したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

御茶ノ水について語るスレ

1名無しさん:2015/10/30(金) 18:33:23
水道橋について語るスレもあるから
御茶ノ水について語るスレもあってもいいだろう

86名無しさん:2018/02/20(火) 17:21:20
>>85
過去のことは同意だが、今の時点で原則論振り回しても愚かだろう。
早急に低偏差値の学部を何とかしないといけないのに、邪魔にしかなってない。

千葉工大君

87名無しさん:2018/02/20(火) 17:21:28
>>84
その「千葉工大君」とやらの書き込みはどこにあるの?
まさか適当なこといって逸らそうとしているわけじゃないよね?

>立川君って何ですか?

ここの人気スレの過去ログ見ればわかるよ
というよりアンタは日大のどこに関係するかは何故か言わないんだな

レッテル貼り君

88名無しさん:2018/02/20(火) 18:04:19
>>86
>早急に低偏差値の学部を何とかしないといけないのに、邪魔にしかなってない。

でも何故か生産や工学部は残せと言うおかしなことを書き込むんだね
なるほどそうした方が日大の躍進が難しいからか

部外者のレッテル貼り君

89名無しさん:2018/02/20(火) 18:06:05
>>88
アホか。
残せといってないだろ。
潰せないから早急に手当てしないと日大が終わると言ってるの。
読解力ないのか。

それとも千葉工大君なのか。

90名無しさん:2018/02/20(火) 18:12:23
>>89

早急に手当てする方法は独立か理工への吸収しかないわけ!

部外者だから「日大が終わる」なんて平気で書き込みできるんだね

やっぱりレッテル貼りは日大と無関係の部外者の奴だったか。

日大の問題点を指摘されるとよほど都合悪いんだね

91名無しさん:2018/02/20(火) 18:20:19
理工への吸収って、あなたが言うように船橋に
理工が移転した上で吸収したら、
船橋のキャパじゃ全く足りませんよ。
独立だってかなり難易度が高い。
理想論ばかり言って出血を止めることを妨害しようとする。


あなたこそ千葉工大でしょ。

それとも理想論しか言えない人か。

92名無しさん:2018/02/20(火) 18:25:42
もう止めましょうよ。
理想論ばかり言って妨害しているのはあなただって、わかる人にはわかりますよ。

93名無しさん:2018/02/21(水) 10:52:10
>>91
船橋キャンパスに理工航空と工学部を一緒にするって方が理想論
重複している学部が隣同士にあるとか誰が見ても明らかにおかしいという印象で見られるだけ

理工学部へ吸収したらキャパが足りない?何でBF学科が目立つ学部にそこまで配慮しなきゃならないわけ?

それとお前は日大の何?答えられないならレッテル貼り部外者のままだが?

いずれもこの掲示板へ来てわざわざ書き込みしているお前は明らかに部外者だろ
もしかしてロースレ荒らしの奴らの弟子とか?

94名無しさん:2018/02/21(水) 11:49:14
千葉工大君しつこい

95名無しさん:2018/02/21(水) 12:02:48
>>94
レッテル貼り部外者のお前がな

妄想癖酷い奴が日大の掲示板で荒らすなよ

96名無しさん:2018/02/21(水) 12:07:04
理由を述べて主張しているのに理想論を繰り返して、
話が一歩も進まないようにしているのはあtなた

根本的に論理性がないか、
他大の荒らし君なのか、
該当学部の関係者なのか
いずれかでしょうね

荒らしているのはあなたですよ

97名無しさん:2018/02/21(水) 12:11:46
しつこいので反論してこないで下さい
お互い嫌でしょう

私はあなたと話すのは話が通じないので終わりにしたいと思います

98名無しさん:2018/02/21(水) 15:16:17
>>96-97

ここはあなたが独り言で愚痴るスレではありません

日大の掲示板で二度と荒らさないこと!

99名無しさん:2018/02/21(水) 15:31:35
>>98
お前がな

100名無しさん:2018/02/21(水) 15:36:08
全部そっくり返すわ

101名無しさん:2018/02/21(水) 17:41:07
>>99-100

ここは「御茶ノ水について語るスレ」です
無関係なレスや相手をレッテル貼りして荒らすのはやめて下さい

102名無しさん:2018/02/21(水) 17:43:47
粘着去れ

103名無しさん:2018/02/21(水) 17:48:49
3学部の関係者か他大の人間が議論させないように妨害しに来ているんだろうな

104名無しさん:2018/02/21(水) 18:05:31
日大が躍進できなかったのも結局そういうところ(3学部・他大からの妨害)が元凶だったりするからな

105名無しさん:2018/02/21(水) 20:42:34
>>104
3学部を整理しないといけないわけだがいきなり消去とか
極論言って結局手を付けさせないようにするのが3学部の
連中の戦略だということがよくわかった

文系の肩持つような事言っているけど
理工を駿河台から追い出せって無理に決まっているし

106名無しさん:2018/02/21(水) 20:46:23
そういう極論では改革できないだろうと言ったら、
こちらを3学部の関係者のように言うってなかなか汚い手だなと思った

とりあえず、移転なり梃入れというのが現実的な手ですよ。

御茶ノ水から理工は出て行け君は日大の改革の邪魔をしている

107名無しさん:2018/02/22(木) 11:00:43
>>105
理工学部へ吸収することが何で消去になるの?工学部の船橋移転の方がおかしいわ
(反対はしないけど隣り合って重複する学部がある方に無理があるから理工へ再編は何も不自然であるわけないし)

国際関係学部移転にスペースを提供しろという内容で書いたつもりがいつの間にか
「理工を駿河台から追い出せ」って勝手に自分で誤解して暴れてるだけだろ

お前が何者かは知らないけど工 生産 国際関係は前々から不採算学部として過去ログに書かれているし
それを梃入れして存続させたいという口実で書き込んでいるレッテル貼りな>>105-106こそ
3学部か他大の関係者であることは言えるだろうね

「日大の改革の邪魔をしている」と勝手に嘆いて邪魔している部外者なお前は何者?

108名無しさん:2018/02/22(木) 11:10:06
>>107
自分で研究成果出さなければ理工は御茶ノ水から出て行けと言っていただろう。

しつこいし、頭が悪いから相手にしたくない。

109名無しさん:2018/02/22(木) 11:15:18
>>107
存続させたくない学部でも利害関係があって
切り捨てることが出来るわけがないのだから、
移転梃入れしか妥協できるわけ無い

明らかに他大関係者か3学部の関係者かいずれか知らないが、
利害関係を無視した極論を言って逆に現状維持を狙っているのはあなただろう

頭の悪いすり替えはうんざりだよ

110名無しさん:2018/02/22(木) 11:18:25
>>109
ここに書いたことが全てなのですから、
同じことを話を摩り替えて話しても意味がありません
これ以上返信してこないで下さい

何を書いても>>109で終わりです

111名無しさん:2018/02/22(木) 11:58:46
>>109
頭悪いのはお前だね
否定してるだけじゃそれこそ部外者のお前が現状維持を狙ってるようにしか見えない

極論とかいって言葉狩りしてそこで「梃入れだ」と言って現状維持しておこうって企みがバレバレ
前に書いたけど船橋に理工航空学科と移転工学部とを一緒にできると思ってんの?

それこそ極論じゃないか?

はい終了!

さてこれで気兼ねなく国際関係学部の移転先について語れるね

 ↓     ↓     ↓

112名無しさん:2018/02/22(木) 12:23:28
感想としては整理統合されたくない3学部の抵抗は強そうだなってことだな
さっさと3学部を縮小か移転をしないと日大のブランドに傷が付く

この3学部って日大の悪いイメージの象徴みたいなものだからな

113名無しさん:2018/02/22(木) 15:11:22

御茶ノ水キャンパスは他の都心の理系大学の施設と比べてやや手狭だから理系の専攻で出来ることも限られてくるからね

しっかし>>109の奴は最後まで日大の部外者を指摘されても否定しなかったのが印象的だったわ
日大の事情についてもあんまり知らなさそうだったし

114名無しさん:2018/02/22(木) 15:15:49
>>113
理工は御茶ノ水から出て行け君がしつこいんだよ
不可能な事言って改革の妨害をするな

3学部の移転梃入れは必ず必要になる
お前こそ学外の人間化3学部の関係者だろう

しつこいので言っておきますが、日大のOBです

115名無しさん:2018/02/22(木) 15:21:14
常識的に考えてもおかしいんだよ、こいつの言っていることは
理工タワーを作った直後に都心ではやれることが少ないので
あなたたちは船橋に引っ込んでください、文系が有効活用します
そんなことが通るわけが無い、ありえないだろう
タワー建設前の意見ならわかるが

それよりは極力、御茶ノ水に集約して貰って、船橋の空きスペースに
理系重複学部が終結してBFまで出してしまった工学部などの
梃入れをするのが普通の考え方

重複学科どうこうはその後の話だろう
枝葉の話や不可能な話ばかりして、理工系学部の再編を妨害しようとするのが、
御茶ノ水から理工は出て行け君の妨害のやり方

116名無しさん:2018/02/22(木) 15:27:33
>>114

あれ?>>110で逃亡宣言しておきながら何で戻ってきたの?

117名無しさん:2018/02/22(木) 15:29:52
御茶ノ水に理工学部が集結する意味があるのか一理あるが、
コイツが今の時点でそう主張することは日大の経営資源を
有効活用させないように妨害していることに他ならない

だから、君はよほど考えが無いか、改革妨害の3学部の関係者か、他大学関係者なのだろう

と指摘したら、こちらが他大学関係者と言い出す始末
しつこい上に、やり方が考えなし

論破されても、自分の当初の主張、
御茶ノ水から理工は出て行けを繰り返し、
自分が見透かされた指摘点を相手の属性だと転嫁しているだけ

これ以上、話す価値があるとは思えませんね

118名無しさん:2018/02/22(木) 15:37:45
>>115
やっぱり妨害行為をしてくるんだな

理工タワー建設前から国際関係学部の移転先は御茶ノ水あたりで過去ログにもあったけど?
問題の重複している理工3学部にこれ以上お金かけてどうするの?

今度は何故か工学部のために〜とかで先に梃入れすべしとか言ってくるし
もうメチャクチャ!重複している理系学部にメスを入れるのが先だろ

BF学科多い郡山工学部は古田重二良がつくった東北の大学へ売却した方が早いんじゃね?
いずれも日大にこれ以上理工系の重複学部を維持させる理由なんてない

郡山工学部のOBさん?だったら今後は学部でなく大学本部に帰属意識を持てば良いんじゃないですか?

119名無しさん:2018/02/22(木) 15:42:07
重度のアホだね
重複している理系学部を消し去る方法があるなら教えてくれ
私には思いつかないからあなたがやってくれ

寝言ばかり言ってるけど、君ならやってくれるだろう
消し去れるなら反対しないよ
都心文系学部のOBですよ

君の言っていることは「ボクの考えた日大再編法」程度の話で、
まともな議論の妨害にしかなってないんです

少し反省して多少でもよいので思考力使ってくれませんかね

120名無しさん:2018/02/22(木) 15:43:14
>>117
理工タワーのせいで
日大の経営資源を有効活用できる余裕もなくなってきていますが?

そもそもそんな金があるなら各学部共有の日大タワーを先につくっておけば良かった話
理系中心経営のためにここまで拗らせておきながら
さらに理系のために金を使えという方がおかしい

郡山工学部の移転方法についても不自然であることを指摘したら必ず逃げるような奴が再び>>117で逃亡宣言しているようだが
また戻ってくるのかね?

121名無しさん:2018/02/22(木) 15:46:02
>>120
理工タワー作る前に言ってくれ
作った後に言ってどうするのだ。

言っていることがボンクラすぎて
結果的に3学部に手を付けられなくなって
彼らを利していることも気が付かないのか。

122名無しさん:2018/02/22(木) 15:49:37
>>119
>重複している理系学部を消し去る方法があるなら教えてくれ

散々書いてきたが、日大から郡山工学部を形式でも独立させれば良いだけ
というより練馬光が丘病院撤退の過去があるから不可能だとは言わせないよ

ところでもう一回きくけど
移転の話について理工宇宙航空などの学科を船橋に残した上で郡山工学部を持ってくるとかできるわけ?
あれこそ「ボクの考えた船橋活用法」の話程度にしか読めないんだけど?

123名無しさん:2018/02/22(木) 15:52:44
>>121
それはお前が理工系の重複問題をしつこく指摘してこなかった結果だろ
それでもって工学部を梃入れとか

そっちのほうが奴らを利していることも気が付かないのか。

124名無しさん:2018/02/22(木) 15:57:13
>>122
それでもよいと思うが、学部の独立と病院撤退と同じ難易度だと思っているのが認識が甘すぎる

また、当然、重複学科の整理はやらないと駄目でしょう
船橋は低層の老朽校舎が多いのだから高層校舎に建て替えれば十分可能

日大から追い出すのをためらうのを該当学部の関係者と安直に言うが、
前にも言った通り生産工 工学部は学生数の面で大所帯なのだから、
日大の規模自体が一気に縮小する

たとえば国際関係学部のような小規模学部ならその方法もあるが、
理工系2学部については無理でしょう

その解決策も原則論を振り回して通ると思っているあなたなら出せるのでしょうね

125名無しさん:2018/02/22(木) 16:01:13
>>123
なぜ、しつこく指摘しないといけないのですか?
専従の職員や教員ではないのですよ

単なるOBがなぜそのような義務があるのですか
現時点で意味のある提案をするしかないではないですか

現時点で意味のある提案を妨害しているあなたに怒っているんです
原則論ばかり振り回さないで下さい
社会を知らない人なのですか?

126名無しさん:2018/02/22(木) 16:04:29
船橋に高層校舎は航路の問題もあるかもしれないが、
文理学部の新校舎と同程度のものであれば可能だろう

127名無しさん:2018/02/22(木) 16:44:20
http://www.tus.ac.jp/today/archive/20180222001.html

東京理科大 長万部キャンパスを撤退

私の提案と同じようなことを葛飾キャンパスでやっている
これと同じことを日大は船橋キャンパスでやればいいというのが私の主張

128名無しさん:2018/02/22(木) 17:00:47
理系のためにこれ以上お金を使うのは私も好ましくないと思うが、
3学部の低迷を何らかの方法で収拾つけないとそれどころではなくなる

医学部病院の収益が上がってきているので、それらの金を
文系にも流すように要求する必要があるだろう

順天堂が大学の規模が遥かに小さいにもかかわらず、
日大に迫る財政規模になりつつあるほど病院経営は上手く回れば財政に貢献する

依然とは違い学長制になって学部独立採算ではないので
傾斜的に資金を投入することができる

御茶ノ水の土地を医学部に使わせているので、その要求はできるだろう

129名無しさん:2018/02/22(木) 17:04:43
また、日大習志野高校の跡地が工学部移転地に使えるだろう
船橋の既存の校舎群も老朽化してきているのでそろそろ建て替える時期でもある

130名無しさん:2018/02/22(木) 17:18:36
>>124
だから日大が郡山工学部(ついでに三島国際関係学部)撤退で良いわけだよ
内容は変わらず、単に日大の名前が使えなくなるだけ
それだけで良いわけ

>日大の規模自体が一気に縮小する

あくまで理工系だけの話
歯学部はまた別の話で今は理工系学部を何とかしないといけないってだけ

理工学部だけでも規模が多いし、生産工も形だけ理工学部生産工学科にして学群システムに変えてしまえば良い
(本当なら東邦大に売ったほうが早いけどな)

>>125
>なぜ、しつこく指摘しないといけないのですか?

じゃあここにいる理由は?
ネット掲示板は本来言えないことを言える与えられたひとつの機会

理工系学部の重複問題は散々言われて今も尚残ってることからそろそろヤバイと警鐘してきているだけなのに邪魔される謂れはない

131名無しさん:2018/02/22(木) 17:21:56
やはり、>>130の返答見たけど、頭が悪いのか話がかみ合ってない
しばらく離れますよ トンチンカンな返答するでしょうけど、しばらく放置してみます
相手にしてられない

132名無しさん:2018/02/22(木) 17:23:53
>>127
改組転換の問題でいうなら郡山工学部も理工学部に再編されて然るべきだね
郡山工学部の全てを残して移転とかそれこそ無理な話だし

>>129
で、また理系学部に金を使えという口実を奴らに与えるのか
その分の見返りも費用対効果も薄い実績が明らかに足りない癖に
都心固執のために金だけは食うんだよな

133名無しさん:2018/02/22(木) 17:29:38
>>131
お決まりの逃亡宣言は何度目だか知らないけど

採算合わない地方の学部に梃入れなんて書いてるような奴のほうがトンチンカンだよ
自分の気に入らない返答は思考停止して>>131で誤魔化して逃げるくらいなら最初から荒らすな

134名無しさん:2018/02/26(月) 09:49:34

やっぱり>>131は他大か三学部の関係する奴だったようだな
おかしいと思ったよw

135名無しさん:2018/03/01(木) 14:30:32
理工追い出せと粘着している、頭おかしいのは放っておいて正常化しましょう

136名無しさん:2018/03/03(土) 23:15:04
おいださなくていいよ

137名無しさん:2018/03/06(火) 09:45:01

でも文系は都心でないと意味がないから結局駿河台あたりの場所でないと集めることが出来ないんだよね
今年の志願者数も結局お向かいさんに負けているし

138名無しさん:2018/03/06(火) 11:35:27
都心にある法学部、経済学部が沢山志願者を集めているような言い草だな。
法学部の志願倍率20倍に届いてねえぞ。経済だって20倍がやっと。

139名無しさん:2018/03/06(火) 15:21:47
倍率10倍で無問題圏内だよ

結局三島の学部の都心移転・廃止・独立かのいずれかで避けようにないけどね

140名無しさん:2018/03/06(火) 16:11:44
東北落ちの明治だけど周りは日大落ちが多くて泣いた
なんで明治は日大法落ちが多いんだよ

141名無しさん:2018/03/07(水) 11:59:04
>>140の書き込みから奨学金借りての生活かな?
もちろん第一種なんだよな?w

142名無しさん:2018/03/08(木) 10:06:57
>>139
バカかお前。
倍率10倍って実質全入だぞw

東京23区内に校舎があって、伝統がある大学の社会科学系、人文科学系の学部の
志願倍率が20倍に届かないって深刻な問題だぞ

143名無しさん:2018/03/08(木) 15:42:08
>>142
それだと危機管理学部はダメじゃん

それに前々から言われてきたことだけど理工系三学部の統合と三島国際の都心移転は急務ということになるね
生産工の志願者数が増えたことに喜んでた馬鹿がいたけどやっぱりヤバイじゃんw

144名無しさん:2018/03/08(木) 15:51:28
その通り。何故か危機管理学部マンセーの法学部関係者がいるけど
アホかと。受験生はシビアだぜ。
警備員養成学部に好き好んで進む高校生はいないよ。

145名無しさん:2018/03/08(木) 17:10:31
危機管理は学士が「法学」だから法学部傘下にしてしまえば良い
三茶キャンパスも法学部になるけど体育実技は必修科目だから尚ちょうど良し

まさか反対する奴が内部にいたりしないよね?三島国際の移転先でも良いよ!

146名無しさん:2018/03/10(土) 09:23:51
平昌でさっそく結果を出したスポ科がありますんで。>三茶

147名無しさん:2018/03/10(土) 15:43:10
日大のスポ科の場合は金メダル取らないと意味ないからね
それにオリンピックと比べてメディアもさほど取り上げがないから

宣伝にもならないよ

148名無しさん:2018/03/11(日) 11:14:05
お茶ノ水は日大の天下だ。日大フェニックス維新計画では、東側を理工学部、歯学部、
医学病院、大学院、西側を法学部、経済学部、理工学部、国際学部で再開発拡大中
この中に明治が囲まれている。 いずれ明治は日大に呑みこまれるよ
明治は困った大学でもう大学としてはやっていけないだろう。
教授は試験漏えいはやるし、学生はチンポ切断事件、レイプ事件など事件だらけだね。
学生スポーツ界でもかってはスポーツ大学といわれ、君臨していたけど
野球、サッカー、ラグビーと次々にプロの時代になり明治の存在感がなくなっている
理事長も在日、中野キャンパスは韓国人と中国人で溢れかえっている、旧多摩テック
開発も中止になり、三菱商事と訴訟沙汰になり日野市、世田谷区との契約も破棄、社
会的信用は全くなし、いずれ他大学に吸収されるか売却の道を選択せざるを得ないだろう

149名無しさん:2018/03/11(日) 22:01:39
はいはい すごいですね

150名無しさん:2018/03/12(月) 08:49:41

三島の国際や重複理工系の問題がいまだに残っているのに
明治大煽ったところで何になるの?

151名無しさん:2018/03/12(月) 09:51:44
国際は重複ではございません

152名無しさん:2018/03/12(月) 11:06:24
国際の重複?どこに書いてあるの?
三島の国際関係学部は都心移転か廃止か売却にしたほうが良さそうだね

153名無しさん:2018/03/14(水) 01:24:24
日大の問題点

1.低偏差値・不人気の地方学部
 国際関係学部・工学部・松戸歯学部
2.重複学部・学科問題
 理工学部・工学部・生産工学部
 歯学部・松戸歯学部
 法学部・経済学部・商学部の学科重複
 理工学部・文理学部自然科学系学科
 芸術学部・生産工学部のデザイン系学科
3.千葉・神奈川・東京の付属、特別付属校
 日大一、日大二、日大三、千葉日大一
 日大、日大藤沢、日大豊山、日大豊山女子、日大桜丘、日大鶴ヶ丘、日大明誠
 日大習志野

改善策
1.国際関係学部の都内移転
2.工学部の廃止
3.松戸歯学部の廃止
4.法学部、経済学部、商学部の重複学科統合、廃止。
5.文理学部の解体 人文系学科→新生文学部。自然科学系学科→理工学部に吸収
6.付属校の廃統合
  日大鶴ヶ丘と日大藤沢の統合 日大藤沢に統一
  日大豊山と豊山女子の統合  日大豊山に統一
  千葉日大一と日大一の統合→法学部大宮校舎跡地に移転
  日大高の廃校

154名無しさん:2018/03/14(水) 08:38:06
改善策
1.国際関係学部の都内移転 →あり得ません。23区規制が掛かっています。商学部の
  都心移転はあり得ます。
2.工学部の廃止  →理工学部のツインタワーの完成で空きが出るので、
  船橋校舎に工学部の一部が
  移ってくるかも。
3.松戸歯学部の廃止 →御茶ノ水病院と御茶ノ水新校舎の完成と共に松戸から移転。
4.法学部、経済学部、商学部の重複学科統合、廃止。 →ないかな

155名無しさん:2018/03/14(水) 08:52:14
6.付属校の廃統合
  日大鶴ヶ丘と日大藤沢の統合 日大藤沢に統一   →ありえません。鶴ケ丘は進学校を目指します。
 
  日大豊山と豊山女子の統合  日大豊山に統一  →あり得ます。男女共学、合併して偏差値を上げないと
   付属高校のお荷物になります。
  千葉日大一と日大一の統合→法学部大宮校舎跡地に移転  →ないでしょう。でも日大で一番歴史のある
   日大一高なのに偏差値低いなぁ。何やってんの?ワンマン経営?
 
  日大高の廃校  → 中学がダントツに評判がいいです。
   日大高校は北海道日大、長野日大と並んで日本大学の新しい顔です。坂本九ちゃんの
   学んだ学校です。

156名無しさん:2018/03/14(水) 11:14:21
鶴ヶ丘は進学校を目指します。
勝手にどうぞ。日大の名は外してねw
日大一と千葉日大一の統合
日大一の低人気化。いまや大学進学実績で裏の安田学園に大差をつけられる始末。
全てが中途半端。狭くて貧弱な校舎。都心とは言え、隅田川の向こう側では価値は無い。
千葉日は日習の至近距離にあり、お互い喰いあうバカさ加減を遺憾なく発揮中。
日大が首都圏で唯一、付属を持たない埼玉に移転。旧法学部大宮キャンパスを有効活用する。
ヒヨポン。残念だけど、神奈川は日藤に全てを託す。

157名無しさん:2018/03/14(水) 11:24:41
>>154
じゃ三島の国際は潰そうか。
法学部、経済学部、商学部の重複学科の統合をし、その定員を新たに設立する
国際系新学部に充当する。

工学部を船橋に移す?理工学部がるので却下。工学部、生産工学部は完全に潰します。
経営工学系等、現理工学部に無い学問領域の学科を新設すりゃ良い。

法学部
法律学科・政治学科・公共政策学科
経済学部
経済学科・産業経営学科
商学部
商学科・会計学科・金融学科

法学部の経営法学科は法律学科の1コースに格下げ。新聞学科は改編して出来る
社会学部に移転。政治経済学科を政治学科に改編。
経済学部の金融公共経済学科は法学部公共政策学科に吸収。金融分野は商学部に新設
する金融学科に変更。

158名無しさん:2018/03/14(水) 13:33:04
>>153
危機管理学部廃止が抜けているぞ!

159名無しさん:2018/03/14(水) 13:36:27
>>154
>国際関係学部の都内移転 →あり得ません。23区規制が掛かっています。

521: 130年の輝きと共に、未来を創る :2018/02/01(木) 15:12:21
断っておくが、東京都が出す定員抑制は都内にある既存学部の話
三島から移転されたくない某荒らしが、この定員抑制策を「移転禁止」のように、
意図的にすり替えてくるので騙されないように
要するに移転は届け出だけで済むし、五輪後に移転を表明してる学校もある

160名無しさん:2018/03/14(水) 13:44:04
>>155
日大高校の廃止は賛成そして変わりに「日本大学付属中等教育学校」にすれば良い

161名無しさん:2018/03/15(木) 12:31:06

小嶋時代までを引き合いに出して理工系批判しているのはいまだに重複学部が存在しているから
だから旧総長戦では文系学部出身の学長が出ないまま
そこを引き継いであいかわらず汚い手を使って理系独裁にしているんだからその分批判も続くのは当たり前

理工学部にいち早く統合集約しない限り疑いの目を持たれるのは当然だと知りなさい!

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1457092946/480

162名無しさん:2018/03/15(木) 17:30:30
>648 :130年の輝きと共に、未来を創る :2018/03/15(木) 15:47:13
> でも理科大も理工、工、理と重複(基礎工もあり
> 重厚長大時代でないと言えど、やはり鉄は国家なり、
> 工業が大切で工学系を複数持つ大学は産業に強い
> 将来的に需要が増した場合、閉鎖したらまた作るのが難しい
> 君は全入の工学部を福島そのままにしてほしいタイプか
> 各関係者も居るのに閉鎖なんて出来るわけない、分かってて言ってるな?

理工系の重複問題に必ず理大を持ち出して正当性をほざく奴がいるようだが、
理大みたいにマスコミに取り上げられる研究を理工学部はしてきているのか?
夜間学部もない日大理工を都心に設ける意味がわからない。

工業は重要だが、日大の名義で残すべきことにはならないだろ
そもそも産業での日大卒の雇用状況は?流れとして大手中心になるはずだが大概が中小非正規の現実
そのことを知っていて日大名義で残すとか?日大のレベルを下げたい奴の書き込みで仮日は占めるようになったか
全入の福島工学部は福島県に譲渡するなりして維持させれば良いだけ
全入状態まで放置してきた「各関係者」とやらの怠慢の結果なのにそいつ等のために配慮しろなんて
人気を上昇させることとは明らかに無関係なことばかり書き込んでいるようだな

163名無しさん:2018/03/15(木) 18:36:42
>>162
おまえな、グダグダ長々くだらない事言ってんじゃよ!

164名無しさん:2018/03/16(金) 09:42:46
(福島)工学部の船橋移転をする意味がそもそもわからない
ふつうは理工学部へ統廃合じゃないの?

福島工学部は三島国際と同様に独立で良いんじゃない?
日大(に学費払ってる学生側)が面倒を見なければならない義務はないし

165名無しさん:2018/03/16(金) 09:51:49

理工系は重複しているから問題なのにそれを残すように促す書き込みも不自然
駿河台に移転する学科で指摘されている理科大と同等の立ち位置になる保障なんて
どこにもない

というか研究実績をもっと残せよ!何のための理工学なんだ?

166名無しさん:2018/03/16(金) 10:01:14
ごみの葛飾物理大を比較対象にしてる点でジ・エンド
駿河台に理工学部、郡山に工学部、習志野に生産工学部で切磋琢磨。
なにをグダグダ能書きこいてんだ。数は力、なんの問題もない!

167名無しさん:2018/03/16(金) 10:17:54

数は力ならすべて「理工学部」にまとめても問題ないだろ!
学生には何ら影響ない(理工が生産や工より下になって問題ないと?)

重複は理系教授陣が数の力で文系学部の躍進を邪魔してきた元凶だろ
これからも邪魔したいからわざわざ重複学部として存続させたいだけでは?

168名無しさん:2018/03/16(金) 10:25:05
>>166 切磋琢磨できてないじゃん

>生産工学部 土木工学科 / 在校生 / 2017年入学
>勉強をしたい人が来るべきところではない。
https://www.minkou.jp/university/school/review/20273/760/rd_381903/

>理工学部 土木工学科 / 在校生 / 2016年入学
>中退する奴が多いし留年率も高い
https://www.minkou.jp/university/school/review/20273/761/rd_356564/

>工学部 情報工学科 / 在校生 / 2012年入学
>先生同士のいざこざが多く生徒達が巻き込まれることも多々ありました。
https://www.minkou.jp/university/school/review/20273/759/rd_337602/

169名無しさん:2018/03/17(土) 09:26:52

駿河台の理工学部なのに何故か夜間部は存在しないから門戸が開かれているわけでもないんだな
昔はあったみたいだが

170名無しさん:2018/03/19(月) 08:27:41
仮日の掲示板は完全に理工系の奴らに乗っ取られた模様

理工学部と生産工と福島工のレベルはさほど変わらず
しかし何故か生産福島は残せとほざく不思議

重複問題を書こうものならタワー名募集で話を逸らすから
タブー扱いなんだろうな

ちなみに早稲田と同じように○○工学部で区分けしろっていう案だけど
あれは早稲田だからできること
中国孔子学院からのリクエストもあって変えただけというのもあるけどね

日大の状況とは全く違うのに人気上昇で書いてる時点でやる気ないんだろう
これだとアンチの証言に説得力が増していく一方だ

171名無しさん:2018/03/19(月) 08:51:27
>>166
>ごみの葛飾物理大を比較対象にしてる点でジ・エンド

それは書いた奴に言ってくれ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1499129869/648

172名無しさん:2018/03/20(火) 12:23:02
>>170
君が一方的に荒らしているようにしか見えないよ

173名無しさん:2018/03/20(火) 20:39:27
明大通りに駿河台1-1の住所
どうあがいても駿河台の世間のイメージは明治大学

頑張って明大通りと本郷通りの間のこまい道路を日大通りにすれば良い

あと理工ツインタワーは失敗
駿河台を全て文系に明け渡して理工が千葉にでも行けば日東駒専グループから抜け出たかもしれなかったのに残念

174名無しさん:2018/03/20(火) 20:42:05
理工駿河台から出て行けは有名な荒らしなので無視してください

176名無しさん:2018/03/22(木) 19:44:31

大体、理工が駿河台独占して偏差値が60ぐらいにまで上がるの?
その保障があるなら反対はしないよ?

そういう根拠がないからダメだって話してんだよ?
分からないかな? 重複問題も無視して都心に固執して研究なんかできるの?
都心の理系だと交通系学科あたりで充分のはずなのに金魚の糞みたく他が付いてきているとかw

177名無しさん:2018/03/23(金) 08:59:21
>>172
理工系の重複問題を書き込むと荒らしになるんだ?

へぇ

178名無しさん:2018/03/26(月) 08:07:26
>763: 130年の輝きと共に、未来を創る :2018/03/24(土) 23:29:01
> 駿河台開発に関係なく
> 工学部を船橋移転させりゃいい、
> キャパ足りないわけじゃなかろう

何でBF学部を救済させなきゃならないんだ?私立大が行うこととすれば
三島国際同様に福島工学部は独立の流れにしていくべきだろ?

日大の人気回復でなく体たらくな職員の救済方法を書いてどうすんの?
やるにしてもその資金はどこから出すんだろ?

179名無しさん:2018/03/26(月) 09:14:38
>416: 130年の輝きと共に、未来を創る :2018/03/23(金) 08:32:58
> 危機感持つのはいいけど東洋や近畿やわけのわからない千葉工大ような大学を真似てはいけない

三島国際の都心移転の話を持ち出すと「猿まね」とかほざいて荒らしていた奴がいたが同じ奴かな?
人気回復にまだまだな日大の場合は選択肢なんてもうないに等しいのに

180名無しさん:2018/03/26(月) 10:27:21
>>176
お前が何をほざこうが駿河台は医学・理工・歯学が使う。
駿河台に文系が来ても、お前が固執する偏差値60超えは無い。
三崎町にある法学部、経済学部が偏差値60を超えないのと同じ。

181名無しさん:2018/03/26(月) 13:11:19
>>180
お前部外者か?日大が理系主導で運営してきた分
文系学部に使える金が制限されてきたからこその理工駿河台の問題なのにそれを知らないとか

60超えが無いと平気で言えるあたりお向かいの信者?
何者だろうと日大を滑り止め以下の大学に維持させたいという考えがあることだけはわかった。

理工の高偏差値化は望めないけど駿河台は使いたい、医歯と同じように見られたい、
それじゃあまともな研究実績も残せないのも無理はないね

またくだらないことで学費値上げするだけだから、運営上段々とFランに下がってしまう
それが狙いだということか

182名無しさん:2018/03/27(火) 09:15:50
https://www.nihon-u.ac.jp/information/2016/09/3302/

2016.9.2

日本大学が「アジアで最もイノベーティブな大学ランキングTOP75」にランクインしました
世界的な情報サービス企業のトムソン・ロイターは、『アジアで最も革新的な大学ランキング』(Reuters Top 75: Asia’s Most Innovative Universities)を発表し、本学は日本の私立大学として慶應義塾大学、早稲田大学とともに
ランキング入りしました。

本ランキングは、大学の所有する特許および学術論文の引用情報などから、
科学の進歩、新技術の発明、およびグローバル経済の推進に最も貢献した
教育機関をランキングするもので、本学の高い教育力・研究力が
評価されていることが示されました。

183名無しさん:2018/03/27(火) 09:26:16
http://www.datangraph.com/category/135
http://www.datangraph.com/category/615


大学特許収入(年度別)
機関名基準年特許権実施件数(件)特許権実施等収入(千円)収入のあった特許権数(件)
東京大学 平成28年度 2,880 件 717,651 千円 137 件
京都大学 平成28年度 1,135 件 459,908 千円 93 件
日本大学 平成28年度 234 件 118,803 千円 80 件
大阪大学 平成28年度 782 件 118,665 千円 88 件
東北大学 平成28年度 379 件 105,325 千円 149 件
徳島大学 平成28年度 件 100,527 千円
名古屋大学 平成28年度 404 件 82,822 千円 54 件
岡山大学 平成28年度 196 件 59,811 千円
東京工業大学 平成28年度 641 件 59,473 千円 108 件
九州大学 平成28年度 192 件 58,900 千円 126 件

184名無しさん:2018/03/27(火) 09:31:35
https://www.4icu.org/jp/

185名無しさん:2018/03/27(火) 12:05:41

>>181の指摘に困ったからって

>>182-184でレス隠しするなよ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板