付いたとき、自分より
遅かったのでいけると確信した」と、早大、富士通の2チームを抜いて首位に立った。

414日大、31年ぶり日本一 陸上1600Mリレー、インカレと2冠:2020/11/06(金) 22:37:03
▽冷静な判断光る
 インカレではアンカーを務めた3走の山本(大学院1年)は、トップでバトンを受け取ると「差は関係なく、
1位で渡せば勝てると思った」と、一度も先頭を譲ることなく、後続の早大と富士通を振り切りにかかった。
ホームストレートでギアを入れ替えて加速し、リードを広げてバトンをパス。

 アンカーを任されたのは井上大地(3年)。序盤から、日本選手権の400メートルで優勝している伊東の猛追を受けた。
バックストレートで差を縮められたが、井上も個人では伊東と互角の勝負を演じているつわものだ。
「抜かれても付いていく準備はしていた」と冷静に相手の出方をうかがう。前半200メートルで伊東が前に出て
こなかったことを確認し、スパート。狙い通りのレース運びで、早大に0秒32の差を付けてゴールした。

▽学生記録更新も視野に
 鵜池は「インカレで1秒以内まで近づくことができた学生記録(3分3秒71)の更新を狙っていたので
そこは悔いが残るが、3分4秒台を2回出せたことは自信につながる」と好調だったシーズンを振り返った。
個人でもトップクラスの実力者をそろえインカレとの2冠を達成した日大。
井部監督は「正直何年ぶりかの優勝というのは全く意識していなかった。勝つのは難しい、
こんなに勝っていなかったのだな」と31年ぶりの感慨に浸ったが、すぐに「(学生記録は)選手一人一人の
目標となる記録。そこに取り組む選手がいる限り必ず更新できる」と来季以降の躍進へ期待を込めた。

◇ 素晴らしいですね(^▽^)/ 日本大学陸上部が圧勝しました(^▽^)/
  待てば海路の日和ありです(^▽^)/(^▽^)/  山田顕義+愛のエメラルド総長

415誰にも好かれる愛される好学歴 日本大学:2021/10/04(月) 07:43:52
■■■日本大学応援スレ109 IP付き■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1633260356/
■■■日本大学応援スレ108 IP付き■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1618289763/l50

箱根駅伝どうなりますかね。
アッツ
その前に予選会を何とかしないとね。

野球部もサッカー部も男子バスケット部も男子バレー部も
入学者のレベルは上がってきていると聞きます。
ここは何とか駅伝部に弾けてもらわないとな(^▽^)/

416長州藩毛利日大は西本願寺・龍谷大と緊密:2021/10/15(金) 13:06:06
【箱根駅伝予選会展望】法大と明大がトップ候補…有力、圏内、微妙、苦戦は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cf99230e8d24f85cb9deac96272b08378f50ba0
 
第98回箱根駅伝の予選会(23日、東京・立川市)が直前に迫った。10枚の「箱根切符」をかけた争いは、今回も熾(し)烈を極める。
昨年同様、今年もコロナ禍の影響で立川駐屯地内で開催。平たんな周回コースで高速決着が見込まれる。

◆微妙

 日大、筑波大、立大、麗沢大、東農大の5校は、ボーダーラインのやや下という
微妙な位置。前回予選会でチーム史上ワーストの18位で大敗した日大は
小坂友我(4年)、松岡竜矢(3年)の主力選手がメンバーから外れた。
突破への道のりは厳しい。

 ◆有力
法大、明大、中大、拓大は安定感がある。突破が有力だろう。法大は練習の一環として出場した日体大長距離競技会1万メートル(9月20日)で
エース鎌田航生(4年)をはじめ10人が好走。仕上がりが良く、トップ通過の可能性もある。明大は鈴木聖人、手嶋杏丞(ともに4年)らが
順当にメンバー入り。やはり、トップ通過の候補だ。

 ◆圏内
有力4校が順当に突破を果たした場合、残るは6枠。中央学院大、国士舘大、日体大、神奈川大、城西大、駿河台大、山梨学院大、専大、
大東大、上武大の10校が激しく争うとみる。名門の日体大は74回連続の出場を目指す。87回連続出場(1925〜2013年
、戦争による中断あり)の中大に次ぐ大会歴代2位の大記録で、継続中としては最長。エースの藤本珠輝(3年)が故障のため、
一時期練習を中断しており予断は許さない。

417錦の御旗 日本大学:2021/10/23(土) 18:56:16
【箱根予選会】名門・日大21位で敗退…2年ぶり復活ならず
https://hochi.news/articles/20211023-OHT1T51007.html?page=1

出場41校が上位10人のハーフマラソンの合計タイムで競い、上位10校が箱根駅伝本戦
(来年1月2、3日)の出場権を獲得した。前回の予選会でチームワーストの18位で
大敗した日大は今回も21位で落選した。
 予選会は例年、陸上自衛隊立川駐屯地をスタート、立川市街地を回り、国営昭和記念公園ゴールのコースで
行われているが、今回は新型コロナウイルス感染防止対策として、昨年に引き続き、無観客で陸上自衛隊立川
駐屯地内の1周約2・6キロの滑走路を周回するコースで開催された。各校14人以内の登録選手から当日に
12人以内が出走。日大ランナーは平たんコースでもスピードに乗れず、2年連続で本戦出場を逃した。

 無観客の静かな会場に響く成績発表のアナウンス。上位10校に「日本大学」の名は呼ばれず、落選が決定した。

 正式発表を聞いた小川聡監督、山本起弘主将(4年)ら日大チームは、がっくりと肩を落とした。前回の予選会で
チーム内2位(日本人トップ)で関東学生連合チームに選出された小坂友我(4年)、1万メートルでチーム3位の
28分21秒52の自己ベストを持つ松岡竜矢(3年)が登録メンバーから外れたことも敗戦に大きく響いた。

418錦の御旗 日本大学:2021/10/23(土) 19:03:40
箱根駅伝で歴代3位の優勝12回を誇る名門の日大は、昨年から迷走を続けた。昨年1月の箱根駅伝本戦で18位に終わり、
6年連続でシード権を逃した。その結果を受け、昨年6月に若手の武者由幸監督が退任。関東学生陸上競技連盟の名誉会長で
当時77歳の青葉昌幸監督が急きょ就任した。1990年度に大東大の監督として史上初の学生駅伝3冠に輝いてから30年。
大東大監督を退任した2000年以来、20年ぶりの現場復帰だった。日大OBでもある大ベテランの青葉監督は東京・
稲城市の選手寮内にある監督室に住み込み、約60歳も年下の学生と暮らした。練習メニューに「縄跳び」が取り入れられる
ことがあったが、チーム強化につながらず、昨年の予選会はチーム史上ワーストの18位で大敗した。

 結局、青葉監督は今年の3月末で退任。就任から、わずか10か月のことだった。

 後任として小川聡監督が就任した。日大OBの小川監督は、1990年代前半はコーチの肩書ながら
、実質的な監督として日大を率いた。横浜銀行女子監督に転身した後、01〜08年、13〜16年に
日大監督を務めた。今回で事実上、4度目の登板だった。小川監督は、元長距離ランナーには見えない
大柄な体格がトレードマークの親分肌。しかし、チームを立て直すことはできず、2年連続で予選会敗退となった。

 2010年以降で、小川監督は延べ6人目の指揮官(実質的な監督のコーチを含む)。その間、強化方針が
何度も変わり、日大は低迷を続ける。箱根駅伝で歴代3位の優勝12回を誇る名門の日大は、昨年から迷走を続けた。
昨年1月の箱根駅伝本戦で18位に終わり、6年連続でシード権を逃した。その結果を受け、昨年6月に若手の
武者由幸監督が退任。関東学生陸上競技連盟の名誉会長で当時77歳の青葉昌幸監督が急きょ就任した。
1990年度に大東大の監督として史上初の学生駅伝3冠に輝いてから30年。大東大監督を退任した2000年以来
、20年ぶりの現場復帰だった。日大OBでもある大ベテランの青葉監督は東京・稲城市の選手寮内にある監督室に
住み込み、約60歳も年下の学生と暮らした。練習メニューに「縄跳び」が取り入れられることがあったが、チーム強化に
つながらず、昨年の予選会はチーム史上ワーストの18位で大敗した。

 結局、青葉監督は今年の3月末で退任。就任から、わずか10か月のことだった。

 後任として小川聡監督が就任した。日大OBの小川監督は、1990年代前半はコーチの肩書ながら、実質的な監督として
日大を率いた。横浜銀行女子監督に転身した後、01〜08年、13〜16年に日大監督を務めた。今回で事実上、
4度目の登板だった。小川監督は、元長距離ランナーには見えない大柄な体格がトレードマークの親分肌。しかし、
チームを立て直すことはできず、2年連続で予選会敗退となった。

 2010年以降で、小川監督は延べ6人目の指揮官(実質的な監督のコーチを含む)。その間、強化方針が何度も変わり、
日大は低迷を続ける。名門復活の道のりは、あまりにも険しい。 スポーツ報知

419錦の御旗 日本大学:2021/10/23(土) 19:13:18
2010年以降で、小川監督は延べ6人目の指揮官(実質的な監督のコーチを含む)。その間、強化方針が何度も変わり、
日大は低迷を続ける。名門復活の道のりは、あまりにも険しい。

※名門復活の道のりは、あまりにも険しい。ですか でしょうね
 はて ここでどうする。私は箱根駅伝では多くのピンクの御旗を
 楽しみにしていたんだがな。 まぁ正月は駅伝ではなくてラクビー部に
  期待しろという事かな。ラクビー部は全国優勝もあり得ます(^▽^)/

ヤッパ役割分担をどうするかかな。公募で監督さんを募集してもいいし
コーチもスカウトもいい人を呼んできたい。
大学も駅伝も最後はトップの力量で決まります。 愛エメ

420錦の御旗 日本大学:2021/10/23(土) 19:17:38
■■■日本大学応援スレ109 IP付き■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1633260356/

まぁ 初心に戻って初めから
やり直す他にないです。

100里の道も一歩から。

ピンクの御旗が再びみられる日が来ると
嬉しいです。

421早稲田のデザイン 構造の日大:2021/10/25(月) 09:59:05
日本大学ラグビー部7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1632456632/l50

駅伝惨敗。アメフト惨敗。
野球部もパッとしない。
今秋から来春に向け日大にはラグビー部
しかない。

422誰にも好かれる愛される好学歴 日本大学:2021/10/31(日) 07:15:42
[関東2部]関東大学リーグ4連覇から7年…専修大が県リーグ降格へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/88565cc214bcac28893e55a3664bb4306e5f298c

JR日本カップ2021 第95回関東大学サッカーリーグ2部の最終節となる第22節が30日に行われ、
専修大が立教大に0-1で敗れた。延期分を含めて3連勝で残留の望みを繋ぐしかなかったが、
この日の敗戦で来季の神奈川県リーグへの降格が決まった。

 専修大は2011年から14年まで関東1部リーグで4連覇を達成。FW仲川輝人(横浜FM)や
MF長澤和輝(名古屋)らを擁して黄金期を築いたが、主力メンバーの卒業後はタイトル争いから
遠ざかり、昨年ついに1部から降格。2部リーグを戦った今季もなかなか勝ち点を伸ばす
ことが出来ず、下部リーグへの降格となる11位が確定した。

 なお最下位の神奈川大も神奈川県リーグへの降格が決定している。

※ まぁなにがなんだか。専修大サッカー部1部復帰の記事かなぁと最初は思ったのですが
  日本大学の箱根駅伝予選21位と同じ図式です。あぁ悲劇。

423皇族の括り日本のハイソサイエティ マーチング(^▽^):2021/11/25(木) 09:55:56
新スレ↓
■■■日本大学応援スレ110 IP付き■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1637678787/

■■■日本大学応援スレ109 IP付き■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1633260356/l50


箱根駅伝
 〜そのうちなんとかなるだろう〜〜

424名無しさん:2022/01/04(火) 03:27:44

國學院さんシード権確保お疲れ!

また来年勝負できたら良いね!

425名無しさん:2022/01/04(火) 22:16:59
「アメフト騒動以降は、東洋大が逆転している状態です。これはアメフト騒動の悪影響があったというよりは、東洋大が積極的に新設学部を作り、キャンパスの都心回帰を推し進めたところが大きい。日大も2000年代以降に2学部を新設したのですが、スポーツ専門の学部と危機管理学部で、規模が小さくメジャーな学部とは言いづらい。一方の東洋大は情報系や観光系の学部など、社会のニーズにあった学部学科を都心に次々と新設している。受験生からすれば、ニーズにあった新設学部があって通いやすいとなると、志願しようかという話になる」(石渡氏)

 一連の日大不祥事と東洋大の躍進によって、今後「日東駒専」のグループ分けに変化が生じる可能性はあるのだろうか。石渡氏は次のように指摘する。

「『日東駒専』というクラス分けから日大が落ちて、その次に位置づけられる『大東亜帝国』と同ランクになるというのは、すぐには考えづらい。ですが、今回の事件を受けて、『日東駒専』の中で日大と東洋の立場が完全に逆転し、東洋が1番手、日大が2番手以降になっていくのはまず避けられないことだと思います」

426名無しさん:2022/01/04(火) 23:45:38
デマ男、大学ジャーナリストの石渡某氏と仲間たちのお話は
マスコミでさえも もうついていけません(^▽^)/

427名無しさん:2022/01/05(水) 00:19:39
日大馬鹿大学

428全国の日大サポーターに吉報届くかな 駅伝😃:2022/06/19(日) 20:38:52
第54回全日本大学駅伝予選会

1位 神奈川大学
2位 東洋大学
3位 東海大学
4位 創価大学
5位 大東文化大学
6位 中央学院大学
7位 日本大学 おめでとう シード獲得です。

http://twitter.com/sokauniv_ekiden/status/1538478354852024321?s=21&t=SUBqCpwlto3Peosgb6e_pQ
http://twitter.com/5chan_nel

429全国の日大サポーターに吉報届くかな 駅伝😃:2022/06/19(日) 20:47:57
【日大専用】高校長距離選手の進路スレpart2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1610703996/l50

■■■日本大学応援スレ111 IP付き■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1646727395/l50

430女性パワー炸裂!日大林真理子劇場開幕😃:2022/07/02(土) 08:07:07
【日大時代】に学生3大駅伝(出雲、全日本、箱根)を走った俳優の和田正人(42)が1日、
ツイッターを更新し、第100回東京箱根間往復大学駅伝(2024年1月2日、3日)の予選会に
全国の大学が参加可能となったことについて私見を述べた。
関東学生陸上競技連盟は30日、主催する1月の箱根駅伝について、23年秋に開催する
第100回大会の予選会の参加資格を「日本学生陸上競技連合男子登録者」に広げることを発表した。
従来は「関東学生陸上競技連盟男子登録者」が対象で、全国の大学から参加可能となった。
この発表に、和田は「箱根駅伝100回大会に関東以外の大学の参加資格は未来ある英断」とした上で、
「でも現実的な話、関東一極集中の長距離界で2年後に参加できる地方大学は如何程だろう。
青学の原体制でも予選会突破まで5年。もう少し早めの決断なら100回大会に違う色の華を添えられたのかなーと」
と複雑な思いもにじませつつ、「でも、でも、ありがとう!!」と感謝した。  2022/07/01

431名無しさん:2022/07/05(火) 19:06:58
【陸上】ケンブリッジ飛鳥が福井ナイター陸上ANGにエントリー 日本選手権は欠場  月陸編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ed46f56da77055520da925670a41384a76e4f59

8月19、20日に開催されるAthlete Night Games in FUKUI2022の男子100mに、
リオ五輪4×100mリレー銀メダリストのケンブリッジ飛鳥(Nike)がエントリーした。

ケンブリッジは昨年ケガに悩まされて東京五輪に出場ならず。さらに今年4月には交通事故に遭って
「軽度の頚椎捻挫」と診断。6月の日本選手権をはじめ試合に出場していない。ケンブリッジは
2020年に出場して10秒03の自己新で優勝を飾っている。

100mには他にも日本選手権優勝でオレゴン世界選手権代表の坂井隆一郎(大阪ガス)や東京五輪
・世界選手権代表の小池祐貴(住友電工)、多田修平(住友電工)、栁田大輝(東洋大)らがエントリーしてる。

432目指せ! 志願者日本一 日本大学😃:2022/07/15(金) 13:42:14
【箱根への道】優勝12回・名門に復活へ「なにが・なんでも!」新しい日大
https://news.yahoo.co.jp/articles/18be03d064b797f3ddc6ff4ead6ddb4b36245911

日大の新理事長に就任した作家の林真理子さん(68)は「新しい日大 N・N」を前面に打ち出した。
日大の駅伝チームも「新しい箱根への道」を走り出している。昨年10月の箱根駅伝予選会では
チーム史上ワーストの21位で大敗したが、今年6月の全日本大学駅伝関東選考会では7位で突破した。
箱根駅伝優勝12回を誇る名門に復活の気配が漂い始めている。

 日大が16校を“ごぼう抜き”して伊勢路切符を勝ち取った。6月19日に相模原ギオンスタジアムで
行われた全日本大学駅伝関東選考会。1万メートル8人の合計タイムで7枠の本戦出場権を争い、
ぎりぎりの7位で突破。2年ぶりの本戦出場を決めた。

433名無しさん:2022/07/15(金) 19:51:33
マーチングで箱根駅伝を盛り上げようぜ。

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院

434日大本部にある古田氏の胸像を撤去しよう!:2022/10/11(火) 13:17:56
箱根駅伝出場の10枠かけ、43チームが3年ぶり市街地コースで15日予選会…夢舞台目指す拓殖大・明治大・国士舘大
https://news.yahoo.co.jp/articles/5643cee5f85bd23386e524b8a5e9d110f0211851

「第99回東京箱根間往復大学駅伝競走」(関東学生陸上競技連盟主催、読売新聞社共催)の予選会が15日、
立川市内で行われる。今年は3年ぶりとなる市街地や国営昭和記念公園コースを舞台に、43チームが
来年1月の本大会出場の10枠をかけて争う。 読売新聞オンライン

435日大本部にある古田氏の胸像を撤去しよう!:2022/10/11(火) 13:23:12
どいやら清水に監督要請したらしいが?

清水って清水兄弟ではなく、もしかして
NTT西日本の監督の清水康次氏だったら凄いんだけど。
NTT西日本と日大は近年では良い関係だと思うぞ。
阿部豊幸、竹ノ内芳樹、野中章弘(主務)、ワンブィ

https://symbol.ntt-west.co.jp/nw/rikujobu/personal.php?pn=47

436日大本部にある古田氏の胸像を撤去しよう!:2022/10/11(火) 13:36:37
■■■日本大学応援スレ112 IP付き■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1664622072/l50

青葉さんの教え子だね

清水将也は旭化成のコーチになって1年ちょいで日大にくるか?
なら青葉さんの口利きでNTT西の清水さんの方があり得る。
マネージャーの日大OBも確かいたよな。野中君だっけ?彼も一緒にコーチとして

書いた人がどういう人でどこから情報得たのか知らんけど、監督を「要請した」とある。
つまり、相手はまだ受けてない。
そもそも、今度の予選会通過したら本戦あるのに今新監督就任はさすがにないと思う。
新監督は年明けだろう。
だからこそ、井部さんが監督で河野さんが指揮を取ってるんだろうし。
どの清水さんか知らんけど反応するのも喜ぶのも早いんじゃない?

全日本の締切は明日か。

437日大本部にある古田氏の胸像を撤去しよう!:2022/10/11(火) 13:58:03
■■■日本大学応援スレ112 IP付き■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1664622072/l50

昨年、一昨年のような低調過ぎて言葉も出ないような記録会の結果になっていないから、少しだけは期待を
①ドゥングは5位くらいを目指して、少しでも貯金を稼ぐ。
②三山は調子次第で、30位以内を目指す。不安ならば③の集団走に参加。
③集団走A 若山、西村、下尾、安藤(+三山) 100位以内設定
④集団走B 小野、濱田、土井、大仲、冨田、大橋 大きい集団走、脱落者も出るだろうが、この中の4人が150位位で

438日大本部にある古田氏の胸像を撤去しよう!:2022/10/11(火) 20:20:33
爺じゃ

監督で盛り上がり
現コーチに武者 宮崎 河野
今までの日大関連であれば 清水将也君だろう
NTTの「清水康次郎」か
爺は知らん
マラソン走っていた方ぐらいだな
そんなすごい指導者でもあるまい

清水将也君 爺は日大1年生から知っています
高校は西脇工業

同期に中央大学の藤原監督
藤原君は高校時代は確か三千m障害 
大學1年生の時に箱根デビュー cーのマークで山の藤原を日本全国に名を広めた

439日大本部にある古田氏の胸像を撤去しよう!:2022/10/11(火) 20:24:01
清水将也君も1年生で箱根デビュー
区間は3区 記憶では13位ぐらい 平凡
弟の清水智也君も西脇工業出身 双子の兄弟
大學1年生の時に箱根デビュー
区間は9区 でもね 一桁順位 9位ぐらいだったと思う

清水将也君 4年生の時 主将
箱根2区 2時間8分50秒ぐらい
区間は 6位か7位ぐらい
でもね 清水将也君は30キロの日大記録保持者だ 1時間35分ぐらい
下重君はそれよりも2分ふらいおそいな
ダラダラとかきました

清水将也君
西脇工業→日本大学→旭化成
山本祐樹君が4年時の1年生
藤井君は清水将也君の一つ下
西脇工業 日本大学の後輩です

おいぼれ徘徊爺

440日大本部にある古田氏の胸像を撤去しよう!:2022/10/13(木) 11:27:35
予選会まであと2日!

ホントに頑張って欲しい。予選会通ったら多分泣いちゃうな。

全日本予選で通っているのだから普通に考えたらボーダー上だろう。予選会スレには
日大アンチが多くいて評価を下げようと仕向けているが負けてはいけないよ。
俺の予想では第8位・・・・日本大学とアナウンスされて皆歓喜の舞を踊っているところが目に浮かんでいる。

441日大本部にある古田氏の胸像を撤去しよう!:2022/10/13(木) 11:31:40
全日本エントリー
4年
小野、ドゥング、松岡、三山、濱田、若山
3年
下尾、土井、西村
2年
安藤、大橋
1年
大仲、小林、冨田、山口、中澤

予選会のメンバー+松岡、小林だね。
ハーフは無理だけど10km前後なら行けるという判断かな?

442日大本部にある古田氏の胸像を撤去しよう!:2022/10/13(木) 11:39:57
箱根予選会

がんばってほしいね!

当選したら

大学受験サロンに

日大スレが一つ誕生します。

司法試験で好成績を出した時もスレが出ました。

嬉しいことがあるとね。私にやる気が出て

日大スレが誕生します(^▽^)/

443日大本部にある古田氏の胸像を撤去しよう!:2022/10/15(土) 08:06:35
予選会当日です!

想いを一つに

この布陣で突破できたら奇跡だが、昨年より期待して応援しよう。

444日大本部にある古田氏の胸像を撤去しよう!:2022/10/15(土) 08:12:45
ドゥングさん 61分台 5位以内
三山くん 62分台 
西村、若山、下尾、安藤 100位以内
濱田リーダーの1年集団走 150位前後 

あとは小野か どっちに入るか

1年は不安な点もあるけど、予選会から覚醒してほしいわ。
突き抜けて結果出すのも良し、大倉のようないぶし銀な走りでも良し

445名無しさん:2022/10/15(土) 08:52:29
前評判のない時は走る本学!

マスごみにチヤホヤされる時は全くダメなタイム番長本学!

連複オッズの前評判はよくないようだが、
今年は静かに迎えられて走りそうな予感。予選通過期待、

ガンバレ〜日大 走れ〜日大

446日大本部にある古田氏の胸像を撤去しよう!:2022/10/15(土) 12:09:49
【箱根予選会】日大が敗退 3年連続で本戦逃す 迷走続き、名門復活は遠く
https://hochi.news/articles/20221015-OHT1T51052.html?page=1

今季、一瞬だけ名門復活の兆しが見えた。今年6月の全日本大学駅伝関東選考会では7位通過を果たし、
3年ぶりの伊勢路への復活出場を決めた。

 しかし、その後、小川監督の体調が悪化。7月31日付けで「辞任願」が提出され受理された。
予選会まで1か月を切った9月下旬の段階でも「陸上競技部特別長距離部門監督」の後任は未定という異常事態。
予選会のチームエントリーでは「駅伝監督」の役職は、陸上競技部全体の監督を務める短距離専門の
井部誠一監督の名が記された。選手が力を発揮することは、あまりに難しい状況だった。

 2010年以降で、小川監督は延べ6人目の指揮官(実質的な監督のコーチを含む)。その間、
強化方針が何度も変わり、日大は低迷を続けている。

 伊勢路への復活は果たしたが、箱根路への復活はならず。名門校でも一度、予選会で敗退すると、
容易に復活できない。日大は今年も予選会の「沼」から抜け出すことはできなかった。
名門復活の道のりは、あまりにも険しい。

447日大本部にある古田氏の胸像を撤去しよう!:2022/10/15(土) 12:16:41
1位大東 復帰
2位明治
3位城西 復帰
4位早稲田
5位日体
6位立教 復帰
7位山梨
8位専修
9位東海
10位国士舘
ーーーー
11位神奈川
12位中央学院
13位日本

神奈川も落ちるのか、大荒れだな。

448日大本部にある古田氏の胸像を撤去しよう!:2022/10/15(土) 12:20:05
日大選手 順位
19ドゥング6309
40若山6352
110西村6445
123安藤6457
126中澤6455
165土井6535
169下尾6538
176大仲6542
241三山6636
256濱田6650
363小野6907
438山口7304

449日大医学部定員135人へ 10人の増加:2022/10/25(火) 16:23:50
日大駅伝前監督の小川聡さん亡くなる 全日本大学駅伝復活出場権が置き土産 スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/05f7f6f512f7cb586f2d961a3b7b76b7f639c972

7月末まで日大駅伝チームの監督を務めていた小川聡さんが24日午後6時、肝硬変のため、
神奈川・藤沢市内の自宅で亡くなった。65歳だった。

 小川さんは現役時代は日大の主力選手として活躍。箱根駅伝に4年連続で出場した。
80年に卒業し、日産自動車に入社。現役引退後、日産自動車コーチ、日大コーチ、横浜銀行女子監督を務めた。

 その後、2001〜08年に日大監督としてチームを出雲駅伝で3回、全日本大学駅伝で1回の優勝に導いた。
13〜16年にも日大監督を務めた。21年4月に3度目の監督就任。実質的な監督だったコーチ時代を含めると事実上、4度も日大を率いた。

 日大は箱根駅伝で出場89回、優勝12回。いずれも歴代3位の名門。しかし、近年は迷走が続く。小川さんは
名門再興の期待を受けて、昨年4月に母校に戻ってきた。

 昨年10月の箱根駅伝予選会では2年連続で敗退。しかも、日大史上ワーストとなる21位まで落ち込んだが、
今年6月の全日本大学駅伝関東選考会では7位通過を果たし、11月6日に行われる全日本大学駅伝の出場権を獲得した。

450日大医学部定員135人へ 10人の増加:2022/10/25(火) 16:28:34
小川さんは今年7月6日に東京・稲城市のグラウンドでスポーツ報知の取材に応じ、名門復活への手応えを明かしていた。
「昨年の夏合宿では予選会を突破できる練習を積めていました。でも、結局は付け焼き刃で夏合宿の後に故障者が続出してしまい、
あの結果(21位)に終わりました。まだまだ弱い日大です。でも、やればできる。それを学生たちは全日本大学駅伝
関東選考会で証明してくれた。面白いチームになってきました」と笑顔で語った。

2005〜07年の箱根駅伝で日大を3位、3位、2位と好成績に導いた実績を持つ小川さんは箱根路で戦うために
必要な練習と心構えを選手に丁寧に説き、チームは上昇気流に乗り始めた。

 ただ、小川さんの体調は思わしくなく、6月の全日本大学駅伝関東選考会の直前も入院していた病院から
グラウンドに通うこともあった。小川さんは志半ば、苦渋の判断で7月31日付けで「辞任願」を提出し、受理された。

 小川さんの後任は未定。今年10月15日に行われた箱根駅伝予選会のチームエントリーで「駅伝監督」の役職は、
陸上競技部全体の監督を務める短距離専門の井部誠一監督の名が記された。結果は13位で3年連続の敗退。
それでも、昨年の21位から躍進し、復活の兆しを見せた。

 箱根路への返り咲きはならなかったが、伊勢路には3年ぶりに参戦する。全日本大学駅伝出場権は、
日大を愛する小川さんの最後の「置き土産」という形になった。日大ランナーの健闘が期待される。

451日大医学部定員135人へ 10人の増加:2022/10/25(火) 16:32:10
◆小川 聡(おがわ・さとし)さん 1957年8月14日、相模原市生まれ。76年に日大高から日大入学。
箱根駅伝は1年6区4位、2年7区3位、3年1区4位、4年1区6位。80年に日産自動車に入社。
現役引退後、日産自動車コーチ、日大コーチ、横浜銀行女子監督を務めた。2001〜08年に日大監督を務め、
出雲駅伝で3回、全日本大学駅伝で1回優勝。13〜16年にも日大監督を務めた。21年に3度目の監督就任。
実質的な監督だったコーチ時代を含めると4度も日大を率いた。22年7月末に体調不良のため、辞任した。報知新聞社

452日大医学部定員135人へ 10人の増加:2022/10/25(火) 16:42:03
小川さん亡くなられたね

そこまで体調悪かったのか。
なんとか全日本見たかっただろうなぁ。

ご冥福をお祈り致します。

https://hochi.news/articles/20221025-OHT1T51028.html?page=1
ありがとうございました

前回も箱根の直前に代行を立てていたから、相当悪かったのだろうな。

今までありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。

全日本は喪章つけて走るだろ
中央が碓井さん亡くなった後の予選会でつけて走ったし

453日大医学部定員135人へ 10人の増加:2022/10/25(火) 17:18:24
【箱根予選会】日大が敗退 3年連続で本戦逃す 迷走続き、名門復活は遠く
https://news.yahoo.co.jp/articles/243bf0b5900edbdb586c8eae27dac66a2518e2d8

2010年以降で、小川監督は延べ6人目の指揮官(実質的な監督のコーチを含む)。その間、強化方針が何度も変わり、日大は低迷を続けている。

 伊勢路への復活は果たしたが、箱根路への復活はならず。名門校でも一度、予選会で敗退すると、容易に復活できない。
日大は今年も予選会の「沼」から抜け出すことはできなかった。名門復活の道のりは、あまりにも険しい。  報知新聞社

※青学が還ってきて毎年優勝争い、中央も復活。立教も遂に。大東大も。次は日大の番だよ!新興勢力もいいが、伝統校が集う箱根を見たい。

※厳しいですね。タイム差何秒が物を言うことです。
一人が早すぎても駄目予選会の出場者の平均タイムの大切です。日大には本戦に出て欲しかったです。来年に期待しています。頑張って日大

※個別運動部の強化云々ではなく、大学のブランディング戦略から構築し直さないと全学部維持も困難になるのでは?
大学あって機能する広告塔(運動部)でしょ

※母校が出れず残念、妻は立教、息子は中央、娘は明治、家族対抗戦が出来ず、楽しみ半減です。

454日大医学部定員135人へ 10人の増加:2022/10/25(火) 17:37:46
日大前駅伝監督・小川聡氏が65歳で死去 出雲駅伝連覇など2000年代に隆盛期築く
https://news.yahoo.co.jp/articles/3895fbe0ac926f8f6787f58e14e7050a2770150e

数々の名選手を実業団に送り込んだ。主な教え子には
箱根駅伝出走経験を持つ俳優の和田正人や、09年ベルリン世界選手権マラソン代表の
清水将也、同年の日本選手権10000mで優勝した岩井勇輝のほか、
19年のマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)で6位に入った竹ノ内佳樹(NTT西日本)がいる。 月陸編集部

455日大医学部定員135人へ 10人の増加:2022/10/26(水) 08:13:35
◇同じ日本大学卒業者でも小川氏や林真理子氏、愛エメ氏と
 下品な言葉遣い仮日板コ・イ・ツ氏では母校愛が違います💐

日本大学駅伝前監督・小川聡さんを悼む 入院先から練習始動、最後までエネルギッシュだった
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1539125a6a9dfdefb7abdcef6735b72509b1e83

7月末まで日大駅伝チームの監督を務めていた小川聡さんが24日午後6時、肝硬変のため、
神奈川・藤沢市内の自宅で亡くなった。65歳だった。通夜は29日、告別式は30日、
いずれも箱根駅伝コースから近い藤沢市の斎場で営まれる。

 約30年前、低迷期にあった東洋大の駅伝チームに所属していた私にとって日大の小川聡さんは
圧倒的な存在感があった。在学中の東洋大の箱根駅伝成績は14位、13位、15位、予選会敗退…。
一方の日大5位、2位、4位、2位。当時の30代前半だった小川さんはエネルギーにあふれていた。

 私が記者となり、接した小川さんは最後までエネルギッシュだった。7月6日に東京・稲城市のグラウンドで
取材すると、「入院先から通っていますよ。主治医には止められているけど」とニヤリと笑っていた。

 携帯電話を確認すると、9月21日に通話履歴があった。「大事な夏合宿を前にチームに迷惑をかけたくないから
7月末で辞表を出しました」と丁寧に現状を説明してくれた後、「もう少しで死ぬと思う」と話した。
コワモテのまま冗談を言う人だったので、その時もブラックジョークだと思ったが…。命ぎりぎりまで日大再建に尽くした小川さん。ご冥福をお祈りします。(箱根駅伝担当・竹内 達朗)報知新聞社

456大日本衛生学会会頭山田顯義  日大と日本医大は兄弟校:2022/11/05(土) 15:31:05
10月に亡くなった小川聡前監督の「置き土産」で全日本大学駅伝出場の日大はエース三山翔太を6区に登録
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5d57635710c6d56ef92a4cb706ddf74d3f01cf2
 
 学生3大駅伝第2戦の全日本大学駅伝(6日、名古屋市熱田神宮西門前〜三重・伊勢市伊勢神宮内宮宇治橋前=8区間106・8キロ)の区間登録が4日、
発表された。各チームが8区間の選手と5人の補欠選手を登録した。

 2年ぶりに全日本大学駅伝に出場する日大はエースで主将の三山翔太(4年)を6区に登録した。ハーフマラソン(21・0975キロ)の上位10人の
合計タイムで10枠の出場権を争う箱根駅伝予選会(10月15日)で三山は1時間6分36秒を要し、全体241位、チーム内9位と奮わず、
日大も13位で落選。伊勢路でリベンジの走りを目指す。

 今回の伊勢路は日大にとって、大事なレースとなる。7月末まで日大駅伝チームの監督を務めていた小川聡さんが10月24日に肝硬変のため、
65歳で亡くなった。日大、日産自動車で活躍した小川さんは現役引退後、日産自動車コーチ、日大コーチ、横浜銀行女子監督を歴任し、
2001〜08年、13〜16年に日大の監督を務めた。そして、21年4月に監督に復帰。実質的な監督だった1990年代前半の
コーチ時代を含めると、異例となる4度目の就任だった。

 箱根駅伝で出場89回、優勝12回と、いずれも歴代3位を誇る名門の日大は近年、苦戦が続く。小川監督が「再々々登板」となった昨年
10月の箱根駅伝予選会では日大史上ワーストとなる21位まで落ち込んだが、今年6月の全日本大学駅伝関東選考会では7位通過し、
本戦の出場権を2年ぶりに獲得。復活の兆しを見せた。

457大日本衛生学会会頭山田顯義  日大と日本医大は兄弟校:2022/11/05(土) 15:34:10
 ただ、昨年の就任当初から小川さんの体調は思わしくなく、今年6月の全日本選考会の直前は入院していた病院から
グラウンドに通うこともあった。小川さんは苦渋の判断で7月31日付けで日大に「辞任願」を提出し、受理された。

 小川さんの後任が未定のまま臨んだ今年の箱根駅伝予選会(10月15日)は13位で3年連続敗退。それでも、
昨年の21位から浮上し、低迷の「底」からは脱した。

 箱根路への返り咲きはならなかったが、伊勢路には2年ぶりに参戦。全日本大学駅伝出場権は小川さんの最後の
「置き土産」という形になった。

10月29日に神奈川・藤沢市の斎場で営まれた通夜には、卒業した教え子、他校の指導者、陸上競技関係者らとともに
現役の部員も参列した。小川さんの最後の教え子となった選手たちは全日本大学駅伝で激走を期す。

458大日本衛生学会会頭山田顯義  日大と日本医大は兄弟校:2022/11/05(土) 15:38:35
全日本大学駅伝は18年大会から区間割りが大きく変更された。8区間と106・8キロの総距離は従来と同じだが、
最終8区を除く7区間の距離が変わった。1区が最短の9・5キロで、2区から6区まで11・1キロ〜12・8キロの
スピード区間。7区が17・6キロ、8区が従来通り最長の19・7キロとロング区間。「先手必勝」が駅伝の定石だが、
終盤2区間の距離が全体の35%を占めるため、区間配置は難解。各監督の腕の見せ所となる。

 前回優勝の駒大など上位8校のシード校をはじめ、全国の25校とオープン参加する日本学連選抜と東海学連選抜の
計27チームが参加。今季初戦の出雲駅伝で圧勝し、伊勢路で3年連続15度目の優勝を狙う駒大が今大会も
優勝候補の筆頭に挙がる。出雲駅伝2位の国学院大、同3位の中大、同4位の青学大、同5位の順大などが優勝争いに
加わることが予想される。

459先輩思いの山田市と後輩思いの桂小五郎:2022/11/05(土) 15:41:36
出場チームは10月12日までに16選手を登録。その中から3日正午までに8区間と補欠5人を登録する。
レースは6日午前8時5分にスタート。レース当日午前6時10分〜30分に3人以内の補欠選手を
任意の区間に投入できる(区間登録された選手の区間変更は認められない)。日大の区間登録、補欠登録の選手は以下の通り。

▽1区 (9・5キロ) 下尾悠真(3年)
▽2区(11・1キロ) 西村翔太(3年)
▽3区(11・9キロ) チャールズ・ドゥング(4年)
▽4区(11・8キロ) 安藤風羽(2年)
▽5区(12・4キロ) 大仲竜平(1年)
▽6区(12・8キロ) 三山翔太(4年)
▽7区(17・6キロ) 中沢星音(1年)
▽8区(19・7キロ) 若山岳(4年)

▽補欠 小野修平(4年)
▽補欠 土井拓実(3年)
▽補欠 大橋優(2年)
▽補欠 冨田悠晟(1年)
▽補欠 山口月暉(1年)  
報知新聞社

460サッカーの流れは日大に来ている!!:2022/11/28(月) 08:45:08
130年の輝きと共に、未来を創る
全ては野人岡野(日大中退)のゴールから、日本のW杯の歴史が始まり、
森保監督(長崎日大卒)の下、日本代表はドイツに歴史的逆転勝利!
そして我らが日大サッカー部は関東大学リーグ1部昇格!!

サッカーの流れは日大に来ている!!

まだチャンスはある!!スペイン戦ガンバ!!
頑張れ森保ジャパン!!

461作家田山花袋の父は西南戦争時、山田顕義の部下:2023/01/01(日) 17:19:31
日本大学箱根駅伝オフィシャルホームページ
https://nu-ekiden.com/

ニチダイ シンジダイ

462作家田山花袋の父は西南戦争時、山田顕義の部下:2023/01/01(日) 17:30:12
■■■日本大学応援スレ113 IP付き■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1672297160/l50

年末年始からなんなんこのスレ、応援する気がない奴は出てけよ

確かに
ずっと文句言いすぎ。監督なしなのは選手のせいでないのに大多数の選手はやる気あるのに辞めろとか有り得ないぞ

◇同じ寮、同じ敷地内のサッカー部がやっているのにやれないはずはありません。
 少しずつ頑張ればいいのです。期待しています(^▽^)/ 愛エメ

463作家田山花袋の父は西南戦争時、山田顕義の部下:2023/01/02(月) 07:41:59
「原君、部がダメになるぞ」ムキになった原晋監督が今も後悔する“最悪のスカウト”…青学大の信念『心根のいいヤツをとる』はいかに生まれたか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c8215cede4f98ffc23206760bd9222a9fa8061e Number Web

人間性を度外視したチーム編成では勝てない
 前にも触れましたが、育成だけでなく、スカウトの段階から人間性を
重視すべきだと思い知らされたのは、監督就任3年目のことでした。
1年目、2年目と思うような成績を残せなかった私は、契約最終年の3年目、
人間性を度外視してタイムが良いだけの選手をスカウトすることに決めました。

 そのとき、獲得するつもりだった選手の指導者からこう警告されたのです。

「原君、あんな選手をとってはいけない。部がダメになるぞ」

そこまで言われてかえって意地になってしまった私は、その選手の能力を
しっかりと開花させ箱根駅伝に出てやろうと決めました。しかし、
その決断は最悪の結果を生んでしまったのです。

464作家田山花袋の父は西南戦争時、山田顕義の部下:2023/01/02(月) 07:48:02
問題部員の乱れた生活で…就任3年目の悲劇
 その選手が寮に入るや否や、チーム内で抜群のタイムを出す反面、
乱れた生活でチーム内をかき回したのです。
しかし、実力が抜きんでているだけに、ほかの部員は遠巻きに彼を
傍観するだけです。そんなチームが結果を
残せるわけがなく、前年よりも成績は落ち込み、陸上部は空中分解の
危機に陥ったのです。そして、
しばらくしてその部員は辞めてしまいました。

 ただ、この3年目があったからこそ、「表現力豊かで、勉強もしっかり取り組める
心根のいい選手」という青学陸上競技部のスカウトの基準を確立できたのも事実です。
高校生の頃は少々タイムが悪くても、
自分でちゃんと考えてコツコツと練習に取り組み、自分の言葉を大切にする子のほうが、
大学4年間で圧倒的に伸びるということを知るきっかけになりました。

465作家田山花袋の父は西南戦争時、山田顕義の部下:2023/01/02(月) 07:57:20
【箱根駅伝】「本当に立教でいいの?」上野裕一郎監督の選手スカウト秘話。
約束は「どれだけ大変でも4年間やめないでくれ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/68ec0316c1c0d148f2cd16e29b4a5ac701911d62?page=1

――突然箱根を目指すことになっても、誰も離脱しなかったというのはすごいですね。

今も、一般受験や指定校推薦で入ってくる子たちに話すのは、
「どれだけ大変でもやめないでくれ」ということです。
マネージャーも一緒。それが入部条件になっています。

466作家田山花袋の父は西南戦争時、山田顕義の部下:2023/01/02(月) 08:05:40
妻の言葉で「ハッと気づいた」 中央大・駅伝監督が“怒らない”指導に変えた5年目の決断 THE ANSWER
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd67e210c66903810bf1e25169cee9966f994766

藤原正和監督は2016年に中央大の指導者としての任を受けてから3年間は寮に泊まり込み、学生たちと
身近に接して指導をしていた。たまに自宅へ帰り、また寮に戻ろうとすると子供が「また来てね」と
手を振ってくれたそうだが、その時は「パパはそういうものだと思われているのが苦しかったですね」
と苦笑する。現在、監督として7年目になるが、指導が大きく変化したのは、ちょうど就任3年目から4年目に入る時だった。

――そのタイミングで、どのように指導が変わったのですか。

「1年目にキャプテンに指名した舟津(彰馬)の代が4年生になった時、細かいことをガミガミ言うのを
なるべく控えて、支える側に回りました。完全に怒らないと決めたのは5年目からです」

――なぜ、怒らないと決めたのですか。

「妻に言われたことが大きかったですね。休みの日に『この子はこういう風に言ってて……』みたいな
愚痴を言っていたんです。そうしたら妻に、『あなたの話を聞いていると私でも反発したくなる。
話を聞いてあげていると思うけど、聞き出そうとしていないよね。聞くだけ聞いて反論して、それで
押さえつけている気がするから、そうじゃなくて寄り添ってあげないとダメじゃないの?』と言われたんです
。妻にそう言われて、ハッと気がつきました。それに自分がやらないといけないことは、学生たちを
強くしてチームを勝たせること。もう1つは社会に通用する人間に成長させて世の中に送り出してあげること。
それを達成するには、自分が聞く側に回り、学生たちがやりたいことを支えてあげる。軌道修正をする時だけ、
アドバイスをしようと思ったんです」

467日大医学部は地域枠を10人拡大:2023/01/02(月) 21:31:17
いやぁあ〜 高い〜 森重(日大藤沢)ゴール!

https://www.instagram.com/p/Cm5i-cSPVJz/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=embed_video_watch_again

「とんでもないゴール」日大藤沢“198センチ”森重陽介の衝撃ヘッド弾にファン驚愕!
「えぐい高さ」【選手権3回戦】
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=124312

「かつての平山みたい」

468日大医学部は地域枠を10人拡大:2023/01/03(火) 17:35:02
日大で箱根駅伝2度出場の和田正人「男の中の男!!」駒大・大八木弘明監督たたえる
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2c6f2e4ed9c46dcf9831c6061380c3bfc0f64b6
 
日大時代に箱根駅伝に2度、出場経験のある和田正人(43)が3日、ツイッターを更新。

 第99回箱根駅伝で2年ぶり8度目の総合優勝を果たすとともに、10月の出雲、11月の全日本と合わせ、
史上5校目の同一年度の3冠を達成した、駒大の大八木弘明監督(64)を「まさに男の中の男!!」とたたえた。

 その一方で「噂は耳にしていたけど、本人の口からこうして聞くと、受け入れ難い気持ちにもなる。
世代交代の波が押し寄せる中、見事に三冠を果たして、自らの勇退に花道を飾る大八木監督こそ、
 本当にお疲れ様でした」と、3月をもっての勇退を惜しんだ。

 和田は、日大2年時に出場した76回大会で復路の9区を走り区間9位、同4年時の78回大会では
同じく9区を走り5位の好成績を収めた。

 大八木監督の後任には、和田が大学1年生だった、第75回大会で4区を走り1位となった、
マラソンの元日本記録保持者・藤田敦史コーチ(46)が就任する。和田は「いよいよ 
#箱根駅伝 も新時代の幕開けです。」と、同世代の監督就任に期待を示した。日刊スポーツ

469名無しさん:2023/01/03(火) 18:47:58
日大は大八木監督をスカウトした方が良いだろ。

470日大医学部は地域枠を10人拡大:2023/01/03(火) 18:53:53
日大は大八木監督をスカウトした方が良いだろ。



私もそう思います。

まだ64才なら十分やれます。

まだ日本大学の新監督が決まっていないのなら

是非 大八木監督のスカウト招聘をお願いいたします。 愛エメ

471日大医学部は地域枠を10人拡大:2023/01/03(火) 19:46:53
【箱根駅伝】駒大・大八木監督が退任理由を語る「女房に休んでもらいたい思いもあった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee54c6670d816fa9016f7802bee3eca6edd9f67c

箱根駅伝2年ぶりの総合優勝、史上5校目の大学駅伝3冠に輝いた駒大の大八木弘明監督(64)が3日、
閉会式後、退任への思いなどを語った。

大八木監督は「決めたのは今年の初め。区切りにしようかと思った。夏くらいにキャプテンの山野と(エースの)田沢(廉)らに
退くと伝えた」と明かした。「(部員の)50人を見るのが体力的にきつくなってきた。女房には苦労させてしまって、
休んでもらいたい思いもあった」と説明した。

 決意を持って臨んだ今季は3冠に輝き「すばらしいプレゼントをくれた。ありがたい。29年やってきて、五輪、世界陸上に
選手を出して箱根で4連覇やって3冠があれば、監督としてすべてやったようなもの。こんな幸せな監督はいない」と、しみじみ語った。

 今後は総監督に就任し、卒業後も駒大を拠点とする田沢の指導を行う。「とにかく世界陸上、五輪に出て入賞争いできる
選手にしていきたい」と先を見据えた。後任はコーチを務める藤田敦史氏(46)に託す。「自分流でやってほしい。2年連続3冠を
やってもらいたい」と期待した。東スポWEB

472日大医学部は地域枠を10人拡大:2023/01/04(水) 08:08:51
拓大新監督に駒大・大八木監督の盟友 大分東明高・井上浩監督を招へい検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/c489127f8e28fa66a640174e627c099d679a811b

昨年10月の箱根駅伝予選会18位で2年連続で本戦出場を逃した拓大が再建策として、大分東明高の
井上浩監督(60)の招へいを検討していることが3日、分かった。井上監督は駒大出身で、1985年の
箱根駅伝では1区を走り、2区の大八木弘明監督(64)とタスキをつないだ経験を持つ。

 拓大は2018、19年の箱根駅伝では2年連続でシード権を獲得したが、21年10月の
予選会では次点の11位で敗退。昨年の予選会では18位とさらに順位を落とした。
前任の岡田正裕監督(77)の後を受け、19年に就任した山下拓郎監督(38)は
選手に寄り添ったきめ細かい指導に定評があるが、拓大はチーム刷新のために監督交代を検討しているという。

473日大医学部は地域枠を10人拡大:2023/01/04(水) 08:12:17
 そこで白羽の矢が立った指導者が、大分東明高の井上監督。井上監督は81年に大分・中津工高から駒大に入学。
4年連続で箱根駅伝を走り、卒業後は実業団の安川電機に進んだ。現役引退後、大分東明高の監督となり、
全国高校駅伝では16、17、21年に最高の4位に導いた。昨年12月の全国高校駅伝でも9位と健闘した。

 24歳で駒大に入学した大八木監督は、井上監督の4歳年上で2学年後輩に当たり、現在も親交が深い。
井上監督が初の大学駅伝の指導者となった場合、大八木監督から貴重なアドバイスなどが得られそうだ。
2月中旬には結論が出る見込み。

 ◆拓大陸上競技部 1921年に創部。箱根駅伝には33年に初出場し、42回出場。最高成績は7位(2011年)。
出雲駅伝の最高成績は4位(18年)、全日本大学駅伝は3位(98年)。12年ロンドン五輪の男子マラソン代表には
中本健太郎(6位入賞)、藤原新(45位)と2人のOBを送り込んだ。1万メートル日本歴代3位の
不破聖衣来は女子チームの2年生。 報知新聞社

474日大医学部は地域枠を10人拡大:2023/01/04(水) 08:15:45
東洋大 まさか10位 18年連続シード獲得も酒井監督「危機感を持っていきたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdf139b1230a5b5f1e69793a18bd2cf3e7f76639

「箱根駅伝・復路」(3日、神奈川県箱根町芦ノ湖駐車場〜大手町)

 前回4位の東洋大が10位に沈んだ。現出場大学で最多となる18年連続のシード権には滑り込んだものの、
就任14年目の酒井俊幸監督(46)は「初めて最後尾の景色が見えて、2度と味わいたくない。苦しい2日間。
今まで指揮を執った中で一番苦労したシーズンだった」と唇をかんだ。

 1区から出遅れ、2区では19位まで転落。8区で木本大地(4年)が区間賞の意地は見せたが、チームとしては
振るわなかった。「ちぐはぐした駅伝をしてしまった」と指揮官。この悔しさは節目の大会に向ける。

 総合優勝4回を誇るものの、往路・復路も制して完全優勝を果たした2014年を最後に頂点から遠ざかっている。
「100回大会は特別。出場できる挑戦権をアドバンテージにしながら、危機感を持ってやっていきたい」。鉄紺が逆襲を誓った。デイリースポーツ

475日大医学部は地域枠を10人拡大:2023/01/04(水) 08:27:16
11位東国大、12位明大、13位帝京大などがシード落ち 
東国大は“最強留学生”ビンセント加入後初のシード落ち
https://news.yahoo.co.jp/articles/b819cc54a918415896dcf7c357ed3f47fa649ef3

来年第100回大会を控える中で、11位東国大、12位明大などがシード権を逃した。

 東国大は2、3、4区の区間記録をもつビンセント・イエゴン(4年)の加入後は、20年5位、21年10位、
22年5位と3年連続シードを獲得していたが、1分31秒届かなかった。

 今大会でも4区で区間新をマークした“最強留学生”が卒業する中で、真価が問われる来季となる。

 明大は3年連続のシード落ち、帝京大は6年ぶりのシード落ちとなった。
デイリースポーツ

476日大医学部は地域枠を10人拡大:2023/01/04(水) 08:30:46
明大3年連続でシード権逃す…8区で9位浮上も無念の12位フィニッシュ 19年総合Vの東海大も【箱根駅伝】
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca2a5c5192d15e2abd14273a0707ceafd9b71dc4

シード
昨年13位でシード権を逃した早大は6位で2年ぶりにシード権を奪回。
一方で往路12位だった明大は8区で9位に順位を上げたが、
12位に終わって3年連続でシード権を逃した。

2019年に総合Vの東海大も2年続けてシード権をつかめなかった。

 シード権を逃した大学は10月に予定されている予選会に臨む。100回目を迎える次回は記念大会として
全国の大学が参加可能となる。従来の予選会にあった「関東学生陸上競技連合男子登録者」との出場資格が、
次回大会の予選会では「日本学生陸上競技連合男子登録者」に変更され、全国の大学に門戸が開放される。中日スポーツ

477日大医学部は地域枠を10人拡大:2023/01/04(水) 08:34:14
【箱根駅伝】シード争い明暗 明大は残り2区間で圏外12位に、東京国際大も11位で涙
https://news.yahoo.co.jp/articles/159bf39eece03aec73c4fb04fd094e0acd92a9a4

 10位以内に与えられるシード権争いも、混戦が予想された通り白熱の展開となった。

最も注目されたのは、出場校最長の17年連続シード継続中を誇っていた東洋大だ。往路は2区で19位まで沈み、
復路も7区を終えて10位に1分22秒差の12位で黄信号がともっていたが、鉄紺の意地を発揮した。

 8区の木本大地(4年=東洋大牛久)が区間賞の走りで11位まで上げる。9区の13・15キロ地点では明治大
(明大)をとらえて9位まで巻き返し、最終10区は10位。シード権の連続獲得記録を「18年」に延ばした。

 6区の山下りで一気に浮上したのは10位スタートの創価大だった。6位まで順位を上げて危機を脱し、最後は8位で
フィニッシュした。城西大は9位で5年ぶりにシード権を獲得した。

 一方、反対に天国から地獄を見たのは明治大(明大)だ。復路12位から7区の区間賞などで一時は9位まで上がったが、
残り2区で圏外に落ちると、巻き返せず12位に終わった。

478日大医学部は地域枠を10人拡大:2023/01/04(水) 08:38:31
復路7位スタートの東京国際大も7区で11位に後退すると、そのまま11位で
4年ぶりの予選会に回ることになった。
今年も10位と11位で明暗が、安堵(あんど)と落胆が分かれた。

 来年の第100回大会では予選会に全国の大学が参加できる。今回シード権を
逃した11位以下の各校は、記念大会の本戦出場を目指して
10枠を巡る厳しい戦いを強いられることになる。 日刊スポーツ

 <ゴール>

 8位 創価大(4年連続)
 9位 城西大(5年ぶり)
 10位 東洋大(18年連続)

 11位 東京国際大(4年ぶりに逃す)
 12位 明大(3年連続で逃す)

479日大医学部は地域枠を10人拡大:2023/01/04(水) 08:45:10
早稲田大は総合6位 「泥臭く」2年ぶりにシード復帰 箱根駅伝
https://news.yahoo.co.jp/articles/289d6d911eef8c23de5ff8907400e267cb2f5353

箱根歴代2位の総合優勝13回の名門も、近年は栄光から2011年大会以来遠ざかっているだけでなく、
入賞圏内を行ったり来たり。前回は13位に沈んでシード権を手放した。切り札として22年6月、
OBの花田勝彦駅伝監督(51)が就任した。

「(大学時代に)瀬古さんに教わったのが、マラソン転向を見据えたトレーニング」という自身の経験から
、将来に向けた体作りを重視した。その一環が、22年夏合宿での厚底シューズの「使用自粛」だった。

 「成長段階の学生は『地脚』を鍛えるべきだ。社会人でも続けるのであれば、競技に専念できる時間が
増えるから」

 意図をいち早くくみ取ったのが、主将の鈴木選手だ。結果ばかり追い求めていた自らを省み、
「花田監督の話を聞いて、『泥臭くやっていこう』という意識に変わった」と振り返る。 毎日新聞

480日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/09(月) 18:44:43
箱根駅伝の古豪・東農大から“入部拒否”も100km世界王者に…食品スーパー勤務、岡山春紀の逆転人生「陸上部には負けたくない、見返してやる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/472756f67948de0d2def74f3da57d8877791a6ac?page=1

東農大で箱根駅伝出場という目標もタイムが足りず…
 岡山は市民ランナーだった父親の影響を受けて競技を開始。中学時代に結果を残して、熊本県の強豪である
鎮西高に特待生として入学した。しかし、故障が多く、ほとんど走ることができなかったという。それでも
大学では箱根駅伝を目指そうと考えていた。

「実家が農家だったこともあり、東農大に憧れていました。勉強と競技を両立できますし、当時(2010年には
箱根駅伝で5位)の東農大は強くて、カッコよく見えたんです」

 ただ高校時代の競技実績では東農大にスポーツ推薦で入ることはできない。それでも、「将来は熊本県の
農業に貢献しようとする人物」の枠で一般推薦入試を受けて、合格した。

 入学時も故障中だったため、まずはサークルに入り、競技を続けた。そして1年後、東農大陸上部に
仮入部するも、入部条件が課せられる。それは7月までに5000mで15分00秒を切ることだった。
高校時代のベストは15分25秒。練習についていくことができず、故障が続く中、どうにか出場した7月の記録会で夢は散った。

481日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/09(月) 18:47:47
川内優輝のトレーニングメソッドで壁をすんなり超える
「本当に悔しかったですね。でも、悔やんでも仕方ない。気持ちを切り替えて、東農大の陸上部には負けない、
見返してやる、という気持ちになったんです。そのとき思ったのは、自分はチームにいると故障をしてしまう。
ひとりで自分のペースでやってみようと決断したんです」

 陸上部を去った岡山は自ら考えてトレーニングを組むようになる。参考にしたのが当時、「公務員ランナー」として
大活躍していた川内優輝のトレーニングメソッドだった。練習量を思い切って減らすと、不思議なことが起こった。
高校・大学時代に壁だった「5000m15分」をすんなりと切ったのだ。

「高校・大学時代は朝練習と本練習の2部練習をしていたんですけど、1部練習に変えたんです。すると全然ケガも
しなくなって、体も軽く、動き始めた。自分でもビックリしましたね」

482日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/09(月) 18:51:41
大学でフルマラソンを快走も、実業団からオファーは来ず…
 市民ランナーとなった岡山は箱根駅伝を目指す同年代の選手とはまったく異質のトレーニングを行い、上を目指した。
まずは次々とフルマラソンに参戦したのだ。2015年10月から11月にかけては6週レースに挑戦。つくば(2位/2時間25分00秒)、
富士山(3位/2時間28分20秒)と2週連続でフルマラソンにも出場した。

「マラソンでオリンピックを目指そうと本気で考えていたんです。大学生は箱根駅伝が最大の目標になるので、先に
マラソンをたくさん経験すればアドバンテージになるんじゃないかと思いました。自分が勝つにはこの方法しかない」

 大学4年時にはサイパンマラソン、新潟シティマラソンを制して、地元の熊本城マラソンを2時間22分45秒の
自己ベスト(当時)で優勝。ローカル大会で数々の記録を打ち立てたが、実業団チームからの勧誘は一切なかった。
自ら連絡を取るも、門前払いが続いた。

コモディイイダに入社、最初の配属先は「青果部」
 それでも岡山はあきらめない。食品スーパー・コモディイイダに駅伝部があることを知ると、選手としてではなく、
一般社員として入社したのだ。強化選手は一般業務が大幅に免除されるが、岡山は一般部員扱い。
通常業務をこなしながら、競技を続けた。

 最初は「青果部」に配属され、朝霞店でスーパーの店員として働いた。7〜16時が基本の労働時間(8時間勤務)。
チーム練習の時間と合わず、仕事前にひとりで練習することが多かったという。学生時代よりも競技に費やせる
時間が少なくなり、「限界」を感じるも、2020年2月の愛媛マラソンで2時間14分53秒のチーム新記録(当時)を樹立。強化選手となり、練習時間を確保できるようになった。

483日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/10(火) 20:41:55
日大も箱根優勝した駒澤のように人気化するといいのだが
下のあたりでチョロチョロしてるww


競争が激しくなっています。
Fランクの大学もMARCHの立教大学も生き残りを賭けて
必死の形相です。
首都圏の競争が激烈になっている今、箱根駅伝で存在感を出すのは大変です。
出ないほうが返って日大サポーターが心配してくれて
有難いかも。

日大に新しい芽も出てきています。
関東リーグ一部に復活した日本大学サッカー部です。
日本中の最高レベルの高校生がサッカー部に進学しています。
神様仏様そして村神様、村上氏の弟さんは日本大学野球部に進学です。 

本年は日本大学サポーターは野球部とサッカー部に注目するのが正解です。 愛エメ

484日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/11(水) 08:34:33
もうすぐ、箱根駅伝に情熱を傾ける
新監督氏が誕生します。
期待しましょう。

485日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/11(水) 10:11:06
日本大学と青山学院は意外に相性がいいのかな
結びつきが強いな。
俳優の高橋英樹は日大。ひとり娘さんは青学な(^▽^)/
作家の林真理子は日大。ひとり娘さんは青学な(^▽^)/

青山学院付属高校→日大 マイク真木 フオーク調の^バラが咲いた^がヒット
青山学院付属高校→日大 岸井明 コメディアン  土門廣 仮面ライダーZ0

日本大学の院を出て司法試験に合格した
青学出身者は多いよ。

日大で教えている教授さんもいます。
付属高校の先生もいます。職員さんもいます。
学部は文学部の英文科が多いかな。
日大の国際化、グローバル化は青学英文科卒業者が
担っていると言ってもおかしくはありません。 なんでも鑑定団 愛のエメラルド

486日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/11(水) 10:45:47
日大は“林真理子ブランド”でイメージ一新に成功! ネガティブ報道ゼロで受験者増も確実
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed391d08dfaac02d549e720c1aef739db20c26aa

2023年度の受験シーズンが到来し、受験動向が注目されるのが日本大学だろう。一昨年暮れに
日大は、田中英寿前理事長(76)、井ノ口忠男元理事(65)らが、背任事件と脱税容疑で
逮捕されたことを受けて謝罪会見を行った。メディアからは大バッシングを受けて、当然、
昨年の受験シーズンは事件の影響で入学志願者は前年比95.7%(大学通信調べ)。

日大は2018年に、アメフト部の悪質タックル問題や医学部不正入試問題で世間を騒がせ、19年には
志願者を1万5000人以上減らしているという。昨年1月26日には日本私立学校振興・共済事業団が
約90億円の私学助成金の全額不交付を決定したこともあり、厳しい状態だったといえる。
事件の中心人物だった田中前理事長は、昨年3月末に東京地裁で懲役1年執行猶予3年、罰金1300万円の判決を受けた。

 だが、今年の日大の見通しは明るいという。

487日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/11(水) 10:48:54
だが、今年の日大の見通しは明るいという。大学ジャーナリストの石渡嶺司氏が言う。

「田中前理事長への判決が出て、事件の報道がひと段落しました。私に対しても、昨年1月を最後に
全メディアからの日大絡みのネガティブな報道で、コメントを求められることもありません。
事件の判決は報じられたものの、一年近く、受験生に影響するような学校のネガティブな情報は
報じられていませんから、志願者は戻ると思われます。さらに7月には日大初の女性理事長に作家で
日大芸術学部卒の林真理子さんが就任し、酒井健夫学長とともに再建に取り組んでいます。
まだ手腕といえるほどの改革はありませんが、イメージ一新に成功したのではないでしょうか。
業界から悪い話は聞きませんからね」

 マスコミ対応も万全だ。林氏は、直木賞、吉川英治文学賞などの選考委員を務めており、著作は数多く映像化されている。
「メディアにとっても、日大に対するネガティブな報道をしにくくなりますから、とても上手いイメージ改革です」(女性誌ライター)

 日大にとって飛躍の年となるか。 日刊ゲンダイDIGITAL

488音喜多駿氏 教職資格取得のため日本大学入学(^▽^)/:2023/01/15(日) 21:40:00
福島県内の高校生アスリート進路決まる 陸上・斎藤慧舟は日大  福島民友新聞
https://www.minyu-net.com/sports/sports/FM20230115-752179.php

全国の舞台などで優れた成績を残した福島県内の高校3年生アスリートたちの進路が決まった。
陸上では、全国高校総体(インターハイ)男子200メートルで優勝した斎藤慧舟
(けいしゅう)(日大東北)が日大に進学する。

489日大は難関大学!スーパー狭き門💐:2023/03/20(月) 19:13:32
■■■日本大学応援スレ113 IP付き■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1672297160/l50

宮崎日大の藤井さん、倉敷の新さん2人共高校を退任した噂があるね。
もしかしたらフェニックスのようにオール日大の指導体制が敷かれるかもしれない。

監督新さんコーチ藤井さん。
新さんも60だからゆくゆくは藤井さんに引き継ぐかと。
これが実現したら踊れる

倉敷は普通に定年だから分からないけど、宮日は退任がホントなら期待できるよね。
ここ何年も来てない宮崎日大のエースが日大来るのも不思議だったし。

490名無しさん:2023/04/03(月) 00:41:48
新留学生のシャドラック・キップケイメ君は、期待出来そうかね?

491文武両道 日本大学😃:2023/04/03(月) 15:50:48
3年連続で箱根駅伝予選会敗退の日大 新人留学生キップケイメが日本デビュー戦でトップ「ハッピー」
スポーツ報知
https://news.infoseek.co.jp/article/hochi_20230402-OHT1T51159/

 昨年10月の箱根駅伝予選会で3年連続で敗退するなど低迷する日大の新しいケニア人留学生
シャドラック・キップケイメ(19)が2日、日本デビュー戦として、神奈川・平塚市の
東海大湘南陸上競技場で行われた東海大・日大対抗戦の1500メートルにオープン参加し、
3分47秒50でトップでゴールした。3月上旬に来日し、チームに合流したキップケイメは
「日本で初めてのレースとしては良かった。ハッピー」と笑顔で明るく話した。

492文武両道 日本大学😃:2023/04/03(月) 15:53:57
日大に勢いを与える存在が新人留学生のキップケイメだ。今春、卒業したチャールズ・ドゥングと入れ替わりで日大の文理学部に入学。
3月上旬に来日し、練習に励んでいる。「日本の生活にも慣れてきました。日本食、全部おいしいです」と満面の笑みを見せる。
武者コーチは「明るい性格でチームメートとうまくなじんでいます。きょうは1500メートルの出場でしたが、練習もしっかりやれる
選手なので、ハーフマラソンなど長い距離も走れそうです」と明かす。

 現在、19歳のキップケイメの自己ベストは5000メートル13分36秒、1万メートル28分13秒。「今年中にハーフマラソンでは
1時間1分で走りたいです」と意欲的に話した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板