[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
御茶ノ水について語るスレ
430
:
名無しさん
:2024/09/15(日) 16:49:49
建替え始めるには、まず代替校舎を確保しなければならない。
杏雲ビルなんか駅近でいいんじゃないかな。
日本大学駿河台タワーにしよう。
431
:
名無しさん
:2024/09/15(日) 17:00:28
建替え始めるには、まず代替校舎を確保しなければならない。
杏雲ビルなんか駅近でいいんじゃないかな。
日本大学駿河台タワーにしよう。
432
:
名無しさん
:2024/09/17(火) 12:31:40
23区規制解除の理工学部の神田駿河台完全移転に向けて駿河台校舎の建替え、拡充を進めてくれ。
433
:
名無しさん
:2024/09/18(水) 23:15:35
>>427
お茶の水駅の改修は大きいな。
明治の学生だけでなく、23区規制解除後の本学理工学部の完全移転に充分耐えうるキャパシティとなった。
434
:
名無しさん
:2024/09/19(木) 00:57:40
23区規制解除なくても理工学部の千葉船橋完全移転に向けて6年制学科のための駿河台校舎の建替え、拡充を進めてくれ。
お茶の水駅の改修は大きいな。
明治の学生だけでなく、23区規制解除後の本学6年制学科の特定移転に充分耐えうるキャパシティとなった。
435
:
名無しさん
:2024/09/28(土) 16:59:56
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台完全移転へ向けて校舎の建て替え、拡充が必要だ。
せっかく建て替えるのだから臨地の取得も積極的に進めてくれ。
436
:
名無しさん
:2024/10/04(金) 19:33:33
お茶の水に理工学部を完全移転させないと、後楽園の中大理工に対抗出来ない。
437
:
名無しさん
:2024/10/19(土) 16:40:21
23区規制の解除後に理工学部をお茶の水へ完全移転するとなると、今から建替えを始めないとな。
438
:
名無しさん
:2024/10/19(土) 17:10:28
お茶の水に理工学部を完全移転なら
せっかく建て替えるのだから臨地の取得も積極的に進めてくれ。
田中理事長先生の時代なら可能だったが!
439
:
名無しさん
:2024/10/21(月) 21:39:38
10号館、11号館を建て替えるためにもプリサイドお茶の水を買い取ってしまいな。
440
:
名無しさん
:2024/11/04(月) 13:37:52
理工学部は23区規制解除後の神田駿河台完全移転へ向けて建替えと新規大型物件を取得してくれ。
441
:
名無しさん
:2024/11/05(火) 23:09:23
杏雲ビルを取得出来るといいよな。
442
:
名無しさん
:2024/11/15(金) 16:00:39
山の上ホテルは明治のものになってしまったな。
本学は、理工学部駿河台2号館、8号館の建て替えを急げ。
443
:
名無しさん
:2024/11/16(土) 02:17:04
23区規制解除なくても理工学部の千葉船橋完全移転に向けて6年制学科のための駿河台校舎の建替え、拡充を進めてくれ。
お茶の水駅の改修は大きいな。
明治の学生だけでなく、23区規制解除後の本学6年制学科の特定移転に充分耐えうるキャパシティとなった。
444
:
名無しさん
:2024/11/16(土) 15:05:26
御茶の水は、本学と明治大学で盛り上げてもらいたい。
本学としては、23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転を目指してくれ。
445
:
名無しさん
:2024/11/16(土) 15:34:15
本学は大型物件の取得を目指してくれ。
杏雲ビルなんかいいんじゃないかな。
446
:
名無しさん
:2024/11/19(火) 23:10:30
お茶の水はマーチングの街。
明治→文系3〜4年
中央→ロースクール
日本→理工学部、歯学部、病院、カザルスホール
MARCHING
明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
447
:
名無しさん
:2024/11/20(水) 03:08:10
御茶の水は、本学と明治大学で盛り上げてもらいたい。
本学としては、23区規制解除前の理工学部の千葉船橋への完全移転を目指してくれ。
同時に、6年制学科の神田駿河台への拠点設立を目指してくれ。
448
:
名無しさん
:2024/12/02(月) 19:43:04
>>446
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転へ向けて、今から建て替え、新規大型物件の取得を進めてくれ。
449
:
名無しさん
:2024/12/14(土) 12:03:30
御茶ノ水の本学の校舎群、病院等で道路の向かい側の明治を凌駕してくれ。
早急に建替えと新規に大型物件のを取得しろ!
450
:
名無しさん
:2024/12/16(月) 22:46:54
御茶ノ水での日明対決が始まりそうだな。
451
:
日大生の愛唱歌 さすらいの唄
:2024/12/16(月) 22:51:32
明治大学、中野キャンパスの2学部を駿河台に移転へ…校舎建て替えや改修計画の一環 読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd7c02f013c3b8cbd68fdb95fe9e218fcecc0049
明治大学は16日、中野キャンパス(東京都中野区)の国際日本、総合数理の2学部を、
約10年後をめどに、明大本部のある駿河台キャンパス(東京都千代田区)に
移転させると発表した。駿河台キャンパスの総合施設整備計画の一環。
明治大は2027年度から14年かけて、駿河台キャンパスで老朽化した校舎を中心に、
校舎建て替えや改修を行う計画だ。明大では、学部移転後の中野キャンパス利用について
「これから検討する」としている。
452
:
日大生の愛唱歌 さすらいの唄
:2024/12/16(月) 22:55:37
※中野キャンパスでも都心戦略が十分出来ていると思いますが、更に駿河台へ移転とは凄い。
リバティータワー等の近年の駿河台キャンパス再開発したのって、つい最近だと
思っていましたが、早25年くらい経ってるんですよね。
四半世紀経てば、次世代の再開発案が出てくるのもなるほどど思います。
ちなみに中野はどうするの?
中野を手放すのはとても勿体ないし、新学部でも作るのかな?
※明治大明治中高の猿ヶ町校舎の敷地がある。ここだけで中野より広いのでは。
あとできればリバティータワー前の主婦の会館の敷地の一部を日大から
買い取ってそこにリバティータワー以上のシンボリックな高層の校舎を建てるのもいいのでは。
(その経費は中野校舎売却(200億ぐらいの価値がある)あと明大前和泉校舎に
高層の校舎を建ててその2学部の1,2年生を迎えればいい。あまり知られていないが、
ずいぶん前に明大は火事で営業を中止した山の上ホテルの新館の跡地を買い取って今は空き地になっている。
453
:
名無しさん
:2024/12/17(火) 00:59:19
理工学部撤退後の御茶ノ水駿河台キャンパス(仮)
・医学部(病院拡充)
・歯学部(拠点拡充)
・獣医学科(支部設)
・薬学部(都拠点設)
なので理工学部は千葉船橋へ完全移転して本業に力を入れて下さい
4年制で偏差値も半端な癖に医・歯学部などに肩を並べているなどという勘違いしないで下さい
454
:
名無しさん
:2024/12/17(火) 09:11:34
向かい側の明治が再開発を計画している。
本学も23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転に向けて建て替え、新規大型物件の取得を始めてくれ。
455
:
名無しさん
:2024/12/19(木) 20:06:42
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転を実現しよう!
456
:
名無しさん
:2025/01/03(金) 16:39:12
流石に2号館、8号館は建て替えなければならんだろ。明治の目の前なのにあれじゃな。
457
:
名無しさん
:2025/01/09(木) 18:28:14
コトー駿河台を買い取って、2号館、8号館と一体的に建て替えが出来るといいな。
458
:
名無しさん
:2025/01/13(月) 15:45:39
カザルスホールの再開はまだなのかね?
こけら落としはクラウス・マケラのチェロリサイタルで飾ってくれ。
459
:
名無しさん
:2025/01/27(月) 20:44:29
残念ながら山の上ホテルは明治のものになってしまった。
本学も23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転に向けて校舎の建て替え、新規大型物件の取得を押し進めてくれ。
460
:
名無しさん
:2025/02/16(日) 14:52:53
明治は中野から2学部を御茶ノ水に移転させる。
本学も移転可能な商学部と危機管理学部を神田三崎町、猿楽町、西神田辺りに移転させなければならないな。
461
:
名無しさん
:2025/02/16(日) 14:54:29
移転する必要はない
462
:
名無しさん
:2025/04/20(日) 16:11:15
・23区規制解除後に理工学部を神田駿河台へ完全移転
・商学部と危機管理学部を神田三崎町へ移転
千代田区で土地保有面積NO.1の学校法人となってもらいたい。
463
:
名無しさん
:2025/04/29(火) 19:35:56
どうやら23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転が動き出しだようだね。
464
:
市長数、区長数で日本大学が一番達成です
:2025/04/29(火) 19:37:40
本学の将来構想
現段階では、本学の未来像を示すビジョンバリュー検討プロジェクトの他、
東京御茶ノ水キャンバス総合活用プロジェクトなど計四つの計画が動き始めています。
465
:
市長数、区長数で日本大学が一番達成です
:2025/04/29(火) 19:58:30
明治大学が中野にある校舎を捨てて御茶ノ水に帰還することが決まっています。
明大本部は残っている明治大学付属高校の御茶ノ水の敷地も有効使用するのではないのかな。
やや遅れましたが日本大学御茶ノ水プロジェクト推進の動きが出て来ました。
詳しくは日本大学新聞4月20日号、トップページの中段部分を参照されたし
日大の場合はカザルスホールを高層化し点在している理工学部校舎も纏めて
高層化するのではないのかな。薬学部は戻って来るかな。
松戸歯学部は歯学部と併合かな(・・? 商学部と国際関係の意向はどうかな(・・?
これで全国の高校生、受験生の動向は日本大学と明治大学の御茶ノ水再開発計画に心を吸い寄せられそうです(⌒∇⌒)
466
:
名無しさん
:2025/05/01(木) 12:53:33
御茶ノ水の開発が始まるね。
23区規制解除後に理工学部を神田駿河台へ完全移転するには急がなければならない。
467
:
名無しさん
:2025/05/01(木) 21:35:46
御茶ノ水から水道橋駅周辺にかけて本学と明大で学生街を形成しよう。
マーチングタウンて呼ばれるようになるんじゃないかな。
MARCHING
明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
468
:
名無しさん
:2025/05/02(金) 21:21:58
マーチングタウンていいな。
469
:
名無しさん
:2025/05/03(土) 01:26:46
理工学部撤退後の駿河台キャンパス(仮)
・医学部(病院拡充)
・歯学部(拠点拡充)
・獣医学科(支部設)
・薬学部(研究施設)
なので理工学部は千葉船橋へ完全移転して本業に力を入れて下さい
4年制で偏差値も半端な癖に医・歯学部などに肩を並べているなどという勘違いをしないで下さい
470
:
名無しさん
:2025/05/06(火) 21:13:09
御茶ノ水駅聖橋口が新しくなって、混雑がずいぶん緩和されたよ。
これなら23区規制の解除後に理工学部が神田駿河台へ完全移転しても大丈夫だね。
471
:
S.A.D @月と六ベンツ
:2025/05/06(火) 21:49:32
お茶の水女子大と合併したらどうかな。合併吸収。対部落のセキュリティー作るといいね。セクハラ人事更迭。日大しかできんわな。
472
:
S.A.D @月と六ベンツ
:2025/05/06(火) 21:55:23
全体的にも上位層もかなりレベルが上がる。神田1ー1ー1。富士銀行じゃないけどNHK日本国、フジサンケイグループの外資の面も、富士山岳信仰と世界の山岳のそれ。
473
:
S.A.D @月と六ベンツ
:2025/05/06(火) 21:58:50
神田は文字通り神が住まうわけですし。神武はじめ。
474
:
名無しさん
:2025/05/11(日) 22:34:02
いよいよ御茶ノ水の総合開発が始まるね。
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転を視野に入れてのこと。
期を同じくして工学部は郡山から船橋日大前へ移転。
新しい日大の形が見えて来た。
475
:
名無しさん
:2025/05/12(月) 03:51:24
いよいよ御茶ノ水の総合開発が始まるね。
23区規制解除後の6年制学科の神田駿河台への移転を視野に入れてのこと。
期を同じくして理工学部は駿河台撤退から船橋日大前へ移転集約。
新しい日大の形が見えて来た。
476
:
名無しさん
:2025/05/12(月) 14:47:30
>>475
学長の肝いりだろうな。
477
:
市長数、区長数で日本大学が一番達成です
:2025/05/13(火) 08:07:45
学校の方針が御茶ノ水で固まった以上、
御茶ノ水ルネッサンス、マーチングタウン建設に向けて
心を一つにするほかに無いです
愛をこめて唄おう 日大生愛唱歌 さすらいの唄🌸 ふじえだめぐり🌸
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view
千葉県の船橋あたりから東京都心の千代田区への移転は避けられそうにないなぁ。
受験生が千葉県の大学に通いたくはないらしい。
たった一度の学生生活は花の東京で過ごしたいと思ってもこれは普通の考えだよなぁ
データで判断すると千葉県内の少なくない大学・学部はもう定員を満たすことも出来なくなっているとの事。
478
:
名無しさん
:2025/05/13(火) 18:55:00
歯学部の歯科病院のあたりの土地はニコライ堂から借りているんだよ。
479
:
名無しさん
:2025/05/15(木) 16:07:50
千代田通りを挟んで本学と明治が対峙しているのが御茶ノ水。
480
:
名無しさん
:2025/05/17(土) 18:30:15
御茶ノ水の改築も漸く完成が見えてきた。
理工学部が神田駿河台へ完全移転しても充分だな。
481
:
名無しさん
:2025/05/24(土) 00:24:47
23区規制の解除後の理工学部の神田駿河台への統合を押し進めてもらいたい。
482
:
だれにも好かれる愛される 日本大学
:2025/05/24(土) 01:04:08
問題はカザルスホールだな。カザルスホールの難点は500人しか収容出来ないことだな。
九段上の日大本部も一番広いホールでも500人しか収容できない。講演やコンサートにも500人では
多人数は収容できない。最低でも1000人は必要。
カザルス問題が上手く処理できれば後はすいすいと進むかもな。
次の問題は設計者を誰にしますかね。真理子理事長のお友達かそれとも
多士済々の日大設計家から選ぶか大いに注目されます。
483
:
名無しさん
:2025/05/25(日) 16:23:57
↑
また、おバカを曝した(笑)
484
:
だれにも好かれる愛される 日本大学
:2025/05/25(日) 17:47:32
室内楽なんて縁の無い人生だったんだろうな。
↑室内楽に拘るんじゃァカザルスホールは廃止の方がいいな。
どれほど使い勝手が悪くてみ・ん・な・に迷惑を掛けているんだ。
500人限定様の限られたファンじゃぁションナイな。
多目的に使える場合のみカザルスホールは生き残れます。
日本大学に必要なのは大衆ホールのみです。。
485
:
名無しさん
:2025/05/25(日) 19:57:47
カザルスホールは、以前は音楽学科の発表会でも使ってた。
486
:
名無しさん
:2025/05/29(木) 18:59:25
本学には藝術学部に音楽学科があるんだよね。
そこに室内楽のホールを持つ意義がある。
487
:
名無しさん
:2025/05/29(木) 19:27:23
>>464
嘘つけ
488
:
名無しさん
:2025/05/29(木) 19:31:33
>>465
嘘つけ
489
:
名無しさん
:2025/05/29(木) 22:07:21
御茶ノ水を明治・日本・中央のマーチングタウンとして盛り上げていこう。
MARCHING
明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
490
:
だれにも好かれる愛される 日本大学
:2025/05/29(木) 22:11:18
調剤薬局首位のアインHD、さくら薬局を完全子会社化へ…負債含めた買収総額1000億円規模 読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8d6badcb41541c2d86683d003a7d9626586ec23
剤薬局大手アインホールディングス(HD)は29日、「さくら薬局」を運営する
クラフト(東京都千代田区)を買収すると発表した。クラフトの親会社の
日本産業推進機構グループから591億円で全株式を取得する。負債を合わせた
買収総額は1000億円規模とみられ、8月頃に完全子会社化する。
アインは調剤薬局事業で業界首位で、2024年4月期の同事業の売上高は3575億円に上る。
クラフトの24年3月期の連結売上高は1536億円で、合算すればアインは競合他社を
大きく引き離す。買収完了後にグループの調剤薬局は2000店を超える。
調剤薬局を含むドラッグストア業界では再編の動きが加速しており、ツルハHDは年内にも
最大手のウエルシアHDと経営統合する。
※私は最近、病院通いが増えてねぇ。今までは病院知らずだったがなァ。
地元の藤枝市で一番大きい病院は約500床のベッド数を誇る志太病院です。
この病院を出たところにある薬局がアイン薬局です。2店舗あります。
まさか私は日本大学の後援会のトップの社長さんのお創りになられたアイン薬局の
お世話に成ろうとは夢にも思っていませんでした。子供のころには日大歯学部出身の夏目歯科さんにお世話に成り今はアイン薬局のお世話に成ります。藤枝市は今も昔も日大の町。
491
:
名無しさん
:2025/05/31(土) 00:47:42
御茶ノ水駅は聖橋口が新しくなって、理工学部が神田駿河台に集結しても十分な施設になったね。
492
:
名無しさん
:2025/05/31(土) 01:12:34
でも低偏差値な理工学部には勿体無いから
駿河台キャンパスは薬学部に移転して利用もらうべきだね⌒▽⌒
493
:
名無しさん
:2025/05/31(土) 13:00:42
もうすぐ神田三省堂の建て替えも完成するよ。
494
:
名無しさん
:2025/06/02(月) 00:38:13
カザルスホールが再開されれば、世界的な音楽家が連日連夜コンサートを催すことになる。
需要は山程あるのだよ。
495
:
名無しさん
:2025/06/06(金) 20:11:23
お茶の水キャンパス総合開発プロジェクトで理工学部は神田駿河台に結集!
496
:
日大生の愛唱歌 さすらいの唄
:2025/06/06(金) 20:52:20
【男性が選ぶ】入学できたら自慢できそうな「GMARCH・早慶上理ICU・日東駒専」の大学ランキング! 第1位は「早稲田大学」【2025年最新調査結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3215551/3/
12位法政、11位立教、10位中央大学でした。
中央の一つ上の評価というのは嬉しいです。
日本大学がマーチングの一員であることの証明デショウ(^▽^)/
御茶ノ水にある室内楽の殿堂カザルスホールの再建が内定しただけに
日大生の気合はこれから夏の暑さにも負けずグングンと鰻登りに成りそうです。
497
:
名無しさん
:2025/06/11(水) 21:02:38
>>495
日大新聞で既報の通り。
498
:
名無しさん
:2025/06/12(木) 21:41:21
同じマーチングの中大が後楽園駅が最寄り駅の理工学部を3分割して増強するぞ。
本学は理工学部を神田駿河台に結集させよう!
499
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 13:15:55
↑
明治は中野から総合数理学部をお茶の水へ移転させる。
マーチングの理系の競争が激しい!
MARCHING
明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
500
:
名無しさん
:2025/06/18(水) 21:55:18
同じマーチングの明治が中野から総合数理学部と国際日本学部をお茶の水に移転させるぞ。
本学も理工学部の神田駿河台への結集と商学部、危機管理学部の神田三崎町への移転を押し進めてもらいたい。
501
:
S.A.D @月と六ベンツGANG SUPER STAR
:2025/06/18(水) 22:01:10
信長豊臣徳川セクハラ。駿河より御茶ノ水で。
502
:
名無しさん
:2025/06/23(月) 20:01:42
>>500
マーチングの各大学の動向には注視していかなければならない。
503
:
名無しさん
:2025/06/24(火) 04:15:59
私学助成不交付が続いていることにこそ注視していかなければならない。
重複工学部と国際関係・危機管理学部は廃止で
お茶の水キャンパス総合開発プロジェクトで薬学部は神田駿河台に移転!
医薬系学部中心のキャンパスとなるだろう
理工学部?低偏差値ばっかりの理系4年制は千葉船橋に結集!
504
:
名無しさん
:2025/06/26(木) 21:57:20
お茶の水では通りを一本挟んで日大と明治が対峙している。
505
:
名無しさん
:2025/06/30(月) 00:43:33
↑
日大VS明大
506
:
名無しさん
:2025/06/30(月) 02:51:03
重複工学部と国際関係・危機管理学部が日大の足を引っ張っているので
これらの学部は廃止で
507
:
名無しさん
:2025/07/14(月) 22:58:59
明治は中野からお茶の水へ2学部を移転させるし、山ノ上ホテルも買い取った。
本学も、早急に23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への結集に向けて、校舎の建て替えと新規大型物件の取得を押し進めてもらいたい。
508
:
名無しさん
:2025/07/19(土) 22:28:18
↑
素晴らしい改革案だね。
是非とも実現してもらいたい。
509
:
名無しさん
:2025/07/21(月) 21:42:35
先ずは理工学部2号館、8号館の一体的建て替えからだな。
510
:
名無しさん
:2025/07/23(水) 21:49:04
歯学部旧1号館の所は神田駿河台に結集する理工学部が使うことになるんだろうな。
511
:
名無しさん
:2025/07/23(水) 23:21:20
理工学部の神田駿河台への結集で、同じMARCHINGの明治に対抗してもらいたい。
512
:
名無しさん
:2025/07/24(木) 00:01:53
先ずは理工学部2号館、8号館の一体的建て替えからだな。
歯学部旧1号館の所は神田駿河台に医療結集する薬学部が使うことになるんだろうな。
理工学部の撤退から船橋移転への結集で、同じレベル化で東理に対抗してもらいたい。
513
:
名無しさん
:2025/07/24(木) 23:59:12
理工学部の神田駿河台への結集は本学関係者の総意となったな。
514
:
名無しさん
:2025/07/25(金) 05:40:06
あげ
515
:
S.A.D @月と六ベンツGANG SUPER STAR
:2025/07/25(金) 08:28:32
後楽園あたりが良いと思うけど。野球鎖国して日大フェニックス。後楽園も名園さ。
516
:
名無しさん
:2025/07/28(月) 20:58:24
日大新聞で既報の通り、理工学部の神田駿河台への結集が始まる。
517
:
名無しさん
:2025/07/29(火) 05:35:20
お茶の水=明治というイメージが出来上がりつつある
518
:
名無しさん
:2025/07/29(火) 08:23:33
明治の勢いに負けた日大
519
:
名無しさん
:2025/08/04(月) 22:00:34
↑
早急に理工学部の神田駿河台への結集に向けて動き始めなければならないな。
520
:
名無しさん
:2025/08/04(月) 22:42:24
明治に負けるな!
MARCHINGの競争が熾烈だ。
明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
521
:
名無しさん
:2025/08/05(火) 01:19:26
仮に
>>519
の状況になったとして
その後の学科の偏差値予想を書いてみろ?希望的観測レベルなら大爆笑の対象になるので注意^
●は駿河台 ◎は船橋
●土木40→? ◎交通42.5→?
●建築52.5→? ◎海洋47.5→?
●まち47.5→?
●機械45→? ◎精密42.5→? ◎航空45→?
●電気45→? ◎電子42.5→? ◎情報50→?
●物質45→?
●物理42.5→?
●数学47.5→?
522
:
名無しさん
:2025/08/05(火) 12:15:34
三井住友海上の本社ビル・新館を買い取れば明治を凌駕出来る。
523
:
名無しさん
:2025/08/05(火) 17:32:28
↑
三井住友海上本社ビル・新館の買い取りは嘗ての主婦の友社のお茶の水スクエアを遥かに凌ぐ大型物件となるな。
明治を凌駕するためにもなんとしても成し遂げてもらいたい。
524
:
名無しさん
:2025/08/10(日) 17:03:54
三井住友海上本社ビル+新館を買い取れば、理工学部の神田駿河台への結集のみならず商学部と危機管理学部も納まるだろうな。
525
:
名無しさん
:2025/08/13(水) 18:15:56
ウエルトンビルのニューヨーカーズカフェは7月30日から9月14日までの予定で改装中だよ。
526
:
名無しさん
:2025/08/13(水) 22:45:51
御茶ノ水「中途半端な理工より秀才の多い薬学生が来ることを望みます」
527
:
名無しさん
:2025/08/15(金) 12:40:48
御茶ノ水で明治と本学が角逐する。
528
:
名無しさん
:2025/08/17(日) 22:31:45
理工学部の神田駿河台への結集は日大新聞で既報の通り。
529
:
名無しさん
:2025/08/18(月) 14:31:16
理工学部→神田駿河台に結集
工学部→船橋日大前へ移転
生産工学部→先進理工学部に改組
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板