したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【日大の】駿河台に22階建てツインタワー建設決定!【新しい顔】

1名無しさん:2013/12/05(木) 08:15:52
22階ツインタワー建設/理工学部駿河台校舎6棟を解体/日大、来秋にも着工

日本大学が、東京都千代田区にある理工学部駿河台キャンパスの既存校舎を解体し、跡地に22階建てのツインタワーを建設する計画を進めていることが明らかになった。現在、設計を進めており、2014年度下期には解体工事に着手する模様だ。設計者は非公表。
 理工学部駿河台キャンパス(千代田区神田駿河台1−8−14)は、JR御茶ノ水駅に近く、東京復活大聖堂(ニコライ堂)の南側を中心に校舎が9棟ある。
 今回、ニコライ堂南側にある6棟を解体し、跡地にツインタワーを建設する計画。具体的には道路を挟んで南側の5、6、9号棟を解体した跡地に南棟、北側の3、4、7号棟を解体した跡地に北棟を設ける。
 建設に当たって大学は、7号館東側にあり、都道403号(本郷通り)に面する民間ビルを既に取得済み。
 同大学は、近隣のJR御茶ノ水駅南側で延べ約3万㎡の新病院の建設も進めている。設計は伊藤喜三郎建築研究所。
 施工は建築を鹿島・鉄建JV、電気設備を東光電気工事、機械設備は朝日工業社が担当している。

http://www.kensetsunews.com/?p=22954

283名無しさん:2018/03/01(木) 01:13:37
専修が神田に国際系学部を設置するらしいので、
日大も国際関係を水道橋に移転させて法経済国際関係で相乗効果を狙いたい
せっかく日本最初の国際関係学部なのに、三島で腐らせてはいけない

284名無しさん:2018/03/02(金) 14:15:22
おそーす
http://www.asahi.com/articles/ASL323PH6L32UTIL00S.html

285名無しさん:2018/03/02(金) 14:44:45
日本大学の授業も厳しくなったんだなぁ。
日大は少人数教育だからね。
ビシビシやられます。

ここ数年、高校教師採用者数が
早稲田や筑波大学を抜いて
ダントツの1位を続けているけど
やっぱ、厳しくなったんだ!

怠けてると落後するんだキビシイ!

286名無しさん:2018/03/02(金) 17:19:17
国際関係だけはダメなようですけどね

287名無しさん:2018/03/03(土) 13:55:59
>341 :130年の輝きと共に、未来を創る :2018/03/02(金) 08:52:11
> 理工は駿河台出来て、船橋に工を呼ぶなら、
> 理工1万人、工学部6千人でいいと思う、

工学部を移転させるよりその機能を理工学部へ吸収させた方が早いだろ
航空系学科は船橋でないとできないのに重複学部を隣同士に移すとか頓珍漢にも程があるわw

288名無しさん:2018/03/20(火) 09:48:07
受サロみた方がいいよ
受験生の常識
ダブル合格で国公立と私立で迷った時
理系なら国公立
文系なら私立

駿河台を文系に全て明け渡して理系は千葉に立派な研究施設を作ってもらう
これが出来なければ一生日東駒専グループからの脱出は無いと思う

289名無しさん:2018/03/21(水) 07:05:42
>>288
また頭の悪い荒らしが

291名無しさん:2018/03/22(木) 19:40:50
>>288
やっと議論できる、事情は分かる

あげく船橋に工学部移転とかほざく奴らが涌いてくるから奴らは始末に終えない
航空宇宙系の学科は理工学部から工学部に移すつもりなのかな?

そうなるとある意味寛容だけど

292名無しさん:2018/03/22(木) 20:11:20
日本大学理工学部駿河台キャンパス南棟(仮称)各階用途

地下3階:駐車場・機械室
地下2階:実験室(土木工学科・建築学科・まちづくり工学科)
地下1階:実験室(建築学科・機械工学科)・管理室・倉庫等
1階:エントランスホール・大教室・カフェ・購買・保健室・学生相談室
2階:教室・講師室・パワーアップセンター
3〜4階:教室
5階:教室・サーバー室・PC 演習室
6階:一般教育・就職指導課・教室
7〜9階:建築学科
10階:土木工学科
12階:一般教育・土木工学科
12階:まちづくり工学科
13階:まちづくり工学科・数学科
14階:数学科
15階:電気工学科
16階:機械工学科・電気工学科
17階:機械工学科
18階:建築学科・電気工学科・機械室
取り敢えず、これで終了?北棟は早急には建設しないのでは?
ま、図書館が入らないようだから、茶水スクエアA棟に図書館機能を
引き続き残し、理工4、3、7号館、入手したステラお茶の水ビル
更に歯学部キャンパスの再開発が終了した後の歯学部3号館を加えた
土地に新施設の建設を画策するんだろう。 (仮日大掲示板から拝借)

293名無しさん:2018/03/22(木) 21:07:03
今、5号館にある学食はどこぞに?

294名無しさん:2018/03/23(金) 09:01:38
>>292
わざわざ逆に表記しているのは理工タワーできても真っ逆様になってしまうという皮肉かな?

295名無しさん:2018/03/23(金) 09:12:40
>>292
教室って(笑) 講義室も知らないんだね

296名無しさん:2018/03/23(金) 16:02:50
>>294>>295
理工公式を見ろ能無し

297名無しさん:2018/03/27(火) 14:27:41
>>296
理工公式サイトにあるの?URL教えてくれ
見てやるよw

298名無しさん:2018/03/28(水) 01:25:05
日大もビルキャン(笑)

299名無しさん:2018/03/28(水) 02:21:02
http://drille.seesaa.net/article/458280855.html

300名無しさん:2018/03/28(水) 10:32:08
>>298
埼玉の所沢人化は来るな。

301名無しさん:2018/04/14(土) 23:32:22
【一級建築士合格者数(2015〜2017年累計)】

01位(586人):○日本大学←←←←←←←←←
02位(363人):○東京理科大学
03位(270人):○芝浦工業大学
04位(251人):○早稲田大学
05位(200人):○近畿大学
06位(187人):○工学院大学
07位(173人):○明治大学←←←←←←←←←
08位(168人):●神戸大学
09位(160人):○法政大学
10位(149人):●京都大学
11位(148人):●九州大学
12位(142人):●京都工芸繊維大学
13位(134人):○関西大学
14位(129人):●千葉大学
15位(125人):○東京都市大学
16位(124人):○大阪工業大学
17位(114人):●東京大学
18位(111人):●名古屋工業大学
19位(109人):○東京電機大学
20位(105人):●広島大学、●横浜国立大学、○神奈川大学
23位(103人):○金沢工業大学
24位(102人):●東京工業大学、○名城大学
26位(097人):○東海大学
27位(092人):●大阪大学
28位(090人):●熊本大学、●北海道大学、○東洋大学
31位(087人):●東北大学
32位(085人):○広島工業大学
33位(084人):▲首都大学東京
34位(080人):▲大阪市立大学
35位(078人):●名古屋大学

出典)アエラムック教育編集部『2019年版 大学ランキング』朝日新聞出版(2018年4月)より

302名無しさん:2018/04/14(土) 23:51:08
おす

303名無しさん:2018/04/16(月) 09:52:56
>>301
何で累計なんだろう

304名無しさん:2018/04/17(火) 08:49:08
建築学科の序列を知りたいんだが
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1522499521/l50

明治大学建築の昆布が半端じゃぁないっす

305名無しさん:2018/04/17(火) 11:07:12
ところで忘れてないか?22でなく

「19階建て」だということを

306名無しさん:2018/04/17(火) 15:48:47
地下3階


地下3階+19階=22階?

307名無しさん:2018/04/17(火) 18:10:06

普通は地上から数えるものだけどな

308名無しさん:2018/04/17(火) 21:22:43
明大理工
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1523954506/l50

日大理工はすげーな
御茶ノ水に理工を集約するからな
タワーもできるしな
どおりで最近明治理工蹴り日大理工をよく聞くわけだわ

309名無しさん:2018/04/18(水) 11:38:35
一度耳鼻咽喉科、もしくは脳神経外科を受診した方が良いな。
あっ心療内科か・・・・・

310名無しさん:2018/04/18(水) 21:41:55
>>309
うん、早く行ったほうがいいと思うよ
自分が居る場所がよくわからないようだから

312名無しさん:2018/04/27(金) 10:23:13
>>308
海洋建築や航空宇宙学科はどうするの?

313名無しさん:2018/04/27(金) 10:27:48

>日大理工はすげーな御茶ノ水に理工を集約するからな

への質問>>312

314櫻満開:2018/05/11(金) 22:27:17
 都庁技術系採用者311名の内、152名が日大エンジニア。
^青春に夢あり 宇宙に真理あり 現実と理想を結ぶもの 我ら^
東京都職員(大学)の採用試験合格者 技術系
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shikakukako.html
日本大学 152名
東京都市大 20名
東京電機大 19名
法政大学  16名
都立大学  15名
中央大学  12名
明治大学  12名
東海大学  10名
芝浦工大   9名
工学院大   8名
 その他38名  

 NMARCH筆頭 若きエンジニア日大理工学部
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1279556840/

315櫻満開:2018/05/11(金) 22:46:07
上場企業 大学別理工系出身役員数 ランキング

東京大学 559人

日本大学 413人 ←ここ 日本のエンジン 日大理工学部

早稲田大学399人
京都大学 395人
慶応大学義塾199人
東京工業大学195人
東京理科大学177人

316名無しさん:2018/05/12(土) 06:51:35
どうせ郡山と生産合わせてその数字だろ

早く理工系学部は統合してしまえよ

317名無しさん:2018/05/12(土) 09:53:55
工学部、生産工学部があっての理工学部です。

統合などまったく必要ありません!(キッパリ

318名無しさん:2018/05/13(日) 01:14:41
統合というより回帰だな理工あっての郡山生産

重複学部は見栄え悪いし不自然だし

偏差値も学科でBFあるから現役受験生からも評判悪いし

理工系は統合によって洗練された方が学費払う保護者にも納得してもらえるし

319名無しさん:2018/05/13(日) 01:31:01
東京御茶ノ水

駿河台南棟タワーの脇に
素晴らしい日本庭園が出来ると
聞いています。
日本を代表する美しい
キャンパスになります。

ハリストス聖堂隣の美しいキャンパス
それが日大理工学部

320名無しさん:2018/05/13(日) 09:08:03
東京理大レベルに上げることができなかったら大失敗
だからその時は船橋へ隔離だな

都心は何だかんだで文系学部(国際系の学部学科)が使うに限る

321名無しさん:2018/05/13(日) 12:30:03
文系学部(国際系の学部学科)が駿河台を使い、ICUレベルに上げられるのかよwww

322名無しさん:2018/05/14(月) 13:09:23
>>320
お前が東京理科大の人間だってことは分かっているんだよ

323名無しさん:2018/05/14(月) 15:40:37

じゃあ>>321はICUの人間になるんだ

へぇ

324名無しさん:2018/05/14(月) 15:45:30

過去レスで理工都心移転の根拠に東理の情報を持ち出している奴がいるから
目標にしているものだと思ったけど違うんだな

となると理工学部の都心キャンパスなんて意味ないね

船橋に集約させたほうがより低予算で済んだのに
わざわざハイリスクローリターンで駿河台に無理矢理移転させて何がしたいの?
ネイチャーに載る研究実績も残せていない癖に学内では何故か偉そうにしてんだね

325名無しさん:2018/05/14(月) 19:59:46
【廃部?】日本大学フェニックス16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1526285908/l50

日大の広報担当者は14日の取材に対し、「当然ですけれども、
監督やコーチがああいったプレーを指示した事実はありませんし、
それはありえません」と断言。その上で、該当の選手が
故意に悪質なタックルをした事実もないとして、
  「あくまでプレーは瞬間的なものですので、こちらとしては、
今回の件は偶発的なアクシデントだったと認識しております」
と話した。
https://www.j-cast.com/2018/05/14328585.html?p=4

□ 初期の対応が悪すぎます。いくら大学の有力者でも
間違ったときは申し訳ありませんと反省しなくてわ
お山の大将に成っちまう。。
スポーツはフェアープレーが前提です。
勝ちばかりに目が行くと盲目になるんだなぁ。

逃げ切れるかなぁ。どうだろう。

326名無しさん:2018/05/14(月) 20:18:10
>>324
こいつ必死で東京理科大の尻尾を隠そうとしているけど遅いよw
お前が東京理科大の関係者だということはもうわかっている

327名無しさん:2018/05/14(月) 21:49:10

それなら今後の理工でネイチャーに載る確率予測でもするか?

理化学研究所あたりにどれくらいのOBがいるか?でも良いぞ?

そういうことが語れて理工学部都心キャンパスの意義が話せるわけだからな

328名無しさん:2018/05/14(月) 22:08:46
はいはい東京理科大

329名無しさん:2018/05/15(火) 00:37:43
はいはい国際基督教大

330名無しさん:2018/05/15(火) 09:21:46
はいはい国際平成大学

331名無しさん:2018/05/15(火) 09:49:06
はいはい東京理科大学

332名無しさん:2018/05/15(火) 09:52:49
>>325-326 >>328-331

スレタイトルに沿った内容の書き込みだけをしましょう

333名無しさん:2018/05/15(火) 09:58:13
東京理科大の人が荒らしに来ているんですよね

334名無しさん:2018/05/15(火) 11:59:54
>>333

スレタイトルに沿った内容の書き込みだけをしましょう

335名無しさん:2018/05/15(火) 15:24:57
東京理科大の方はお引き取りください

336名無しさん:2018/05/15(火) 15:39:56
>>335
無意味なレッテル貼りはせず

スレタイトルに沿った内容の書き込みだけをしましょうね^^

337名無しさん:2018/05/15(火) 15:48:07
東京理科大出入り禁止

あなたが東京理科大でなければなんの問題もないですよね

338名無しさん:2018/05/15(火) 15:57:43
ではスレタイ沿った内容に話を戻しましょう

理工学部は船橋に集約させたほうがより低予算で済んだのに
わざわざハイリスクローリターンで駿河台に無理矢理移転させて何がしたいのでしょう?
ネイチャー誌に載る研究実績も残せていないのだから尚更不自然です

339名無しさん:2018/05/15(火) 17:26:31
駿河台と言えば理工学部。
法学部はまず三崎町をなんとかしろ。他所の学部をとやかく言っていられる場合
じゃねえだろw

340名無しさん:2018/05/15(火) 20:22:49
>>339

文系学部解決には駿河台の環境も必要となってきますので
実績無い理工学部さんには一部除き千葉県内に重複含めて集約して
ネイチャー掲載を目標にして精進されることを強く推奨します。

キャンパス配置で左右されるのは文系学部ですので何卒

341名無しさん:2018/05/15(火) 20:36:39
東京理科大

342名無しさん:2018/05/16(水) 00:26:59
>>340
まだ、君から文系学部の実績を聞いてないんだけどwwwww

343名無しさん:2018/05/16(水) 13:46:45
>>342
その分の予算を医理工中心に分捕られてきているんだから実績も何もないだろ?

そもそも
文系学部の場合は都心移転が徹底された上で実績を残すことができるので
僻地でも実験できる理系と一緒にしないでいただきたい

344名無しさん:2018/05/16(水) 23:46:21
結局無いのねw
じゃあ三崎町に居る価値ないね。
国際関係学部を移転させるから出て行ってくれよ。
大宮が手つかずで開いてんだろw
法学部なんてロースクール制度下では何の意味もないしな。

345名無しさん:2018/05/17(木) 00:47:38
東京理科大学

346名無しさん:2018/05/17(木) 17:40:39
>>344
>>343を読まないで法学部叩き煽る書き込みから本音がでたようですね

もはや
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1497801779/85と同じ
荒らしと変わりありません
それともロースレ荒らしのお仲間ですか?

いずれも>>344は反日の部外者であることは明らかですが

347理工学部新校舎「タワー・スコラ」9月中旬から供用を 開始:2018/07/27(金) 20:51:44
「タワー・スコラ」9月中旬から供用を 開始

理工学部駿河台キャンパスの新校舎の名称が
「タワー・スコラ」に決まった。
ラテン語で「学校」を意味します。

新校舎は7月竣工を迎え、9月中旬から供用を
開始します。

348理工学部新校舎「タワー・スコラ」9月中旬から供用を 開始:2018/07/27(金) 21:01:30
明治大学文系と日本大学理工学部、東京医科歯科大学等集結している
御茶ノ水再開発は、日本大学理工学部建築学科が手掛けたのですよ

現在、日大理工巨大キャンパス建築中
設計者は、大手桂設計
建築確認は、大手日本ERI
施工は、清水?大成建設?
工事監理者は、日大理工管財部

以上の企業日大が独占しています
審査機関の日本ERIは、東大、早稲田、日大が多いデスね

日大理工建築は、旧制大学ですのでゼネコン就職は優良かと思いますね

建築業界三大学閥
東大  赤門会
早大  稲門会
日大  桜門会

349理工学部新校舎「タワー・スコラ」9月中旬から供用を 開始:2018/07/27(金) 21:05:37
日本大学理工学部駿河台キャンパス整備事業に伴う
南棟(仮称)建設工事の様子 2017-9-9
http://view.tokyo/?p=35734

日本大学歯学部新校舎建設第一期工事の様子 2017-9-9
http://view.tokyo/?p=35728

駿河台キャンパス整備は着々と進行中です。
理工学部1期(南棟)建設は当社計画では地上22階→19階、地下2階→3階のようですね。
理工学部、歯学共に施工はスーパーゼネコン清水建設ですね。

350理工学部新校舎「タワー・スコラ」9月中旬から供用を 開始:2018/07/27(金) 21:10:45
日本大学理工学部駿河台キャンパス「タワー・スコラ」各階用途

地下3階:駐車場・機械室
地下2階:実験室(土木工学科・建築学科・まちづくり工学科)
地下1階:実験室(建築学科・機械工学科)・管理室・倉庫等
1階:エントランスホール・大教室・カフェ・購買・保健室・学生相談室
2階:教室・講師室・パワーアップセンター
3〜4階:教室
5階:教室・サーバー室・PC 演習室
6階:一般教育・就職指導課・教室
7〜9階:建築学科
10階:土木工学科
12階:一般教育・土木工学科
12階:まちづくり工学科
13階:まちづくり工学科・数学科
14階:数学科
15階:電気工学科
16階:機械工学科・電気工学科
17階:機械工学科
18階:建築学科・電気工学科・機械室
取り敢えず、これで終了?北棟は早急には建設しないのでは?
ま、図書館が入らないようだから、茶水スクエアA棟に図書館機能を
引き続き残し、理工4、3、7号館、入手したステラお茶の水ビル
更に歯学部キャンパスの再開発が終了した後の歯学部3号館を加えた
土地に新施設の建設を画策するんだろう。

351ニコライ堂の隣に雲より高くそびえたつスコラタワー:2018/09/25(火) 15:35:34
スコラタワーは私も見たが凄いの一言!
設備だけ見ても圧倒的に日大>>法政だから文系序列で法政が上だと思って入ると後悔することになる

空の上天に聳える スコラタワー
https://www.cst.nihon-u.ac.jp/news/export/img/20180725_222_i01.jpg

超デカ高層ビル スコラタワー
https://view.tokyo/wp-content/uploads/2018/07/DSC06833.jpg

352ニコライ堂の隣に雲より高くそびえたつスコラタワー:2018/09/25(火) 15:40:05
理系でMARCHはダメだという風潮
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1537704300/l50

このショボいキャンパスに法政は理工だけでなく生命科学部、情報科学部もある

日大の生物資源科学部は単独で広大なキャンパスがあり偏差値も法政同等以上

https://i.imgur.com/KndSeOr.jpg

空の上天に聳える スコラタワー
https://www.cst.nihon-u.ac.jp/news/export/img/20180725_222_i01.jpg

日本大学理工学部駿河台キャンパス整備事業に伴う
南棟(仮称)建設工事の様子 2017-9-9
http://view.tokyo/?p=35734

353名無しさん:2018/09/27(木) 18:51:10
「空の上天に聳える スコラタワー」の方の画像を見た単純な感想

ついでだが
明治が騒ぐのはリバティより高層の日大タワーができるときと
国際関係学部の都心移転が行われるとき

その当時に「ありえない」と暴れていた奴こそ当時いた「明治のお馬鹿さん」だ
攻撃対象間違えるな

354名無しさん:2018/09/29(土) 12:05:31
「空の上天に聳える スコラタワー」の方の画像を見た単純な感想

→【 ダメだ 奥にある似たようなビルの2号館って感じにしか見えない 】

こっちですよ!

355名無しさん:2018/09/30(日) 17:19:26
平成29年度技術士第二次試験合格者数一覧
1位 京都大学  142
2位 日本大学  121 ◎
2位 北海道大  121
2位 九州大学  121
5位 東京大学  115
6位 東北大学  108
7位 早稲田大   90
8位 東京工大   85
9位 大阪大学   76
十位 名古屋大学  61
十位 東京理科   61 
12位 大阪工大   51
13位 金沢大学   46
13位 立命館大   46
15位 熊本大学   45

356名無しさん:2018/10/03(水) 16:42:08
日大でまた大事件。日大水泳部がひた隠す悪質リンチ「後輩を馬乗りボコボコ」
 日本大学水泳部で、3年生部員による悪質リンチが起きていたことが「週刊文春」の取材で明らかになった。
9月6日、インカレ開催を翌日に控えた横浜国際プールで事件は起きた。被害者は、2年生のA君(20)だった。
日大水泳部暴力問題 被害者母親が文春報道に疑問符「全然違うような記事が出てる」
隠ぺいしていないという理由について、被害学生との話し合いの中で、被害学生が大学や警察への連絡は必要ないとしていた点、被害者、被害者家族、加害者、加害者家族との話し合いに上野監督が立ち合い、部内で解決していた点などを挙げたが、疑問点が多い。
 会見には被害選手の母親も同席した。子供が暴力を受けたことについては「ショックだった」と話したが、上野監督や水泳部の対応については「監督は何も意図的に隠そうとしていることはなかった。真摯に対応してくれていると感じていた」と、アメフト部に続き、またしても、やらせ証言だった。

357名無しさん:2018/11/08(木) 11:35:54
>375: 130年の輝きと共に、未来を創る :2018/11/08(木) 05:56:14

> 情報理工学部を設置してAI社会に遅れを取らぬようにしないといけない
> 付属高校出身でも日大に簡単に進学できないようにしないと少子化時代にレベルを保てない

> また、情報理工学部は御茶ノ水の北棟に入居させる

 ↑
北棟も独占しちゃいます宣言?何で理工系学部って都心にこだわるわけ?
南棟に数学と情報系学科を4年間入れることをしなかった理由もこのためだとするなら実に悪質
割高な学費を払ってくれる世帯も減っているのに重複問題はそのまま放置

この際だから生産工学部施設を東邦大に売却してしまえ!

358名無しさん:2018/11/08(木) 12:49:21
>>357
この強烈なバカ、日大潰そうとしているわけ?

359名無しさん:2018/11/09(金) 03:58:14
>>358
理工の暴走のために日大文系が疲弊していることすら理解できていないバカ

重複問題の解消がそんなに都合悪いわけ?

360名無しさん:2018/11/09(金) 14:39:20
>>358
情報理工学部とかいう意味不明な理系学部を設けるくらいなら

獣医学部の昇格のほうが明らかに早く日大の躍進になる繋がるけどね

(餌)

361名無しさん:2018/11/12(月) 13:30:31
理工学部の入試科目
英語・数学(数Ⅲ含む)・理科(物理・化学・生物)から2科目
計4科目で入試すべきだな。

362名無しさん:2018/11/12(月) 18:49:37

4科目受験して合格して入学してくれるかね?
4年間駿河台でもないし割高だし

363名無しさん:2018/11/13(火) 06:24:37
他大学と、違いを出すとすれば、いまでしょ。
しっかり、勉強した学生なら、普通に、くるだろ

364名無しさん:2018/11/16(金) 10:24:10

でも1年次は船橋だから2年次から駿河台の学科に進学となると意外と面倒だからね
結果として学生のためのツインタワーでないことも明らかになったし

365名無しさん:2018/11/16(金) 12:55:02
>>364
このアホは何が言いたいんだ?

366名無しさん:2018/11/16(金) 13:42:13
74学籍番号:774 氏名:_____2012/04/14(土) 08:19:01.96ID:???

理工学部1年次は千葉習志野です
東京埼玉神奈川方面自宅から通学される方
遅刻しないよう頑張ってください

752年次より駿河台学科生へ2012/04/14(土) 08:25:10.83ID:???

1年次で所定の単位数(30単位くらい?)取らないと
駿河台に行けず船橋残留となってしまいます
しっかりと所定単位数は履修すること

367名無しさん:2018/11/18(日) 10:10:37
日大を中堅から一流に持っていくのには
理工・生産・工学部
を偏差値の高い、早稲田や慶応と同じ,入試科目・難易度
で入学者の獲得競争をしないとだめだな。

とりあえず、理工から、科目数を早稲田や慶応と同じにして
競争しないと、人数だけではサンドバック状態になるんじゃないか

縁故入学は、附属から、入学を徹底しないとだめだよな。

368名無しさん:2018/11/18(日) 11:50:11
北棟を利用して応用情報工学科を駿河台に移転した上で、
情報理工学部として分離独立拡充拡大、
理工学部の定員を減らしつつ上位理工系の全体の人数を確保

北棟を利用して電子工学科 精密機械工学科を駿河台に移転

日大理系は情報系と電子系が弱いので北棟完成をを期に徹底的に強化
精密機械工学も今後のロボット化社会に対応するべく徹底的に強化

369名無しさん:2018/11/18(日) 11:56:57
日大理工タワー北棟は日大理系の弱点を改善するための拠点として使うべき

電子系が弱いから弱電メーカーの就職において、上智青学などの後塵を拝することとなっている

370名無しさん:2018/11/18(日) 12:06:38
>>369
で、北棟はいつ着工するんだろう?

早急に建設してほしいね。

371名無しさん:2018/11/18(日) 12:28:54
>>369
応用物質化学も弱いので、化学メーカーへの就職が弱いように思う
現状では業界2〜3位への就職が多い

>>370
他大学との競争に打ち勝つには出来るだけ早期の建設が必要です

372名無しさん:2018/11/18(日) 12:42:51
>>371
訂正

× 応用物質化学
○ 物質応用化学

373名無しさん:2018/11/19(月) 00:34:52
>>368
AIロボットの開発で精密機械工学科と情報理工学部の密な連携を図る必要がある

御茶ノ水という至便の地で内外問わず一流の研究者を集め、ロボット開発のメッカにする

374名無しさん:2018/11/20(火) 12:40:17
>>367
再編が先だろ

生産工は東邦に売却
郡山工は理工学部が欲しい関西某大学に売れば良いだけ

駿河台に無駄な建物を建てて船橋も残し施設の無駄使いする理工系をこれ以上許してはならない

375名無しさん:2018/11/20(火) 12:44:22
>>368
>情報理工学部

重複問題に加えて更に理工系学部を増やすの?

しかも名称から危機管理学部並にFラン臭がするから余計に日大のランクが下がりそう
教員職員の利権のためにやってることはバレバレ

学生のための運営を第一にやれよ

駿河台に夜間部復活させるつもりもないなら理工系は船橋や津田沼だけ
いずれも統合再編が急務だが

376名無しさん:2018/11/20(火) 13:29:11
>>374
この人は無視します
いつも持論を押し付けるだけで迷惑です

377名無しさん:2018/11/20(火) 13:34:22
この人以外の意見を待っています
いろいろと意見交換できると面白いです

「重複問題」 「再編が急務」 「理工系を許してはならない」 「理工系をこれ以上許してはならない」 「駿河台に無駄」

この言葉をNG処理すれば目にしないで済むと思うので実行します

378名無しさん:2018/11/20(火) 13:38:26
「東邦に売却」 「教員職員の利権」 「教職員の利権」
これもNG登録しておきます

379名無しさん:2018/11/20(火) 13:46:02
「再編が先」 これもNG処理ですかね

380名無しさん:2018/11/20(火) 14:23:59
>>377-379
言論弾圧大好きなんだね

そのくせ「 ポン をNGにすべき」という書き込みは決してしないんだから不思議だ

381名無しさん:2018/11/20(火) 14:27:01
>>380
言論弾圧ではありません
あなたを個人的に無視するだけです

「しないんだから不思議だ」 「しないのだから不思議だ」 「しないから不思議だ」
これもNG処理ですね

382名無しさん:2018/11/20(火) 14:27:10
>>377-379

もしかして都合悪いと感じてる理工系学部の職員か?
学生がわざわざ反対してくる理由はまずないからな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板